JPS63149803A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS63149803A
JPS63149803A JP29829086A JP29829086A JPS63149803A JP S63149803 A JPS63149803 A JP S63149803A JP 29829086 A JP29829086 A JP 29829086A JP 29829086 A JP29829086 A JP 29829086A JP S63149803 A JPS63149803 A JP S63149803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
recording
frequency
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29829086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752485B2 (ja
Inventor
Seiji Higure
誠司 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61298290A priority Critical patent/JPH0752485B2/ja
Publication of JPS63149803A publication Critical patent/JPS63149803A/ja
Publication of JPH0752485B2 publication Critical patent/JPH0752485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録装置に係り、特に磁気テープの磁性層
の深層部分にオフセット4相PSK (Offset 
Quaternary Phase  5hift  
Keying :0QPSK)や4相PSK (QPS
K)などの多相PSKによる変調方式で変調されlζデ
ィジタル音声信号を記録し、表層部分には映像信号を記
録する磁気記録装置に関する。
従来の技術 第9図は従来の磁気記録装置を再生系と併せて示すブロ
ック系統図である。同図中、入力端子1に入来したカラ
ー映也信号は映像信号処理回路2により例えば低域変換
搬送色信号とm周波数変調輝度信号との周波数分υ1多
重信号に変換された後、記録アンプ3及びスイッチング
回路4を通して回転ヘッド5a及び5bにより磁気アー
76に記録される。
一方、入力端子71.7Rに入来した左チャンネル(L
ch)と右チャンネル(Rch)の各音声信号はディジ
タル信号処理回路9によりパルス符号変調(PCM)信
号に変換され、かつ、時分割多重された後、0QPSK
変調器10によりオフセット4相PSK方式で変調され
、更に記録アンプ11及びスイッチング回路12を夫々
通して回転ヘッド13a及び13bにより磁気テープ6
に記録される。
ここで、回転ヘッド13a及び13bにより磁気テープ
6の磁性層の深層部分に0QPSK変調されたディジタ
ル音声信号が記録された音声トラック上に、回転ヘッド
5a及び5bにより磁性層の表層部分に前記周波数分割
多重映像信号が映像トラックを形成して記録される。
再生時は、回転ヘッド5a及び5bにより映像トラック
から再生された周波数分割多重映像信号は、スイッチン
グ回路4、再生アンプ14を夫々通して映像信号処理回
路15に供給され、ここでもとの再生カラー映像信号に
戻された後出力端子16へ出力される。
また一方、回転ヘッド13a、13bにより音声トラッ
クから再生されたディジタル音声信号は、スイッチング
回路12、再生アンプ17、イコライザ18.0QPS
K復調器19を夫々通してディジタル信号処理回路20
に供給され、ここで再生PCM信号に変換された後、D
/A変換篤21によりもとのアナログ音声信号に戻され
、これにより左チヤンネル再生音声信号と右チヤンネル
再生音声信号とが出力端子22L、22Rへ別々に、か
つ、同時に出ノJされる。
このように、第9図に示す従来装置は、回転ヘッド式の
深層記録方式VTRにおいて、磁気テープ6の磁性層の
深層部分には、0QPSK変調されたディジタル音声信
号が直接記録される。この記録再生装置は既に文献に発
表されている(例えば、荒井(1!! :“A  5T
UDY  ON  THEDIGITIZATION 
 OF  AUDIO8IGNAL、S  FORVi
DEOTEPERECORDER”、   Inter
national   Confer−ence on
 Acoustics、 3peech 、 and 
S ignalProcessing 、 p、29−
