JPS61125299A - Pcm記録方法および記録再生装置 - Google Patents

Pcm記録方法および記録再生装置

Info

Publication number
JPS61125299A
JPS61125299A JP59245936A JP24593684A JPS61125299A JP S61125299 A JPS61125299 A JP S61125299A JP 59245936 A JP59245936 A JP 59245936A JP 24593684 A JP24593684 A JP 24593684A JP S61125299 A JPS61125299 A JP S61125299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
recording
converter
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59245936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683477B2 (ja
Inventor
Toshiharu Noguchi
野口 敏治
Hiroyuki Kimura
寛之 木村
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Yasushi Yude
弓手 康史
Takao Arai
孝雄 荒井
Nobutaka Amada
信孝 尼田
Kuniaki Miura
三浦 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59245936A priority Critical patent/JPH0683477B2/ja
Priority to US07/800,147 priority patent/US4758903A/en
Priority to DE8585114778T priority patent/DE3583793D1/de
Priority to EP85114778A priority patent/EP0183186B1/en
Publication of JPS61125299A publication Critical patent/JPS61125299A/ja
Publication of JPH0683477B2 publication Critical patent/JPH0683477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に係り、特にビデオ信号にP
CMオーディオ信号信号上ディジタル情@を多重記録す
る場合に好適なPCM信号記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、音質向上を目的とした家庭用VTRのオーディオ
信号記録方法としては、社電子通信学会技術研究報告M
R85−20(1983年)における三浦他5名による
「EiFi VIIS VTRのシステム開発」と題す
る文献に記載のように、ビデオ信号を記録するビデオ信
号トラック上に専用のオーディオ信号記録用の回転音声
ヘッドを用いてFMオーディオ信号を多重する方式が採
用されている。しかし、コンパクトディスクを用いたデ
ィジタルオーディオディスク・プレーヤの普及および衛
星放送による高品質ディジタルオーディオの放送開始な
どに伴ない、VTRもさらに高品質録音のためディジタ
ル化が必要な時代となった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような時代の要求に応えて、家庭
用VTRにおけるディジタル録音を可能ならしめかつそ
の方法において、ビデオ信号との相互妨害を生じない磁
気録音再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、オーディオ信号または情報をPCMディジタ
ル信号に変換した後、または入力されたPCMディジタ
ル信号によシ変調された信号を。
3 。
低搬送波FM輝度信号および低域変換色度信号の占有帯
穢外に、またはその両者の占有帯域間にすき捷を設けて
、そのすき捷に周波数多重してビデオトラックに記録し
再生するものである。
またけ、そのPCMディジタル信号により変調された信
号を低搬送波FM輝度信号および低域変換色度信号を記
録・再生する磁気ヘッドとはアジマス角度を異にする磁
気ヘッドにて、同一ビデオトラック上にまたけそれと並
行して記録し再生するものである。または、上記周波数
多重およびアジマス角差を併用してビデオ、オーディオ
相互妨害を少なしめて記録し再生するものである。さら
に、そのPCMディジタル信号によシ変調された信号の
その変調方式を4相差動PSK変調方式とすることであ
る。また、さらにアジマス角差記録再生において被変調
PCMディジタル信号に対し最適周波数等化特性を与え
