JPH03173689A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH03173689A
JPH03173689A JP1313781A JP31378189A JPH03173689A JP H03173689 A JPH03173689 A JP H03173689A JP 1313781 A JP1313781 A JP 1313781A JP 31378189 A JP31378189 A JP 31378189A JP H03173689 A JPH03173689 A JP H03173689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
methyl
compound represented
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313781A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Naoto Arai
直人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1313781A priority Critical patent/JPH03173689A/ja
Publication of JPH03173689A publication Critical patent/JPH03173689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録体に関し、特に白色度が高く、しかも
画像安定性に優れた感熱記録体に関するものである。
(従来の技術) 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との反応
を利用し、熱により両発色物質を接触させて記録像を得
る様にした感熱記録体は良く知られている。ところがこ
のような感熱記録体は、般に画像安定性が充分ではなく
、経時的に褪色してしまう問題がある。特に高湿条件下
や高温条件下では比較的短時間のうちに記録像が消失し
てしまったり、プラスチイック消しゴム等の可塑剤によ
り記録像が消失してしまう等、その改善が強く要請され
ている。かかる記録像の安定性を改良するために、各種
の保存性改良剤を添加した感熱記録体が提案されている
が、改良に伴って白色度の低下をきたす等の新たな欠点
が付随するため、必ずしも満足すべき結果は得られてい
ない。
例えば、保存性改良剤として一般的に使用されているヒ
ンダードフェノール類、例えば、1,1゜3−トリス(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5ter t−ブチルフ
ェニル)ブタンや113−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキン−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンを使用
した場合、高温時における地肌カブリ等に問題が残され
ている。
また特開昭59−152892号公報にはpヒドロキシ
安息香酸誘導体及びイソプロピリデンジフェノール誘導
体の少なくとも1種又は2種以上を含有する発色層中に
1.3.5−)リス(4ter t−ブチル−3−ヒド
ロキシ−26−シメチルヘンジル)イソシアヌル酸を含
有せしめて、記録画像の安定性(特にヒマシ油による褪
色)に優れた感熱記録体についての記載がある。
しかし、かかる公報に使用されている呈色剤として44
′−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA
)や4−ヒドロキシ安息香酸ヘンシルを使用した場合、
可塑剤による画像安定性が未だ不充分である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、地肌カブリが発生し易くなる等の新たな欠点
を伴わずに、しかも画像安定性に優れた感熱記録体を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、支持体上に無色ないしは淡色の塩基性染
料と、該染料と接触して呈色し得る呈色剤を含有する感
熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層中に
呈色剤として下記一般式(1)又は(2)で表される化
合物の少なくとも1種を含有せしめ、且つ下記一般式(
3)で表される化合物の少なくとも1種を併用すること
により、かかる欠点が極めて効率良く解決されることを
見出し本発明を完成するに到った。
〔式中R3は炭素数1〜4の飽和又は不飽和のアルキル
基、又はシクロヘキシル基を表す。]〔式中R2はエー
テル基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン基
を表す。〕 4 〔式中R3、R4、Rsは各々炭素数1〜4のアルキル
基を表す。但し、R3、R4の少なくとも一方はter
 t−ブチル基である。〕(作用) 本発明は、上記一般式(1)又は(2)で表される化合
物の少なくとも1種を呈色剤として使用し、且つ上記一
般式(3)で表される化合物を併用するところに重大な
特徴を有するものである。
従来から最も一般的に使用されている4、4′イソプロ
ピリデンジフエノール(ビスフェノ−ルA)や4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジルに比べ本発明の特定の呈色剤は
可塑剤に対する神色には優れている。しかし、特に高温
、高温時における記録像の保存性に難点が残されている
。また保存性改良剤として汎用されているヒンダードフ
ェノール類、例えば、1,1.3−1−リス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)
ブタンや1□ L  l−トリス(2−メチル−4ヒド
ロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンを本発明
特定の呈色剤と併用しても充分な記録像の保存性が得ら
れないだけでなく、白色度が低下したり、特に高温時に
おける地肌カブリを生じるものである。
本発明で使用される一般式(1)で表される化合物とし
ては例えば、以下の化合物が挙げられる。
4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4′−エトキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ポン、4−ヒドロキシ−4′n−プロポキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4’ −n−ブトキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−5ec−ブト