33.1986)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の従来装置は、非直線伝送系である磁気テ
ープに対して0QPSK変調されたディジタル音声信号
を直接に記録するため、混変調歪が発生し、再生時に記
録時には無かったノイズスペクトラムが低域変換搬送色
信号帯域に生じる。
このため、回転ヘッド5a、5bによる映像トラック再
生時の再生信号中の上記ノイズスペクトラムによってカ
ラーS/Nを劣化させてしまうという問題点があった。
また、回転ヘッド13a。
13bによる音声トラック再生時の再生信号中のテープ
の非線形性による歪によって、再生ディジタル音声信号
のエラーレートが劣化するという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてPJ1作されたもので、前記
ノイズスペクトラムを低減することかできる磁気記録装
置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の磁気記録装置は、深層記録方式の磁気記録装置
において、変調手段と、バイアス重畳回路と、記録手段
とを設けたものである。
記録手段は映像用回転ヘッドとはアジマス角度を異なら
せた音声用回転ヘッドにより、磁気テープの磁性層の深
層部分にバイアス重畳回路の出力信号を記録する。
作用 変調手段により生成された、多相PSK変調又はオフセ
ット多相PSK変調されてなるディジタル音声信号は、
バイアス重畳回路に供給され、ここで高周波バイアス信
号を重畳される。バイアス重畳回路から取り出された、
高周波バイアス信号が重畳されてなるディジタル音声信
号は、記録手段により音声用回転ヘッドに供給され、こ
れにより磁気テープの磁性層の深層部分に記録される。
このように、多相PSK又はオフセット多相PSKで変
調されてなるディジタル音声信号は、高周波バイアス信
号と共に記録されるので、直線性が改善される。
実施例 第1図は本発明装置の一実施例を再生系と共に示すブロ
ック系統図である。同図中、一点鎖線Aより上の部分が
磁気記録装置(記録系)で、Aより下の部分が再生系で
ある。
本実施例について説明するに、端子25には標準カラ一
方式のカラー映像信号が入来し、映像信号処理回路26
に供給される。映像信号処理回路26は公知の手段によ
り輝度信号と搬送色信号とを分離し、この胛度信号で搬
送波を周波数変調して得た被周波数変調輝度信号(FM
輝度信号)を生成し、かつ、搬送色信号を低域変換して
低域変換搬送色信号を生成し、これら両信号を周波数分
割多重して第2図(A)に示す如ぎ周波数スペクトラム
の信号を出力する。第2図(A)中、■はFMi度信号
でその搬送周波数帯域は3.4M+−12〜4.4M 
Hzである。■は低域変換色搬送色信号で、その低域変
換色n1搬送波周波数は略629kl−1zである。上
記の記録用の映像信号は記録アンプ27を介して映像用
回転ヘッド28a、28bに供給される。また映像信号
処理回路26は標準カラ一方式のカラー映像信号をその
まま同期信号分離回路29に供給する。同期信号分離回
路29は垂直同期信号を分離して後述するサーボ回路3
0に供給する。
また、端子31a、31b夫々に入来した左チヤンネル
アナログ音声信号と右ヂャンネルアナログ音声信号とは
、夫々低域フィルタ32a、32bで可聴周波数帯域を
越える不要高域成分を除去された後、サンプリング周波
数が例えば47.952 kllz(=48 kHz÷
1.001)のサンプルホールド回路33a、33bを
経rA/D変換器34a。
34bに供給され、ここで量子化ピット数16ビツトに
直線用子化侵、符号化されてPCM音声信号とされる。
この左右チャンネル夫々のPCM音声信号はエンコーダ
35に供給される。
エンコーダ35は1フイ一ルド期間の偶数番口のサンプ
ルESと、奇数番目のサンプルO8とより第3図(A)
に示すフォーマットで誤り検出及び訂正符号P、Qを生
成する。
第3図(A)において、データDATA1゜DATA2
は例えば各々時間軸圧縮及びインターリーブを施された
サンプルES、O8であり、水平方向のワード単位(1
ワードは8ビツト)の各行のデータDATA1.DAT
A2 (夫々8X50ビツト)のうち、各々10ワード
ずつを所定の演算を行なって6ワードのパリティQを生
成することを繰り返して各行8x30 (=8x6x5
)ビットのパリティQを得る。また、エンコーダ35は
垂直方向の8列分、すなわち各行1ワード(=8ビット
)のデータDATA1.DATA2゜パリティQの32
ワード毎に所定の演算を行なって4ワードの各列8×4
ビットのパリティPを生成する。
次に、上記のデータDATA1.DATA2及びパリテ
ィP、Qは、8列分36ワード毎に分割され、更にその
各36ワードの直前に第3図(B)に示す如き各8ビツ
ト(=1ワード)の同期信号5YNC,識別信号10.
