JPS5916461A - 多モ−ドのドキユメント処理システム - Google Patents
多モ−ドのドキユメント処理システムInfo
- Publication number
- JPS5916461A JPS5916461A JP58100348A JP10034883A JPS5916461A JP S5916461 A JPS5916461 A JP S5916461A JP 58100348 A JP58100348 A JP 58100348A JP 10034883 A JP10034883 A JP 10034883A JP S5916461 A JPS5916461 A JP S5916461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- scanning
- simplex
- duplex
- documents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
- B65H29/60—Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00177—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
- G03G2215/00181—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
- G03G2215/00189—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original moving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S271/00—Sheet feeding or delivering
- Y10S271/902—Reverse direction of sheet movement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はドキュメント処理システムに関し、特に、シン
プレックスもしくはデュプレックス走査を選択的に行な
うことのできるドキュメント処理システムに関する。
プレックスもしくはデュプレックス走査を選択的に行な
うことのできるドキュメント処理システムに関する。
背景技術
自動ドキュメント処理装置は複写機のような印刷機械と
共に使用され、オペレータが介入することなく自動的に
、複写されるドキュメントを印刷機械のプラテンの所定
位置に1枚づつ送るために使用される。この場合、ドキ
ュメントは、例えば走査もしくは完全なフレーム・フラ
ッシュで露光され、ドキュメントの像を衆わす光の像が
、続いての現像のために導電性ウェブから成る印刷イメ
ージング部材に装置の光学システムを介して送られ、複
写のベース材料、例えば、一枚の紙に送られる。露光の
後、ドキュメント処理装置は、ドキュメントを取り去り
、次のドキュメントのためにプラテンをきれいにする。
共に使用され、オペレータが介入することなく自動的に
、複写されるドキュメントを印刷機械のプラテンの所定
位置に1枚づつ送るために使用される。この場合、ドキ
ュメントは、例えば走査もしくは完全なフレーム・フラ
ッシュで露光され、ドキュメントの像を衆わす光の像が
、続いての現像のために導電性ウェブから成る印刷イメ
ージング部材に装置の光学システムを介して送られ、複
写のベース材料、例えば、一枚の紙に送られる。露光の
後、ドキュメント処理装置は、ドキュメントを取り去り
、次のドキュメントのためにプラテンをきれいにする。
ドキュメントは、通常、取り去るためにドキュメント供
給トレーに戻され、また照合入力を与えるためにドキュ
メント処理装置が使用される場合には、再送のためにド
キュメント供給トレーに戻される。右ラテンをきれいに
するのと同時に次のドキュメントが露光のために送られ
る。
給トレーに戻され、また照合入力を与えるためにドキュ
メント処理装置が使用される場合には、再送のためにド
キュメント供給トレーに戻される。右ラテンをきれいに
するのと同時に次のドキュメントが露光のために送られ
る。
ドキュメントの両側を再生することが必要な場合、ドキ
ュメント処理を自動的に実行させようとするなら、ドキ
ュメントを反転してプラテンに戻すための装置を含んで
いなけれはならない。さもなければ、ドキュメントの一
方の側の露光に続いてオペレータはドキュメントを手で
裏返えさなければならず、その後第2の再送が必要とな
る。ドキュメント処理装置に与えられる要求のため、特
にデュプレックスの目的のためのドキュメントの自動処
理が必要な場合、自動ドキュメント処理装置は通常複雑
で高価であり、特に困難なドキュメントの移動および必
要な配置を実現するために必要な複雑なドキュメントの
送り経路に帰因するジャムおよびドキュメントの損傷を
受は易い。
ュメント処理を自動的に実行させようとするなら、ドキ
ュメントを反転してプラテンに戻すための装置を含んで
いなけれはならない。さもなければ、ドキュメントの一
方の側の露光に続いてオペレータはドキュメントを手で
裏返えさなければならず、その後第2の再送が必要とな
る。ドキュメント処理装置に与えられる要求のため、特
にデュプレックスの目的のためのドキュメントの自動処
理が必要な場合、自動ドキュメント処理装置は通常複雑
で高価であり、特に困難なドキュメントの移動および必
要な配置を実現するために必要な複雑なドキュメントの
送り経路に帰因するジャムおよびドキュメントの損傷を
受は易い。
発明の開示
本発明によれば、可逆のドキュメント送りローラーと、
走査スリットを形成するために送りローラーの下に離れ
て配置され、それぞれ送りローラーに近づく方向もしく
はそれから離れる方向に回転するよ・うに取付けられた
一対のベース部材と、シンプレックスの場合ドキュメン
トな送出トレーに導き、デュプレックスの場合送りロー
ラーに戻すセレクタ・トラックと、シンプレックスの場
合、ベース部材の中の下方のものがベース部材の中の上
方のものの下になり、デュプレックスの場合、その反対
となるようにベース部材を設定するための制御手段とを
有する、デュプレックス、単一ローラー、単一経路のド
キュメント処理システムが提供される。
走査スリットを形成するために送りローラーの下に離れ
て配置され、それぞれ送りローラーに近づく方向もしく
はそれから離れる方向に回転するよ・うに取付けられた
