JPH03178052A - 光メモリ媒体 - Google Patents

光メモリ媒体

Info

Publication number
JPH03178052A
JPH03178052A JP1318333A JP31833389A JPH03178052A JP H03178052 A JPH03178052 A JP H03178052A JP 1318333 A JP1318333 A JP 1318333A JP 31833389 A JP31833389 A JP 31833389A JP H03178052 A JPH03178052 A JP H03178052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical memory
memory medium
holding surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318333A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Kitamura
昇二郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1318333A priority Critical patent/JPH03178052A/ja
Publication of JPH03178052A publication Critical patent/JPH03178052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザ等の光により情報の再生、あるいは記
録、再生、あるいは記録、再生、消去を行う光メモリ媒
体に関する。
[従来の技術] 近年、高密度、大容量、高速アクセス等の種々の要求を
満足し得る光メモリ媒体の研究開発が活発になされてい
る。
その例として、記録膜に、膜面に垂直な磁化容易軸を有
する磁性体FiI膜を用いた光磁気ディスク、あるいは
、記録膜に微細ピット列を形成し各ビット部における光
ビームの回折現象を利用して再生信号を得る光メモリ媒
体(CD−ROM)、あるいは、記録膜の反射率変化を
利用して再生信号を得る光メモリ媒体(相変化メモリデ
ィスク)等がある。
光磁気ディスクにおいては、信号雑音比(S/N比)を
高めるために、特開昭60−117436の様に、透明
基板上に、膜面に垂直な磁化容易軸を有する磁性体@膜
と、反射膜とを、この順に配置する構造が試みられ、磁
性体膜表面でのレーザ光の反射によるカー効果と、磁性
体膜を透過して、反射膜で反射されたレーザ光によるフ
ァラデー効果との相互作用によって、見かけのカー回転
角を増大した例が報告されている。また、この磁性体膜
は非常に酸化されやすいため、特開昭56−13753
7の様に、セラミクス膜2層によって磁性体膜を挟み込
んで磁性体膜の酸化を防ぎ、なおかつセラミクス膜に屈
折I!2. 0のSiNを用いて透明基板から入射した
光をセラミクス膜のなかで干渉させることによってカー
効果を増大させた例も報告されている。さらに、反射膜
と透明樹脂基板の両側に樹脂膜コートを配置する事によ
って、反射膜の酸化や傷等を防ぎ、また透明樹脂基板の
傷等を防ぐ工夫もなされている。
また、CD−ROMにおいては、透明基板の記録面に微
細ビットを形成し、その上からA1、AlTi等の反射
膜を配置し、透明基板の記録面と反対側からレーザ光を
入射し、ビット部における回折現象による反射光の変化
を利用して再生信号を得る構造となっている。
また、相変化光メモリ媒体において、その記憶材料とし
て用いられるTeSb、TeSe、TeB1等は、レー
ザ光を照射すると、アモルファス状態と結晶状態が変化
して、読み取り用のレーザ光を入射すると、その相の状
態によって反射率が異なるため、反射光量の違いにより
再生信号を得る構造となっているが、書き込みあるいは
消去時には高いレーザパワーを必要とするため、その熱
による基板への悪影響を防ぐためや、レーザ光の熱を効
率よく記録膜に加えたり、あるいは記録膜の酸化を防ぐ
ために、記ti膜を熱伝導性のよいSiO2、SiO等
で挟み込む構造としている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、光メモリ媒体のドライブは、その使用時
に内部温度が約60@Cにも上昇し、また湿度の高い場
所で使用されることもあるため、光メモリ媒体はすぐれ
た耐候性、機械特性を要求されるが、前述の従来技術で
は、透明基板に樹脂基板を用いた場合、磁性体膜の反対
側から透明樹脂基板が水分等を吸収して耐候性が悪化し
たり、透明樹脂基板の膨張率がこの基板の両側で異なる
ため、光メモリ媒体がたわんで機械特性が悪くなったり
してしまう。さらに、このたわみによって、反射膜、セ
ラミクス膜、記録膜に亀裂や剥離が生じ、そこから腐食
が進行して記録されたデータが破壊されてしまうことも
ある。
そこで本発明はこのような課題を解決するものであり、
その目的とするところは耐候性、機械特性に優れた光メ