キシジフェニルスルポン、4−ヒドロキシ−4’  t
ert−ブトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′シクロヘキシルオキシジフエニルスルホン、4ヒ
ドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルポン等。
また一般式(2)で表される化合物としては例えば、以
下の化合物が挙げられる。
ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)メタン、1゜2−
ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)エタン、13−ジ(
4−ヒドロキシフェニルチオ)−2オキサプロパン、1
,4−ジ(4〜ヒドロキシフエニルチオ)ブタン、1,
5−ジ(4−ヒドロ−1−ジフェニルチオ)−3−オー
1−サペンタン、1゜5−ジ(4−ヒドロキシフェニル
チオ)−2−オキサペンクン、■、6−ジ(4−ヒドロ
キシフェニルチオ)−2−オキサヘプタン、1.6−ジ
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサヘキサン
、■、7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)8 4−オキサヘプタン、1,8−ジ(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−2−オキサオクタン、18〜ジ(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3〜オキサオクタン等。
さらに一般式(3)で表される化合物としては例えば、
以下の化合物が挙げられる。
1.3.5−トリス(4−terむ−ブチルー3−ヒド
ロキシ−2,6−シメチルペンシル)イソシアヌル酸、
1,3.5−1リス(4−tert−ブチル3−ヒドロ
キシ−2,6−ジニチルヘンジル)イソシアヌル酸、1
,3.5−1−リス(4−tertブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6=ジーn−プロピルベンジル)イソシアヌ
ル酸、1,3,5トリス(4−tert−ブチル−3−
ヒドロキシ−2゜6−ジーn−ブチルヘンシル)イソシ
アヌル酸、1.3.5−)リス(2−tert−ブチル
−3−ヒドロキシ−4,6−シメチルベンジル)イソシ
アヌル酸、1,3.5−)リス(2−tert−ブチル
3−ヒドロキシ−4,6−シエチルベンジル)イソシア
ヌル酸、1,3.5−1−リス(2−tertブチル−
3−ヒドロキシ〜46−ジ〜n−ブチルヘンシル)イソ
シアヌル酸、1,3.5−トリス(2−tert−ブチ
ル−3−ヒドロキシ−4゜6−ジーn−プロピルヘンシ
ル)イソシアヌル酸、1.3.5−)リス(4−ter
t−ブチル−3−ヒドロキシ−2−メチル−6−エチル
ヘンジル)イソシアヌル酸、1,3.5−)リス(4−
1ertブチル−3−ヒドロキシ−2−エチル−6−メ
チルベンジル)イソシアヌル酸、1,3.54リス(4
−、tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2−メチル−
6−n−ブチルベンジル)イソシアヌル酸、1.3.5
−)リス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2
−ブチル−6−メチルヘンシル)イソシアヌル酸、1,
3.5−)リス(4−tertブチル−3−ヒトロギシ
ー2−エチル−6−nブチルヘンシル)イソシアヌル酸
、1,3.5トリス(4−tert−ブチル−3−ヒド
ロキシ−2メチル−6−n−プロピルベンジル)イソシ
アヌル酸、1,3.5−)リス(4−tert−ブチル
3−ヒドロキン−2−メチル−6−イツプロピ0 ルベンジル)イソシアヌル酸、1,3.5−トリス(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2−イソプロピ
ル−6−メチルベンジル)イソシアヌル酸、1,3.5
−トリス(2,4,6−トリーtert−ブチルー3−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌル酸等。勿論これら2
種以上を併用することも可能である。
本発明は一般式(3)で示される化合物の少なくとも1
種を本発明特定の呈色剤と共に感熱記録層へ含有せしめ
るものであるが、その配合割合は特に限定するものでは
ないが、塩基性染料100重量部に対して一般式(3)
で示される化合物を1〜1000重量部程度、好ましく
は10〜300重量部使用する。また本発明特定の呈色
剤と塩基性染料の配合割合も特に限定するものではない
が、塩基性染料100重量部に対して本発明特定の呈色
剤を100〜700重量部、好ましくは150〜400
重量部程度の範囲で使用する。
また本発明において、感熱記録体の記録層を構成する無
色ないし淡色の塩基性染料としては下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(pジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(pジメチルアミノフェニル
)−3−(1,,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3.3
−ビス(12−ジメチルインドール−3−イル)5−ジ
メチルアミノフタリド、33−ビス(12−ジメチルイ
ンドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェ
ニルイントルー3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチ
ルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド
、3.3−ビス(1−(4−メトキシフェニル)−1−
(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)
−4,5,6,7−テトラ1 2 クロロフタリド、3.3−ビス[1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−
2−イル)−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、