一対のベース部材と、シンプレックスの場合ドキュメン
トな送出トレーに導き、デュプレックスの場合送りロー
ラーに戻すセレクタ・トラックと、シンプレックスの場
合、ベース部材の中の下方のものがベース部材の中の上
方のものの下になり、デュプレックスの場合、その反対
となるようにベース部材を設定するための制御手段とを
有する、デュプレックス、単一ローラー、単一経路のド
キュメント処理システムが提供される。
発明を実施するための最良の形態
第1図を参照すると、本発明による、デュプレックス、
単一ロール、単一路のドキュメント処理システムがか照
数字10で示されている。ドキュメント処理システム1
0は、例えば、ドキュメントを走査し、ドキュメントの
像を電気的信号もしくはビクセルに変換するラスクー人
力スキャナー12のスリット状の走査領域18を横切っ
て原ドキュメント16を供給するための手段として動作
するよう適用される。この目的のために、ラスター人カ
スキャナー12は、例えば、フェアチャイルド・コーポ
レーション(Fairchild Corporati
on)によって製造販売されるモデルNo、 1728
の直線アレーで構成される1つもしくはそれ以上の直線
アレー15を有する。アレー15は、ドキュメントがド
キュメント処理システム10によりスリット状走査領域
18を横切るように送られすなわち移動する時、原ドキ
ュメント16を行毎に走査するように配置される。適当
なりロック108(第4図に示される)が当該技術分野
の技術者に知られた方法でアレー15を動作させるため
に設けられる。レンズ20およびミラー21,22゜2
3で示される適当な光路19は、走査領域18を照明す
るよう動作し、ドキュメントの線状部分の像がアレー1
5に得られる。
単一ロール、単一路のドキュメント処理システムがか照
数字10で示されている。ドキュメント処理システム1
0は、例えば、ドキュメントを走査し、ドキュメントの
像を電気的信号もしくはビクセルに変換するラスクー人
力スキャナー12のスリット状の走査領域18を横切っ
て原ドキュメント16を供給するための手段として動作
するよう適用される。この目的のために、ラスター人カ
スキャナー12は、例えば、フェアチャイルド・コーポ
レーション(Fairchild Corporati
on)によって製造販売されるモデルNo、 1728
の直線アレーで構成される1つもしくはそれ以上の直線
アレー15を有する。アレー15は、ドキュメントがド
キュメント処理システム10によりスリット状走査領域
18を横切るように送られすなわち移動する時、原ドキ
ュメント16を行毎に走査するように配置される。適当
なりロック108(第4図に示される)が当該技術分野
の技術者に知られた方法でアレー15を動作させるため
に設けられる。レンズ20およびミラー21,22゜2
3で示される適当な光路19は、走査領域18を照明す
るよう動作し、ドキュメントの線状部分の像がアレー1
5に得られる。
走査領域18およびその上のドキュメント16の部分を
照明するために、適当なランプ26が設けられ、ランプ
26は走査領域18から所定間隔だけ離れて配置され、
光路19の片側に配置される。適当な反射板29はラン
プ26と協同してランプ26から発せられる光線を走査
領域18上に集中させる。
照明するために、適当なランプ26が設けられ、ランプ
26は走査領域18から所定間隔だけ離れて配置され、
光路19の片側に配置される。適当な反射板29はラン
プ26と協同してランプ26から発せられる光線を走査
領域18上に集中させる。
ドキュメント処理システム10は、走査領域18の片側
に適当なドキュメント供給トレー32を含んでおり、ト
レー32はドキュメント16の送りを容易にするために
上向きに傾けられている。
に適当なドキュメント供給トレー32を含んでおり、ト
レー32はドキュメント16の送りを容易にするために
上向きに傾けられている。
トレー32のような各種の構成要素の大きさは、処理さ
れる最大のドキュメントを入れるのに十分なものである
。
れる最大のドキュメントを入れるのに十分なものである
。
トレー32のドキュメントのスタック35からのドキュ
メント16の送りを制御するために、適当なゲート37
がトレー32の送り端に設けられ、デート37は、トレ
ー32からのドキュメントの送出を一時に一枚に制限す
るようにトレー32の底から少し離れている。駆動およ
び遊びロール40.41にかけられる送りベルト39の
ようなドキュメント・フィーダーが、ドキュメントのト
レー32の底面38と共同動作するように配置される。
メント16の送りを制御するために、適当なゲート37
がトレー32の送り端に設けられ、デート37は、トレ
ー32からのドキュメントの送出を一時に一枚に制限す
るようにトレー32の底から少し離れている。駆動およ
び遊びロール40.41にかけられる送りベルト39の
ようなドキュメント・フィーダーが、ドキュメントのト
レー32の底面38と共同動作するように配置される。
適当な開口(図示せず)が底面38に形成されており、
送りベルト39の上端面はドキュメントのトレー32中
の最下位のドキュメントに接触し、給送する。駆動ロー
ル40は、ドキュメント送りモータ43で示される適当
な駆動手段に結合されており、モータ43は作動される
とロール40を回転させ、ドキュメントをトレー32か
ら走査領域18に送石場合、実線の矢印で示される方向
に送りベルト39を動かす。
送りベルト39の上端面はドキュメントのトレー32中
の最下位のドキュメントに接触し、給送する。駆動ロー
ル40は、ドキュメント送りモータ43で示される適当
な駆動手段に結合されており、モータ43は作動される
とロール40を回転させ、ドキュメントをトレー32か
ら走査領域18に送石場合、実線の矢印で示される方向
に送りベルト39を動かす。
トレー32から走査領域18に送られるドキュメントを
支持し、案内するためにドキュメントのトレー32の底
面38は走査領域18に近い3ぎまで延びている。
支持し、案内するためにドキュメントのトレー32の底
面38は走査領域18に近い3ぎまで延びている。
走査の間、ドキュメント16が走査領域18を横切らせ
るために、ドキュメント送りロール50が走査領域18
に近接して配置され、後に更に明らかになるが、可動素
子すなわちピンチ・パー80.81から所定距離だけ離
れて配置される。
るために、ドキュメント送りロール50が走査領域18
に近接して配置され、後に更に明らかになるが、可動素
子すなわちピンチ・パー80.81から所定距離だけ離
