JPH029680A - 多色感熱記録体 - Google Patents

多色感熱記録体

Info

Publication number
JPH029680A
JPH029680A JP63161854A JP16185488A JPH029680A JP H029680 A JPH029680 A JP H029680A JP 63161854 A JP63161854 A JP 63161854A JP 16185488 A JP16185488 A JP 16185488A JP H029680 A JPH029680 A JP H029680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
color
coloring
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161854A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Okimoto
沖本 智行
Katsuhiko Ishida
勝彦 石田
Motosuke Matoba
的場 源輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63161854A priority Critical patent/JPH029680A/ja
Publication of JPH029680A publication Critical patent/JPH029680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する発色層を複
数有する多色感熱記録材料に関するものである。
「従来の技術J 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により再発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず巾広い分野において使用されている。
しかし、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も多
様化しており、例えば高感度化、画像安定化、多色記録
等が挙げられている。特に多色記録については応用範囲
が広いため、現在までに多数の記録材料が研究、提案さ
れている。
従来の2色記録材料を大別すると以下の2つに分けられ
る。第1は低温加熱時に低温感熱発色層を発色させ、高
温加熱時には低温感熱発色層と高温感熱発色層の両方を
発色させてその混色を得る方法である。もうひとつは上
記第1の方法において、高温加熱時に低温発色の発色系
に対して消色作用を有する消色剤を併用することによっ
て高温加熱時に高温感熱発色層のみの発色色調を得る方
法である。
しかしながら、第1の方法では混色により画像が不鮮明
となリニジミも発生するため2色の画像を得る方法とし
ては第2の方法が一般に通している。そして、第2の方
法では各種の消色剤が用いられるが、塩基性ロイコ染料
と有機酸性物質とより成る発色系に対して消色効果を有
する消色剤としては、例えば以下の消色剤が提案されて
いる。
ビスフェノール類の酸化アルキレン付加物(特開昭54
−139741号)、テレフタル酸の酸化エチレン付加
物(特開昭55−25306号)、長tjrl、2−グ
リコール(特開昭55−27217号)、グリセリン脂
肪酸エステル(特開昭55−113593号)、尿素誘
導体(特開昭55−139290号)、直鎖グリコール
の酸化アルキレン付加物(特開昭55−152094号
)、モルホリン誘導体(特開昭56−40588号)、
固形アルコール(特公昭50−17865号)、ポリエ
ーテルまたはポリエチレングリコール誘導体(特公昭5
0−17867号、特公昭50−17868号)、含窒
素結晶性有機化合物(特公昭51−19991号)、グ
アニジン誘導体(特公昭51−29024号)、アミン
又は第四級アンモニウム塩(特開昭50−18048号
)等。
しかし、これらの消色剤を使用しても充分には混色、ニ
ジミを防止することができず、必ずしも満足すべき結果
が得られていないのが現状である。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、消色剤を種々検討することによって、
混色やニジミのない鮮明な色調の画像を形成し得る多色
感熱記録材料を提供することである。
r問題点を解決するための手段」 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する2つ以上の
感熱発色層を有し、且つ該感熱発色層の少なくとも1つ
がロイコ染料と呈色剤とを含有する多色感熱記録体にお
いて、ロイコ染料と呈色剤との発色系に対して消色作用
し得る位置に、下記一般式(1)で表される化合物の少
なくとも1種を含有させたことを特徴とする多色感熱記
録体で〔式中、R1−R4はそれぞれC5〜2のアルキ
ル基を示し、R3は水素原子、C7〜4のアルキル基、
02〜.のアシル基、又はC3〜、のアルケニル基を示
し、R6は置換基としてC8〜、のアルコキシカルボニ
ル基、−P(OR,0)2、又はR4aはそれぞれC8
〜2のアルキル基を示し、RI5は水素原子、CI〜、
のアルキル基、02〜5のアシル基、又は03〜.のア
ルケニル基を示す。)を有していてもよい01〜,2の
アルキル基、C3〜5のアルケニル基、又は07〜.の
アルアルキル基を示す。また、R1−R7はそれぞれ水
素原子、ハロゲン原子、C3〜4のアルキル基、又は水
酸基を示す。] 「作用」 本発明の感熱記録体は上記の如く、ロイコ染料と呈色剤
との発色系に対して消色作用し得る位置に、上記一般式
(1)で表される化合物の少なくとも1種を含有させる
ところに重大な特徴を有するものである。
本発明において用いられる上記一般式(1)で表される
化合物の具体例としては、例えば下記の化合物が挙げら
れるが、勿論これらに限定されるものではない。
フ′チル−(3,5−ジー仁ert−)゛チルシー4−
ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(2,2,6゜6
−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル、ブチル
−(3,5−ジーter t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)マロン酸−ビス(1,2,2゜6.6−ベン
タメチルー4−ピペリジニル)エステル、 ブチル−(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸−ビス(2,2゜6.6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル、 ブチル−(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2゜2.6.