3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル〕4.5,6.7−テトラブロモ
フタリド等のフタリド系染料、4,4′−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−)リクロ
ロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染
料、ベンゾイルロイコメチレンブルーp−ニトロベンゾ
イルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチ
ルナフト(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−
プロピル−スピロ−ジベンゾビラン等のスピロ系染料、
ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−
ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−クロロア
ニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルア
ミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メトキジフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル7−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6゜7−シメチルフ
ルオラン、3−(N−エチル−pトルイジノ)−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチ
ル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−Nメチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエ
チルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−)ルイ
ジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(Nエチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−
(3 4 p−トルイジノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
ジペンチルアミノ−6−メチル−7フェニルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミン−7−(2〜カルボメトキ
シ−フェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−メチルツ
ーフェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル7−キシリジノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(o−ク
ロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ6−
メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3
−(N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシル
)アミノ6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3(N−エチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6メチル
ー7−フエニルアミノフルオラン、3(N−エチル−N
−β−エチルへキシル)アミノ6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒ
ドロフルフリル)アミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−N−シクロペンチ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン等のフルオラン系染料及び3,6−ビスジメチルアミ
ノフルオレン−9−スピロ−3’ −(6’ジメチルア
ミノ)フタリド等のフルオレン化合物。
勿論、これらの染料に限定されるものではなく、二種以
上の染料の併用も可能である。
これらの染料のうち3−ジ−n−ブチルアミノ6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−イソアミル)アミノ−65 6 メチル−7−フェニルアミノフルオラン、及び3−ジ−
n−ブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)
フルオラン、とりわけ3−ジ−nブチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオランは、本発明の特定
物質との組み合わせにおいて、特に高白色度で画像安定
性に優れるのみならず、記録濃度の点でも優れた感熱記
録体が得られるため、より好ましく用いられる。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の撹拌・粉砕
機により、染料、一般式(1)及び/又は一般式(2)
で示される化合物、さらに一般式(3)で示される化合
物を一緒に又は別々に分散するなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の2〜40重量%、好ましくは5〜25重量%程度配合
される。塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸すトリウム塩、Fデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム塩、ラウリルアル
コール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の
分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙げら
れる。
また、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカオリ
ン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成りシー、酸