れて配置される。
送りロール50は、適当な軸受手段(図示せず)により
可逆回転できるように支持され、ロール50は、サーボ
走査モータ52のような適当な可逆駆動手段に結合され
る。モータ52は、作動されると、走査されているドキ
ュメントが走査領域18を通過するように、実線矢印で
示される順方向もしくは点線矢印で示される逆方向にド
キュメント送りロール50を回転させる。
可逆回転できるように支持され、ロール50は、サーボ
走査モータ52のような適当な可逆駆動手段に結合され
る。モータ52は、作動されると、走査されているドキ
ュメントが走査領域18を通過するように、実線矢印で
示される順方向もしくは点線矢印で示される逆方向にド
キュメント送りロール50を回転させる。
シンプレックス/チェプレックス・ドキュメント案内装
置55が走査領域18の下方に配置される。案内装置5
5は、ドキュメントの片側の走査の後走査領域18から
離れると、ドキュメントを受は取り、デュプレックス・
モードの場合にはドキュメントの他の片側を走査するた
めに走査領域18に戻し、シンプレックス・モードの場
合にはトレー32中のドキュメント16の一番上にドキ
ュメントを戻す。デュプレックス・モードの場合、ドキ
ュメントは、ドキュメントの反対側すなわち第2番目の
側か走査された後出力トレー56に積み重ねられる。
置55が走査領域18の下方に配置される。案内装置5
5は、ドキュメントの片側の走査の後走査領域18から
離れると、ドキュメントを受は取り、デュプレックス・
モードの場合にはドキュメントの他の片側を走査するた
めに走査領域18に戻し、シンプレックス・モードの場
合にはトレー32中のドキュメント16の一番上にドキ
ュメントを戻す。デュプレックス・モードの場合、ドキ
ュメントは、ドキュメントの反対側すなわち第2番目の
側か走査された後出力トレー56に積み重ねられる。
案内装置55は、ドキュメント反転部58およびドキュ
メント復帰部59で構成される。ドキュメント反転部5
8は、間隔を置いてU−字状に配置される一対の案内部
材61.62を含んでおり、これらの案内部材61.6
2はそれらの間にドキュメント反転路63を形成し、そ
こを通り抜けるドキュメントを反転させ、デュプレック
ス・モードの際にドキュメントの反対側の走査のために
走査領域18に戻す。反転路63を通って走査領域18
にドキュメントを移動させるために、ピンチ・ロール対
64.65で示される適渦な送り装置が、反転路63に
沿って所定間隔を置いて設けられる。
メント復帰部59で構成される。ドキュメント反転部5
8は、間隔を置いてU−字状に配置される一対の案内部
材61.62を含んでおり、これらの案内部材61.6
2はそれらの間にドキュメント反転路63を形成し、そ
こを通り抜けるドキュメントを反転させ、デュプレック
ス・モードの際にドキュメントの反対側の走査のために
走査領域18に戻す。反転路63を通って走査領域18
にドキュメントを移動させるために、ピンチ・ロール対
64.65で示される適渦な送り装置が、反転路63に
沿って所定間隔を置いて設けられる。
ピンチ・ロール対67を有する適当な案内装置97が、
ドキュメントを出力トレー56に送るために走査領域1
8の下側に設けられている。ピンチ・ロール対64.6
5.67は、送りモークロ8として示される適当な駆動
手段によって実線の矢印で示される方向に駆動される。
ドキュメントを出力トレー56に送るために走査領域1
8の下側に設けられている。ピンチ・ロール対64.6
5.67は、送りモークロ8として示される適当な駆動
手段によって実線の矢印で示される方向に駆動される。
適当な開口(図示せず)が、ピンチ・ロール対64,6
5゜67を入れるために、案内部材61.62および9
γに形成される。6つのピンチ・ロール対64゜65.
67が例示されているが、必要に応じて少ない数のある
いは更に多い数の“ピンチ・ロール対が設けられる。
5゜67を入れるために、案内部材61.62および9
γに形成される。6つのピンチ・ロール対64゜65.
67が例示されているが、必要に応じて少ない数のある
いは更に多い数の“ピンチ・ロール対が設けられる。
ドキュメント復帰部59は、ドキュメント反転部58の
案内部材61に結合された案内部材71゜72およびピ
ンチ・ロール対66を有し、案内部材71.72は、ド
キュメント反転路63に通じるドキュメント復帰路73
を形成し、シンプレックス・モードで動作する際反転路
63中のドキュメントをドキュメント供給トレー32に
送り返す。
案内部材61に結合された案内部材71゜72およびピ
ンチ・ロール対66を有し、案内部材71.72は、ド
キュメント反転路63に通じるドキュメント復帰路73
を形成し、シンプレックス・モードで動作する際反転路
63中のドキュメントをドキュメント供給トレー32に
送り返す。
スイング・ゲートT4が、ドキュメント復帰部59とド
キュメント反転部58とのつなぎ目に配置され、ケゞ−
ドア4は、点線の位置に動かされるとドキュメント反転
路63を横切って配置され、ドキュメントをさえぎり、
ドキュメント復帰路73に向ける。ソレノイド75のよ
うな適当な要素が作動されると、ケゝ−ドア4を非−し
ゃ断(実線)位置からしゃ断(点線)位置に移動させる
。
キュメント反転部58とのつなぎ目に配置され、ケゞ−
ドア4は、点線の位置に動かされるとドキュメント反転
路63を横切って配置され、ドキュメントをさえぎり、
ドキュメント復帰路73に向ける。ソレノイド75のよ
うな適当な要素が作動されると、ケゝ−ドア4を非−し
ゃ断(実線)位置からしゃ断(点線)位置に移動させる
。
特に、第1図−第6図を参照すると、デュプレックス・
モードでドキュメント16を双方向九移動させるために
、ドキュメント送りロール50と協同して、ロール50
およびドキュメント16間の駆動のかね合いを設定し保
持するためのニブを与える、移動可能なピンチ・バー8
0.81が設けられる。バー80.81の各々は、送り
ロール50と反対側の端で、それぞれシャフト83゜8
4により支持される板状部材で構成される。シャン)8
3.84は適当な軸受手段(図示せず)に回動可能に支
持され、ピンチ・バー80.81は、ピンチ・バー80
.81が送りロール50と協同して走査されるドキュメ
ントを送るための二ゾを形成する高い位置およびピンチ
・バー80゜81が送りロール50から離れる低い位置
の間を回転する。ピンチ・バー80.81の寸法および
支持シャフト83.84の配置は、ピンチ・バー80.
