JPH03169664A - 通帳印字機 - Google Patents

通帳印字機

Info

Publication number
JPH03169664A
JPH03169664A JP1309443A JP30944389A JPH03169664A JP H03169664 A JPH03169664 A JP H03169664A JP 1309443 A JP1309443 A JP 1309443A JP 30944389 A JP30944389 A JP 30944389A JP H03169664 A JPH03169664 A JP H03169664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bankbook
printing
head
assembly
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309443A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Matsutani
松谷 美貴男
Takemi Kobayashi
小林 武実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP1309443A priority Critical patent/JPH03169664A/ja
Priority to US07/572,836 priority patent/US5040908A/en
Priority to EP90312957A priority patent/EP0430678B1/en
Priority to DE69008493T priority patent/DE69008493T2/de
Publication of JPH03169664A publication Critical patent/JPH03169664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通帳の頁情報及び最終印字行検知のための光学
読取装置を有する通帳印字機に関する。
〔従来技術〕
通帳印字機には、バーコードで印刷されている頁情報の
読取り及び通帳の最終印字行の検知のために光学読取装
置が設けられている。通帳印字機に開かれた状態で挿入
された通帳は、光学読取装置で頁情報等の跣取りが行わ
れて印字すべき場所が確認された後に、印字手段により
印字される。
頁読取り及び印字等の動作は、これらの動作中に通帳を
引き抜く等の外部からの干渉を防止するために、通帳が
完全に印字機内部に収容されてから開始される。このよ
うな観点から従来の印字機では、第1 (A)図に示す
通り、通帳挿入口から光学読取機までの距離が、通帳を
開いた艮さ””より長くなるような位置に光学読取装置
を配置し、印字ステーンテン5はさらにその奥に配置さ
れていた。第1 (A)図は従来技術の構成を概念的に
示す平面図である。
r本発明が解決しようとする問題点〕 従来の印字機においては、印字ステーシ9ン5までの通
帳搬送路の長さとして通帳3の長さ″3”に加えて光学
読取装置52から印字ステ−7ツノ5までの長さ′1を
必要とし、その分だけ搬送路を長くする必要があった。
また、光学読取動作を行うために印字部とは別個に通帳
の紙厚に応じて読取へyド52と紙面とのギャノプをg
整する必要があり、そのため別個のギャノブ調整装置を
必要とした。
本発明は、上記問題点を解消して、装置の小型化を可能
にする通帳印字機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は、光学読取機の読み取りヘッドを移動可能に設
けて、光学読取動作を印字ステ−/llン上で行い、印
字の際には印字ヘッドが印字ステ−/IIン上を自由に
移動できるように光学読取へメドを印字ステーン一ンか
ら退避するよう構成して上記目的を達成した。第1 (
B)図に本発明の構戊を概念的に表わした平面図を示す
〔作用〕
本発明では第1 (B〉図に示すように、光学読取動作
を印字ステーハン5上の場所11で行うので従来技術の
ような光学読取装置52と印字ステー伺ン5間の搬送路
長さ″1を必要としない。また、印字の際には光学読取
ヘッドが第1 (ロ)図I1  の位置まで退避するの
で印字へIド9は印字ステ−71/5上を自由に移動可
能である。
さらに、読取ヘッド8のギヤ,プの調整は、印字ステー
ンッン5における印字ギャップ調整機構をそのまま利用
できるので、光学読取専用のギヤ芦ブ調整機構及びU整
動作も不要である。
〔実施例〕
図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明に用いる光学読取装置を第1 (B〉図
の八方向から見た斜視図である。ただし、第1  (B
)図は概念図であり、第2図は具体的な実施例である点
で両図は異なっている。特に第l(B)図では固定プラ
テン7を用いているが、第2図では可動プラテン22を
用いている。図中、2は光学へメド・アセノブリ(以下
アセンブリという)であり、2本のンヤフ}4a,4b
に摺動可能に設けられている。/ヤフト4a,4bは図
示しないケーンングに固定された支持部材6に固定され
ている。アセ/ブリ2はその側壁の接続部14で、2つ
のブーリ10a、 IOb間に張られたワイヤ12に接
続されている。シャフト4aの奥に設けられている16
a.I6bはアセンブリ2の停止位置を検知するための
光学七ンサである。
アセンブリ2に設けられた板l8がセンサleaまたは
+6bの光路を遮蔽することによりアセンブリ2の停止
位置を検知する。20は光学読取動作時のアセンブリ2
の位置を保持するための電磁石である。22は可動形の
プラテンである。24は磁気読書へメドであるが本発明
とは直接関係ないのでこれ以上説明はしない。本実施例
では可動形のブラテノ22、ブラテノ22と一体形の磁
気光学ヘッド24を用いているが、従来の横長固定形の
ブラテノ(第1 (A)及び(B)図の7)及びブラテ
