JPS6273990A - 多色感熱記録体 - Google Patents

多色感熱記録体

Info

Publication number
JPS6273990A
JPS6273990A JP60215633A JP21563385A JPS6273990A JP S6273990 A JPS6273990 A JP S6273990A JP 60215633 A JP60215633 A JP 60215633A JP 21563385 A JP21563385 A JP 21563385A JP S6273990 A JPS6273990 A JP S6273990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
color
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215633A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Arai
直人 新井
Ryuichi Kisaka
隆一 木坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60215633A priority Critical patent/JPS6273990A/ja
Publication of JPS6273990A publication Critical patent/JPS6273990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する発色層を複
数有する多色感熱記録材料に関するものである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず巾広い分野において使用されている。
しかし、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も多
様化しており、例えば高感度化、画像安定化、多色記録
などが挙げられている。特に多色記録については応用範
囲が広いため、現在までに多数の記録材料が研究、提案
されている。
従来の2色記録材料を大別すると以下の2つに分けられ
る。第1は、低温加熱時に低温感熱発色層を発色させ、
高温加熱時には低温感熱発色層と高温域熱発色層の両方
を発色させてその混色を得る方法である。もうひとつは
上記第1の方法において、高温感熱時に低温発色の発色
系に対して消色作用を有する消色剤を併用することによ
って高温加熱時に高温感熱発色層のみの発色色調を得る
方法である。
しかしながら、第1の方法では混色による画像が不鮮明
となり、またニジミも発生する為2色の画像を形成する
方法としては第2の方法が一般に適している。
第2の方法では各種の消色剤が用いられるが、塩基性ロ
イコ染料と有機酸性物質とより成る発色系に対して消色
効果を有する消色剤としては、例えば以下の消色剤が提
案されている。
ビスフェノール類の酸化アルキレン付加物(特開昭54
−139741号)、テレフタル酸の酸化エチレン付加
物(特開昭55−25306号)、長鎖1,2−グリコ
ール(特開昭55−27217号)、グリセリン脂肪酸
エステル(特開昭55−113593号)、尿素誘導体
(特開昭55−139290号)、直鎖グリコールの酸
化アルキレン付加物(特開昭55−152094号)、
モルホリン誘導体(特開昭56−40588号)、固形
アルコール(特公昭50−17865号)、ポリエーテ
ルまたはポリエチレングリコール誘導体(特公昭50−
17867号、特公昭50−17868号)、含窒素結
晶性有機化合物(特公昭51−19991号)、グアニ
ジン誘導体(特公昭51−29024号)、アミン又は
第四級アンモニウム塩(特開昭50−18048号)等
しかしながら、これら従来の消色剤は必ずしも満足の行
くものではなく、充分には混色、ニジミを防止できるも
のではなかった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、消色剤を種々検討することによって、
混色やニジミのない鮮明な色調の画像を形成し得る多色
感熱記録材料を提供することである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する2つ以上の
感熱発色層を有し、且つ該感熱発色層の少なくとも1つ
がロイコ染料と顕色剤とを含有する多色感熱記録体にお
いて、ロイコ染料と顕色剤との発色系に対して消色作用
し得る位置に、下記一般式(1)〜(V)で表される化
合物の少なくとも1種を含有させたことを特徴とする多
色感熱記録体である。
! R。
〔式中、Ri 、Rz 、R3及びR4はそれぞれアル
キル基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロゲン原子
で置換されていてもよいアリール基:アルアルキル基;
アルキル基;環状アルキル基または水素原子を示す。〕 Rs  N  CRCN  Ri。