81が同時に上げられた場合、バー80゜81の両端が
スリット状の走査領域18の両側端を規定するように選
ばれる。シャフト83.84の各々は、その一端近くに
従属するアクチュエーター腕86.87を有し、腕86
.87の各々は、ソレノイド92のような適当な要素の
駆動シャフトが通り抜ける下端部にフロット状の開口8
9を有する。アクチュエーター腕86.87は、ビン9
4によりソレノイドのシャフト90に結合され、駆動さ
れる。ねじりバネ95.96はシャフト83.84の各
々にバイアスを与え、第6a図に示されるように、上げ
位置にピンチ・バー80をバイアスし、下げ位置にピン
チ・バー81をバイアスするために時計方向にピンチ・
バー80または81にバイアスを与える。ソレノイド9
2を作動すると、第3b図に示されろようにピンチ・バ
ー80が下げられ、ピンチ・バー82が上げられる。
モードでドキュメント16を双方向九移動させるために
、ドキュメント送りロール50と協同して、ロール50
およびドキュメント16間の駆動のかね合いを設定し保
持するためのニブを与える、移動可能なピンチ・バー8
0.81が設けられる。バー80.81の各々は、送り
ロール50と反対側の端で、それぞれシャフト83゜8
4により支持される板状部材で構成される。シャン)8
3.84は適当な軸受手段(図示せず)に回動可能に支
持され、ピンチ・バー80.81は、ピンチ・バー80
.81が送りロール50と協同して走査されるドキュメ
ントを送るための二ゾを形成する高い位置およびピンチ
・バー80゜81が送りロール50から離れる低い位置
の間を回転する。ピンチ・バー80.81の寸法および
支持シャフト83.84の配置は、ピンチ・バー80.
81が同時に上げられた場合、バー80゜81の両端が
スリット状の走査領域18の両側端を規定するように選
ばれる。シャフト83.84の各々は、その一端近くに
従属するアクチュエーター腕86.87を有し、腕86
.87の各々は、ソレノイド92のような適当な要素の
駆動シャフトが通り抜ける下端部にフロット状の開口8
9を有する。アクチュエーター腕86.87は、ビン9
4によりソレノイドのシャフト90に結合され、駆動さ
れる。ねじりバネ95.96はシャフト83.84の各
々にバイアスを与え、第6a図に示されるように、上げ
位置にピンチ・バー80をバイアスし、下げ位置にピン
チ・バー81をバイアスするために時計方向にピンチ・
バー80または81にバイアスを与える。ソレノイド9
2を作動すると、第3b図に示されろようにピンチ・バ
ー80が下げられ、ピンチ・バー82が上げられる。
特に、第4図を参照すると、適当なモード・セレクター
100が設けられており、オペレータは。
100が設けられており、オペレータは。
デュプレックスもしくはシンプレックスの走査モードを
選択することができる。モード・セレクター100をデ
ユア0レツクスもしくはシンプレックス・モードに設定
すると、ドキュメント送りモータ43、ランプ26、ア
レークロック108.走査モータ52、送りモータ68
およびピンチ・バ−制御ソレノイド92が作動される。
選択することができる。モード・セレクター100をデ
ユア0レツクスもしくはシンプレックス・モードに設定
すると、ドキュメント送りモータ43、ランプ26、ア
レークロック108.走査モータ52、送りモータ68
およびピンチ・バ−制御ソレノイド92が作動される。
一対のドキュメント端検出器104.110が、走査さ
れるドキュメントの有無を検知するために送りロール5
0両側近くに設けられる。ドキュメントの前縁が検出器
104により検知された後、ドキュメントの前縁力、送
りロール50およびピンチ・バー80により形成される
ニブに達するQに十分な時間、ドキュメント送りモータ
43を動作させつづけるために、適当なタイマー105
が設けられる。
れるドキュメントの有無を検知するために送りロール5
0両側近くに設けられる。ドキュメントの前縁が検出器
104により検知された後、ドキュメントの前縁力、送
りロール50およびピンチ・バー80により形成される
ニブに達するQに十分な時間、ドキュメント送りモータ
43を動作させつづけるために、適当なタイマー105
が設けられる。
検出器104によるドキュメントの前縁の検出に応答し
て駆動されるタイマー105は、送りモータ43が駆動
され、送りベルト39が、ドキュメントの前縁を送りロ
ール50およびピンチ・バー80で形成されるニブに前
進させるように動作する期間を示す。
て駆動されるタイマー105は、送りモータ43が駆動
され、送りベルト39が、ドキュメントの前縁を送りロ
ール50およびピンチ・バー80で形成されるニブに前
進させるように動作する期間を示す。
開始スイッチ102は、モード・セレクター100を介
してシステムの動作を開始させる。モー)’選択スイッ
チ100は、シンプレックス・モードに置かれると、さ
らにr−ト・ソレノイド75の駆動準備を行ない、この
駆動は開始スイッチ102が閉じられると行なわれる。
してシステムの動作を開始させる。モー)’選択スイッ
チ100は、シンプレックス・モードに置かれると、さ
らにr−ト・ソレノイド75の駆動準備を行ない、この
駆動は開始スイッチ102が閉じられると行なわれる。
動 作
動作開始時、第1図、第2図および第6a図に示される
ように、ピンチ・バー80はバネ95により上げ位置に
上側にバイアスされ、ピンチ・バー81はバネ96によ
り下方にバイアスされている。トレー32中の原ドキュ
メントのデュゾレツクス走査が必要な場合、モード・ス
イッチ100をデュプレックス・モード位置にセットす
る。走査すべきドキュメントをドキュメント・トレー3
2に入れた後、開始ボタン102を作動する。
ように、ピンチ・バー80はバネ95により上げ位置に
上側にバイアスされ、ピンチ・バー81はバネ96によ
り下方にバイアスされている。トレー32中の原ドキュ
メントのデュゾレツクス走査が必要な場合、モード・ス
イッチ100をデュプレックス・モード位置にセットす
る。走査すべきドキュメントをドキュメント・トレー3
2に入れた後、開始ボタン102を作動する。
開始ボタン102の駆動により、ピンチ・ロール対64
.65,66.67を駆動するために送りモータ68が
駆動される。また、ドキュメント送りモータ43が駆動
される。モータ43は実線の矢印で示される方向にドキ
ュメント送りベルト39を駆動し、ドキュメントすなわ
ち、一枚以上のドキュメントがドキュメント・トレー3
2中にある場合には最下位のドキュメントをゲート37
を通って送り、ドキュメント送りロール50および上げ
られたピンチ・バー80によって形成されるニブに送り
込む。ドキュメントの前縁が検出器104を通過すると
、検出器104からの信号が走査モータ52を作動し、
ドキュメント送りロール50を順方向に駆動し、ドキュ
メントを前進させて走査領域18を通過させる。同時に
、ランプ26が駆動されてドキュメントを照明し、また
クロック108が作動されてアレー15を駆動する。
.65,66.67を駆動するために送りモータ68が
駆動される。また、ドキュメント送りモータ43が駆動
される。モータ43は実線の矢印で示される方向にドキ
ュメント送りベルト39を駆動し、ドキュメントすなわ
ち、一枚以上のドキュメントがドキュメント・トレー3
2中にある場合には最下位のドキュメントをゲート37
を通って送り、ドキュメント送りロール50および上げ
られたピンチ・バー80によって形成されるニブに送り
込む。ドキュメントの前縁が検出器104を通過すると
、検出器104からの信号が走査モータ52を作動し、
ドキュメント送りロール50を順方向に駆動し、ドキュ
メントを前進させて走査領域18を通過させる。同時に
、ランプ26が駆動されてドキュメントを照明し、また
クロック108が作動されてアレー15を駆動する。
ドキュメントが送りロール50により走査領域18を通
過するにつれて、ドキュメントの前縁が下げられたピン
チ・バー81の表面に当たる。該ピンチ・バー81は、
ドキュメント案内装置55の案内部材61.62により
形成されるドキュメント反転路63にドキュメントの前
縁を導くよう動作する。ドキュメントの走査が進むにつ
れて、ドキュメントの前縁は反転路63に沿ってピンチ
・ロール対64.65へと進む。ピンチ・ロール対64
.65によりドキュメントは反転路63に沿って進み、
走査領域18の方に戻る。ドキュメントの後縁が検出器
104を通過すると、検出器104からの信号により走
査モータ52が非駆動状態となる。同時にランプ26が
非駆動状態となり、クロック108が停止され、アレー
15の動作が終了する。
過するにつれて、ドキュメントの前縁が下げられたピン
チ・バー81の表面に当たる。該ピンチ・バー81は、
ドキュメント案内装置55の案内部材61.62により
形成されるドキュメント反転路63にドキュメントの前
縁を導くよう動作する。ドキュメントの走査が進むにつ