/と分離したタイプの磁気ヘノドを用いても良い。
以上の構成の下、アセンブリ2は必要に応して前後に駆
動される。アセンブリ2の駆動は図示しないモータによ
り行われる。図示しないモータによりプー’J l O
 aが回転されると、ワイヤl2が駆動され、ワイヤl
2の駆動方向に応じてアセンブリ2が前後に駆動される
。第2図は、センサl6a.16bを明確に表すために
、アセンブリ2が途中まで移動している状態を示してい
る。光学読取動作は、アセンブリ2のへメド部8がプラ
テン22の真上の位III(第1 (B)図)に移動し
た状態で行われる。この位置lIでアセ/ブリ2の位置
固定板26が、電磁石20の鉄心(図示せず)とそれに
接続されている鉄板28とに接触して閉磁路を形或し、
アセ/ブリ2の読取動作位置が維持される。
また、光学読取動作を行うには、通帳とへIド部8のギ
ャIプが適正に調整されている必要がある。本発明にお
いては、印字ステ−/ツン5上で光学読取動作を行うと
ともに、印字ヘッド・ギャノブが適正に調整されたとき
に光学読取へメドのギャ/プも適正ギヤ1プとなるよう
に予めプラテ/22とアセンブリ2の高さを調整して配
置しておくことにより、光学読取ヘッドのギャップ調整
を不要とした。印字ギヤyブの調整については後述する
光学読取へメド部8はLEDアセンブリ30、開口32
、レンズ・アセンブリ34及びフォトセンサ・アセンブ
リ36により構成される。L E D30から放射され
た光は開口32を通して通帳上のバーコード等に川射さ
れる。その反射光は再び開口32を通りレンズ・アセン
ブリ34を介してフォトセノサ・アセンブリ36{こよ
り受光される。
受光された光はフォトセンサ・アセンブリ36で電気信
号に変換されて図示しないバーコード認識手段又は最終
行検知手段に送られ、そこで解析されることにより読み
取られ又は最終印字行が検知される。
次に本発明の一実施例に係る通帳印字機の基本動作を第
3図のフロー・チャートを用いて説明する。
通帳3への印字動作はcpu及びROM,RAMから構
成される制御手段(図示せず)によりROM内に記憶さ
れた処理手段に従って行われる。
通帳3が通帳印字機1 (第1 (B)図)の通帳仲入
口38に挿入されると(4o)、プラテン22が印字ス
テ−/璽ン5の左側に移動しかつアセンブリ2が印字ス
テー/W冫5の上に移動して(42)、通帳3が印字ス
テー/嘗ン5をうまく通過するようガイドする。それと
同時に搬送手段(図示せず〉によって通帳が通帳印字I
llの内部に搬送される(44)。所定の位Wまで通帳
が搬送されると、通@3の厚さの応してヘッド・ギヤ・
,ブ調整が行われる(46)。この1回のギャップ調整
により、印字、磁気読/書及び光学読取のためのそれぞ
れのヘッドと通帳3の高さが適正なギャνブになるよう
調整される。ギヤ,ブ調整については後述する。
次に磁気読取ヘッド(24)による磁気ストライブの読
取りが行われる(48〉。磁気読取りが終了すると、光
学読取りへブド8により頁読取り及び最終印字行の検知
が行われる(50)。頁読取り及び最終印字行検知が終
了するとアセンブリ2は後方に退避する(52)。その
後取引内容に応して印字ヘッド9により印字が行われる
ク54)。印字が終了すると通帳3は挿入038から排
出される(56、58〉。
次に第4図を用いてへメド・ギャtブllllg機構に
ついて説明する。
第4図は第1(B)図の8方向から見た印字ステーンッ
ン5の一部省略斜視図である。図中60はブラテ/22
及び磁気ヘッド24を摺動可能に支持しているンヤフト
である。該ンヤフト60の両端は支持板62a,62b
に固定されている。
64はブラテノ22及び磁気へtドを左右に駆動するス
プライ/・/ヤ71である。スプライン・/ヤフト64
のー&18は支持板62aに回転可能に輔屯めされ、他
端は支持T!i.62bを貫通している。
スプライン・/ヤフト64は図示しないモータによりベ
ルト66を介して回転駆動される。ブラテノ22、磁気
へブド24、 冫ヤフト60,64、支持板628、6
2b、ベルト66及び図示しないモータ等は印字ステー
ン1ン・アセンブリとして一体となるよう構収されてお
り、モータ68により全体を上下に移動させることがで
きる。すなわちモータ6Bが回転することによりギヤ7
1等を介してンヤフト70を回転させる。 /ヤフト7
0には支持板62a.62bの下に接して2つのカム7
2が設けられているので、冫ヤフト70が回転すると支
持板62a,62bが上下して印字ステ−71I冫・ア
センブリ5全体が上下することになる。
支持板62bにはアーム74が固定されており62bの
上下動に応じて該アーム74も上下する。
アーム74は、了−ム74が上昇したときに光学セン4
+76の光路と遮るように構成されている。
光学センサ76は、図示しないフレームに回転可能に袖
止めされた回転軸78に一端が固定されたアーム80に
取り付けられている。該アーム80の一端にはa−ラ8
2が設Iナられて勿り、さらにバネ84により上方に引
き上げられている。ローラ82の上方には、図示しない
フレームに固定された紬86に回転可能に輪止めされた
a−ラ88が設けられている。
以上の構成下で、通帳3が矢EnC方向から搬送されて
ローラ82と88の間に挾まれる。通帳3が挟まれると
ローラ88は固定されているため、ローラ82が通帳3
の厚さ分だけ下方に下がりアーム80が輪78を中心に
反時計方向に回転する。
アーム80の回転に従い光学センサ76も下方に移動す
る。従って通帳3の厚さが厚いとセンサ76の下方への
移動量は増える。
次にモータ68が回転してンヤフト70を反時計方向に
回転させることにより印字ステー79ン・アセンブリが
上方向に上昇する。印字ステーシ1冫・アセンブリが上
昇してアーム74がセンサ76の光路を遮断したときに
モータ68は停止する。通帳3の厚さに応じて七ンサ7
6が上下に移動ずるので、通帳3の厚さに応じて印字ス
テーン謬冫・アセンブリの高さが調整されることになる
すなわち、ローラ88の高さを基準にして、通帳印字面
の高さが一定になるように印字ステ−7IIン・アセン