+11111 R6N    NR,(II) R’y   Rs 〔式中、Rs 、R6、R7、Rs 、R9、Rioは
それぞれアルキル基、アルコキシル基、ニトロ基または
ハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基;アル
アルキル基;アルキル基;環状アルキル基または水素原
子を示し、Rはアルキレン基;フェニレン基;ナフチレ
ン基またはSow;S;O;NH〜または一重結合を表
す)を示す。〕 RII−N = CN HRl□ Y            (III)1ff 〔式中、R8いRlgはそれぞれ低級アルキル基、アル
コキシル基、ニトロ基またはハロゲン原子で置換されて
いてもよいアリール基;環状アルキル基を示し、Rl 
ffは低級アルキル基、アルコキシル基、ニトロ基また
はハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基;ア
ルキル基;アルアルキル基;環状アルキル基を示し、Y
は酸素原子;硫黄原子を示す。〕 〔式中、R1及びR,はアルキル基、アルコキシル基、
ニトロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよい了
り−ル基を示し、R14〜R2゜はそれぞれ01〜CI
8のアルキル基を示す。なお、Ri6とR1?及びRi
9とR2゜はそれらが結合するN原子と共にそれぞれ複
素環を形成してもよい。
また、nは1又は2の整数を示す。〕 「作用」 本発明の感熱記録体は上記の如く、ロイコ染料と顕色剤
との発色系に対して消色作用し得る位置に、上記一般式
CI)〜(V)で表される化合物の少なくとも1種を含
有させるところに重大な特徴を有するものである。
本発明において用いられる上記一般式(1)で表される
化合物の具体例としては、例えば下記の化合物が挙げら
れるが、勿論これらに限定されるものではない。
N、N’−ジフェニルホルムアミジン (m、p、 139℃) N−メチル−N、N’−ジフェニルホルムアミジン  
                     (m、p
、  1 5 2 ℃)N、N’−ビス(0−クロロフ
ェニル)ホルムアミジン          (m、p
、 143℃)N−(o−クロロフェニル)−N’−フ
ェニルホルムアミジン       (m、p、 11
3℃)N、N’−ビス(m−クロロフェニル)ホルムア
ミジン          (m、p、 118℃)N
、N’−ビス(p−クロロフェニル)ホルムアミジン 
         (m、p、 184℃)N−(o−
クロロフェニル)−N’−(p−クロロフェニル)ホル
ムアミジン(m、p、 155℃)N、N’−ジーo−
)リルホルムアミジン(m、p、 150℃) N、N’−ジ−m−トリルホルムアミジン(m、p、 
124℃) N、N’−ジ−p−トリルホルムアミジン(lIl、9
.143℃) N、N’−シェフニルアセトアミジン (m、p、 133℃) N−メチル−N′−シクロヘキシル−アセトアミジン 
          (m、p、 111℃)2−フェ
ノキシ−N、N’−ジフェニルアセトアミジン    
      (m、p、 192℃)N−(o−ニトロ
フェニル)−N’−フェニルアセトアミジン     
  (m、p、 108℃)N−(m−ニトロフェニル
)−N’−フェニルアセトアミジン       (m
、p、 118℃)N−o−トリル−N″−p−トリル
アセトアミジン                  
    (m、p、1 4 3 ℃)N、N’−ビス(
p−ブロモフェニル)アセトアミジン        
  (m、p、 129℃)N、N’−ジフェニルベン
ズアミジン (m、p、 147℃) N、N’、N’−4リフエニルベンズアミジン(m、p
、 170℃) p−クロロ−N、N’−ジフェニルベンズアミジン  
                     (m、p
、1 4 8 ℃)0−ニトロ−N″−メチル−N、N
’−ジフェニルベンズアミジン     (n+、p、
 141℃)N−フェニル−N″−エチル−N’−(o
−クロロフェニル)ベンズアミジン(m、p、 123
℃)N、N’−ジフェニル−N’−(o−クロロフェニ
ル)ベンズアミジン   (m、p、 171°C)N
、N’−ビス(0−クロロフェニル)−N’−フェニル
ベンズアミジン  (m、p、 142℃)N、N’−
ジフェニル−N’−(p−クロロフェニル)ベンズアミ
ジン   (m、p、 150 ’C)N、N’−ビス
(p−クロロフェニル)ベンズアミジン       
   (m、p、 143℃)N、N’−ビス(p−ク
ロロフェニル)−N″−メチルベンズアミジン    
(m、p、 153℃)N、N’−ビス(p−クロロフ
ェニル)−N’−フェニルベンズアミジン  (+++
、p、 132℃)N、N’、N’−1−リス(p−ク
ロロフェニル)ベンズアミジン      <m、p、
 147℃)N、N’−ビス(m−ニトロフェニル)ベ
ンズアミジン          (m、p、 14.