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例全第1図により説明、  4゜ する。第1図において、1はビデオ信号入力端子、10
は輝度信号を分離する1PF、11は輝度信号を入力と
するFM変調器、12は色度信号を分離するBPF、1
3は色度信号を低域変換するための周波数変換器、14
はFM変調された輝度信号と低域変換された色度信号と
変調されたオーディオ信号を混合する混合器、15は記
録アンプ、16α。
ISJ i記録再生ヘッド、2はオーディオ信号入力端
子、20はA/D変換器521けディジタル処理回路、
22は変調回路、30は再生アンプ、31は輝度信号を
分離するEPl、32はFM復調回路、33は色度信号
を分離するLPF、34は周波数変換回路。
55は輝度信号と色度信号を混合する混合器、4はビデ
オ信号出力端子、41はオーディオ信号を分離するBP
F、42は復調回路、43はディジタル処理回路、44
はル4変換器、5はオーディオ信号出力端子である。
以下動作を説明する。ビデオ信号はLPFlo。
BPF1’lで輝度信号、色度信号に分離された後、1
M変調器11、周波数変換器13によシ第2図に示すよ
うな帯域にそれぞれFM変調、低域変換され、対向した
ビデオ記録用の2つのヘッド16α、16Ilでテープ
上に記録される。再生時にはヘッド16a 、 16A
で再生された信号はそれぞれBPF 51、LPF 3
3で輝度信号、色度信号を分離し、1M復調器32、周
波数変換器54でそれぞれ記録前のビデオ周波数帯域に
戻し、混合器35でビデオ信号に復調する。
一方、オーディオ信号はいったん否Φ変換器20でディ
ジタル信号に復調した後、ディジタル処理回路21で同
期48号、訂正符号を付加し、インタリープを施こした
後、変調回路22に入力する。変調回路22では第2図
の示す記録信号スペクトルのうち低域変換色度信号およ
び低搬送波FM輝度信号の占有帯謔外にまたはその両者
の占有帯域間に第2図のようにすき壕を設け、そのすき
間に周波数多重してビデオトラックに記録し再生する。
再生時にはビデオヘッド16α、16bで再生された信
号はBPF41で音声室l!!1信号を取漫出した後、
ゆ調回路42.ディジタル処理回路43で元のディジタ
ル信号を復調し、D/A 変換器で元の音声信号を復調
する。
このようにオーディオ信号をいったんディジタル信号に
して記録すると記録媒体の歪の影響を受けることがなく
より高品質の音声伝送が可能となる。
ここで、 PCMオーディオ信号を狭い信号帯域に変調
する変調方式の1例として4相差動1’SK方式がある
。この変調回路22、復調回路42の構成を第3図、第
4図に示す。第3図において、50はディジタル信号の
シリアル、パラレル変換回路、51は差動エンコーダ、
52は平衡変調器、53は発振器、54は90°の位相
器、55け加算器、56はBPFである。また第4図に
おいて、60i1:BPF、61は平衡変調器、62は
キャリア再生回路。
63は90°の位相器、64α、64bけLPF、65
はデータ再生回路、66は差動デコーダ、67は復調さ
れたパラレルデータをシリアルデータにするパラレル・
シリアル変換回路である。
、 7 以下変調回路22の動作から説明する。ディジタル処理
回路21から出力されたディジタル処理回路出力端子乙
のPCMオーディオデータはシリアルハラレル変換回路
50で、2ビット単位ノパラレルデータに置き換えられ
る。この信号は差動エンコーダ51で、2ビツトのデー
タの値に対して、0’ 、 90°、 180” 、 
270@  の位相変化を持つような信号に変換される
。この信号は水晶等の安定した発振源を持つ発振器53
の発振周波数をキャリア信号とし、平衡変調器52に入
力される。平衡変調後、加算器55で加算し、4相差動
PSK信号を生成し、EPF56により帯域制限をおこ
ない、ディジタル変調回路出カフから出力する。
再生時復調回路42は4相差動PSK信号から記録時の
シリアルデータを再生するものである。
1ず4相差動PSK信号入力端子9の信号は入力の波形
等化回路60で、テープ上の周波数特性の劣化を補正す
る。ここでは符号量干渉を生じない伝達特性、たとえば
自乗余弦特性になるよう、 8 。
選ばれている。
輝度信号1色度信号成分を除去された4相差動PSK信
号はキャリア再生回路でキャリア信号を再生し、この信
号と90°位相をずらした信号を平衡変調器61に入力
する。平衡変調器61の各出力はそれぞれLPF64、
データ再生回路65を介して2ビツトのデータに復調さ
れる。この信号を差動エンコーダ51と逆の変換をおこ
なう差動デコーダ66に入力し、デコーダ後の2ビツト
のデータをパラレル・シリアル変換回路67へ入力して
、記録時のシリアル信号をディジタル復調回路出力端子
8から再生するものである。
以上説明したようにして1色度信号と輝度信号とのスペ
クトルの間隙に、 PCMオーディオ信号を4相差動P
