JP2003080850A - 多色感熱記録材料 - Google Patents

多色感熱記録材料

Info

Publication number
JP2003080850A
JP2003080850A JP2001278958A JP2001278958A JP2003080850A JP 2003080850 A JP2003080850 A JP 2003080850A JP 2001278958 A JP2001278958 A JP 2001278958A JP 2001278958 A JP2001278958 A JP 2001278958A JP 2003080850 A JP2003080850 A JP 2003080850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leuco dye
color
heat
general formula
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001278958A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Omura
春夫 尾村
Satoshi Fukui
福井  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2001278958A priority Critical patent/JP2003080850A/ja
Publication of JP2003080850A publication Critical patent/JP2003080850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録画像が鮮明で、色分離性に優れ、しかも
耐地肌カブリ性に優れた多色感熱記録材料を提供するも
のである。 【解決手段】 支持体上に第1ロイコ染料粒子、第1ロ
イコ染料とは発色の異なる第2ロイコ染料と合成樹脂と
の複合粒子Aおよび呈色剤を含有する感熱記録層を有す
る多色感熱記録体おいて、上記の課題を解決するための
一つの手段として、第1ロイコ染料として3,3−ビス
(1−n−アミル−2−メチルインドール−3−イル)
フタリド等の特定の構造を有する化合物を用い、第2ロ
イコ染料として3−(1−エチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−4−アザフタリド等の特定の構造を有す
る化合物を用い、さらに感熱記録層中に、第1および第
2ロイコ染料とは発色の異なる3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等の黒発色性のフル
オラン系のロイコ染料と合成樹脂との複合粒子Bを含有
させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した多色感熱記録材料に関するも
のである。詳しくは、サーマルヘッドから互に異る印加
熱エネルギーにより、互いに発色色調の異なる多色画像
が得られる多色感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロイコ染料と呈色剤との発色反応
を利用した感熱記録材料は、比較的安価であり、記録機
器がコンパクトであり、かつその保守も容易であるた
め、ファクシミリ、ワードプロセッサー、各種計算機、
およびその他の用途の記録媒体として、幅広い分野にお
いて使用されている。
【0003】その用途の拡大に伴なって、多色記録が可
能な多色感熱記録材料の要望が高まっている。多色感熱
記録材料として、特開平9−265457号公報には少
なくとも発色色調のロイコ染料と合成樹脂との複合粒子
を二種と、更に複合粒子中のロイコ染料とは発色色調の
異なるロイコ染料のみの粒子とを含有する多色感熱記録
材料が記載されているが、より高い印加熱エネルギーに
よる記録部が不鮮明になる問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
画像が鮮明で、色分離性に優れ、しかも耐地肌カブリ性
に優れた多色感熱記録材料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】支持体上に第1ロイコ染
料粒子、第1ロイコ染料とは発色の異なる第2ロイコ染
料と合成樹脂との複合粒子Aおよび呈色剤を含有する感
熱記録層を有する多色感熱記録体おいて、上記の課題を
解決するための一つの手段として、感熱記録層中に、更
に第1ロイコ染料および第2ロイコ染料とは発色の異な
る第3ロイコ染料と合成樹脂との複合粒子Bを含有さ
せ、第1ロイコ染料として下記の一般式(1)および/
または一般式(2)で示される化合物を用い、第2ロイ
コ染料として下記の一般式(3)および/または一般式
(4)で示される化合物を用い、かつ第3ロイコ染料と
して黒発色性のロイコ染料を用いるものである。
【0006】
【化5】
【0007】
【化6】
【0008】
【化7】
【0009】
【化8】
【0010】なお、上記一般式中のR1〜R16は、水素
原子または炭素数1から12のアルキル基を表す。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の多色感熱記録材料の感熱
記録層は、低印加エネルギーで発色する特定の化学構造
からなる第1ロイコ染料の固体状の粒子と、第1ロイコ
染料とは発色色調が異なる特定の化学構造からなる第2
ロイコ染料と合成樹脂との複合粒子A、並びに第1およ
び第2ロイコ染料とは発色色調が異なる黒発色性の第3
ロイコ染料と合成樹脂との複合粒子Bを含有し、各複合
粒子は重合性樹脂原料(例えば、常温で液体のアクリル
系モノマー等のラジカル重合性モノマー、多価イソシア
ネート化合物とそのイソシアネート基と反応する化合