6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 メチル−(3−メチル−5−tart−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2゜2.6.
6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 ブチル−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)マロン酸−ビス(1−アセチル−2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル
、 アリル−(3−メチル−5−tert−ブチル−4ヒド
ロキシベンジル)マロン酸−ビス(2,2゜66−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)エステル、 3′−ジエチルホスホノプロビル−(3,5−ジーte
rt−7”チル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4ピペリジニル
)エステル、 ドデシル−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2,2゜66−
ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 1.2.2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジニル
オキシカルボニルメチル−(3−メチル−5tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1
,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)
エステル、 1.2,2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジニル
オキシカルボニルメチル−(3,5−ジーtert−フ
チルー4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,
2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エ
ステル、 2.2,6.6−テトラメチル−4−ビペリジニルオキ
シ力ルポニルメチル−(3,5−ジーtert−フチル
ー4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル、 イソプロピル−(3,5−ジーter t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2゜2.
6.6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 メトキシカルボニルエチル−(3,5−ジーterk−
ブチルー4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1
,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)
エステル、 ベンジル−(3,5−ジーter t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2,2゜6.
6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 2− (2,2,6,6−チトラメチルー4−ピペリジ
ニルオキシカルボニル)プロピルマロン酸−ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4ピペリジニル)エス
テル、 ブチル−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)マロン酸−ビス(1−プロピル−2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル
、 ブチル−(3,5−ジーter t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸−ビス(1−アリル−2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル
、 エチル−(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1,2゜2.6.
6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エステル、 エチル−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)マロン酸−ビス(2,2,6゜6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)エステル、メチルベンジ
ルマロン酸−ビス(1,2,2,6゜6−ベンタメチル
ー4−ピペリジニル)エステル、エチル−(2−クロロ
ベンジル)マロン酸−ビス(1,2,2,6,6−ベン
タメチルー4−ピペリジニル)エステル、 ブチル−(3−クロロベンジル)マロン酸−ビス(1,
2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)エ
ステル等。
上記の如き化合物のうちでも、置換基R’r、 Re。
R1とこれらが置換しているベンゼン環とがヒンダード
フェノール構造を形成する化合物は、優れた消色作用と
同時に良好な抗酸化作用をも示すため、より好ましく用
いられる。
本発明において用いられる上記一般式(1)で表される
化合物は2種以上を併用してもよい。また、これらの化
合物は消色すべき感熱発色系における塩基性染料と呈色
剤の合計重量のO11〜20重量倍、好ましくは0.5
〜10重量倍程度の範囲で用いられるのが望ましい。
なお、消色作用し得る位置とは、消色すべき感熱発色系
と上記化合物が消色反応をし得る位置を意味するもので
あり、例えば、該感熱発色系を含有する感熱発色層中、
該感熱発色系を含有する感熱発色層に隣接する保護層、
中間層(消色層を含む)および下塗り層の少なくとも1
つなどがそれに該当する。
上記化合物は、カプセルに内包してもよいし、水、有機
溶媒、油等に分散して用いてもよい。また、本発明の効
果を防げない程度に、従来知られている消色剤を併用す
ることも可能である。
本発明において発色層に含有される発色剤と呈色剤の組
合せについては特に限定されるものではなく、熱によっ
て両者が接触して呈色反応を起こすような組合せならい
ずれも使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩基性
染料と無機ないし有機の酸性物質との組合せ、ステアリ
ン酸第二鉄等の高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフ
ェノール類との組合せ等が例示される。さらに、ジアゾ
ニウム化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた感熱
発色層等、熱によって呈色像(記録像)を得るようにし
た各種の感熱発色層を構成の一部として含んでもよい。
しかし、本発明の特定の消色剤は、塩基性染料(ロイコ
染料)と酸性物t(呈色剤)とからなる発色系に対して
消色作用を発揮するため、少なくとも消色させる発色層
は塩基性染料と酸性物質とからなる発色系で構成する必
要がある。
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(P−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
.3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(1゜2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス
(2−フェニルインドールー3−イル)−6−シメチル
アミノフタリド、3−p〜ジメチルアミノフェニル−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−シメチルア
ミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′−
ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル
、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,
5−MJジクロロェニルロイコオーラミン等のジフェニ
ルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p