SK変調して多重配録することにより、家庭用VTRK
おけるより高品質のオーディオ信号の記録再生装置を提
供することが可能となる。
また第1図においてオーディオ信号i;i Al1)変
換器20においてディジタル信号に変換されてディジタ
ル処理回路21に入力される。しかしすでにディジタル
化された音声あるいはファックス等のディジタル情報の
場合にはディジタル処理回路21に直接入力しディジタ
ル記録することが考えられる。ディジタルデータの1例
を第3図に示す。このデータは先頭に同期信号法に制御
データ、オーディオ信号データ、オーディオ信号以外の
独立データ、最後に誤り発生時の訂正符号が付加してい
る。12(J、帯衛星放送用PCB音声フォーマ〜トで
ある。この信号の伝送ビットレートは2.048Mb 
p s  であり、4相差動PSK変調をするとその変
調後の帯域は約I MHzとなる。
そこで搬送波周波数を例えば1.6Ml1z近傍に選ん
でやれば、テープ記録時のオーディオ信号のスペクトル
帯域は141〜2.1 MHzとなる。この結果ビデオ
信号の輝度信号および色度信号への干渉を少なくしてP
CM音声を記録再生することができる。
さらにこのビデオの色信号、輝度信号への妨害を少なく
するため、記録および再生時BPF 56 。
41で信号帯域全制限してやれば良い。そのBPFの1
例を第6図に示す。このようにキャリア周波数とBPF
 56 、41の中心周波数を一致させ、かつバンド幅
を制限して4相差動PSK信号がらビデオ信号への妨害
を少なくするものである。
次に、他の一実施例として、PCMディジタル信号によ
)変調された(i@金低搬送波FM輝度信号および低域
変換色度信号を記録再生する磁気ヘッドとはアジマス角
度會異にする磁気ヘッドにて、同一ビデオトラック上に
またはそれと並行して記録し再生する方式について説明
する。
以下、第7図にもとづき説明する。第7図において、1
7α、17bll″1′オ一デイオ信号を記録再生する
ための専用のヘッド、19は輝度信号と色度信号を混合
する混合器、23は記録アンプ、4゜は再生アンプ、6
8は再生等化回路である。オーディオ信号の記録は、低
搬送波FM輝度信号および低域変換色度信号を記録再生
する専用の例えばアジマス角度±6°の磁気ヘッドは異
なるアジマス角度1例えば±30°のオーディオ専用ヘ
ラ・ 11 ・ ド17α、17hで最初同一ビデオトラック上渣たけそ
れと並行してオーディオ信号を先行して深層記録後、低
搬送波FM輝度信号および低域変換色度信号をビデオヘ
ッド16α、16bで記録する。
ここで、オーディオ信号の記録占有帯域としては第8図
に示すように、低搬送波FM輝度信号および低域変換色
度信号の占有帯塘外に、また・はその両者のすきまに配
置し、かつアジマス角度の異なる専用のオーディオ信号
を記録再生する磁気ヘッド17α、17hで記録再生す
ることにより、ビデオ信号とオーディオ信号の相互妨害
を少なくすることができる。
ここで、例えば12GE!帯衛星放送用PCM音声フォ
ーマットのデータを4相差動psに変調方式で配録する
場合、オーディオ信号の搬送波周波数を例えばj、5A
fZrz近傍に選ぶと、テープ記録時のオーディオ信号
のスペクトル帯域は1〜’1MEzとなる。
本実施例における被変調輝度信号の記録による重ね書き
の場合、一般には先行して記録した・ 12・ 深層記録のPCMオーディオ信号の再生出力レベルは重
ね書きによる表層消去効果により周波数特性の劣化を生
じる。第9図は、上記重ね書きによる被変調PCMオー
ディオ信号の周波数特性を測定したものである。第9図
において、69が深層記録時の周波数特性、70が重ね
書き後の周波数特性である。これよ)、被変調PCMオ
ーディオ信号を正しく復調するためには、この重ね書き
による周波数特性の劣化すなわち70と69との出力化
分だけの劣化を最適に補償する必要がある。
第10図は、この再生等化回路68の一実施例を示した
ものである。71は再生等化回路入力端子でありこの入
力信号と遅延素子72 、73の出力を係数回路74〜
76に入力し、加算回路77で加算することによシ上記
周波数特性の劣化を補正し、出カフ8ヲ得るものである
〔発明の効果〕
本発明によれば、PCM化したオーディオ信号又はディ
ジタルデータをビデオ信号と多重して記録することが可
能となり、高品質の音声信号またはディジタルデータが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図はテープ記
録信号のスペクトルを示す図、第3図は4相差動PSK
変調回路を示す図、第4図は4相差動psi復調回路を
示す図、第3図は記録ディジタルデータの構成例を示す
図、第6図はBPFの特性を示す図、第7図は本発明の
他の実施例を示す図、第8図はテープ記録信号の周波数
スペクトル図、第9図は深層記録および重ね書き後の再
生周波数特性を示す図、第10図は再生等化回路の構成
を示す図である。 11:FM変調器     52:FJf復調器16.