物)からなる溶媒中に第2または第3ロイコ染料が溶解
されている疎水性溶液を、水媒体中に乳化分散し、この
乳化分散粒子中の合成樹脂生成原料を重合反応させるこ
とによって得られる。
【0012】複合粒子中のロイコ染料は、合成樹脂中に
分子レベルで混合しているため、ロイコ染料のみからな
る固体粒子に比べると、感熱記録層中において、呈色剤
粒子または必要により添加される増感剤粒子と直接的に
接触することがほとんどないために、複合粒子中に含ま
れるロイコ染料の発色開始温度、ロイコ染料のみからな
る固体粒子より高くすることができる。
【0013】例えば、複合粒子A中には第2ロイコ染料
が含有され、また複合粒子B中には第3ロイコ染料が含
有されているために、第2ロイコ染料および第3ロイコ
染料は、第1ロイコ染料よりも高い印加熱エネルギーに
より発色するものである。
【0014】また、鮮明な3色を得るには、複合粒子B
中の第3ロイコ染料として、例えば黒発色性のフルオラ
ン系ロイコ染料を用いるために、第3ロイコ染料は第2
ロイコ染料よりも高い印加熱エネルギーにより発色する
ようにする必要がある。
【0015】複合粒子B中の第3ロイコ染料を複合粒子
A中の第2ロイコ染料よりも高い印加熱エネルギーによ
り発色させるには、例えば各複合粒子の径、複合粒子中
の合成樹脂の種類、複合粒子中に添加し得る架橋剤や増
感剤等の種類と添加量、ロイコ染料と合成樹脂の配合比
率、感熱記録層中における複合粒子の使用量などを選択
調整することにより達成できる。
【0016】ロイコ染料と合成樹脂との複合粒子とは、
ロイコ染料粒子の周りに固体状の疎水性の合成樹脂がコ
ートされた粒子、固体状の疎水性の合成樹脂中にロイコ
染料が均一に分散あるいは溶解されている粒子である。
複合粒子の平均粒子径としては0.2〜5.0μm程度
が好ましい。
【0017】複合粒子に使用される合成樹脂としては特
に限定されないが、熱可塑性または熱硬化性の樹脂が使
用される。かかる樹脂とては、例えばスチレン系樹脂、
アクリル系樹脂、ポリウレアまたはポリウレア・ポリウ
レタン系樹脂、カーボネート系樹脂等が挙げられる。な
かでも、ポリウレアまたはポリウレア・ポリウレタン系
樹脂が複合粒子の製造が容易で、しかも耐熱性に優れ、
好ましい。
【0018】ポリウレアまたはポリウレア・ポリウレタ
ン系樹脂とロイコ染料との複合粒子としては、特に多価
イソシアネート化合物を溶媒としロイコ染料を溶質とす
る溶液を水中に乳化分散後、多価イソシアネート化合物
の高分子化反応を促進させることにより得られるもの
が、耐熱性と耐地肌カブリ性に優れ、しかも製造が容易
であり、好ましい。
【0019】複合粒子の製造方法の具体例としては、例
えばロイコ染料を合成樹脂生成原料である多価イソシア
ネート化合物(必要により、ポリオール化合物、ポリア
ミン化合物等を添加させることもできる)中に60〜1
50℃で溶解し、この溶液を必要に応じて冷却した後、
ポリビニルアルコール等の保護コロイド物質を溶解含有
している水性媒体中に、ホモミキサー、超音波乳化機、
強制間隔通過型のミル等の乳化機にて乳化分散し、必要
により水溶性ポリアミン等の反応性物質を添加して、高
分子形成性原料を重合させ、ロイコ染料とポリウレアま
たはポリウレア・ポリウレタンよりなる複合粒子を形成
する。
【0020】ロイコ染料と多価イソシアネート化合物と
の質量比率は、発色感度、製造のしやすさの点からロイ
コ染料100質量部に対して、多価イソシアネート化合
物が、50質量部〜2000質量部であることが好まし
く、より好ましくは250〜600質量部である。多価
イソシアネート化合物は、常温で低粘性の液体で、かつ
電子供与性化合物に対する溶解性の高いものを選択する
ことが望ましい。特に、ジシクロヘキシルメタン−4、
4’−ジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートのイソシアヌレート体等は低粘性のた
め好ましく使用することができる。
【0021】複合粒子中には、ロイコ染料の他に、必要
に応じて紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶性蛍光染料、
離型剤等が添加されていてもよい。このような添加物質
は、常温で固体であることが好ましいが、液体であって
もよい。
【0022】特に、複合粒子中に紫外線吸収剤を含有さ
せることは、発色画像の耐光性向上の点から好ましく、
特に2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2
H−ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系の
紫外線吸収剤は、発色画像の耐光性向上効果だけでなく
発色感度調整効果もあり、その使用が好ましい。
【0023】また、合成樹脂生成原料である多価イソシ
アネート化合物による複合粒子の調製においては、反応
促進剤として錫化合物、ポリアミド化合物、エポキシ化
合物、ポリアミン化合物などを併用してもよい。なお、
合成樹脂生成原料の一成分としてポリアミン化合物を併
用する場合は、耐光性を低下させないという点から、脂
肪族ポリアミン化合物を用いることが好ましい。
【0024】発色色調がマゼンタ系のロイコ染料である
一般式(1)で示される化合物の具体例としては、例え
ば3,3−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1−n−アミ
ル−2−メチルインドール−3−イル)フタリドなどが
挙げられる。
【0025】発色色調がマゼンタ系のロイコ染料である
一般式(2)で示される化合物の具体例としては、例え
ば3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3
−(N−メチル−N−イソアミルアミノ)−7,8−ベ
ンゾフルオランなどが挙げられる。