化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の
無機顔料を添加することもできる。さらに、記録ヘッド
との接触によってステアリン酸を生じないようにステア
リン酸、ポリエチレン、カルナバじ1つ、パラフィンワ
ックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
エステルワックス等の分散液やエマルジョン等を添加す
ることもできる。
さらに、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例えば
ステアリン酸アミド、ステアリン酸メチ7 レンビスアミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド、2.2′−メ
チレンビス(4−メチル−6−Lertブチルフェノー
ルL4,4’ −ブチリデンビス(6−tert−ブチ
ル−3−メチルフェノール)等のヒンダードフェノール
類、p−ベンジルビフェニル、1.2−ビス(フェノキ
シ)エタン、12−ビス(4−メチルフェノキシ)エタ
ン、1゜2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1
(1−メチルフェノキシ)−2−(4−メI・キシフェ
ノキシ)エタン、2−ナフト−ルベンジルエーテル等の
エーテル類、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、ヘンシル−4−
メチルチオフェニルエーテル等のエステル類、2− (
2’ −ヒドロキシ5′−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフ
ェノン等の紫外線吸収剤、および各種公知の熱可融性物
質を増感剤として併用することもできる。
また支持体としては紙、プラスチックフィルム、合成紙
等が用いられる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につい
ては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の
技術に従って形成することが出来る。例えば感熱記録層
用の塗液を、支持体上にエアーナイフコーター、ブレー
ドコーター、バーコーター、グラビアコーター、カーテ
ンコーター等の適当な塗布装置で塗布、乾燥して記録層
を形成する。
また塗液め塗布量についても特に限定されるものではな
く、一般に乾燥重量で1〜12g/n(、好ましくは2
〜10g/rrrの範囲で調節される。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的でオーバ
ーコート層を設けることも可能であり、支持体の裏面に
保護層を設けたり、支持体と感熱記録層との間に下塗り
層を設けることも勿論可能であり、さらには粘着加工を
施すなど感熱記録体製造分野における各種の公知技術が
付加し得るものである。
(実施例) 9 0 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
なお、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ
重量部および重量%を示す。
実施例1 ■ A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン10部 1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン25部 メチルセルロース5%水溶液      5部水   
                     50部こ
の組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1.0μ
mとなるまで粉砕した。
■ B液調製 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホン            20部メチルセルロース
5%水溶液      5部水           
             55部この組成物をサンド
グラインダーで平均粒子径が2.0μmとなるまで粉砕
した。
■  C液言周製 1.3.5−hリス(4tert−ブチル−3ヒドロキ
シ−2,6−シメチルベンジル)イソシアヌル酸   
            7部メチルセルロース5%水
溶液      3部水              
          25部この組成物をサンドグライ
ンダーで平均粒子径が2.0μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液90部、B液80部、C液35部、酸化珪素顔料(
吸油量180rne/100 g) 15部、20%ポ
リビニルアルコール水溶液50部、水10部を混合撹拌
した。得られた塗液を坪量50g/ポの原紙の上に乾燥
後の塗布量が6g/rdとなるように塗布・乾燥後、ス
ーパーキャレンダー掛けして感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のC液において1,3.5−)リス(1 2 4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメ
チルヘンジル)イソシアヌル酸の代わりに、13.5−
トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−26
−ジニチルベンジル)イソシアヌル酸を用いた以外は実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1のC液において1..3.5−)リス(4−t
ert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベ
ンジル)イソシアヌル酸の代わりに、13.5−)リス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2−メチル
−6−エチルベンジル)イソシアヌル酸を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例4 ■ Dン1((8用型 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン10部 ステアリン酸アミド         25部メチルセ
ルロース5%水溶液      5部水       
                50部この組成物を
サンドグラインダーで平均粒子径カ月、0μmとなるま
で粉砕した。
■ E液調製 15−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)3−オキサペ