−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン
系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ
−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)
スピロピラン、3−プロピル−スピロジベンゾピラン等
のスピロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ロ
ーダミン(P−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン
(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、
3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミン−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メ
チル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6゜7−シメチルフルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−
N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−)ルイジノ)−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロペ
ンチル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6メチルー7−フエニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ
−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N
−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7(
0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチル
アミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニ
ルアミノフルオラン、3−N−メチル−N−テトラヒド
ロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオ
ラン系染料等。
塩基性染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸性物
質も各種のものが公知であり、例えば下記が例示される
活性白土、酸性白土、アクパルジャイト、ベントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物
質、4−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシ
ジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、4
−ヒドロキシアセトフェノン、4−tert−オクチル
カテコール、2,2′−ジヒドロキシジフェニル、2.
2′−メチレンビス(4−メチル−6tert−イソブ
チルフェノール)、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、4,4′−イソプロピリ
デンビス(2tert−ブチルフェノール)、4.4’
5ec−ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノ
ール、4.4′−イソプロピリデンジフェノール(ビス
フェノールA)、2,2’−メチレンビス(4−クロル
フェノール)、ハイドロキノン、4.4′−シクロへキ
シリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、4−ヒドロキシフェニル−4′−
イソプロピルオキシフェニルスルホン、ノボラック型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合
物、安息香酸、p −tert−ブチル安息香酸、トリ
クロル安息香酸、テレフタル酸、3−5ec −ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロへキシル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸
、3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリ
チル酸、3−(αメチルベンジル)サリチル酸、3−ク
ロル−5(α−メチルベンジル)サリチル酸、3.5−
ジtert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(
α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3゜5−ジ−
α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、
及びこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例
えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、
チタン、マンガン、。
スズ、ニッケル等の多価金属との塩等の有機酸性物質等
が例示される。
本発明の感熱記録体において、発色層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定するものではないが
、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、
一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重量部
、好ましくは1〜10重量部の酸性物質が使用される。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライターサンドミル等の撹
拌、粉砕機により発色剤と呈色剤とを一緒に又は別々に
分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重
合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジェン共重合体エマルジョン、アクリロニト
リル・ブタジェン共重合体エマルジョン、メチルメタク
リレート・ブタジェン共重合体エマルジョン、ポリクロ
ロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマルブタン、エチ
レン・酢酸ビニルエマルジョン等が全固形分の10〜7
0重量%、好ましくは15〜50重量%用いられる。さ
らに、塗液中には各種の助剤を添加することができる。
例えば、ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾール
系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げられる。
また、必要に応じて炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化ア
ルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化アルミ
ニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、カオリン、
クレー、焼成りレー、コロイダルシリカ等の無機顔料、
スチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポリエチ
レンパウダー尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生澱粉粒
等の有機顔料、さらには下記の如き各種公知の熱可融性
物質を併用することもできる。
熱可融性物質の具体例としては、例えばステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等のワックス類、ステアリン酸アミド、ステアリン酸メ
チレンビスアミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド類、2,2“
−メチレンビス(4−メチル−5−tert−ブチルフ
ェノール)、4.4’−ブチリデンビス(5−tert
−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1.3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール類、1.
