JPS61206392A - カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置 - Google Patents

カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置

Info

Publication number
JPS61206392A
JPS61206392A JP60047247A JP4724785A JPS61206392A JP S61206392 A JPS61206392 A JP S61206392A JP 60047247 A JP60047247 A JP 60047247A JP 4724785 A JP4724785 A JP 4724785A JP S61206392 A JPS61206392 A JP S61206392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
recording
reproduced
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047247A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Yasumura
安村 洋人
Kenichi Nagasawa
健一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60047247A priority Critical patent/JPS61206392A/ja
Publication of JPS61206392A publication Critical patent/JPS61206392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〉 本角明はカラービデオ信号記録、再生装置に関し、特に
輝度信号をFM変調して比較的高い一波数帯域に配し、
クロマ信号を比較的低い周波数帯域に周波数変換すると
共にオーディオ信号をそれらの間の周波数帯域に配して
記録、再生する装置に関するものである。
(従来技術の説明〉 この種の装置諷、例えばビデオテープレコーダ(VTR
)においては輝度信号、クロマ信号、オーディオ信号の
占有する帯域が互いに近接しているため、これらの間に
相互にクロストークが入り、再生画面及び再生音声に悪
影響を及ぼし易いものであった。特に近年高密度記録化
が進み。
ヘッドと媒体との相対速度が遅くなる傾向になるため、
これらの問題に対する対策が迫られている状況にある。
第1図は従来のこの種のVTRにおける記録信号の帯域
配置を示す図である。第1図においてlはトラッキング
制御用パイロット信号の帯域を示し、周知の如く例えば
4つの異なる周波数を有している。2は低域に周波数変
換されたクロマ信号、3はFM変調されたオーディオ信
号、4はFM変調された輝度信号の帯域を各々示す、こ
の様に帯域配置がなされた混合記録信号にあっては、特
にクロマ信号とオーディオ信号が記録レベルが低くこれ
らの間の悪影響が目立ち易かった。
(発明の目的〉 本発明は上述の、如き問題点に鑑みてなされたものであ
って、クロマ信号とオーディオ信号との干渉による悪影
響を抑圧することのできる新規なカラービデオ信号記録
、再生装置を提供することを目的とする。
〈実施例の説明) 以下、本発明を実施例を用いて説明する。第2図は本発
明の一実施例としてのVTRの記録系を示すブロック図
である。
第2図において2は例えばNTSC信号の如きカラービ
デオ信号が入力される端子であり、ローパスフィルタ(
LPF)4で分離された輝度信号は2〜6MHzの帯域
成分を有する如<FM変調回路6でFM変調されて混合
器14に供給される。他方バンドパスフィルタ(BPF
)8で分離されたクロマ信号のカラーサブキャリアは周
波数変換器10で3.58MHzから600〜800K
Hz程度の低周波数帯域に周波数変換され、ミュート回
路12を介して混合器14に供給される。尚近年VTR
では周知の所謂アジマス、ガードパンドレス記録が行わ
れており、隣接トラック間に低域のクロマ信号のクロス
トークが発生し易いため、これも周知のPI(フェース
゛インバート)方式もしくはPS(フェーズシフト)方
式の記録が行われるのが一般的であるが、これらは変換
制御信号発生回路18より得られる変換用信号の位相を
1水平走査期間(H)毎に反転させたり、90”位相シ
フトさせることによって行うものとする。
24はオーディオ信号の入力端子であり、入力されたオ
ーディオ信号は1.5MHz程度付近の帯域に配される
様にFM変調されて混合器14に供給される。
次にミュート回路12の動作について第3図のタイミン
グチャートを用いて説明する。ミュート回路12はIH
置きに各Hのバースト信号を除くクロマ信号をミュート
するためのもので、水平同期信号分離回路5で分離され
た水平同期信号(第3図(a)に示す)に基いて形成さ
れた第3図(b)に示す如きタイミング信号によって動
作する。このためミュート回路12を介したクロマ信号
は第3図(c)に示す如くなる。
IH毎にバースト信号を除きミュー°トされた低域変換
クロマ信号、FM変調輝度信号及びFM変調オーディオ
信号は混合器14で混合され、磁気テープ30上に回転
ヘッド31.32にて記録される。
この様に記録された記録信号は従来より一般的に用いら
れているVTRによって再生される。
第4図は一般的なVTRの再生系回路を示すブロック図
である。ヘッド31.32で再生された混合信号はヘッ
ドスイッチ34で連続波信号とされBPF36、バイパ
スフィルタ(HP F)50、BPF56に夫々供給さ
れ、低域変換クロマ信号、FM変調輝度信号、FM変調
オーディオ信号が夫々分離される。
分離されたFM変調オーディオ信号はFM復調器58で
復調されて端子60より出力され、FM変調輝度信号は
FM復調器52で復調され混合器54に供給される。
BPF36で分離された低域変換クロマ信号は自動色レ
ベル調整回路(ACC)38を介して周波数変換器44
に供給される。ACC38はバーストゲ−)40に抜き
出されたバースト信号のレベルに応じて利得が決定され
る。また変換制御回路42ではバースト信号を用いて所
謂APCカラープロセスに基づいて時間軸変動補正を行
い、また前述した如きPI、PS方式の位相変換に基づ
く位相を元の位相に戻すための変換用信号が周波数変換
器44に供給される。
46はIH遅延回路、48は減算器であり、これらは前
述のPI、PS方式に基づくクロストーク除去のために
設けられている。これに゛対し第2図に示す如く記録さ
れた信号を再生する場合には、クロマ信号の欠除してい