れて、ドキュメントの前縁は反転路63に沿ってピンチ
・ロール対64.65へと進む。ピンチ・ロール対64
.65によりドキュメントは反転路63に沿って進み、
走査領域18の方に戻る。ドキュメントの後縁が検出器
104を通過すると、検出器104からの信号により走
査モータ52が非駆動状態となる。同時にランプ26が
非駆動状態となり、クロック108が停止され、アレー
15の動作が終了する。
ピンチ・ロール対64.65は、反転路63に沿ってド
キュメントを送り続け、ドキュメントは反転路63に沿
って移動するにつれて反転される。
キュメントを送り続け、ドキュメントは反転路63に沿
って移動するにつれて反転される。
ドキュメントの前縁が検出器110に達すると、検出器
110からの信号により走査モータ52が作動され、ド
キュメント送りロール50が逆方向(破線の矢印で示さ
れる方向)に駆動される。同時に、検出器110からの
信号によりソレノイド92が作動され、第6b図に示さ
れるように、ピンチ・バー80が下は位置に、またピン
チ・バー81が上げ位置に回転され、ピンチ・バー81
は送りロール50と協同してニブを形成し、これにより
ドキュメントが走査スリット18を通過する。 −ラ
ンプ26およびクロック108が検出器110かもの信
号により作動され、クロック108Vcよりアレー15
の走査動作が開始する。
110からの信号により走査モータ52が作動され、ド
キュメント送りロール50が逆方向(破線の矢印で示さ
れる方向)に駆動される。同時に、検出器110からの
信号によりソレノイド92が作動され、第6b図に示さ
れるように、ピンチ・バー80が下は位置に、またピン
チ・バー81が上げ位置に回転され、ピンチ・バー81
は送りロール50と協同してニブを形成し、これにより
ドキュメントが走査スリット18を通過する。 −ラ
ンプ26およびクロック108が検出器110かもの信
号により作動され、クロック108Vcよりアレー15
の走査動作が開始する。
ドキュメントの前縁が走査領域18を通過するにつれて
、ドキュメントの端はピンチ・バー80により案内装置
97上に導かれ、出方トレー56に導かれる。ドキュメ
ントの後縁が検出器を通過すると、検出器110からの
信号によりランプ26およびピクセル・クロック108
が非駆動状態にされ、クロック108によりアレー15
の動作が終了する。同時に、走査モータ52およびソレ
ノイド92が非駆動状態にされ、ソレノイド92により
ピンチ・バーgo、siは定常の位置に戻される。モー
タ68は駆動状態にあり、ピンチ・ロール対67を動作
状態に保持し、ドキュメントが出力トレー56に戻るの
を確実にする。開始ボタン102をオフ位#にリセット
すると、モータ68が非駆動状態にされ、ピンチ・ロー
ル対64.65,66.67−およびシステム1oの動
作が終−了する。
、ドキュメントの端はピンチ・バー80により案内装置
97上に導かれ、出方トレー56に導かれる。ドキュメ
ントの後縁が検出器を通過すると、検出器110からの
信号によりランプ26およびピクセル・クロック108
が非駆動状態にされ、クロック108によりアレー15
の動作が終了する。同時に、走査モータ52およびソレ
ノイド92が非駆動状態にされ、ソレノイド92により
ピンチ・バーgo、siは定常の位置に戻される。モー
タ68は駆動状態にあり、ピンチ・ロール対67を動作
状態に保持し、ドキュメントが出力トレー56に戻るの
を確実にする。開始ボタン102をオフ位#にリセット
すると、モータ68が非駆動状態にされ、ピンチ・ロー
ル対64.65,66.67−およびシステム1oの動
作が終−了する。
シンプレックス走査の場合、モード・スイッチ100が
シンプレックス・モードの位置にセットされ、ゲート・
ソレノイド75が作動準備状態となる。開始ボタン10
2が閉じられると、ソレノイド75が作動され、r−ド
ア4がドキュメント反転路63を横切るドキュメントし
ゃ階位置に移動する。同時に、走査すべきドキュメント
をトレー32から送りロール50およびピンチ・バー8
0によって形成されるニジに送ることが先に述べた方法
で開始される。ドキュメントが走査領域18を進むにつ
れ、ドキュメントはアレー15によって行毎に走査され
、ドキュメントは、ピンチ・ロール対64VCよって反
転路63に導かれて進む。
シンプレックス・モードの位置にセットされ、ゲート・
ソレノイド75が作動準備状態となる。開始ボタン10
2が閉じられると、ソレノイド75が作動され、r−ド
ア4がドキュメント反転路63を横切るドキュメントし
ゃ階位置に移動する。同時に、走査すべきドキュメント
をトレー32から送りロール50およびピンチ・バー8
0によって形成されるニジに送ることが先に述べた方法
で開始される。ドキュメントが走査領域18を進むにつ
れ、ドキュメントはアレー15によって行毎に走査され
、ドキュメントは、ピンチ・ロール対64VCよって反
転路63に導かれて進む。
ドキュメントの前縁がデート74に達すると、ゲート7
4は、ドキュメントを供給トレー32VcMすシンプレ
ックス帰路73に導く。
4は、ドキュメントを供給トレー32VcMすシンプレ
ックス帰路73に導く。
本発明をラスクー走査の場合について説明したが、例え
ば、コピーされるドキュメントが行毎に照明され、その
結!得られる像が予め帯電されたゼログラフィ一部材を
露光するために光路に沿って送られるようなゼログラフ
ィーによるコピー走査システムへの応用が考えられる。
ば、コピーされるドキュメントが行毎に照明され、その
結!得られる像が予め帯電されたゼログラフィ一部材を
露光するために光路に沿って送られるようなゼログラフ
ィーによるコピー走査システムへの応用が考えられる。
本発明を開示された構造を参照しながら説明したが、本
発明は以上述べた細部に限定されず、特許請求の範囲内
の変形もしくは変更は本発明内に含まれるものである。
発明は以上述べた細部に限定されず、特許請求の範囲内
の変形もしくは変更は本発明内に含まれるものである。
第1図は、本発明による改良された自動ドキュメント処
理システムが実施されるラスクー人力スキャナーの概略
図である。 第2図は、第1図に示される自動ドキュメント処理シス
テムに使用される変位可能なピンチ・バー構成の詳細を
示す斜視図である。 第6a図および第6b図は、第1図に示されるドキュメ
ント処理システムのための、シンプレックスおよびデュ
プレックスの設定を示す略図である。 第4図は本発明のドキュメント処理システムと共に使用
される制御システムの論理の略図である。 10・・・ドキュメント処理システム、15・・直線ア
レー、16・・・ドキュメント、18・・・スリット状
の走査領域、32・・・ドキュメント供給トレー、50
・・・ドキュメント送りロール、80.81・・・ピン
チ・バー、100・・・モード選択装置。 代理人 浅 村 皓 FIG、 3σ FIG、 4
理システムが実施されるラスクー人力スキャナーの概略
図である。 第2図は、第1図に示される自動ドキュメント処理シス
テムに使用される変位可能なピンチ・バー構成の詳細を
示す斜視図である。 第6a図および第6b図は、第1図に示されるドキュメ
ント処理システムのための、シンプレックスおよびデュ
プレックスの設定を示す略図である。 第4図は本発明のドキュメント処理システムと共に使用
される制御システムの論理の略図である。 10・・・ドキュメント処理システム、15・・直線ア
レー、16・・・ドキュメント、18・・・スリット状
の走査領域、32・・・ドキュメント供給トレー、50
・・・ドキュメント送りロール、80.81・・・ピン
チ・バー、100・・・モード選択装置。 代理人 浅 村 皓 FIG、 3σ FIG、 4
Claims (2)
- (1) 少なくとも1つの走査アレーとドキュメント
が該アレーによって走査されるスリット状の走査領域を
有し、前記ドキュメントの第1の側が走査されるシンプ
レックス・モードもしくは該ドキュメントの第1および
第2の両側が走査されるデュプレックス・モードを選択
することのできる多モードのドキュメント処理システム
において、a)走査すべき1つもしくはそれ以上のドキ
ュメントを供給するためのドキュメント供給トレーと、 b)前記ドキュメントの第1の側を前記アレーによって
走査するために、走査すべきドキュメントを前記トレー
から前記走査領域を通って送るためのドキュメント送り
装置と、 C) 前記ドキュメントのシンプレックスもしくはデ
ュプレックス走査を選択するためのモード選択、装置で
あって、前記走査領域の各側に設けられた移動可能なシ
ンプレックスおよびデュプレックス・ピンチ要素を含ん
でおり、前記ピンチ要素の各々は、前記ドキュメント送
り装置と協同するような位置に移動されると、ニブを形
成し、前記送り装置は前記ドキュメントと係合し、前記
ドキュメントが前記アレーによって走査されるように前