【0026】発色色調がシアン系のロイコ染料である一
般式(3)で示される化合物の具体例としては、例えば
3、3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−4−アザフタリド、3,3−ビス(4−ジブチ
ルアミノ−2−メトキシフェニル)−4−アザフタリド
などが挙げられる。
【0027】発色色調がシアン系のロイコ染料である一
般式(4)で示される化合物の具体例としては、例えば
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−
4−アザフタリド、3−(1−n−オクチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)−3−(4−ジメチルアミノ
−2−メチルフェニル)−4−アザフタリドなどが挙げ
られる。
【0028】第3ロイコ染料として用いられる黒発色性
のロイコ染料の具体例としては、例えば3−ピロリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−
メチルアニリノ)フルオラン、3−(N−イソアミル−
N−エチルアミノ)−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−2−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ク
ロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−
n−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−イソアミル−N−エチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−n−ヘキ
シル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−〔N−(3−エトキシプロピル)−N
−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−〔N−(3−エトキシプロピル)−N−メチル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(2−クロロアニ
リノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−(2,6−ジメチルアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメ
チルアニリノ)フルオラン、2,4−ジメチル−6−
(4−ジメチルアミノアニリノ)フルオラン、および3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン等をあげることができ
る。
【0029】上記のロイコ染料は単独または二種以上で
使用してもよいが、色調補正のために他のロイコ染料と
併用することもできる。これら色調補正のための他のロ
イコ染料としては、例えば各種公知の赤発色性、赤紫発
色性、橙発色性および青発色性のトリアリールメタン
系、ジアリールメタン系、チアジン系、スピロピラン
系、ラクタム系、フルオラン系等のロイコ染料が挙げら
れる。
【0030】色調補正のためのロイコ染料の使用量は特
に制限されないが、第3ロイコ染料として用いられる黒
発色性のロイコ染料100質量部に対して10〜100
部程度である。
【0031】ロイコ染料粒子のみからなる第1ロイコ染
料粒子は、水を分散媒体として、サンドミル、アトライ
ター、ボールミル、コボーミル等の各種湿式粉砕機によ
って平均粒子径が0.2〜2μm程度となるように粉砕
して製造したり、あるいは第1ロイコ染料が有機溶剤に
溶解された溶液を、水媒体中に乳化分散し、この乳化分
散液から有機溶剤を蒸発させ平均粒子径が0.2〜2μ
m程度のロイコ染料粒子を製造することもできる。
【0032】複合粒子中の第2ロイコ染料および第3ロ
イコ染料と第1ロイコ染料との比率には、限定はない
が、一般に第1ロイコ染料1質量部に対して第2ロイコ
染料の量を0.5〜10質量部程度にすることが好まし
く、より好ましくは1〜5質量部程度である。また、第
1ロイコ染料1質量部に対して第3ロイコ染料の量を
0.5〜30質量部程度にすることが好ましく、より好
ましくは1〜20質量部程度である
【0033】ロイコ染料と共に感熱記録層中に含有され
る呈色剤としては、特に制限はないが、例えば各種公知
の呈色剤が使用できる。かかる呈色剤の具体例として
は、例えば呈色剤としては、例えばN−(p−トルエン
スルホニル)−p−アミノフェノール、4,4’−シク
ロヘキシリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチルペンタン、ヒドロキノン
モノベンジルエーテル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス
(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノール、4−
ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、ビス
(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸メチル、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビ
ス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エ
チル〕ベンゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−
(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン等のフ