アドレス信号ADDR。
ブロックパリティ信号PARITYが付加されて、全部
で40ワードのデータブロックが形成される。
同期信号5YNCは各データブロックの開始を指示する
。アドレス信号ADDRは1トラック分のディジタル音
声信号(即ち130データブロツク)中の各データブロ
ックの順番を指示する。ブロックパリティ信号PARI
TYは、PARITY=10(E)ADDRで得られる
誤り検出用の信号である。ここで■は2を法とする加算
の演算子である。
第3図(C)に示すデータエリアの130データブロツ
クで第3図(A)に示すデータDATA1、DATA2
及びパリティP、Qが伝送されるが、その前に4デ一タ
ブロツク分のクロック再生用のプリアンプルとその復に
2データブロツクのポストアンブルとが付加される。
このようにして、エンコーダ35は第3図(C)に示す
全部で136データブロツク(= 43.520ビツト
)の信号フォーマットのディジタル音声信号を生成し、
これを1フイ一ルド期間(−1159,94秒)で伝送
する。従って、ディジタル音声信号の伝送ビットレート
は2.6086  (= 136x 320x59.9
4 )M bpsになる。
なお、エンコーダ35はサーボ回路30の出力信号によ
り、記録される映像信号とのフィールド同期をとられる
オフセット4相PSK変調器(OQPSK変調器)36
はこのディジタル音声信号を直並列変換して交互に2つ
の符号列として出力する変換回路と、これら2つの符号
列を互いに1タイムスロツトの1/2ずつずらせる移相
手段と、この移相手段からの2つの符号列を変調信号と
して受け、所定周波数fcで位相が互いに90°異なる
2つの搬送波を別々に搬送波抑圧振幅変調する平衡変調
手段と、平衡変調手段よりの2つの被振幅変調波を合成
してOQ’PSK変調されたディジタル音声信号を出力
する合成回路とからなる公知の構成とされている。
上記搬送波周波数fcは一例として、水平走査周波数f
Hの127倍の周波数である約2.008H2に選定さ
れている。従って、この0QPSK変調36の出力ディ
ジタル音声信号の周波数スペクトラムは、搬送波周波数
fcで最大レベルとなり、また前記伝送ごットレートが
2.6086 Mbpsであるから、搬送波周波数fc
に対して±nx1.30MH,z  <= 2.608
6 MHz /2)離れた周波数位置で0となる、公知
のくし歯状のスペクトラムとなる。ただし、上記のnは
自然数である。
従って、上記0QPSK変調器36の出力ディジタル音
声信号は不要周波数成分を除去するための帯域制限をし
て、かつ、符号量干渉を起こさないような、約2.OO
MH2を中心として通過帯域幅が前記伝送ビットレート
の0.7倍程度に選定された帯域フィルタ37を通され
て第2図(B)に■で示す如き周波数スペクトラムのデ
ィジタル音声信号に帯域制限された後、端子38を介し
てバイアス重畳回路3つに供給され、ここで高周波バイ
アス信号を重畳される。
バイアス重畳回路39は本実施例の要部をなす回路で、
例えば第4図又は第5図に示す如き構成とされている。
第4図及び第5図中、第1図と同一構成部分には同一符
号を付してあり、更に第5図に・は第4図と同一構成部
分に同一符号を付しである。
第4図に示すバイアス重畳回路3つは、加算回路45に
おいて、端子38よりの前記0QPSK変調されている
ディジタル音声信号に、バイアス発振器46よりの例え
ば7MHzの高周波バイアス信号を重畳し、この重畳信
号を記録アンプ47を通して端子40へ出力する。
一方、第5図に示すバイアス重畳回路39は、端子38
よりの前記0QPSK変調されているディジタル音声信
号は、コイル50及びコンデンサ51よりなるトラップ
回路を通して取り出された後、バイアス発振器46より
コンデンサ52を通して取り出された高周波バイアス信
号と加算合成(重畳)され、その後に端子40人出力さ
れる。
第5図の回路はバイアス記録に際し周知の回路構成であ
り、前記トラップ回路により高周波バイアス信号の記録
アンプ47側への伝送が阻止され、またコンデンサ52
によりディジタル名声信号のバイアス発振器46側への
伝送が阻止される。この第5図に示すバイアス重畳回路
39の記録アンプ47は第4図に示すバイアス重畳回路
39で必要となる広帯域、高出力の高価な記録アンプに
比し、安価な記録アンプを使用できる。
端子40より取り出された上記の重畳信号は、第1図の
音声用回転ヘッド41a及び41bに夫々供給される。
音声用回転ヘッド41a及び41bは回転シリンダ(図
示せず)の回転面に180゛対向して取り付けられ、か
つ、前記映像用回転ヘッド28a、及び28bの取付位
置に対して一定角度先行して取り付けられている。また
、音声用回転ヘッド41a及び41bのアジマス角度は
一方が+30°、他方が−30”であり、また映像用回
転ヘッド28a及び28bのアジマス角度は一方が+6
°で、他方が一6°に選定されている。
上記の回転シリンダを回転するモータ(図示せず)は、
同期信号分離回路29よりの垂直同期信号が供給される
サーボ回路3oの出力信号に基づいて、垂直同期信号に
位相同期して回転する。
これにより、音声用回転ヘッド41a、41bにより、
ディジタル音声信号が、上記回転シリンダに180゛強