るHにクロマ信号を配する役目をも果たすことになる。
上述の様な記録再生を行った場合に再生されたオーディ
オ信号に対するクロマ信号の妨害に1/2になり、聴感
上全く気にならない程度となることが分かった。また上
述の如く記録した磁気テープを他のVTRにおいても再
生できるため、極めて有益なものである。
次に第2図に示す如き記録系にて記録した記録信号を更
に有効に活用できる構成を第5図を用いて説明する。第
5図は本発明の実施例としてのVTRの要部回路を示す
ブロック図である。第5図において44′は第4図にお
ける周波数変換器44の出力が供給される端子、54′
は混合器54に供給される端子とする。
46′はIHDL、48′は減算器、47はIH毎に接
続が切換えられるスイッチ、49は差動アンプである。
この構成において前述のクロマ信号のミュートされたH
が常にスイッチ47より抽出される様にし差動アンプ4
9に供給される。このスイッチ47の出力は色信号の出
力として得られる色信号と位相の合った雑音成分であり
、オーディオ信号からの影響等により存在するものであ
る。
従って差動アンプ49より得られる信号はオーディオ信
号等による影響による雑音が掃引され減少されたものと
なる。
〈効果の説明) 以上、実施例を用いて説明した様に、本発明によれば、
バースト信号を除くクロマ信号の記録をIH毎に禁止す
ることによって、クロで信号が再生オーディオ信号に及
ぼす悪影響を減少させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録信号の帯域配置を示す図、第2図は
本発明の一実施例としてのVTRの記録系回路を示すブ
ロック図、 第3図は第2図番部の波形を示すタイミングチャート、 第4図は一般的なVTRの再生系回路を示すブロック図
、 第5図は本発明の実施例としてのVTRの再生系の要部
構成を示す図である。 6はFM変調器、10は周波数変換器。 12はミュート回路、26はFM変調器、42は変換制
御回路、46は1)IDL、48は減算器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カラービデオ信号中の輝度信号をFM変調して比較
    的高い周波数帯域に配し、クロマ信号を比較的低い周波
    数帯域に周波数変換すると共にオーディオ信号をそれら
    の間の周波数帯域に配して記録する装置であって、一水
    平走査期間毎にバースト信号を除くクロマ信号の記録を
    禁止することを特徴とするカラービデオ信号記録装置。 2)カラービデオ信号中の輝度信号をFM変調して比較
    的高い周波数帯域に配し、クロマ信号を比較的低い周波
    数帯域に周波数変換し、オーディオ信号をそれらの間の
    周波数帯域に配して記録すると共にこれを再生して再生
    ビデオ信号及び再生オーディオ信号を得るための装置で
    あって、一水平走査期間毎にバースト信号を除くクロマ
    信号の記録を禁止し、それによって再生クロマ信号の得
    られない水平走査期間には近接した水平走査期間の再生
    クロマ信号を補充し、かつ再生バースト信号を全て用い
    て前記再生クロマ信号の時間軸変動を補正すると共に前
    記輝度信号、クロマ信号及びオーディオ信号を元の信号
    形態に戻すことを特徴とするカラービデオ信号記録再生
    装置。 3)更に前記クロマ信号の得られた水平走査期間より得
    られる信号を用いて前記再生クロマ信号のノイズ成分を
    掃引することを可能とした特許請求の範囲第(2)項記
    載のカラービデオ信号記録再生装置。
JP60047247A 1985-03-08 1985-03-08 カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置 Pending JPS61206392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047247A JPS61206392A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047247A JPS61206392A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206392A true JPS61206392A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12769914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047247A Pending JPS61206392A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01243202A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS61206392A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JP2585504B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS5839186A (ja) ダビング方式
JPH0614343A (ja) ビデオレコーダ
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS59157807A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2715542B2 (ja) 色信号処理装置
JPS61206393A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JPH0442750B2 (ja)
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0427757B2 (ja)
JPS593711A (ja) 雑音除去装置
JPS6026355B2 (ja) 磁気記録再生装置用ダビング機構
JPS62272695A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0666960B2 (ja) クロマ信号記録再生方法
JPH0239917B2 (ja)
JPS60241390A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0722412B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JPH0551980B2 (ja)