7 ”c )p−ニトロ−N−(m−ニトロフェニル)
−N。
N″−ジメチルベンズアミジン(m、p、 134℃)
N−(p−二トロフェニル) −N’−(p−クロロフ
ェニル)ベンズアミジン(m、p、 174℃)p−ニ
トロ−N−(p−ニトロフェニル)−N。
N″−ジエチルベンズアミジン(m、p、 140℃)
N−(p−クロロフェニル)−N’−p−t−リルベン
ズアミジン      (m、p、 134℃)N−(
p−ニトロフェニル)−N’−p−トリルベンズアミジ
ン      (m、p、 159℃)N−フェニル−
N’、N’−ジ−p−トリルベンズアミジン     
   (m、p、 149℃)N、N’−ジーp−)リ
ルベンズアミジン(m、p、 132℃) N、N’−ジ−p−トリル−N″−フェニルベンズアミ
ジン        (m、p、 133℃)上記一般
式(II)で表される化合物の具体例としては、例えば
下記の化合物が挙げられるが、勿論これらに限定される
ものではない。
N、N’、N“、N”−テトラフェニル−p−キジレジ
アミジン      (m、p、 233°C)N、N
”−ジシクロヘキシルーデカンジアミジン(m、p、 
143℃) N、N’、N“、N″−テトラフェニル−ヘキサンシア
ミジン        (m、p、 131℃)N、N
’、N″、N″−テトラフェニル−へブタンシアミジン
        (m、p、 141℃)N、N’、N
“、N″−テトラフェニル−デカンシアミジン    
     (m、p、 143°C)上記一般式(I[
I)で表される化合物の具体例としては、例えば下記の
化合物が挙げられるが、勿論これらに限定されるもので
はない。
1.2.3−1−リフェニルイソ尿素 (m、p、 104℃) 1.3−ジフェニル−2−(p−トリル)−イソ尿素 
           (m、p、 111℃)1、 
3−ジフェニル−2−(p−クロロフェニル)−イソ尿
素         (m、p、 155℃)1.3−
ジフェニル−2−(α−ナフチル)−イソ尿素    
      (m、p、 205℃)1.3−ジフェニ
ル−2−(β−ナフチル)−イソ尿素        
   (m、p、 201℃)1、 3−’;フェニル
ー2−(p−ニトロフェニル)−イソ尿素      
   (m、ρ、196℃)1.2.3−トリシクロヘ
キシルイソ尿素(m、p、 104℃) 1.3−ジフェニル−2−(p  tert−ブチルフ
ェニル)−イソ尿素    (m、p、 159℃)1
.2.3−トリフェニルイソチオ尿素(m、p、  8
2℃) 1、 3−、’フェニルー2−(p−ニトロフェニル)
−イソチオ尿素       (m、p、 131℃)
1−フェニル−2−(p−ニトロフェニル)−3−(p
−ブロモフェニル)−イソチオ尿素(m、p、 158
℃) 1.3−ジ−m−トリル−2〜メチルイソチオ尿素  
              (m、p、 97.5℃
)1.3−ジ−p−アユシル−2−メチルイソチオ尿素
           (n+、p、  84℃)1.