の角度範囲に亘って巻回されつつ走行する磁気テープ4
3の磁性層の深層部分にまで高周波バイアス記録されて
音声トラックを形成し、その後にその音声トラック上の
磁性層表層部分に、映像用回転ヘッド28a、28bに
より記録用映像信号が記録されて映像トラックを形成す
る。
また、これと同時に、コントロールヘッド42が、サー
ボ回路30より取り出された、垂直同期信号から生成し
たコントロールパルスを磁気テープの長手方向に沿って
コントロールトラックを形成して記録する。
次に本実施例装置により記録された磁気テープ43の再
生系の動作につき説明するに、記録済の磁気テープ43
の磁性層の深層部分に形成された音声トラックより、回
転ヘッド41a、41bで交互に再生された被変調ディ
ジタル音声信号はプリアンプ55に供給される。またこ
れと同時に磁気テープ43の前記映像トラックより回転
ヘッド28a、28bで交互に再生された映像信号はス
イッチングアンプ56に供給される。また、磁気テープ
43のコントロールトラックからコントロールヘッド4
2で再生されたコンl−ロールパルスはサーボ回路30
に供給される。サーボ回路30は再生コントロールパル
スが基準周波数信号と同期がとれるように回転シリンダ
の回転を制御する。
スイッチングアンプ56は回転ヘッド28a。
28b夫々の再生映像信号を増幅すると共にスイッチン
グして連続信号とし、この信号をプリアンプ57を介し
て映像信号処理回路58に供給する。
映像信号処理回路58は公知の手段により再生信号より
FM輝度信号、低域変換搬送色信号夫々を帯域分離して
取り出し、FM復調して輝度信号を得ると共に周波数変
換により1般送色信号を(qて、輝度信号に搬送色信号
を重畳して標準カラ一方式の再生カラー映像信号として
端子59より出力する。
他方、プリアンプ55は回転ヘッド41a。
41b夫々よりの再生ディジタル音声信号を増幅すると
共にスイッチングして連続信号とし帯域フィルタ60に
供給する。帯域フィルタ60で帯域分離して取り出され
た第2図(B)に示す周波数スペクトラムの再生被変調
ディジタル音声信号は0QPSK復調器61に供給され
、ここで公知の0QPSK復調されてディジタル音声信
号とされデコーダ62に供給される。
デコーダ62にはサーボ回路3oより回転シリンダの回
転に位相同期したパルスから生成された同期信号が各ト
ラックのディジタル音声信号の最初の再生位置を知るた
めに供給されている。このデコーダ62により再生ディ
ジタル音声信号は誤り訂正2時間軸補正1時間軸伸長及
びディンターリーブ等の処理を行なわれて、各サンプル
をA/D変換変換量一の順番に組み合わせ、かつ、左チ
ャンネルのディジタル音声信号と右チャンネルのディジ
タル音声信号とに分離する。
左右チャンネルのディジタル音声信号は、夫々D/A変
換器63a、63b夫々でアナログ化された後、デグリ
ッヂャ回路64a、64bでD/A変換変換元生するノ
イズ成分を除去され、更に低域フィルタ65a、65b
で可聴周波数帯域を越える不要高域成分を除去される。
これによって端子66a、66b夫々へ左チャンネル。
右チャンネルのアナログ音声信号が別々に出力される。
次に、本発明によるノイズペクトラム低減効果について
説明する。第6図に示す、約2.0MHz± 1.3M
Hzの周波数スペクトラムの0QPSK変調されたディ
ジタル音声信号が、高周波バイアス信号を重畳すること
なく、従来装置のように音声用回転ヘッドにより磁気テ
ープの磁性層の深層部分に直接に記録され、かつ、磁性
層表層部分に映備信号が記録された記録済磁気テープを
音声用回転ヘッドで再生したときの再生被変調ディジタ
ル音声信号の周波数スペクトラムは、第7図<A)に示
す如くになる。
第7図(A)において、f’scは低域変換搬送色信号
の色副搬送波周波数で、例えば629kt−1zであり
、その低域変換搬送色信号帯域には、破線Vで示すよう
に、混変調歪によるノイズスペクトラムが大なるレベル
で存在し、これがアジマス損失効果の低減する低周波数
領域に生じるため、映像用回転ヘッドの再生映像信号中
にも生じ、カラーS/Nを劣化させる。更に、このよう
な混変調歪が生ずるのは、テープの非線形性のためであ
り、これにより生ずる歪により前記したようにディジタ
ル信号のエラーレートも劣化させる。
これに対し、上記第6図に示す周波数スペクトラムの0
QPSK変調されたディジタル音声信号を本発明により
例えば5.5MHzの高周波バイアス信号を重畳して記
録した場合は、その再生被変調ディジタル音声信号の周
波数スペクトラムは第7図(B)に示す如くになり、破
線■で囲んだ低域変換搬送色信号帯域の混変調歪による
ノイズスペクトラムのうち、低域変換色ff1l!Ia
送波周波数fSCの近傍のノイズスペクトラムが大幅に
低減されることが実験により確められた。
また、○QPSK変調の代りに4相PSK変調<QPS
K変調)して得た第6図と同様の周波数スペクトラムの
ディジタル音声信号に、高周波バイアス信号を重畳する
ことなく直接に深層記録し、それを再生した場合の周波
数スペクトラムは、第8図<A)に示す如くになり、混
変調歪による破線■で囲んだ低域変換搬送色信号帯域内
のノイズスペクトラムは第7図(A)の周波数スベトク