ェノール性化合物、N−p−トリルスルホニル−N’−
フェニルウレア、N−p−トリルスルホニル−N’−p
−ブトキシフェニルウレア、N−p−トリルスルホニル
−N’−3−(p−トリルスルホニルオキシ)フェニル
ウレア等の分子内に−SONH−結合を有するもの、
p−クロロ安息香酸亜鉛、4−〔2−(p−メトキシフ
ェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−
(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸
亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキ
シ)クミル〕サリチル酸等の芳香族カルボン酸の亜鉛塩
等が挙げられる。
【0034】ロイコ染料と呈色剤との使用比率は、用い
るロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定するものではないが、ロイコ染料合
計量に対して100〜1000質量%、好ましくは20
0〜600質量%程度の呈色剤が使用される。
【0035】感熱記録層には、記録部の保存安定性を高
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダード
フェノール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼ
ン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホ
ン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジ
ルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタル酸ジグリシ
ジル、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’−ジ−2−ナフ
チル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビ
ス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイト
のナトリウムまたは多価金属塩、ビス(4−エチレンイ
ミノカルボニルアミノフェニル)メタン等が挙げられ
る。
【0036】増感剤の具体例としては、例えばジフェニ
ルスルホン、ステアリン酸アミド、メチレンビスステア
リン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、p−ベンジル
オキシ安息香酸ベンジル、1,2−ジ(3−フェノキ
シ)エタン、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ター
フェニル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェ
ニルエーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エ
ーテル、1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2
−ジ(4−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェ
ノキシエタン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−
(3−メチルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェ
ニルベンジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブ
タン、p−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジ
ド、N−アセトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビ
フェニルエトキシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロ
ベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエ
ステル、シュウ酸ジベンジルエステル等が挙げられる。
【0037】これらの保存性改良剤および増感剤の使用
量は特に限定されないが、一般にロイコ染料に対してそ
れぞれ10〜400質量%程度でが好ましい。また、保
存性改良剤および増感剤は、それぞれ二種以上使用する
こともできる。
【0038】感熱記録層は、水を分散媒体とし、第1ロ
イコ染料、複合粒子A、複合粒子B、呈色剤、増感剤、
必要により保存性改良剤などの水分散体を混合攪拌しな
がら、少なくとも接着剤を添加して調製された感熱記録
層用塗液を支持体の少なくとも一方の面(表面)に塗布
乾燥して形成される。
【0039】感熱記録層用塗液中に添加される接着剤の
具体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、
アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素ポリ
ビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、ウレタン樹脂系ラテックス、アクリル樹脂系
ラテックス、スチレン・ブタジエン樹脂系ラテックス等
が挙げられる。接着剤の使用量としては、感熱記録層の
全固形分に対して5〜35質量%程度である。
【0040】更に、感熱記録層塗液中には必要に応じて
各種の助剤を添加することができ、例えばカオリン、ク
レー、炭酸カルシウム、焼成クレー、焼成カオリン、酸