2−ジ(3−メチルフェノキシ)工タン、1. 2−ジ
フェノキシエタン、1−ナフチルベンジルエーテル、2
−ナフチルベンジルエーテル等のエーテル類、ジベンジ
ルテレフタレート、4.4′−エチレンジオキシ−ビス
ー安息香酸ジフェニルメチルエステル、1−ヒドロキシ
−2ナフトエ酸ベンジルエステル、2−ヒドロキシ3−
ナフトエ酸ベンジルエステル等のエステル類の他、60
〜180°C程度の融点を持つ各種熱可融性有機化合物
などが挙げられる。
なお、発色層中に無機ないし有機顔料を含有せしめる場
合には、なるべく粒子径の小さな顔料を用いることが好
ましく、特に平均粒子径が2μm以下の顔料を用いるの
が望ましい。
本発明の感熱記録体において、発色層の形成方法等につ
いては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することができ、例えばエアーナイ
フコーティング、ブレードコーティング等により塗液を
支持体上に塗布・乾燥する方法によって形成される。ま
た、塗液の塗布量についても特に限定されるものではな
いが、通常乾燥重量で1.5〜12g/r+(程度の範
囲である。
また、支持体についても特に限定するものではなく、上
質紙、ヤンキーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙
、両面艶出し原紙、キャストコート祇、アート紙、コー
ト紙、中質コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フ
ィルム等が適宜使用される。
なお、発色層を塗布・乾燥後、必要に応じてスーパーカ
レンダー掛は等の平滑化処理を施すこともできる。さら
に、発色層上に発色層を保護する等の目的でオーバーコ
ート層を設けることも可能であり、支持体に下塗り層や
m塗り層を設ける等感熱記録体分野における各種の公知
技術が付加し得るものである。
而して、本発明の感熱記録体では、上記の如く形成され
るそれぞれ異なった色調に発色する2つ以上の感熱発色
層の内、特にロイコ染料と呈色剤の発色系を含有する発
色層に対して、消色作用し得る位置に、特定の消色剤を
含有せしめるものであるが、例えば該発色系を含有する
発色層中に消色剤を含有せしめる場合には、単に発色層
を形成する塗液中に消色剤を添加すればよい、また、例
えば該発色系を含有する発色層に隣接する保護層や下塗
り層等に含有せしめる場合には、保護層や下塗り層を構
成する塗液中に消色剤を添加すればよい。勿論、消色剤
を主体に構成した塗液を消色剤層として塗被することも
可能であり、本発明の要旨を越えない範囲で各種のバリ
エイジョンが可能であることは言うまでもない。
本発明では、これらのうちでも、消色剤に前述の如き熱
可融性物質を併用して構成した消色層として配置すると
、より消色効果が向上するため好ましい。消色剤と熱可
融性物質の配合割合については特に限定するものではな
いが、一般に消色剤1重量部に対して0.02〜0.5
重量部程度の熱可融性物質が添加される。また、この場
合には、消色すべき感熱発色系を含有する感熱発色層と
消色層の間に、あるいは他の感熱発色系を含有する感熱
発色層と消色層との間にバリヤー層を設けることもでき
る。なお、消色層やバリヤー層の塗布量についても特に
限定するものではなく、通常乾燥重量で1.5〜12 
g/rrf程度の範囲で調節される。
また本発明では、多色感熱記録体の各発色層を構成する
発色系の材料や色調についても、各種のバリエイジョン
が可能であり、目的とする多色感熱記録体に応じて適宜
選択し得るものである。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、混色やニジミ
のない鮮明な色調の記録像を得ることができる極めて優
れた多色感熱記録体である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重
量部及び重量%を示す。
実施例I A波調製 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン   
                         
     10部メチルセルロース 5%水溶液   
  5部水                    
   25部この組成物をサンドミルで平均粒子径が3
μmとなるまで粉砕した。
Bt(l調製 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン10部 ジベンジルテレフタレート      20部メチルセ
ルロース 5%水溶液    15部水       
                80部この組成物を
サンドミルで平均粒子径が3μmとなるまで粉砕した。
C漆調製 4.4′−イソプロピ、リチンジフェノール30部 メチルセルロース 5%水溶液    30部水   
                    70部この
組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなるまで粉
砕した。
D液調製 ブチル−(3,5−ジーter t−ブチル−4−ヒド
ロキシヘンシル)マロン酸−ビス(2,2゜6.6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)エステル      
         50部メチルセルロース 5%水溶
ti     25 部水             
          110部この組成物をサンドミル
で平均粒子径が3μmとなるまで粉砕した。