記走査領域に前記ドキュメントを進める前記モード選択
装置と、 d)前記ドキュメントのシンプレックスもしくはデュプ
レックス走査を指示するために、前記シンプレックスお
よびデュプレックス・ピンチ要素の1方もしくは他方を
、前記ドキュメント送り装置と協同する位置に選択的に
移動するための制御装置と、 を備えた前記ドキュメント処理システム。 - (2) ドキュメントのシンプレックスもしくはデュ
プレックス走査を実行する装置であって、a) ドキ
ュメント供給アレーと、 b)前記トレーから走査点を通ってドキュメントを送る
ためのドキュメント送りロールと、C)前記ドキュメン
トと前記送りロールとを接触駆動させ、前記ロールによ
り前記ドキュメントが前記走査点を通過するように前記
走査点の1方の側に設けられた第1のドキュメント案内
装置と、 d)シンプレックス走査で前記ドキュメントを前記トレ
ーに戻し、あるいはデュプレックス走査で前記ドキュメ
ントを前記走査点に選択的に戻すためのドキュメント復
帰路であって、前記走査点の下方に前記ドキュメントの
ための入口を有する前記ドキュメント復帰路と、 e)前記ドキュメントを前記ドキュメント復帰路の入口
に導くために、前記第1のドキュメント案内装置とは反
対側の、前記走査点の第2の側に設けられた第2のドキ
ュメント案内装置と、を備えた前記装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US388761 | 1982-06-14 | ||
US06/388,761 US4419007A (en) | 1982-06-14 | 1982-06-14 | Multi-mode document handling system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5916461A true JPS5916461A (ja) | 1984-01-27 |
Family
ID=23535397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58100348A Pending JPS5916461A (ja) | 1982-06-14 | 1983-06-07 | 多モ−ドのドキユメント処理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4419007A (ja) |
EP (1) | EP0097471B1 (ja) |
JP (1) | JPS5916461A (ja) |
CA (1) | CA1198151A (ja) |
DE (1) | DE3373154D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62101946A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動原稿搬送装置の駆動装置 |
JPS62180828A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿搬送装置 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4561765A (en) * | 1982-02-01 | 1985-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JPS5964960A (ja) * | 1982-10-06 | 1984-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像走査装置 |
US4591884A (en) * | 1983-03-10 | 1986-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-function image recording apparatus |
US4508447A (en) * | 1983-04-21 | 1985-04-02 | Xerox Corporation | Alternative feeding document recirculation |
US4553828A (en) * | 1983-07-01 | 1985-11-19 | Xerox Corporation | Recirculative document inverter |
US4914744A (en) * | 1983-11-29 | 1990-04-03 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Microfilming apparatus |
FR2566941B1 (fr) * | 1984-06-29 | 1986-12-19 | Dassault Electronique | Dispositif de traitement de titres cartonnes, propre a la creation et/ou au controle du titre |
US4744553A (en) * | 1984-09-18 | 1988-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Document conveying system |
DE3606799A1 (de) * | 1985-03-04 | 1986-09-18 | Sharp K.K., Osaka | Dokumentzufuehrungsvorrichtung |
GB2178411B (en) * | 1985-07-02 | 1990-03-14 | Konishiroku Photo Ind | Document feeding apparatus |
JPS6260732A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-17 | Canon Inc | 原稿送り装置 |
JPH0662258B2 (ja) * | 1985-09-13 | 1994-08-17 | キヤノン株式会社 | 原稿送り装置 |
US5197724A (en) * | 1985-09-13 | 1993-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming device having original document feeder |
US4660963A (en) * | 1985-12-30 | 1987-04-28 | Xerox Corporation | Auto duplex reproduction machine |
US4708462A (en) * | 1985-12-30 | 1987-11-24 | Xerox Corporation | Auto duplex reproduction machine |
US4708468A (en) * | 1985-12-30 | 1987-11-24 | Xerox Corporation | Self adjusting paper guide |
US4788575A (en) * | 1986-01-29 | 1988-11-29 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying machine for detecting a workable document turnover unit |
JPS62222939A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | Canon Inc | 原稿自動送り装置 |
US4921236A (en) * | 1986-06-05 | 1990-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Recycling automatic document feeder |
US4901108A (en) * | 1986-11-29 | 1990-02-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Microfilming apparatus |
JPS63252834A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-19 | Ricoh Co Ltd | 原稿自動循環給紙装置 |
JPS63252832A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-19 | Ricoh Co Ltd | 原稿自動循環給紙装置 |