化チタン、無定形シリカ、スチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマ
リン樹脂フィラー等の顔料類、ジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪
酸金属塩等の界面活性剤類、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロ
ウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワック
ス類、消泡剤、着色染料等が適宜添加される。
【0041】本発明では、必要に応じて感熱記録層上に
成膜性を有する接着剤を含有する保護層を設けることも
できる。かかる保護層に含有される接着剤としては、例
えば上記の感熱記録層用塗液中に添加されるものが挙げ
られる。更に、保護層中には、必要に応じて上記の感熱
記録層用塗液中に添加し得る助剤を含有させることもで
きる。
【0042】感熱記録層および保護層は、例えばエアー
ナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、
ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーテ
ィング、ショートドウェルコーティング、カーテンコー
ティング、ダイコーティング等の塗布方法により、支持
体の両面をポリオレフィン系樹脂で被覆した表面に感熱
記録層用塗液および保護層用塗液を順次塗布乾燥して形
成される。
【0043】また、感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥質
量で2〜12g/m、好ましくは3〜10g/m
度であり、また、保護層用塗液の塗布量は乾燥質量で
0.1〜20g/m、好ましくは0.5〜10g/m
程度である。
【0044】支持体の種類、形状、寸法などには、格別
の限定はなく、例えば上質紙(酸性紙、中性紙)、中質
紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、グラシン
紙、樹脂ラミネート紙、ポリオレフィン系合成紙、合成
繊維紙、不織布、合成樹脂フィルム等の他、各種透明支
持体等も適宜選択して使用することができる。
【0045】本発明においては、多色感熱記録材料の付
加価値を高めるために、これにさらに加工を施し、より
高い機能を付与した感熱記録材料とすることができる。
例えば、裏面に粘着剤、再湿接着剤、ディレードタック
型の粘着剤などによる塗布加工を施すことにより粘着
紙、再湿接着紙、ディレードタック紙としたり、或は磁
気加工を施すことにより裏面に磁気記録可能な層を有す
る感熱記録材料とすることができる。
【0046】特に、粘着加工、および磁気加工を施した
ものは3色感熱ラベルや、3色感熱磁気乗車券などの用
途に有用である。また、裏面を利用して、これに熱転写
用紙、インクジェット用紙、ノーカーボン用紙、静電記
録紙、ゼログラフィ用紙としての機能を付与し、両面記
録が可能な記録紙とすることもできる。もちろん両面感
熱記録材料とすることもできる。また、記録材料裏面か
らの油や可塑剤の浸透を抑制したり、又はカールコント
ロールのために支持体の裏面側にバック層を設けること
もできる。また感熱記録層をスーパーカレンダーやソフ
トカレンダーなどの既知の平滑化方法を用いて平滑化処
理することは、その発色感度を高める事に効果がある。
感熱記録層表面を、カレンダーの金属ロールおよび弾性
ロールのいずれに当てて処理してもよい。
【0047】
【実施例】本発明を下記実施例によってさらに具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらにより限定
されるものではない。また、「部」および「%」は「質
量部」および「質量%」を意味する。
【0048】実施例1 ・ロイコ染料、呈色剤および増感剤の水分散液(イ)、
(ロ)および(ハ)の調製 第1ロイコ染料:3,3−ビス(1−n−アミル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド 呈色剤:4、4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミ
ノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン 増感剤:シュウ酸ジ−p−メチルベンジル 上記の第1ロイコ染料、呈色剤または増感剤をそれぞれ
40部、ポリビニルアルコール(重合度500、ケン化
度90モル%)の10%水溶液10部および水50部か
らなる組成物を混合した後、この組成物を縦型サンドミ
ル(アイメックス(株)製、サンドグラインダー)中に
おいて平均粒子径が0.7μmとなるように粉砕処理し
て、第1ロイコ染料の水分散液(イ)、呈色剤の水分散
液(ロ)および増感剤の水分散液(ハ)を調製した。
【0049】・第2ロイコ染料を含有する複合粒子A分
散液(ニ)の調製 第2ロイコ染料として3−(1−エチル−2−メチルイ
ンドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−4−アザフタリド10部を、10
0℃に加熱もされしたジシクロヘキシルメタン−4,
4’−ジイソシアネート12部(住友バイエルウレタン
社製、商品名:デスモジュールW)とテトラメチルキシ
レンジイソシアネート(三井武田ケミカル社製、商品
名:TMXDI)12部の混合溶媒に溶解し、この溶液
をポリビニルアルコール(日本合成化学工業製、商品
名:ゴーセノールGM−14L)の8%水溶液250部
中に徐々に添加し、ホモジナイザーを用い、回転数10
000rpmの攪拌によって乳化分散した後、この乳化
分散液に水100部を加えて均一化した。この乳化分散
液を90℃に昇温し、10時間の硬化反応に供して、平
均粒子径0.8μmの、シアン発色性ロイコ染料含有複