3−ビス(p−クロロフェニル)−2−メチルイソチオ
尿素       (m、p、 133℃)一般式(I
V)または(V)で表される化合物の具体例としては、
例えば下記の化合物が挙げられるが、勿論これらに限定
されるものではない。
1−ナフタレン酢酸−モルホリノブ口ビルアミド1−ナ
フタレン酢酸−ビロリジノエチルアミド1−ナフタレン
酢酸−N−ジイソプロピルアミノエチルアミド    
   (m、p、  95℃)テレフタル酸−N−ジイ
ソプロピルアミノエチルアミド         (m
、p、 168℃)フタル酸モルホリノプロとルアミド (m、p、 148℃) 本発明において用いられる上記一般式(1)〜(V)で
表される化合物は2種以上を併用してもよい。また、こ
れらの化合物は消色すべき感熱発色系における塩基性染
料と顕色剤の合計重量の0゜5〜100重量倍、好まし
くは1〜30重量倍程度の範囲で用いられるのが望まし
い。
なお、消色作用し得る位置とは、消色すべき感熱発色系
と上記化合物が消色反応をし得る位置を意味するもので
あり、例えば、該感熱発色系を含有する感熱発色層中、
該感熱発色系を含有する感熱発色層に隣接する保護層、
中間層および下塗り層の少なくとも1つなどがそれに該
当する。
上記化合物は、カプセルに内包してもよいし、水、有機
溶媒、油などに分散して用いてもよい。
また、本発明の効果を防げない程度に、従来知られてい
る消色剤を併用することも可能である。
本発明において発色層に含有される発色剤と呈色剤の組
合せについては特に限定されるものではなく、熱によっ
て両者が接触して呈色反応を起こすような組合せなら何
れも使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染
料と無機ないし有機の酸性物質との組合せ、ステアリン
酸第二鉄などの高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフ
ェノール類との組合せなどが例示される。さらに、ジア
ゾニウム化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた感
熱発色層等、熱によって顕色像(記録像)を得るように
した各種の感熱発色層を構成の一部として含んでもよい
しかし、本発明の特定の消色剤は、塩基性染料と酸性物
質とからなる発色系に対して消色作用を発揮するため、
少なくとも消色させる発色層は塩基性染料と酸性物質と
からなる発色系で構成する必要がある。
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
.3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1゜2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−
3−(1−メチルビロール−3−イル)−6−ジメチル
アミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4.4′
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4
,5−1−リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー
、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチア
ジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベン
ゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビ
ラン等のスピロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタ
ム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ロー
ダミン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系
染料、3−ジメチルアミノ−7−メドキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メドキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−メドキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−
5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6゜7−シメチルフルオラン、3=(N
−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メ
チル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−?−N−クロロエチルーN−メチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−p−+−ルイジノ)−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3− (N
−シクロベンチルーN−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−(’p−)ルイジノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−
カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン、3−(
N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロへキシ
ル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(0−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−
p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−N−メチル
−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン等のフルオラン系染料等。
塩基性染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸性物
質も各種のものが公知であり、例えば下記が例示される
活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、ベントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性
物質、4  tert−ブチルフェノール、4−ヒドロ
キシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール
、4−ヒドロキシアセトフェノール、4−tert−オ
クチルカテコール、2゜2′−ジヒドロキシジフェノー
ル、2.2′−メチレンビス(4−メチル−5−ter
t−イソブチルフェノール)、4.4’−イソプロピリ
デンビス(2−tert−ブチルフェノール)、4. 