ンクン         20部メチルセルロース5%
水溶液      5部水             
          55部この組成物をサンドグライ
ンダーで平均粒子径が2.0μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 り液90部、E液80部、実施例1のC液35部、酸化
珪素顔料(吸油量180mn/100 g)15部、2
0%ポリビニルアルコール水溶液50部、水10部を混
合撹拌した。得られた塗液を坪量50g/n(の原紙の
上に乾燥後の塗布量が6g/ボとなるように塗布乾燥し
て感熱記録紙を得た。
実施例5 実施例4のC液(実施例1のC液と同じ)にお3 4 いて1,3.5−)リス(4−tert−ブチル−3ヒ
ドロキシ−2,6−シメチルベンジル)イソシアヌル酸
の代わりに、1,3.5−1−リス(4ter t−ブ
チル−3−ヒドロキシ−26−ジニチルベンジル)イソ
シアヌル酸を用いた以外は実施例4と同様にして感熱記
録紙を得た。
実施例6 実施例4のC液(実施例1のC液と同じ)において1,
3.5−1−リス(4−tert−ブチル−3ヒドロキ
シ−2,6−シメチルベンジル)イソシアヌル酸の代わ
りに、1,3.5−トリス(4ter t−ブチル−3
−ヒドロキシ−2−メチル6−エチルベンジル)イソシ
アヌル酸を用いた以外は実施例4と同様にして感熱記録
紙を得た。
実施例7 ■ F液調製 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7フエニルア
ミノフルオラン      10部1.2−ジ(3−メ
チルフェノキシ)エタン25部 メチルセルロース5%水溶液      5部水   
                    5部部この
組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1.0μm
となるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 F液90部、実施例1のB液80部、実施例1のC液3
5部、酸化珪素顔料(吸油量180mj2/100 g
 ) 15部、20%ポリビニルアルコール水溶液50
部、水10部を混合撹拌した。得られた塗液を坪量50
g/n(の原紙の上に乾燥後の塗布量が6g/rrrと
なるように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例8 実施例7のF液において3〜ジーn−ブチルアミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオランの代わりに、
3−ジ−n−ブチルアミノ−7(O−クロロフェニルア
ミノ)フルオランを用いた以外は実施例7と同様にして
感熱記録紙を得た。
実施例9 実施例7のF液において3−ジ−n−ブチルア25 6 ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランの代
わりに、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランを用い
た以外は実施例7と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例I C液を使用しなかった以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。
比較例2 実施例4におけるC液(実施例1のC液と同じ)を使用
しなかった以外は実施例4と同様にして感熱記録紙を得
た。
比較例3 実施例7におけるC液(実施例1のC液と同じ)を使用
しなかった以外は実施例7と同様にして感熱記録紙を得
た。
比較例4 実施例8におけるC?F9.(実施例1のC液と同じ)
を使用しなかった以外は実施例8と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例5 ■ G液調製 1.1.3−1−リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tert−ブチルフェニル)ブタン7部メチルセル
ロース5%水溶液      3部水        
               25部この組成物をサ
ンドグラインダーで平均粒子径が2.0μmとなるまで
粉砕した。
■ 記録層の形成 記録層の形成において、実施例7のC液(実施例1のC
液と同じ)35部の代わりに上記G液35部を使用した
以外は実施例7と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例6 ■ H液調製 1.1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−シクロへキシルフェニル)ブタン7部 メチルセルロース5%水溶液      3部水   
                    25部7 8 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が2.0
μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 記録層の形成において、実施例7のC液(実施例1のC
液と同じ)35部の代わりに上記H液35部を使用した
以外は実施例7と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例7 実施例1のB液において、4−ヒドロキシ−4′イソプ
ロポキシジフエニルスルホンの代わりに4.4′−イソ
プロピリデンジフェノールを使用した以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
比較例8 実施例1のB液において、4−ヒドロキシ−4′イソプ
ロポキシジフエニルスルホンの代わりに4−ヒドロキシ
安息香酸ヘンシルを使用した以外は実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
かくして得られた17種類の感熱記録紙について、以下
の評価試験を行った。
〔白色度〕
感熱記録紙の白色度をハンター白色度計で測定した。こ
の結果を第2表に示す。
〔記録濃度] 感熱記録紙を感熱ファクシミリ(日立HIFAX−40
0型)により記録し、その記録濃度CD+)をマクベス
濃度計(RD−100R型、アンバーフィルター使用)
にて測定し結果を一第1表に示した。
〔耐湿性〕
印字後の感熱記録紙を40°C190%RHの雰囲気中
に12時間放置した後、マクヘス濃度計を用いて再度記
録濃度(D2)を測定した。また下記式による記録濃度
残存率(%)をあわせて、第1表に示した。