〔高温感熱記録層用塗液の調製〕
A液40部、C液130部、酸化珪素顔料(UI品名:
ミズカシルP−527,水滓化学社製)30部、20%
酸化澱粉水溶液75部、水70部を混合、撹拌し塗液と
した。
〔低温感熱記録層用塗液の調製〕
B液125部、C液130部、酸化珪素顔料(商品名:
ミズカシルP−527)30部、20%酸化澱粉水溶液
150部、水55部を混合、撹拌し塗液とした。
〔消色層用塗液の調製〕
D液185部、30%パラフィンワックス分散液(商品
名:ハイドリンP−7.中京油脂社製)20部、20%
酸化澱粉水溶液50部を混合、撹拌し塗液とした。
〔中間層用塗液の調製〕
10%ポリビニルアルコール水溶液100部、カオリン
20部、水50部を混合、攪拌し塗液とした。
〔記録層の形成〕
坪量50g/n−rの上質紙に、高温感熱記録層用塗液
、中間層用塗液、消色層用塗液、低温域熱記録層用塗液
を、この順で、乾燥後の塗布量がそれぞれ6g/rrf
、3 g/rI?、4g/rd、3 g/%となるよう
に塗布乾燥し、スーパーキャレンダー掛けして2色発色
感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のD液調製において、ブチル−(3゜5−ジー
ter t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン
酸−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)エステルの代わりに、■。
2.2,6.6−ベンタメチルー4−ピベリジニルオキ
シ力ルポニルメチル−(3−メチル−5−tert−7
”チル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸−ビス(1
,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)
エステルを用いた以外は全く同様に行って2色発色感熱
記録紙を得た。
実施例3 実施例1のD液調製において、ブチル−(3゜5−ジー
ter t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン
酸−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)エステルの代わりに、ブチル−(3,5−ジー
tar t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン
酸−ビス(1,2,2,6゜6−バンクメチル−4−ピ
ペリジニル)エステルを用いた以外は同様にして2色発
色感熱記録紙を得た。
実施例4 実施例1のD液調製において、ブチル−(3゜5−ジー
ter t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン
酸−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)エステルの代わりに、ベンジル−(3,5−ジ
ーter t−ブチル−4−ヒドロキシヘンシル)マロ
ン酸−ビス(1,2,2,6゜6−ベンタメチルー4−
ピペリジニル)エステルを用いた以外は全く同様に行っ
て2色発色感熱記録紙を得た。
実施例5 実施例1のD液調製において、ブチル−(35−ジーt
er t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)エステルの代わりに、2(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニルオキシカルボニル)プロピ
ルマロン酸−ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチル
ー4−ピペリジニル)エステルを用いた以外は同様に行
って2色発色感熱記録紙を得た。
比較例1 ブチル−(3,5−ジーter t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸−ビス(2,2,6゜6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)エステルの代わりに、
2− (4’−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾールを
用いた以外は実施例1と同様にして2色発色感熱記録紙
を得た。
かくして得られた6種類の2色発色感熱記録紙の動的発
色特性を以下の方法でテストした。
C記録条件〕 感熱プリンター(PS−8600,ローム社製)を用い
て、サーマルヘッド:8ドツ)/am、発熱抵抗:約1
300Ω/ドツト主走査記録速度=20 m5ec /
 1ine、副走査: 321ine/mm、ヘッド人
カニ0.44W/ドツト、低温発色エネルギー:0.2
6mJ、高温発色エネルギー:1.06mJの条件で記
録した。
得られた記録部の濃度をマクベス濃度計(マクベス社製
、RD914型)にて、低温発色画像(黒色)はビジュ
アルフィルターを用い、高温発色画像(赤色)はグリー
ンフィルターを用いて測定し、結果を第1表に示した。
さらに高温発色画像における混色の度合いをチエツクす
るため、レッドフィルターを用いて青色成分の濃度を測
定し、結果を第1表に併記した。なお、この数値が小さ
い程、混色が少なく赤色発色は鮮明であることを表す。
第  1  表 F効果」 各実施例の感熱記録紙の発色画像は混色やニジミがなく
橿めて明瞭であったが、比較例の記録紙では、混色が生