4’ −5ec−ブチリデンジフェノール、4−フェニ
ルフェノール、4,4′−イソプロピリデンジフェノー
ル(ビスフェノールA)、2.2’−メチレンビス(4
−クロルフェノール)、ハイドロキノン、4゜4′−シ
クロへキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロ
キノンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール
樹脂、フェノール重合体などのフェノール性化合物、安
息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロル安
息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香M、3−シクロへキシル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸
、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−te
rt−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジーt
er t−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α
、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α
−メチルベンジルサリチル酸などの芳香族カルボン酸、
およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と
例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム
、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属と
の塩などの有機酸性物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、発色層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定するものではないが
、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、
一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重量部
、好ましくは1〜10重量部の酸性物質が使用される。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル等の
攪拌、粉砕機により発色剤と呈色剤とを一緒に又は別々
に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重
合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジェン共重合体エマルジョン、アクリロニト
リル・ブタジェン共重合体エマルジョン、メチルメタク
リレート・ブタジェン共重合体エマルジせン、ポリクロ
ロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、エチ
レン・酢酸ビニルエマルジョンなどが全固形分の10〜
70重景%、好ましくは15〜50重量%用いられる。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができる
例えば、ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪
酸金属塩などの分散剤、ヘンシフエノン系、トリアゾー
ル系などの紫外線吸収剤、その他消泡剤、螢光染料、着
色染料などが挙げられる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸カ
ルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン
、二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫
酸亜鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成りレー、コロ
イダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホル
マリン樹脂フィラー、生澱粉粒等の有機顔料、ステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド類、2゜2゛ −メチレンビス(4−メ
チル−6tert−ブチルフェノール)、4.4’−ブ
チリデンビス(5−tert−ブチル−3−メチルフェ
ノール)、1゜1.3−)リス(2−メチル−4−ヒド
ロキシル5−tert−ブチルフエノール)ブタン等の
ヒンダードフェノール類、ジベンジルテレフタレート、
1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、I22−
ジフェノキシエタン、4.4′−エチレンジオキシ−ビ
スー安息香酸ジフェニルメチルエステルおよび各種公知
の熱可融性物質を併用することもできる。
なお、発色層中に無機ないし有機顔料を含有せしめる場
合には、なるべく粒子径の小さな顔料を用いることが好
まし7く、特に平均粒子径が2μm以下の顔料を用いる
のが望まし、い。
本発明の感熱記録体において、発色層の形成方法等につ
いては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することができ、例えばエアーナイ
フコーティング、ブレードコーティング等により塗液を
支持体上に塗布・乾燥する方法によって形成される。ま
た、塗液の塗布量についても特に限定されるものではな
いが、通常乾燥重量で2〜12g/m、好ましくは3〜
10 g/rd程度の範囲である。
また、支持体についても特に限定するものではなく、上
質紙、ヤンキーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙
、両面艶出し原紙、キャストコート祇、アート紙、コー
ト紙、中質コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フ
ィルム等が適宜使用される。
なお、発色層を塗布・乾燥後、必要に応じてスーパーカ
レンダー掛は等の平滑化処理を施すこともできる。さら
に、発色層上に発色層を保護する等の目的でオーバーコ
ート層を設けることも可能であり、支持体に下塗り層や
裏塗り層を設けるなど感熱記録体分野における各種の公
知技術が付加し得るものである。
而して、本発明の感熱記録体では、上記の如(形成され