ブリの高さがg整される。従ってa −ラ88の高さを
基準にして、通帳印字面からのギャノブが最jI価とな
るような高さに、各ヘブド8、9、24を取り付けてお
けばこの一回だけのギャップ調整で全てのギャメプの調
整が終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、光学読取アセン
ブリを移動可能lこ設けて、光学読取・行検知を印字ス
テ−7−ン上で行い、印字動作時には印字ステ−/タン
から光学読取アセンブリを退遺させるように構成したこ
と1こより搬送路を短くすることができ、装置の小型化
を図ることができた。また、印字ステー/1ノ上で光学
読取・検知を行うので、印字ギャブブの調整により光学
へ7ドの読取ギャブブも適正値となるように構戊可能と
なり、読取ギャップのための再#!I!が不要となっ 
た。
【図面の簡単な説明】
第1 (A)図は従来技術の構戊を概念的に示す平面図
であり、第1 (B)図は第1 (A)と比較して本発
明の構成を概念的に示した平面図である。 第2図は本発明に係る通帳印字機の光学読取装置の一部
を示す斜視図である。 第3図は本発明に係る通帳印字機の基本動作を示すフロ
ーチャートである。 第4図は本発明におけるギャノブ調整Im橋を説明する
ための斜視図である。 2・・・光学ヘッド・アセンブリ、  3・・・通帳4
a.4b・・・ンヤフト、  7.22・・・プラテン
8・・・光学ヘッド部、  9、52・・・印字へ,ド
l2・・・駆動ワイヤ、  20・・・マグネブト出願
代理人  斉iI  %lI オ,3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字部と、通帳の頁情報の読取り及び最終印字行の検知
    を行う光学読取装置とを有し、通帳に取引事項を印字す
    る通帳印字機において、 前記光学読取装置は、印字ステーション5上の第一の位
    置11と印字ステーション5の外の第二の位置11′と
    を移動可能に設けられた光学読取ヘッド8と、該光学読
    取ヘッド8を移動させる駆動部2、4a、b、10a、
    b、12等とから成り、 前記光学読取ヘッド8は前記第一の位置11でページ情
    報の読取り及び最終印字行の検知を行い、印字動作の際
    には、前記印字部の印字ヘッド9が前記印字ステーショ
    ン5上を自由に移動できるように前記光学読み取りヘッ
    ド8が前記第二の位置11′に退避するよう構成した通
    帳印字機。
JP1309443A 1989-11-30 1989-11-30 通帳印字機 Pending JPH03169664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309443A JPH03169664A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 通帳印字機
US07/572,836 US5040908A (en) 1989-11-30 1990-08-27 Passbook printer with line find mechanism
EP90312957A EP0430678B1 (en) 1989-11-30 1990-11-29 Passbook printer with line find mechanism
DE69008493T DE69008493T2 (de) 1989-11-30 1990-11-29 Drucker für Sparbücher mit Zeileneinstelleinrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309443A JPH03169664A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 通帳印字機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169664A true JPH03169664A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17993061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309443A Pending JPH03169664A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 通帳印字機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5040908A (ja)
EP (1) EP0430678B1 (ja)
JP (1) JPH03169664A (ja)
DE (1) DE69008493T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586689B2 (ja) * 1990-05-10 1997-03-05 富士通株式会社 印字装置
JPH05131701A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Hitachi Ltd 通帳プリンタ
JP2672767B2 (ja) * 1993-05-13 1997-11-05 キヤノン株式会社 プリント方法及び装置及びそのプリント物及び加工品
US5613783A (en) * 1995-03-27 1997-03-25 International Business Machines Corporation Point of sale printer with magnetic reader
EP0955172B2 (de) * 1998-05-05 2008-11-26 Maurer Electronics Gmbh Verfahren und Kassette zum Beschriften eines heftartigen Gegenstandes in einer Beschriftungsstation