ラムと同様に、大レベルで存在する。
これに対し、上記のQPSK変調されたディジタル音声
信号に、例えば5.5M+−12の高周波バイアス信号
を重畳して、深層記録し、それを再生した場合の周波数
スペクトラムは第8図(B)に示す如くになる。第8図
(B)に破線■で囲んだ低域変換搬送色信号帯域内のノ
イズスペクトラムは、第7図(B)の周波数スペクトラ
ムと同様に、低域変換色g1m送波周波数fsc近傍の
ノイズスペクトラムが大幅に低減される。
従って、本発明は上記の実施例の0QPSK変調された
ディジタル音声信号のみならず、QPSK変調されたデ
ィジタル音声信号にも適用することができる。なお、第
7図及び第8図中、3.4MHzの高レベル成分は、F
M輝度信号中の水平同期信号のクロストークによる。高
域のノイズスペクトラムは帯域フィルタによって低減可
能である。
なお、本発明は上記の0QPSKやQPSKの変調形式
以外にも2相や8相のオフセットPSK変調やPSK変
調されたディジタル音声信号にも同様に適用することが
できる。また、実施例では、映像トラックにはNTSC
方式カラー映像信号を所定の信号形態として記録するよ
うに説明したが、本発明はPAL方式又はSECAM方
式カラー映像信号を所定の信号形態として記録する深層
記録方式のVTRにも同様に適用できる。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、多相PSK又はオフセッ
ト多相PSKで変調されてなるディジタル音声信号を高
周波バイアス信号と共に磁性層深層部分に記録するよう
にしたので、テープの非線形性による混変調歪によって
低域変換搬送色信号帯域内に生ずる再生信号中のノイズ
スペクトラムを大幅に低減することができ、よって再生
時のカラーS/Nを向上することができ、また再生ディ
ジタル音声信号のエラレートを向上することができ、以
上より磁気テープの互換性特性も向上できる等の特長を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を再生系と併せて示すブ
ロック系統図、第2図は第1図図示ブロック系統の各部
の信号の周波数スペクトラムの一例を示す図、第3図は
第1図図示ブロック系統中のエンコーダの動作説明用信
号フォーマット図、第4図及び第5図は夫々第1図図示
ブロック系統中のバイアス重畳回路の各個を示すブロッ
ク系統図、第6図は音声トラックへの記録信号の周波数
スペクトラムの一例を示す図、第7図(A)。 (B)は0QPSK変調されたディジタル音声信号を従
来装置と本発明装置で深層記録し、これを再生した場合
の再生信号の周波数スペクトラムを対比して示す図、第
8図(Δ)、([3)はQPSK変調されたディジタル
音声信号を従来装置と本発明装置で深層記録し、これを
再生した場合の再生信号の周波数スペクトラムを対比し
て示す図、第9図は従来装置の一例を再生系と併せて示
すブロック系統図である。 25・・・カラー映像信号入力端子、28a、28b・
・・映像用回転ヘッド、31a、31b・・・アナログ
音声信弓入力端子、34a、34b・・・A/D変換器
、35・・・エンコーダ、36・・・0QPSK変vA
器、39・・・バイアス重畳回路、41a、41b・・
・音声用回転ヘッド、43・・・磁気テープ、45・・
・加算回路、46・・・バイアス発振器、47・・・記
録アンプ、50・・・トラップ回路用コイル、51・・
・トラップ回路用コンデンサ。 特許出願人 日本ごクター株式会社 第4図 第5図 第6図 ■ 2    →」スス(MHz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープの磁性層の深層部分に音声用回転ヘッドによ
    り音声信号を記録し、これにより形成された音声トラッ
    クの上方の磁性層表層部分に、該音声用回転ヘッドとは
    アジマス角度を異ならせた映像用回転ヘッドにより映像
    トラックを形成して映像信号を記録する磁気記録装置に
    おいて、多相PSK変調又はオフセット多相PSK変調
    されてなるディジタル音声信号を生成する変調手段と、 該変調手段の出力ディジタル音声信号に高周波バイアス
    信号を重畳するバイアス重畳回路と、該バイアス重畳回
    路の出力信号を前記音声用回転ヘッドに前記音声信号と
    して供給し、磁性層深層部分に記録する記録手段とを設
    けたことを特徴とする磁気記録装置。
JP61298290A 1986-12-15 1986-12-15 磁気記録装置 Expired - Lifetime JPH0752485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298290A JPH0752485B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298290A JPH0752485B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149803A true JPS63149803A (ja) 1988-06-22