US4912501A (en) * | 1987-04-03 | 1990-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Automatic original circulating and feeding apparatus |
JPS63298332A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Ricoh Co Ltd | 原稿自動送り装置 |
US4958820A (en) * | 1987-08-20 | 1990-09-25 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Sheet storing apparatus for copying machine |
US4993699A (en) * | 1987-09-19 | 1991-02-19 | Mita Industrial Co., Ltd. | Reversible auto document feeder |
US4903139A (en) * | 1987-11-02 | 1990-02-20 | Kentek Information Systems Inc. | Image generating system for duplex printing |
US4849788A (en) * | 1988-06-16 | 1989-07-18 | Xerox Corporation | Automatic dual mode document registration and edge guide |
JP2901994B2 (ja) * | 1989-05-18 | 1999-06-07 | 株式会社リコー | プリンター装置 |
NL8901873A (nl) * | 1989-07-20 | 1991-02-18 | Oce Nederland Bv | Inrichting voor het recirculeren van origineelbladen. |
KR0127336B1 (ko) * | 1989-07-31 | 1997-12-29 | 구자홍 | 한개의 cis를 이용한 양면 전송 팩시밀리 |
EP0576769B1 (de) * | 1992-06-29 | 1997-05-02 | Gretag Imaging Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Streifen eines fotografischen Bandmaterials |
US5430536A (en) * | 1993-10-12 | 1995-07-04 | Xerox Corporation | Automatic duplex and simplex document handler for electronic input |
US5339139A (en) * | 1993-10-12 | 1994-08-16 | Xerox Corporation | Document feeder with positive document removal from imaging platen |
US5819152A (en) * | 1994-11-08 | 1998-10-06 | Nisca Corporation | Compact automatic document feeder with compact document reversing device |
JP3449805B2 (ja) * | 1994-11-08 | 2003-09-22 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置のシート搬送装置 |
US5463451A (en) * | 1994-11-15 | 1995-10-31 | Xerox Corporation | Document reproduction system including a duplex document handler with natural inversion |
US5760919A (en) * | 1995-12-01 | 1998-06-02 | Xerox Corporation | Duplex documents scanner with alternating scan lines from dual imaging stations |
US5689792A (en) * | 1995-12-01 | 1997-11-18 | Xerox Corporation | Simplified and higher productivity duplex document scanning systems |
US5669056A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-16 | Xerox Corp | Duplex document handling system |
CH693379A5 (fr) * | 1998-07-03 | 2003-07-15 | Olivetti Tecnost | Terminal multifonctionnel pour feuilles. |
US6307614B1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-10-23 | Hewlett-Packard Company | Duplexing in automatic document feeder utilizing a path shorter than the length of the document to be duplexed |
JP4870901B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2012-02-08 | 富士ゼロックス株式会社 | シート処理装置 |
US7142335B2 (en) * | 2002-07-22 | 2006-11-28 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for transparency scanning with a duplex reflective scanner |
US7894094B2 (en) * | 2003-09-26 | 2011-02-22 | Xerox Corporation | System and method for image rotation |
US7274903B2 (en) * | 2004-03-25 | 2007-09-25 | Lexmark International, Inc. | Integrated fuser unit and drive system for use in an electrophotographic imaging process |
US20060280534A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Lexmark International, Inc. | Apparatus for and method of creating a duplex scan using a single pass ADF |
JP4609258B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-01-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置及び複写装置 |
WO2007090183A2 (en) | 2006-02-01 | 2007-08-09 | Johnsondiversey, Inc. | Device and method for coupling a cleaning implement to a floor cleaning machine |
TWI303219B (en) * | 2006-08-04 | 2008-11-21 | Lite On Technology Corp | A paper feeding mechanism |
DE102017131208A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Weichenanordnung für Vorrichtungen zur Handhabung von Wertscheinen |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433038A (en) * | 1977-08-18 | 1979-03-10 | Xerox Corp | Automatic document recircurating apparatus |
