JPH03173427A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03173427A
JPH03173427A JP89312689A JP31268989A JPH03173427A JP H03173427 A JPH03173427 A JP H03173427A JP 89312689 A JP89312689 A JP 89312689A JP 31268989 A JP31268989 A JP 31268989A JP H03173427 A JPH03173427 A JP H03173427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
single crystal
silicon substrate
silicon
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP89312689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuda
松田 裕昭
Toshihiko Mano
真野 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP89312689A priority Critical patent/JPH03173427A/ja
Publication of JPH03173427A publication Critical patent/JPH03173427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 半導体装置の製造方法に関し、シリコン基板面に位置合
わせ用マークを形成した後、その上に、かなり厚いエピ
タキシャル成長層を形成した場合であっても、更にその
上に形成されて行く位置合わせ用マークの輪郭のだれや
形状の変形が殆ど起こらないようにしてマスクをシリコ
ン基板面に正しく合わせて半導体装置を製造できる半導
体装置の製造方法を提供することを目的とし、そのため
に、シリコン単結晶をスライスしてシリコン基板を形成
し、該シリコン基板面に位置合わせ用マークや埋込み層
を形成するためにレジストによるパターン処理を行い、
前記埋込み層となる領域にドーピング処理をした後それ
に連設する面にシリコンをエピタキシャル成長させ、更
にそれに連設する面に前記位置合わせ用マークを正しい
位置決めの根拠として不純物領域を形成するためのレジ
ストによるパターン処理を行って半導体装置を作る半導
体装置の製造方法において、前記シリコン単結晶をスラ
イスするに当たり、前記シリコン基板を前記シリコン単
結晶の(100)面に対しほぼ1度乃至4度未満の範囲
に傾く方向にスライスして形成し、前記位置合わせ用マ
ークを前記エピタキシャル成長に伴なう形状変形が可及
的に起こらないよう形成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に回路パター
ン等が形成されたマスクをシリコン基板面の所定位置に
位置合わせするため予めシリコン基板面に設けた位置合
わせ用マークがプロセスの進行に伴って形状が変形若し
くは劣化するのを出来る限り防止できるようにした半導
体装置の製造方法に係る。
〔従 来 の 技 術〕
第5図は従来の半導体装置の製造プロセスの概略を示す
説明図である。同図において、例えば、B i CMO
SパワーIC等を製造する場合、シリコン単結晶の(1
00)面に対し平行に所定の厚さにシリコン基板を切り
出す(■)。こうして切り出したシリコン基板の一面に
コレクタとなる埋込み層をエツチング法や酸化法にて形
成する。また、該シリコン基板の一面には後記のエミッ
タ領域やコレクタ領域をバターニングする際に正しい位
置の根拠とする位置合わせ用マーク(第6図左)を併せ
て形成する(■)。そして、前記埋込み層にドーピング
してから、その上面に絶縁層となるシリコン層をエピタ
キシャル成長させる(■)。
次いで、その上面にマスクを置き、該マスク側に形成さ
れている位置合わせ用マークと前記位置合わせ用マーク
とを合わせエミッタ領域やコレクタ領域をバターニング
する。こうしたプロセスを進めて行き、B1CMOSパ
ワーICが作られる。
〔発明が解決しようとする課題] ところで、シリコン基板面に前記位置合わせ用マークを
形成した後、その上にエピタキシャル成長をさせて行(
と、前記位置合わせ用マークの輪郭がだれ(ぼけ)でく
る。殊にB i CMOSパワーICの如く耐圧を高く
するため前記エピタキシャル成長層が厚い場合には、厚
くなればなるほど前記位置合わせ用マークの輪郭のだれ
は悪化し、第6図左に示す最初の位置合わせ用マークの
形状は同図布に示すように変形してしまう。その結果、
前記エピタキシャル成長層の上にエミッタ領域やコレク
タ領域をバターニングで形成しようとしても、マスクの
位置合わせができなくなってしまったり、できても極め
て困難になると云った問題点があった。
そこで、本発明はそうした問題点を考慮し、シリコン基
板面に位置合わせ用マークを形成した後、その上に、か
なり厚いエピタキシャル成長層を形成した場合であって
も、更にその上に形成されて行く位置合わせ用マークの
輪郭のだれや形状の変形が殆ど起こらないようにしてマ
スクをシリコン基板面に正しく合わせて半導体装置を製
造できる半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、シリコン単結晶を
スライスしてシリコン基板を形成し、該シリコン基板面
に位置合わせ用マークや埋込み層を形成するためにレジ
ストによるパターン処理を行い、前記埋込み層となる領
域にドーピング処理をした後それに連設する面にシリコ
ンをエピタキシャル成長させ、更にそれに連設する面に
前記位置合わせ用マークを正しい位置決めの根拠として
不純物領域を形成するためのレジストによるパターン処
理を行っ、て半導体装置を作る半導体装置の製造方法に
おいて、前記シリコン単結晶をスライスするに当たり、
前記シリコン基板を前記シリコン単結晶の(100)面
に対しほぼ1度乃至4度未満の範囲に傾く方向にスライ
スして形成し、前記位置合わせ用マークを前記エピタキ
シャル成長に伴なう形状変形が可及的に起こらないよう
形成する。
〔作   用〕
単結晶の(100)面に対し平行にスライスしたシリコ
ン基板に形成された位置合わせ用マークの段部側面は(
111)面や(111)面を含むためその方向にはエピ
タキシャル成長が起こらずまた、その近傍もエピタキシ
ャル成長が起こり難い。そのため、エピタキシャル成長
が進むにつれて前記位置合わせ用マークの形状が歪かん
でくる。
また、シリコン単結晶の(100)面に対し4度以上傾
く方向にスライスして形成したシリコン基板に位置合わ
せ用マークを形成した場合には、その段部側面の成長も
他部と同等に成長するため前記位置合わせ用マークはエ
ピタキシャル成長が進むに従い次第に小さ(なってしま
い、場合によっては消失してしまう。
これに対し、シリコン単結晶の(100)面に対しほぼ
1度乃至4度未満の範囲に傾く方向にスライスして形成
したシリコン基板に位置合わせ用マークを形成した場合
には、その段部側面もほどよ(成長し最初の位置合わせ
用マークの形状を保ったまま成長する。そのため、前記
位置合わせ用マークの形状は殆ど変形することなく前記
エピタキシャル成長層の上に現れる。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
述する。
第1図(a)、ら)は本発明に係る半導体装置の製造方
法を説明するための説明図である。
例えば、B i CMOSパワーIC等を製造する場合
、第1図(a)に示すように単結晶シリコンインゴット
1の(100)面に対しほぼ1度乃至4度未満の範囲に
傾く方向にスライスしてシリコン基板2を形成する。こ
れを平面に見た様子を第1図(b)に示し、例えば、前
記インゴット1の(100)面に対し傾けるスライス方
向の角度(以下オフ角と呼称する)を2度とすると、切