じて著しく鮮明さを欠いていた。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ異なった色調に発色する2つ以上の感熱
    発色層を有し、且つ該感熱発色層の少なくとも1つがロ
    イコ染料と呈色剤とを含有する多色感熱記録体において
    、ロイコ染料と呈色剤との発色系に対して消色作用し得
    る位置に、下記一般式〔 I 〕で表される化合物の少な
    くとも1種を含有させたことを特徴とする多色感熱記録
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1〜R_4はそれぞれC_1_〜_2のア
    ルキル基を示し、R_5は水素原子、C_1_〜_4の
    アルキル基、C_2_〜_5のアシル基、又はC_3_
    〜_5のアルケニル基を示し、R_6は置換基としてC
    _1_〜_5のアルコキシカルボニル基、−P(OR_
    1_0)_2、又は▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1_0はC_1_〜_4のアルキル基、ア
    リル基、フェニル基を示し、R_1_1〜R_1_4は
    それぞれC_1_〜_2のアルキル基を示し、R_1_
    5は水素原子、C_1_〜_4のアルキル基、C_2_
    〜_5のアシル基、又はC_3_〜_5のアルケニル基
    を示す。)を有していてもよいC_1_〜_1_2のア
    ルキル基、C_3_〜_5のアルケニル基、又はC_7
    _〜_8のアルアルキル基を示す。また、R_7〜R_
    9はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、C_1_〜_4
    のアルキル基、又は水酸基を示す。〕
  2. (2)一般式〔 I 〕で表される化合物と熱可融性物質
    を含有する消色層を設けた請求項(1)記載の多色感熱
    記録体。
JP63161854A 1988-06-28 1988-06-28 多色感熱記録体 Pending JPH029680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161854A JPH029680A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多色感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161854A JPH029680A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多色感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029680A true JPH029680A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15743213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161854A Pending JPH029680A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多色感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327297B4 (de) * 1992-08-17 2007-05-24 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Verwendung von Piperidinverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327297B4 (de) * 1992-08-17 2007-05-24 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Verwendung von Piperidinverbindungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06431B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体
JPS649200B2 (ja)
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0280287A (ja) 2色感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JPH0442998B2 (ja)
JPH0284380A (ja) 多色感熱記録体
JPH021362A (ja) 多色感熱記録体
JPH0630958B2 (ja) 感熱記録材料
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPH02175186A (ja) 多色感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体
JP2003080850A (ja) 多色感熱記録材料
JPH03118185A (ja) 2色感熱記録体
JPS6273990A (ja) 多色感熱記録体
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙
JPH0257381A (ja) 多色感熱記録体
JPH02175187A (ja) 感熱記録体