JPS54130939A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Ricoh Co Ltd | Automatic original feeder for copier |
JPS5591260A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS5591258A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS5591257A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3630607A (en) * | 1970-09-09 | 1971-12-28 | Xerox Corp | Set separation copier system |
US3917257A (en) * | 1972-12-29 | 1975-11-04 | Xerox Corp | Sheet inverter apparatus |
US3844653A (en) * | 1973-10-29 | 1974-10-29 | Xerox Corp | Roof mirror copying system |
CA1083655A (en) * | 1976-06-01 | 1980-08-12 | Gary B. Gustafson | Apparatus for producing collated copies from two sided originals |
CA1105980A (en) * | 1977-02-14 | 1981-07-28 | Alphonse B. Difrancesco | Apparatus for producing collated copies in page sequential order |
US4093372A (en) * | 1977-03-28 | 1978-06-06 | Xerox Corporation | Pre-separated recirculating document copying system |
US4234180A (en) * | 1979-06-27 | 1980-11-18 | Xerox Corporation | Recirculating document handler configuration |
US4330197A (en) * | 1979-07-16 | 1982-05-18 | Xerox Corporation | Recirculating documents duplex copier |
US4278344A (en) * | 1979-08-31 | 1981-07-14 | Xerox Corporation | Recirculating duplex documents copier |
US4365889A (en) * | 1980-11-10 | 1982-12-28 | Xerox Corporation | Document handling unit |
-
1982
- 1982-06-14 US US06/388,761 patent/US4419007A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-05-20 CA CA000428571A patent/CA1198151A/en not_active Expired
- 1983-06-07 JP JP58100348A patent/JPS5916461A/ja active Pending
- 1983-06-13 EP EP83303404A patent/EP0097471B1/en not_active Expired
- 1983-06-13 DE DE8383303404T patent/DE3373154D1/de not_active Expired
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433038A (en) * | 1977-08-18 | 1979-03-10 | Xerox Corp | Automatic document recircurating apparatus |
JPS54130939A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Ricoh Co Ltd | Automatic original feeder for copier |
JPS5591260A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS5591258A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
JPS5591257A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Ricoh Co Ltd | Reading device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62101946A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動原稿搬送装置の駆動装置 |
JPS62180828A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0097471A3 (en) | 1984-04-04 |
EP0097471B1 (en) | 1987-08-19 |
DE3373154D1 (en) | 1987-09-24 |
US4419007A (en) | 1983-12-06 |
EP0097471A2 (en) | 1984-01-04 |
CA1198151A (en) | 1985-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5916461A (ja) | 多モ−ドのドキユメント処理システム | |
JPS6120865B2 (ja) | ||
EP0488126B1 (en) | Document feeder | |
US4477068A (en) | Automatic duplex document feeder | |
US5754934A (en) | Recirculating document feeder | |
JP2005022820A (ja) | 記録用紙搬送機構及びその記録用紙搬送機構を備えた画像形成装置 | |
JP2763129B2 (ja) | 原稿送り装置 | |
JP3338191B2 (ja) | ブック原稿搬送装置 | |
EP0002257B1 (en) | Original feed apparatus for electrophotographic copying machine | |
JPS5844463A (ja) | 原稿送り装置付複写機 | |
JP2002370860A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP4254608B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3373322B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS62167150A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JP3080129B2 (ja) | 原稿自動給送装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH0925021A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2960789B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP3225387B2 (ja) | 自動原稿給送装置及び画像記録装置 | |
JPH0152298B2 (ja) | ||
JP2001192149A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0421381B2 (ja) | ||
JP2002232642A (ja) | 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置 | |
JPH02123072A (ja) | 紙葉類自動送り装置 | |
JPH10224553A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH02117568A (ja) | 画像形成装置 |