るそれぞれ異なった色調に発色する2つ以上の感熱発色
層の内、特にロイコ染料と顕色剤の発色系を含有する発
色層に対して、消色作用し得る位置に、特定の消色剤を
含有せしめるものであるが、例えば該発色系を含有する
発色層中に消色剤を含有せしめる場合には、単に発色層
を形成する塗液中に消色剤を添加すればよい。また、例
えば該発色系を含有する発色層に隣接する保護層や下塗
り層等に含有せしめる場合には、保護層や下塗り層を構
成する塗液中に消色剤を添加すればよい。勿論、消色剤
を主体に構成した塗液を消色剤層として塗被することも
可能であり、本発明の要旨を越えない範囲で各種のバリ
エイジョンが可能であることは言うまでもない。また、
多色感熱記録体の各発色層を構成する発色系の材料や色
調についても、各種のバリエイジョンが可能であり、目
的とする多色感熱記録体に応して適宜選択し得るもので
ある。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、混色やニジミ
のない鮮明な色調の記録像を得ることができる極めて優
れた多色感熱記録体である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重
量部及び重量%を示す。
実施例I A@調製 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン   
           10部メチルセルロース5%水
溶液     5部水               
       25部この組成物をサンドミルで平均粒
子径が3μmとなるまで粉砕した。
B液調製 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン       
      10部ジヘンジルテレフタレー)    
  21メチルセルロ一ス5%水溶液    15部水
                      80部
この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなるま
で粉砕した。
C漆調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液    30部水    
                  70部この組成
物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなるまで粉砕し
た。
D漆調製 N、N’−ジフェニルベンズアミジン 50部 メチルセルロース5%水?9?6    25 部水 
                    110部こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径が3μn1となるま
で粉砕した。
〔高温感熱記録層用塗液の調製〕
A液40部、C液130部、酸化珪素顔料(商品名:ミ
ズカシルP−527.平均粒子径:1.8crm、吸油
量: 180ml/100g 、水滓化学社製)30部
、20 %M41粉水溶/ei、75部、水70部を混
合、攪拌し塗液どした。
〔低温感熱記録層用塗液の調製〕
B液125部、C液130部、D液185部、酸化珪素
顔料(商品名:ミズヵシルP−527)70部、20%
酸化澱粉水溶液175部、水180部を混合、撹拌し塗
液とした。
[記録層の形成〕 坪量50 g / gの上質紙に、乾燥後の塗布量が6
; Og / mとなるように高温域熱記録層用塗液を
塗布乾燥し、その上に、乾燥後の塗布量が8.0g/r
rfとなるように低温域熱記録層用塗液を塗布乾燥し、
スーパーキャレンダー掛けして2色発色感熱記録紙を得
た。
実施例2 Etl調製 N、N’、N“、N″−テトラフェニル−へブタンシア
ミジン          50部メチルセルロース5
%水溶液    25部水             
        110部この組成物をサンドミルで平
均粒子径が3μmとなるまで粉砕した。
〔消色剤層用塗液の調型〕
E液185部、20%酸化澱粉水溶液50部を混合、攪
拌し塗液とした。
〔高温域熱記録層用塗液の調製〕
実施例1と同様にして調製した。
〔低温域熱記録層用塗液の調製〕
B液125部、C液130部、酸化珪素顔料(商品名:
ミズカシルP−527)30部、20%酸化澱粉水溶液
150部、水55部を混合、攪拌し塗液とした。
〔記録層の形成〕
坪量50g/mの上質紙に、高温域熱記録層用塗液、消
色剤層用塗液、低温感熱記録層用塗液を、この1頃で、
乾燥後の塗布量が各々6.0g/%、4 g / m、
3 g / mとなるように塗布乾燥し、スーパーキャ
レンダー掛けして2色発色感熱記録紙を得た。
実施例3 F?&、調製 1.3−ジフェニル−2−(p−t−リル)−イソ尿素
             50部メチルセルロース5
%水?s?&     25 部水         
            110部この組成物をサンド
ミルで平均粒子径が3pmとなるまで粉砕した。
〔消色剤層用塗液の調製〕
F液185部、20 %H化IG B)水溶150部を
混合、撹拌し塗液とした。
〔記録層の形成〕
坪量50g/mの上質紙に、実施例2と同様に調製した
高温感熱記録層用塗液及び低温感熱記録層用塗液、並び
に上記の消色剤層用塗液を、この順で、乾燥後の塗布量
が各々6.0 g / tri、3g/rd、4g/r
&となるように塗布乾燥し、スーパーキャレンダー掛け
して2色発色感熱記録紙を得た。
実施例4 G漆調製 1−ナフタレン酢酸−モルホリノプロピルアミド   
          50部メチルセルロース5%水溶
液    25部水                
     110部この組成物をサンドミルで平均粒子
径が3μmとなるまで粉砕した。
〔消色剤層用塗液の調製〕
G液185部、20%酸化澱粉水溶液50部を混合、攪
拌し塗液とした。
〔記録層の形成〕
坪量50 glrdの上質紙に、上記の消色剤層用塗液
、実施例2と同様に調製した低温怒熱記録層用塗液及び
高温感熱記録層用塗液を、この順で、乾燥後の塗布量が
各々5 g / m、4g/M、3g/n(となるよう
に塗布乾燥し、スーパーキャレンダー掛けして2色発色
感熱記録紙を得た。
比較例I N、N’、N“、N″−テトラフェニル−へブタンシア
ミジンの代わりに、1.3−ジフェニルグアニジンを用
いた以外は実施例2と同様にして2色発色感熱記録紙を
得た。
かくして得られた5種類の2色発色感熱記録紙の静的発
色特性を調べた所、約90℃の温度で黒色の発色が得ら
れ、約140℃の温度で赤色の発色が得られた。
各実施例の感熱記録紙の発色画像は混色やニジミがなく
極めて明瞭であったが、比較例の記録紙では、混色が生
じて著しく鮮明さを欠いていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ異なつた色調に発色する2つ以上の感熱発色層