モリ媒体を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の第一の光メモリ媒体は、透明樹脂基板上に、記
録保持面、記録保持面の反対側にセラミクス膜をそれぞ
れ配置し、更に記録保持面とセラミクス膜の反対側に樹
脂膜コートする構成としたことを特徴とする。
また、本発明の第二の光メモリ媒体は、記録保持面に、
セラミクス膜と、腹面に垂直な磁化容易軸を有する磁性
体薄膜と、セラミクス膜と、反射膜を、透明樹脂基板側
から、この順に配置したことを特徴とする。
また、本発明の第三の光メモリ媒体は、透明樹脂基板の
保持面側に微細ビット列を形成し、その上に反射膜を形
成したことを特徴とする。
また、本発明の第四の光メモリ媒体は、記録保持面に、
セラミクス膜と、相変化を利用した記録膜と、セラミク
ス膜をこの順に配置したことを特徴とする。
[作用] 本発明の上記の構成によれば、透明樹脂基板の両面を、
記録膜と、セラミクス膜で挟み込む構成となるため、透
明樹脂基板に進入する水分などは、透明樹脂基板の端面
からだけとなり、透明樹脂基板の記録保持面と反対側の
セラミクス膜がなかった場合の、水分等が透明樹脂基板
の記録保持面と反対側から透明樹脂基板に進入すること
によるディスクのた′わみは起こらない。
[実施例コ 以下、本発明について実施例にもとづき、
詳細に説明する。
実施例1 (光磁気ディスク) 第1図は、実施例1における光メモリ媒体の側面断面図
である。
第1図において、l、8は樹脂膜コートである。
2はAlTiからなる反射膜である。3. 5. 7は
ALSiNからなるセラミクス膜である。4はNdD)
lFecoからなる膜面に垂直な磁化容易軸を有する希
土類遷移金属の非晶質材料である。
6はポリカーボネイト(PC)からなる樹脂基板である
。第2図(a)、(b)は、実施例1のディスクと、実
施例1のディスクにおいてセラミクス膜7の無い形の従
来のディスクとの耐候性試験及び機械特性試験の結果で
ある。第2図(a)、(b)の結果より、実施例1のデ
ィスクは耐候性及び機械特性を大幅に改善することが出
来たことが分かる。これは、PC基板が水分等を吸収し
やすく、さらに熱膨張率も高いためであり、セラミクス
膜7が無い場合、高温高湿下では、セラミクス膜5の反
対側からPC基板6に水分等が侵入し、さらにこのセラ
ミクス膜の無い側のPC基板が大きく熱膨張するためデ
ィスクがたわみ、機械特性が悪化し、耐候性も良くない
。一方、本発明の構成とした場合、PC基板の両側から
水分等を通さない無機物質で挟み込む構成となるため、
高温高湿下でも水分等は、ディスクの端面からだけ侵入
し、またPC基板の熱膨張もこの両側で対称となるため
ディスクもたわまず機械特性がよく、耐候性もよくなる
。。また、反射膜にAt、AITjs磁性体膜にG d
 T b F e、  T b F e、  セラミク
ス膜にSiO,5i02をそれぞれ組み合わせて用いた
場合も同様の結果が得られた。
実施例2 (CD−ROM) 第3図は、実施例2における光メモリ媒体の側面断面図
である。
第3図において1.5は樹脂膜コートである。
2はAlTiからなる反射膜である。3は樹脂基板であ
る。4はSiOからなるセラミクス膜である。第4図(
a)、 (b)は、実施例2のディスクと、実施例2の
ディスクにおいてセラミクス膜4の無い従来の形のディ
スクとの耐候性試験及び41!械特性試験の結果である
。第4図(a)、 (b)の結果より、実施例2のディ
スクは耐候性及び機械特性を大幅に改善することが出来
たことが分がる。また、反射膜にA 1.  A I 
T i、セラミクス膜にSiO2をそれぞれ組み合わせ
て用いた場合もを用いた場合も同様の結果が得られた。
実施例3(相変化光ディスク) 第5図は、実施例3における光メモリ媒体の側面断面図
である。
第5図において1.7は樹脂膜コートである。
2.4.6はSiOからなるセラミクス膜である。
3はTeSeからなる記録膜である。5は樹脂基板であ
る。第6図(a)、 (b)は、実施例3のディスクと
、実施例3のディスクにおいてセラミクス[!6の無い
従来の形のディスクとの耐候性試験及び機械特性試験の
結果である。第6図(a)、(b)の結果より、実施例
3のディスクは、耐候性及び機械特性を大幅に改善する
ことが出来たことが分かる。また、記録膜にTeSb、
TeB1、セラミクス膜にS i 02をそれぞれ組み
合わせて用いた場合も同様の結果が得られた。
なお、本発明はこれらの実施例に限定されると考えられ
るべきではなく、本発明の主旨を逸脱しない限り種々の
変更は可能である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、
PC基板の記録面の反対側にセラミクス膜を配置するこ
とによって、このPC基板への水分等の侵入を防ぐこと
と、このPC基板の膨張の対称性をよくすることにより
、光メモリ媒体の耐候性を改善することができ、また光
メモリ媒体の高温高温下での機械特性も良好になるとい
う効果を有する。特にオーバーライド用のヘッドとして
浮励磁気ヘッドまたはフィルム状ヘッドを用いる場合、
ディスク面からヘッドまでの距離が非常に近いため(浮
動磁気ヘッドで約3μm、フィルム状ヘッドで約0.]