US6526658B1 (en) 2000-05-23 2003-03-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of an ink jet printhead having a moving nozzle with an externally arranged actuator
US7213989B2 (en) * 2000-05-23 2007-05-08 Silverbrook Research Pty Ltd Ink distribution structure for a printhead
US7004652B2 (en) 2000-05-23 2006-02-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printer for accommodating varying page thickness
US6988840B2 (en) * 2000-05-23 2006-01-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead chassis assembly
US6488422B1 (en) 2000-05-23 2002-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Paper thickness sensor in a printer
US6786658B2 (en) * 2000-05-23 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Printer for accommodating varying page thicknesses
ATE309102T1 (de) * 2000-05-24 2005-11-15 Silverbrook Res Pty Ltd Sensor für die papierdicke in einem printer
US6736557B2 (en) * 2002-09-05 2004-05-18 Lexmark International, Inc. Printhead gap adjustment mechanism for an imaging apparatus
US7296259B2 (en) * 2002-09-11 2007-11-13 Agere Systems Inc. Processor system with cache-based software breakpoints
US20050111021A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Transact Technologies Incorporated Methods and apparatus for determining print progress
JP6872938B2 (ja) * 2017-03-07 2021-05-19 東芝テック株式会社 磁気情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718244A (en) * 1970-02-26 1973-02-27 Motiongraph Inc Apparatus for reading pre-programmed cards and printing thereon
BE794249A (fr) * 1972-02-09 1973-05-16 Burroughs Corp Mecanisme pour la lecture et l'ecriture automatiques de carnets de banques et analogues
FR2185160A5 (ja) * 1972-05-18 1973-12-28 Burroughs Corp
US4054198A (en) * 1974-07-31 1977-10-18 Bunker Ramo Corporation Magnetic head control assembly for a magnetic passbook printing system
US3978964A (en) * 1974-07-31 1976-09-07 Bunker Ramo Corporation Magnetic head control assembly for a magnetic passbook printing system
US3951251A (en) * 1974-07-31 1976-04-20 Bunker Ramo Corporation Document positioning means for printing apparatus
DE2717126A1 (de) * 1977-04-19 1978-11-02 Bielefelder Elektronik Und App Elektronisch gesteuerter buch- und belegdrucker
DE2812482C2 (de) * 1978-03-22 1984-10-25 Control Commerce AG, Ilanz, Graubünden Buch- und Belegdrucker
AU5620080A (en) * 1979-03-07 1980-10-30 Vydec Inc. Determining position of paper in typewriter
US4279413A (en) * 1979-10-17 1981-07-21 Burroughs Corporation Drive mechanisms for passbooks
EP0030417B2 (en) * 1979-11-30 1994-03-30 Imperial Chemical Industries Plc Compositions of melt-processable polymers having improved processibility, and method of processing