17  :記録再生ヘッド 20:A/D変換器    44 : D/A変換器2
1.43  :ディジタル処理回路 、15゜ 窮8図 0.629t4            54M4.4
M鞘○図 1    2   .3 周漁イ斐l−域’ (MHz) 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビデオ信号とオーディオ信号をビデオトラック上に
    記録するビデオテープレコーダにおいて、オーディオ信
    号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、該A/
    D変換器の出力を入力とするディジタル処理回路と、該
    ディジタル処理回路出力を変調するディジタル変調回路
    を設け、ビデオ信号の被変調輝度信号および被変調色度
    信号の占有帯域外またはその両者の占有帯域間に周波数
    分割多重記録し再生することを特徴とするPCM記録再
    生装置。 2、ビデオ信号とオーディオ信号をビデオトラック上に
    記録するビデオテープレコーダにおいて、オーディオ信
    号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、該A/
    D変換器の出力を入力とするディジタル処理回路と、該
    ディジタル処理回路出力を変調するディジタル変調回路
    、および該ディジタル変調信号を記録再生する磁気ヘッ
    ドとしてビデオ信号の被変調輝度信号および被変調色度
    信号を記録再生する磁気ヘッドとはアジマス角度を異に
    する磁気ヘッドを設け、多重記録することを特徴とする
    PCM記録再生装置。 3、ビデオ信号とオーディオ信号をビデオトラック上に
    記録するビデオテープレコーダにおいて、オーディオ信
    号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、該A/
    D変換器の出力を入力とするディジタル処理回路と、該
    ディジタル処理回路出力を変調するディジタル変調回路
    、および該ディジタル変調信号を記録再生する磁気ヘッ
    ドとしてビデオ信号の被変調輝度信号および被変調色度
    信号を記録再生する磁気ヘッドとはアジマス角度を異に
    する磁気ヘッドを設け、上記被変調輝度信号および色度
    信号の占有帯域外またはその両者の占有帯域間に周波数
    分割多重記録し再生することを特徴とするPCM記録再
    生装置。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項におい
    て、被変調PCM信号のディジタル変調方式を4相差動
    PSK方式としたことを特徴とするPCM記録再生装置
    。 5、特許請求の範囲第3項又は第4項において、被変調
    輝度信号の記録による重ね書き表層消去効果による被変
    調PCM信号の周波数特性の劣化を補償するための再生
    等化回路を設けたことを特徴とするPCM記録再生装置
JP59245936A 1984-11-22 1984-11-22 Pcm記録方法および記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0683477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245936A JPH0683477B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Pcm記録方法および記録再生装置
US07/800,147 US4758903A (en) 1984-11-22 1985-11-20 Apparatus for recording and reproducing video signal and digital signal other than video signal
DE8585114778T DE3583793D1 (de) 1984-11-22 1985-11-21 Vorrichtung zur aufnahme und wiedergabe von videosignalen und digitalen, von videosignalen verschiedenen, signalen.
EP85114778A EP0183186B1 (en) 1984-11-22 1985-11-21 Apparatus for recording and reproducing video signal and digital signal other than video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245936A JPH0683477B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Pcm記録方法および記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125299A true JPS61125299A (ja) 1986-06-12
JPH0683477B2 JPH0683477B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17141058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245936A Expired - Fee Related JPH0683477B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Pcm記録方法および記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683477B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478413B1 (ko) * 1995-09-11 2005-06-08 소니 가부시끼 가이샤 오디오신호의기록및재생장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890888A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Sony Corp 信号記録方式及び再生方式
JPS59103478A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Sony Corp 磁気テープ記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890888A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Sony Corp 信号記録方式及び再生方式
JPS59103478A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Sony Corp 磁気テープ記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478413B1 (ko) * 1995-09-11 2005-06-08 소니 가부시끼 가이샤 오디오신호의기록및재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683477B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063452A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having means for preventing audio-to-video crosstalk and noise generation
JPH0465471B2 (ja)
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPS61125299A (ja) Pcm記録方法および記録再生装置
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JPS61294666A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61294608A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JP3006119B2 (ja) 信号記録再生装置
JPS5924407A (ja) 雑音除去装置
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61294610A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61294665A (ja) Pcm記録再生装置
JP2683119B2 (ja) 信号多重記録方法及びその記録再生装置
JP2558325B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6366701A (ja) 磁気記録再生方法
JPS593711A (ja) 雑音除去装置
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0614243Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS61139903A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373470A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPS61294664A (ja) Pcm記録方法及び記録再生装置
JPS59203201A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees