JPH0152298B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0152298B2 JPH0152298B2 JP58097937A JP9793783A JPH0152298B2 JP H0152298 B2 JPH0152298 B2 JP H0152298B2 JP 58097937 A JP58097937 A JP 58097937A JP 9793783 A JP9793783 A JP 9793783A JP H0152298 B2 JPH0152298 B2 JP H0152298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- guide plate
- roller
- document
- supply tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はフアクシミリや複写機等における用紙
給排装置に関する。
給排装置に関する。
フアクシミリや複写機には、シート状の原稿を
原稿トレイにセツトし、これから読取部に1枚ず
つ自動的に送り出し、その画情報を読み取るよう
にしたものである。このようなフアクシミリや複
写機における読取装置には、原稿を水平方向に搬
送しながらその画情報を読み取るタイプのもの
と、垂直方向に搬送しながら読み取るタイプのも
のとがある。
原稿トレイにセツトし、これから読取部に1枚ず
つ自動的に送り出し、その画情報を読み取るよう
にしたものである。このようなフアクシミリや複
写機における読取装置には、原稿を水平方向に搬
送しながらその画情報を読み取るタイプのもの
と、垂直方向に搬送しながら読み取るタイプのも
のとがある。
第1図は従来の水平タイプの読取装置の一例を
表わしたものである。
表わしたものである。
この読取装置では、その本体1の一側部に供給
トレイ2がほぼ水平とされて設けられている。供
給トレイ2の前方には原稿搬送路3が水平方向に
延びて設けられている。原稿搬送路3の終端部は
ほぼ半円弧状となつている。原稿搬送路3の終端
の前方において装置本体1の上部には排出トレイ
4がほぼ水平とされて設けられている。原稿搬送
路3の水平な部分には、フイードローラ5とこれ
に圧接されたリタードローラ6、第1のドライブ
ローラ7とこれに転接されたピンチローラ8、お
よび第2のドライブローラ9とこれに転接された
ピンチローラ10が、第1図の右方から左方に向
かつて順次設けられている。原稿搬送路3の終端
と排出トレイ4の間には排出ローラ11およびこ
れに転接されたピンチローラ12が設けられてい
る。2つのドライブローラ7,9の間の下方には
ランプ13、レンズ14およびイメージセンサ1
5が設けられている。
トレイ2がほぼ水平とされて設けられている。供
給トレイ2の前方には原稿搬送路3が水平方向に
延びて設けられている。原稿搬送路3の終端部は
ほぼ半円弧状となつている。原稿搬送路3の終端
の前方において装置本体1の上部には排出トレイ
4がほぼ水平とされて設けられている。原稿搬送
路3の水平な部分には、フイードローラ5とこれ
に圧接されたリタードローラ6、第1のドライブ
ローラ7とこれに転接されたピンチローラ8、お
よび第2のドライブローラ9とこれに転接された
ピンチローラ10が、第1図の右方から左方に向
かつて順次設けられている。原稿搬送路3の終端
と排出トレイ4の間には排出ローラ11およびこ
れに転接されたピンチローラ12が設けられてい
る。2つのドライブローラ7,9の間の下方には
ランプ13、レンズ14およびイメージセンサ1
5が設けられている。
この読取装置で原稿(図示せず)の画情報の読
み取りを行う場合には、まず原稿を供給トレイ2
にほぼ水平にセツトし、その先端をフイードロー
ラ5とリタードローラ6の間に適宜に食い込ませ
る。この状態で図示しないスタートボタンを押す
と、フイードローラ5、ドライブローラ7,9お
よび排出ローラ11がそれぞれ所定の方向に回転
し始める。フイードローラ5が回転すると、原稿
の搬送が開始される。このときリタードローラ6
の非回転作用により原稿の重送が防止される。フ
イードローラ5によつて搬送された原稿は更に第
1のドライブローラ7によつて搬送される。