JPS5851403A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 松下電工株式会社 「けい」光灯器具
US4494127A (en) * 1982-09-13 1985-01-15 Sci Systems, Inc. Apparatus and method for recording both machine-readable and printed information
US4506274A (en) * 1982-09-24 1985-03-19 Sci Systems, Inc. Time card recorder and method for identifying employee work schedule
JPS59149564A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Toshiba Corp 自動取引システム
JPS59159366A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Omron Tateisi Electronics Co 印字装置
JPS60108964A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 振込処理方式
JPS60218181A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPS59229372A (ja) * 1984-05-07 1984-12-22 Toshiba Corp 通帳取扱装置
JPS59229373A (ja) * 1984-05-07 1984-12-22 Toshiba Corp 通帳取扱装置
US4676675A (en) * 1984-05-09 1987-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Media thickness compensating device for a printer
GB2159100B (en) * 1984-05-18 1988-10-26 Unisys Corp Passbook printer
GB2197824B (en) * 1984-05-18 1988-10-26 Unisys Corp Passbook printer
JP2512707B2 (ja) * 1985-07-05 1996-07-03 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JPS62169678A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Fujitsu Ltd 自動取引装置
GB8604006D0 (en) * 1986-02-18 1986-03-26 Halo Retail Systems Ltd Information recording devices
JPS63116880A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハンデイプリンタ
US4944616A (en) * 1989-11-06 1990-07-31 Ncr Corporation Passbook read/write mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US5040908A (en) 1991-08-20
EP0430678B1 (en) 1994-04-27
EP0430678A2 (en) 1991-06-05
DE69008493D1 (de) 1994-06-01
DE69008493T2 (de) 1994-12-15
EP0430678A3 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03169664A (ja) 通帳印字機
JPS5916461A (ja) 多モ−ドのドキユメント処理システム
JP3855804B2 (ja) カード回収装置を備えたカード処理装置
US6068187A (en) Information detection apparatus and information detection method for recording media
JPH09128872A (ja) 磁気ストライプ読取り・書込み装置
JP2000194083A (ja) シ―ト読取装置
JPS62281665A (ja) 画像形成装置
JP5613753B2 (ja) 媒体処理装置
JP4125194B2 (ja) カードリーダ
JP4797287B2 (ja) 複合処理装置及びその制御方法
JP2001229343A (ja) カード読み取り装置
JP2004223987A (ja) 画像形成装置
JPH0840597A (ja) ブック原稿搬送装置
JP2924967B2 (ja) 通帳取扱装置
JP4265476B2 (ja) 搬送路開閉機構及びこの搬送路開閉機構を備えた情報処理装置
JP3373322B2 (ja) 画像読取り装置
JP2009223947A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JPH0644394A (ja) 通帳処理装置
JP2567494Y2 (ja) カード待機機構付き磁気カードリーダ
JP2708262B2 (ja) 原稿カセット供給装置
JP2022000402A (ja) シート押圧装置及びこれを備える画像形成システム
JP4145626B2 (ja) スキャナ装置の搬送ローラ機構及びこれを用いたスキャナ装置
JP3991844B2 (ja) 印字機能付カード処理装置
JP3396576B2 (ja) カードトレイの傾き調整機構
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構