、mm)、このように機械特性のよい光メモリ媒体は非
常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光メモリ媒体の実施例1の側面断面図
を示す。 第2図(a)、 (b)は、実施例1のディスクと、従
来の、実施例1のディスクにおいてセラミ第3図は本発
明の光メモリ媒体の実施例2の側面断面図を示す。 第4図(a)、 (b)は、実施例2のディスクと、従
来の、実施例2のディスクにおいてセラミクス膜304
の無いディスクとの、耐候性試験、機械特性試験をそれ
ぞれ行なった結果を示す図。 第5図は本発明の光メモリ媒体の実施例30側面断面図
を示す。 第6図(a)、 (b)は、実施例3のディスクと、従
来の、実施例3のディスクにおいてセラミクス膜506
の無いディスクとの、耐候性試験、機械特性試験をそれ
ぞれ行なった結果を示す図。 図中、 101、 108. 301. 305. 501. 
507: 樹脂保護膜 102.302: 反射膜103,105,107.3
04,502,504.507: セラミクス膜 106.303,505: 透明樹脂基板201.20
3: 従来の光磁気ディスク202、 204: 実施
例1の光磁気ディスク401.403: 従来のCD−
ROM402.404: 実施例2のCD−ROM60
1.603: 従来の相変化メモリディスク602.6
04:  実施例3の相変化メモリディスク 以上 第1図 時間 (a) 第2図 (b) 第2図 時間 (b) 第5図 時間 (a) 第6図 (b) 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単板型の光メモリ媒体において、透明樹脂基板の
    片側の面に記録保持面を形成し、その反対側の面にセラ
    ミクス膜を配置し、更に前記記録保持面と前記セラミク
    ス膜の両側に樹脂膜コートする構成としたことを特徴と
    した光メモリ媒体。
  2. (2)前記記録保持面に、セラミクス膜と、膜面に垂直
    な磁化容易軸を有する磁性体薄膜と、セラミクス膜と、
    反射膜を、前記透明樹脂基板側から、この順に配置した
    ことを特徴とする光メモリ媒体。
  3. (3)前記透明樹脂基板の記録保持面側に微細ピット列
    を形成し、その上に反射膜を形成したことを特徴とする
    光メモリ媒体。
  4. (4)前記記録保持面に、セラミクス膜と、相変化を利
    用した記録膜と、セラミクス膜をこの順に配置したこと
    を特徴とする光メモリ媒体。
JP1318333A 1989-12-07 1989-12-07 光メモリ媒体 Pending JPH03178052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318333A JPH03178052A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光メモリ媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318333A JPH03178052A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光メモリ媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178052A true JPH03178052A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18097997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318333A Pending JPH03178052A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光メモリ媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277581A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Kenji Kirikoshi 自動ティーアップ装置
JPH04364248A (ja) * 1990-07-20 1992-12-16 Sharp Corp 光ディスク
JPH05303769A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Sharp Corp 光ディスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277581A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Kenji Kirikoshi 自動ティーアップ装置
JPH04364248A (ja) * 1990-07-20 1992-12-16 Sharp Corp 光ディスク
JPH05303769A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Sharp Corp 光ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390600A (en) Magneto-optic memory medium
JPS6227458B2 (ja)
JPS592094B2 (ja) 層状光磁気記録媒体
JPH03178052A (ja) 光メモリ媒体
EP0608134B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPH09237441A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
JPH02779B2 (ja)
JPH0263262B2 (ja)
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
US5862122A (en) Phase change optical disk and a method for recording and playbacking optical information on or from an optical disk
JPH0263261B2 (ja)
JPS5938950A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS63146257A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0462140B2 (ja)
JPH0421936B2 (ja)
JPH0327979B2 (ja)
JPH0572018B2 (ja)
JP2596902B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH03216837A (ja) 書き換え自在型光ディスク
JPS6185646A (ja) 光記録式デイスク
JPH09231615A (ja) 光ディスク及びその記録方法
JPH0442736B2 (ja)
JP2971519B2 (ja) 光ディスク
JPH0432449B2 (ja)
JPS6122457A (ja) 光磁気記録媒体