み取りを行う場合には、まず原稿を供給トレイ2
にほぼ水平にセツトし、その先端をフイードロー
ラ5とリタードローラ6の間に適宜に食い込ませ
る。この状態で図示しないスタートボタンを押す
と、フイードローラ5、ドライブローラ7,9お
よび排出ローラ11がそれぞれ所定の方向に回転
し始める。フイードローラ5が回転すると、原稿
の搬送が開始される。このときリタードローラ6
の非回転作用により原稿の重送が防止される。フ
イードローラ5によつて搬送された原稿は更に第
1のドライブローラ7によつて搬送される。
原稿の先端が所定の読み取りライン16に到達
すると、このタイミングでイメージセンサ15が
駆動され、原稿の画情報の読み取りを開始する。
この読み取りは、読み取りライン16を水平方向
に向かつて通過する原稿をランプ13が照射し、
その反射光がレンズ14を経てイメージセンサ1
5上に結像することにより、1ライン毎に行われ
る。読み取り終了後の原稿は、第2のドライブロ
ーラ9によつて搬送され、180゜反転された後排出
ローラ11によつて排出トレイ4に排出される。
すると、このタイミングでイメージセンサ15が
駆動され、原稿の画情報の読み取りを開始する。
この読み取りは、読み取りライン16を水平方向
に向かつて通過する原稿をランプ13が照射し、
その反射光がレンズ14を経てイメージセンサ1
5上に結像することにより、1ライン毎に行われ
る。読み取り終了後の原稿は、第2のドライブロ
ーラ9によつて搬送され、180゜反転された後排出
ローラ11によつて排出トレイ4に排出される。
第1図と同一名称部分には同一の符号を付した
第2図は従来の垂直タイプの読取装置の一例を表
わしたものである。
第2図は従来の垂直タイプの読取装置の一例を表
わしたものである。
この読取装置では、その本体1の上部に供給ト
レイ2がほぼ垂直とされて設けられ、下部に排出
トレイ11がほぼ水平とされて設けられている。
供給トレイ2と排出トレイ4の間には原稿搬送路
3が垂直方向に延びて設けられている。従つてこ
の読取装置では、原稿は供給トレイ2にほぼ垂直
にセツトされ、読み取りライン16を垂直方向に
向かつて通過することとなる。
レイ2がほぼ垂直とされて設けられ、下部に排出
トレイ11がほぼ水平とされて設けられている。
供給トレイ2と排出トレイ4の間には原稿搬送路
3が垂直方向に延びて設けられている。従つてこ
の読取装置では、原稿は供給トレイ2にほぼ垂直
にセツトされ、読み取りライン16を垂直方向に
向かつて通過することとなる。
以上のように従来の読取装置は、水平タイプあ
るいは垂直タイプ専用として組み立てられてい
る。従つて水平タイプのものを垂直タイプとして
使用することはできず、また垂直タイプのものを
水平タイプとして使用することはできない。とこ
ろが事務所や会社において机等の配置転換を行つ
た場合、水平タイプのものを水平タイプとして使
用することができなくなつたり、あるいは垂直タ
イプのものを垂直タイプとして使用することがで
きなくなつてしまうことがある。すなわち水平タ
イプのものは水平方向に占める設置スペースが大
きく、一方垂直タイプのものは垂直方向に占める
設置スペースが大きいので、配置転換の仕方では
使用することができなくなつてしまうことがあ
る。
るいは垂直タイプ専用として組み立てられてい
る。従つて水平タイプのものを垂直タイプとして
使用することはできず、また垂直タイプのものを
水平タイプとして使用することはできない。とこ
ろが事務所や会社において机等の配置転換を行つ
た場合、水平タイプのものを水平タイプとして使
用することができなくなつたり、あるいは垂直タ
イプのものを垂直タイプとして使用することがで
きなくなつてしまうことがある。すなわち水平タ
イプのものは水平方向に占める設置スペースが大
きく、一方垂直タイプのものは垂直方向に占める
設置スペースが大きいので、配置転換の仕方では
使用することができなくなつてしまうことがあ
る。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、読取装置等を水平タイプおよび垂直タイプと
して使用することのできる用紙給排装置を提供す
ることを目的とする。
で、読取装置等を水平タイプおよび垂直タイプと
して使用することのできる用紙給排装置を提供す
ることを目的とする。