JPH0752485B2 JPH0752485B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17857724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298290A Expired - Lifetime JPH0752485B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752485B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183001A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Hitachi Ltd 磁気記録方法および記録再生装置
JPH04291585A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Mitsubishi Electric Corp マルチチャンネル対応ビデオテープレコーダ
JPH04304792A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp マルチチャンネル対応ビデオテープレコーダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294608A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Hitachi Ltd Pcm記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294608A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Hitachi Ltd Pcm記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183001A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Hitachi Ltd 磁気記録方法および記録再生装置
JPH04291585A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Mitsubishi Electric Corp マルチチャンネル対応ビデオテープレコーダ
JPH04304792A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp マルチチャンネル対応ビデオテープレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752485B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277000B1 (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2730023B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPH0823971B2 (ja) 符号訂正装置
KR910000205B1 (ko) 자기 기록 재생 방법 및 장치
JPS63149803A (ja) 磁気記録装置
JPH01105301A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPH0578082B2 (ja)
JPH0618042B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH01105302A (ja) 磁気再生装置
JPH0799878B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP3240626B2 (ja) デジタル映像信号の記録方法及び記録装置
JPS6247292A (ja) 磁気記録再生方法
EP0472442B1 (en) Video signal recording apparatus
JP3033513B2 (ja) デジタル情報記録再生装置
JPH09259540A (ja) 情報記録媒体
JPS621101A (ja) 磁気記録再生方法及びその記録装置
JPH09231689A (ja) デジタル情報の記録再生方法及び情報記録媒体
JPH01303603A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0135556B2 (ja)
JPH04195705A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63149983A (ja) カラ−ビデオ信号記録装置
JPS63161563A (ja) 情報信号再生装置
JPS63227295A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63160493A (ja) カラ−ビデオ信号記録装置
JPH05328398A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term