合粒子A分散液(ニ)を調製した。
【0050】・第3ロイコ染料含有複合粒子B分散液
(ホ)の調製 ロイコ染料として3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン5部、3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミ
ノ−2−エトキシフェニル)−4−アザフタリド5部、
3、3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−4−アザフタリド1部を、100℃に加熱もさ
れしたジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシア
ネート12部(住友バイエルウレタン社製、商標デスモ
ジュールW)とヘキサメチレンジアミンプレポリマー
(三井武田ケミカル社製、商品名:タケネートD−17
0HN)12部の混合溶媒に溶解し、この溶液を、ポリ
ビニルアルコール(日本合成化学工業製、商品名:ゴー
セノールGM−14L)の8%水溶液250部中に徐々
に添加し、ホモジナイザーを用い、回転数10000r
pmの攪拌によって乳化分散した後、この乳化分散液に
水100部を加えて均一化した。この乳化分散液を90
℃に昇温し、10時間の硬化反応に供して、平均粒子径
1.3μmの、黒発色性のロイコ染料含有複合粒子分散
液(ホ)を調製した。
【0051】・顔料分散液(ヘ)の調製 軽質炭酸カルシウム(白石カルシウム社製、商品名:ブ
リリアント15、平均粒径0.15μm)40部、ヘキ
サメタリン酸ソーダの0.7%水溶液60部からなる組
成物をカウレス分散機で分散して顔料分散液(ヘ)を調
製した。
【0052】・滑剤分散液(ト)、接着剤液(チ)の調
製 平均粒子径0.5μmのステアリン酸亜鉛の20%水分
散液を滑剤分散液(ト)とし、またポリビニルアルコー
ル(NM11、日本合成化学工業(株)製)の10%水
溶液を接着剤液(チ)とした。
【0053】・感熱記録層用塗液の調製 前記分散液(イ)〜(ト)および接着剤液(チ)を乾燥
後の質量比が、イ:ロ:ハ:ニ:ホ:ヘ:ト:チ=0.
5:35:25:10:50:10:10:10となる
ように配合して感熱記録層用塗液を調製した。
【0054】・多色感熱記録材料の作成 感熱記録層用塗液を、メイヤーバーを用いて、坪量60
g/mの上質紙上に乾燥後の塗布量が、8g/m
なるように塗布乾燥して感熱記録層を設けた後、スーパ
ーカレンダーにより感熱記録層表面のベック平滑度(J
IS−P8119)が150秒〜200秒になるように
平滑化して多色感熱記録材料を得た。
【0055】実施例2 多色感熱記録材料を、実施例1と同様にして作製した。
但し、実施例1において用いられた3,3−ビス(1−
n−アミル−2−メチルインドール−3−イル)フタリ
ドの代わりに、3−(N−メチル−N−イソアミルアミ
ノ)−7,8−ベンゾフルオランを使用した。
【0056】実施例3 多色感熱記録材料を実施例1と同様にして作製した。但
し、実施例1で用いられた3−(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−4−アザフタリドの代わりに
3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−4−アザフタリドを使用した。
【0057】実施例4 多色感熱記録材料を実施例1と同様にして作製した。但
し、実施例1で用いられた3−(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−4−アザフタリドの代わりに
3,3−ビス(1−n−アミル−2−メチルインドール
−3−イル)フタリドを使用し、3,3−ビス(1−n
−アミル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド
の代わりに3−(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフ
ェニル)−4−アザフタリドを使用した。
【0058】比較例1 多色感熱記録材料を実施例1と同様にして作製した。但
し、実施例1において用いられた3,3−ビス(1−n
−アミル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド
の代わりに、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ンを使用した。
【0059】比較例2 多色感熱記録材料を実施例1と同様にして作製した。但
し、実施例1で用いられた3−(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−4−アザフタリドの代わりに
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリドを使用した。
【0060】・発色画像の色調 得られた多色感熱記録材料について、試験用に改造され
た感熱ファクシミリ機(モデル:HIFAX−45、日
立製作所製)を用いて、1ライン記録時間5msec、走
査線密度8ライン/mm、ドット当たり印加エネルギー
0.8mJ、1.6mJおよび2.4mJの条件における
128ラインのベタ記録し、低温発色画像、中温発色画
像および高温発色画像を形成し、各画像の色を表1に示
す。
【0061】・発色画像の鮮明さ また、このようにして得られた低温発色画像、中温発色
画像および高温発色画像について、色分離の状況を目視
により観察し、下記基準により評価した。 ○:低温発色画像、中温発色画像が鮮明である。 ×:低温発色画像に中温又は高温発色の一部混色、また
は中温発色画像に高温発色の一部混色が認められる。
【0062】・耐地肌カブリ性 得られた感熱記録体を40℃、70%RHの条件下に2