断面は(010)面や(001)面等の原子面に対し2
度づつ傾く。
こうして切り出したシリコン基板の一面にコレクタとな
る埋込み層をエツチング法や酸化法にて形成する。また
、該シリコン基板面にはエミッタ領域やコレクタ領域を
パターニングする際に正しい位置の根拠とする位置合わ
せ用マークを併せて形成する。前記埋込み層にドーピン
グしてから、その上面に絶縁層となるシリコン層を温度
950”C−1200°Cの雰囲気中でエピタキシャル
成長させる。次いで、その上面にマスクを置き、該マス
ク側に形成されている位置合わせ用マークと前記位置合
わせ用マークとを合わせエミッタ領域やコレクタ領域を
パターニングする。こうしたプロセスを進めて行き、B
1CMOSパワーICが作られる。
前述のように、前記シリコン基板は前記インゴット1の
(100)面に対し例えば2度のオフ角を以てスライス
しているので、前記位置合わせ用マークの段部側面も(
111)面や(111)面に対し2度の傾きをもってい
る。そのため、第2図に示すように前記位置合わせ用マ
ークの段部側面もほどよくエピタキシャル成長しほぼ最
初の位置合わせ用マークの形状を保ったまま成長する。
従って、前記位置合わせ用マークの形状は殆ど変形する
ことなくエピタキシャル成長層の上に現れる。なお、オ
フ角がない場合には第3図に示すように位置合わせ用マ
ークの形状が変形してしまい、オフ角が4°を超えると
第4図に示すように位置合わせ用マークが縮小してしま
う。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、位置合わ
せ用マークの形状を殆ど変形することなくエピタキシャ
ル成長させることができるため、製品を効率良く製造で
きる。また、製品の歩留りがよくなり、経済的に有利に
製品を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、0))は本発明に係る半導体装置の製造
方法を説明するための説明図、 第2図は本発明によるエピタキシャル成長の様子を示す
断面図、 第3図はオフ角なしに切り出したシリコン基(反にエピ
タキシャル成長が進行して行く様子を示す断面図、 第4図はオフ角を4°以上にした場合に位置合わせ用マ
ークが縮小してしまう様子を示す断面図、第5図は従来
の半導体装置の製造プロセスの概略を示す説明図、 第6図は位置合わせ用マークの一例と位置合わせ用マー
クの歪みの様子を示す断面図である。 ・単結晶シリコンイ ンゴッ ト、 シリコン基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリコン単結晶をスライスしてシリコン基板を形成し、
    該シリコン基板面に位置合わせ用マークや埋込み層を形
    成するためにレジストによるパターン処理を行い、前記
    埋込み層となる領域にドーピング処理をした後それに連
    設する面にシリコンをエピタキシャル成長させ、更にそ
    れに連設する面に前記位置合わせ用マークを正しい位置
    決めの根拠として不純物領域を形成するためのレジスト
    によるパターン処理を行って半導体装置を作る半導体装
    置の製造方法において、 前記シリコン単結晶をスライスするに当たり、前記シリ
    コン基板を前記シリコン単結晶の(100)面に対しほ
    ぼ1度乃至4度未満の範囲に傾く方向にスライスして形
    成し、前記位置合わせ用マークを前記エピタキシャル成
    長に伴なう形状変形が可及的に起こらないよう形成した
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP89312689A 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置の製造方法 Pending JPH03173427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89312689A JPH03173427A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89312689A JPH03173427A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173427A true JPH03173427A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18032243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89312689A Pending JPH03173427A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152083A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152083A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62279677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362897B2 (ja)
JPH03173427A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2788275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5932379A (en) Repairing fractured wafers in semiconductor manufacturing
JP2000021778A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH05343319A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100509422B1 (ko) 반도체 제조 공정 중 정렬 키 패턴 형성방법
US3969165A (en) Simplified method of transistor manufacture
JPS6127630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03156917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0515299B2 (ja)
JPH0529328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001168007A (ja) エピタキシャル成長方法及び半導体素子
JPS6153856B2 (ja)
KR100628624B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS5994843A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3186289B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62189720A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100275335B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPH04259238A (ja) Soi構造の製造方法
JPH04324922A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000252189A (ja) エピタキシャルウエハのアライメントパターン形成方法
JPS60254745A (ja) 相補型誘電体分離基板の製造方法
JPS5660015A (en) Manufacture of semiconductor device