    を有し、且つ該感熱発色層の少なくとも1つがロイコ染
    料と顕色剤とを含有する多色感熱記録体において、ロイ
    コ染料と顕色剤との発色系に対して消色作用し得る位置
    に、下記一般式〔 I 〕〜〔V〕で表される化合物の少
    なくとも1種を含有させたことを特徴とする多色感熱記
    録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4はそれぞれ
    アルキル基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロゲン
    原子で置換されていてもよいアリール基;アルアルキル
    基;アルキル基;環状アルキル基または水素原子を示す
    。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_5、R_6、R_7、R_8、R_9、R
    _1_0はそれぞれアルキル基、アルコキシル基、ニト
    ロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアリー
    ル基;アルアルキル基;アルキル基;環状アルキル基ま
    たは水素原子を示し、Rはアルキレン基;フェニレン基
    ;ナフチレン基または▲数式、化学式、表等があります
    ▼(式中Xはアルキレン基;SO_2;S;O;NH−
    または一重結合を表す)を示す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、R_1_1、R_1_2はそれぞれ低級アルキ
    ル基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロゲン原子で
    置換されていてもよいアリール基;環状アルキル基を示
    し、R_1_3は低級アルキル基、アルコキシル基、ニ
    トロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアリ
    ール基;アルキル基;アルアルキル基;環状アルキル基
    を示し、Yは酸素原子;硫黄原子を示す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 〔式中、R_a及びR_bはアルキル基、アルコキシル
    基、ニトロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアリール基を示し、R_1_4〜R_2_0はそれぞ
    れC_1〜C_1_8のアルキル基を示す。なお、R_
    1_6とR_1_7及びR_1_9とR_2_0はそれ
    らが結合するN原子と共にそれぞれ複素環を形成しても
    よい。また、nは1又は2の整数を示す。〕
JP60215633A 1985-09-27 1985-09-27 多色感熱記録体 Pending JPS6273990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215633A JPS6273990A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多色感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215633A JPS6273990A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多色感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273990A true JPS6273990A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16675633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215633A Pending JPS6273990A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多色感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020526A3 (en) * 2000-09-07 2002-05-30 Bayer Ag Cyclic and acyclic amidines and pharmaceutical compositions containing them for use as progesterone receptor binding agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020526A3 (en) * 2000-09-07 2002-05-30 Bayer Ag Cyclic and acyclic amidines and pharmaceutical compositions containing them for use as progesterone receptor binding agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62170388A (ja) 感熱記録体
JPS6235882A (ja) 感熱記録体
JPS6273990A (ja) 多色感熱記録体
JPS649200B2 (ja)
JPS61130269A (ja) ヒドロキシジフエニルスルホン誘導体およびその誘導体を用いた感熱記録体
JPH0442998B2 (ja)
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH01222990A (ja) 感熱記録体
JPH0281670A (ja) 感熱記録体
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体
JPH02175186A (ja) 多色感熱記録体
JPH021362A (ja) 多色感熱記録体
JPS63209885A (ja) 感熱記録体
JPH01288484A (ja) 2色感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPH0281669A (ja) 感熱記録体
JPS63203381A (ja) 感熱記録体
JPH0284380A (ja) 多色感熱記録体
JPS63137889A (ja) 感熱記録体
JPS6246678A (ja) 感熱記録体
JPS63203380A (ja) 感熱記録体
JPH0225380A (ja) 感熱記録体