4時間放置し、未記録部の地肌ガブリをマクベス濃度計
(マクベス社製、商品名:RD−914型)を用いてビ
ジュアルモードにより測定した。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】本発明の多色感熱記録材料は、記録画像
が鮮明で、色分離性に優れ、しかも耐地肌カブリ性に優
れた効果を有するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、第1ロイコ染料粒子、第1
    ロイコ染料とは発色の異なる第2ロイコ染料と合成樹脂
    との複合粒子Aおよび呈色剤を含有する感熱記録層を有
    する多色感熱記録体おいて、感熱記録層中に、更に第1
    ロイコ染料および第2ロイコ染料とは発色の異なる第3
    ロイコ染料と合成樹脂との複合粒子Bを含有し、第1ロ
    イコ染料が一般式(1)および/または一般式(2)で
    示される化合物であり、第2ロイコ染料が一般式(3)
    および/または一般式(4)で示される化合物であり、
    第3ロイコ染料が黒発色性のロイコ染料であること特徴
    とする多色感熱記録材料。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 なお、上記一般式中のR1〜R16は、水素原子または炭
    素数1から12のアルキル基を表す。
  2. 【請求項2】 第1ロイコ染料が、一般式(3)および
    /または一般式(4)で示される化合物であり、第2ロ
    イコ染料が一般式(1)および/または一般式(2)で
    示される化合物である請求項1記載の多色感熱記録材
    料。
JP2001278958A 2001-09-14 2001-09-14 多色感熱記録材料 Withdrawn JP2003080850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278958A JP2003080850A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 多色感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278958A JP2003080850A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 多色感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080850A true JP2003080850A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19103237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278958A Withdrawn JP2003080850A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 多色感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049497A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Oji Paper Co Ltd 2色感熱記録体
JP2012086467A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049497A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Oji Paper Co Ltd 2色感熱記録体
JP4683299B2 (ja) * 2006-08-22 2011-05-18 王子製紙株式会社 2色感熱記録体
JP2012086467A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023100900A1 (ja) 感熱記録組成物
WO2023100902A1 (ja) 感熱記録用組成物
JPH09263057A (ja) 染料前駆体含有樹脂複合微粒子およびこの複合微粒子を含む感熱記録材料
WO2022050404A1 (ja) 感熱記録体
JP3675337B2 (ja) 感熱記録体
JP2003080850A (ja) 多色感熱記録材料
JP2003266951A (ja) 感熱記録体
JP7286053B1 (ja) 感熱記録組成物
JP7286054B1 (ja) 感熱記録用組成物
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JP3794537B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JP7072130B1 (ja) 感熱記録体
JP2005153194A (ja) 感熱記録体
JP3821003B2 (ja) 感熱記録体
JP3887743B2 (ja) 感熱記録体用染料前駆体複合微粒子、感熱記録体及び多色感熱記録体
JP3465608B2 (ja) 感熱記録体
JP4683299B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2001058469A (ja) 感熱記録体
JP2001018538A (ja) 二色感熱記録体
JP3446663B2 (ja) 感熱記録体
JP2022085791A (ja) 感熱記録体
JPH09263052A (ja) 可逆性感熱記録体
JP2010149291A (ja) 感熱記録材料
JPH08324114A (ja) 感熱記録体
JP2002264509A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090615