記録濃度残存率−D2/D、X100 〔耐温性〕 次に印字後の感熱記録紙を60°Cの雰囲気下に12時
間放置した後、マクベス濃度計を用いて再度印字部の記
録濃度(D3)を測定した。
9 0 また記録濃度残存率−り、/D、xlOOを求めその結
果を第1表に掲げた。
〔地肌カブリ〕
感熱記録紙を40°Cの雰囲気中及び50°Cの雰囲気
中にそれぞれ24時間放置した後、それぞれマクヘス濃
度計を用いて白紙部分のカブリ発色濃度を測定した。こ
の結果を第2表に示す。
[可塑剤性] 口字後の感熱記録紙の印字部分にプラスチックン肖しコ
゛ム(PLASTICERASERPL−501ニライ
オン社製)を押しつけ24時間放置後の褪色状態を観察
した。尚、評価基準は以下の様にした。
「評価基準」 ○:褪色は殆どなかった。
△:やや褪色があったが実用上問題なし。
×:褪色が著しく実用上問題あり。
第2表 (効果) 第1表及び第2表から明らかな様に、本発明の感熱記録
体は優れた画像安定性を有し、しかも画像安定性の改良
に伴い地肌カブリが生じることも殆どなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に無色ないしは淡色の塩基性染料と、該
    染料と接触して呈色し得る呈色剤を含有する感熱記録層
    を設けた感熱記録体において、感熱記録層中に呈色剤と
    して下記一般式(1)又は(2)で表される化合物の少
    なくとも1種を含有せしめ、且つ下記一般式(3)で表
    される化合物の少なくとも1種を併用することを特徴と
    する感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R_1は炭素数1〜4の飽和又は不飽和のアルキ
    ル基、又はシクロヘキシル基を表す。〕▲数式、化学式
    、表等があります▼(2) 〔式中R_2はエーテル基を有していてもよい炭素数1
    〜8のアルキレン基を表す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_3、R_4、R_5は各々炭素数1〜4のア
    ルキル基を表す。但し、R_3、R_4の少なくとも一
    方はtert−ブチル基である。〕(2)塩基性染料が
    3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
    アミノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(
    o−クロロフェニルアミノ)フルオランまたは3−(N
    −エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−
    フェニルアミノフルオランである請求項(1)記載の感
    熱記録体。
JP1313781A 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体 Pending JPH03173689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313781A JPH03173689A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313781A JPH03173689A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173689A true JPH03173689A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18045451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313781A Pending JPH03173689A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1726450A1 (en) * 2004-03-15 2006-11-29 Oji Paper Company Limited 4-hydroxy-4 -isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1726450A1 (en) * 2004-03-15 2006-11-29 Oji Paper Company Limited 4-hydroxy-4 -isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media
EP1726450A4 (en) * 2004-03-15 2007-06-27 Oji Paper Co 4-HYDROXY-4 '-ISOPROPOXYDIPHENYLSULFONE DEVELOPER DISPERSION, WETWAY GRINDING PROCESS AND HEAT RECORDING MEDIUM
US7674748B2 (en) 2004-03-15 2010-03-09 Oji Paper Co., Ltd. 4-hydroxy-4′-isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019584A (ja) 感熱記録体
JPH03173689A (ja) 感熱記録体
JPH0513071B2 (ja)
JPS649200B2 (ja)
JPS6248587A (ja) 感熱記録体
JPS61108582A (ja) 感熱記録体
JPS60225790A (ja) 感熱記録体
JPS6110487A (ja) 感熱記録体
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH0281670A (ja) 感熱記録体
JPH02235682A (ja) 感熱記録体
JPH0281669A (ja) 感熱記録体
JPS6153082A (ja) 感熱記録体
JPH0229380A (ja) 感熱記録体
JPH01228884A (ja) 感熱記録体
JPH021037B2 (ja)
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPS61130087A (ja) 感熱記録体
JPH01232095A (ja) 感熱記録体
JPS62101491A (ja) 感熱記録体
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPH04270683A (ja) 感熱記録体
JPS6273990A (ja) 多色感熱記録体
JPS6246678A (ja) 感熱記録体
JPH02286288A (ja) 感熱記録体