本発明では、用紙搬送方向に合わせて略水平方
向および垂直方向に設置可能な機器の用紙給排装
置において、機器本体の所定箇所に用紙供給口を
設けると共に、第1の方向に沿つて用紙を排出す
るように第1の用紙排出口を設ける。また、機器
本体における第1の用紙排出口の近傍に、第1の
方向と略90゜の角度をなして用紙を排出するよう
に第2の用紙排出口を設ける。そして、用紙供給
口に供給トレイを回動自在に配置すると共に、第
1および第2の用紙排出口の内側にガイド板を回
動自在に配置する。また、供給トレイを水平方向
設置状態の供給位置に位置せしめたときこれに連
動してガイド板を第1の用紙排出口に合わせる一
方、供給トレイを垂直方向設置状態の供給位置に
位置せしめたときこれに連動してガイド板を第2
の用紙排出口に合わせるようにした連動手段を設
け、これによつて、読取装置等の用紙給排装置を
水平タイプあるいは垂直タイプとして使用できる
ようにした。
向および垂直方向に設置可能な機器の用紙給排装
置において、機器本体の所定箇所に用紙供給口を
設けると共に、第1の方向に沿つて用紙を排出す
るように第1の用紙排出口を設ける。また、機器
本体における第1の用紙排出口の近傍に、第1の
方向と略90゜の角度をなして用紙を排出するよう
に第2の用紙排出口を設ける。そして、用紙供給
口に供給トレイを回動自在に配置すると共に、第
1および第2の用紙排出口の内側にガイド板を回
動自在に配置する。また、供給トレイを水平方向
設置状態の供給位置に位置せしめたときこれに連
動してガイド板を第1の用紙排出口に合わせる一
方、供給トレイを垂直方向設置状態の供給位置に
位置せしめたときこれに連動してガイド板を第2
の用紙排出口に合わせるようにした連動手段を設
け、これによつて、読取装置等の用紙給排装置を
水平タイプあるいは垂直タイプとして使用できる
ようにした。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第3図〜第5図は本発明の一実施例を適用した
読取装置の主要部分を表わしたものである。これ
らの図において第1図と同一名称部分には同一の
符号を付し、その一部の説明を省略する。
読取装置の主要部分を表わしたものである。これ
らの図において第1図と同一名称部分には同一の
符号を付し、その一部の説明を省略する。
この読取装置では、その本体1の所定の箇所に
用紙供給口21が設けられ、他の所定の2箇所に
用紙排出口22,23が互いにほぼ90゜離間して
それぞれ設けられている。用紙供給口21には供
給トレイ2がシヤフト24を介して回動自在に設
けられている。供給トレイ2の側方において装置
本体1の所定の箇所にはストツパ部材25が矢印
A,B方向に摺動自在に設けられている。ストツ
パ部材25の一端部にはテーパ26が形成され、
またその所定の箇所には係止片27が形成され、
更にその他端部にはツマミ28が取り付けられて
いる。ストツパ部材25はスプリング29によつ
て矢印A方向に付勢され、通常その係止片27が
装置本体1に当接する位置に位置決めされてい
る。この状態では、ストツパ部材25のテーパ2
6部分が供給トレイ2の回動軌跡内に位置してい
る。
用紙供給口21が設けられ、他の所定の2箇所に
用紙排出口22,23が互いにほぼ90゜離間して
それぞれ設けられている。用紙供給口21には供
給トレイ2がシヤフト24を介して回動自在に設
けられている。供給トレイ2の側方において装置
本体1の所定の箇所にはストツパ部材25が矢印
A,B方向に摺動自在に設けられている。ストツ
パ部材25の一端部にはテーパ26が形成され、
またその所定の箇所には係止片27が形成され、
更にその他端部にはツマミ28が取り付けられて
いる。ストツパ部材25はスプリング29によつ
て矢印A方向に付勢され、通常その係止片27が
装置本体1に当接する位置に位置決めされてい
る。この状態では、ストツパ部材25のテーパ2
6部分が供給トレイ2の回動軌跡内に位置してい
る。
2つの用紙排出口22,23の内側の所定の箇
所にはガイド板30がシヤフト31を介して回動
自在に設けられている。ガイド板30の所定の箇
所にはワイヤ32の一端が連結されている。ワイ
ヤ32の他端は、ガイドプーリ33〜35をそれ
ぞれ経て供給トレイ2の所定の箇所に連結されて
いる。ガイド板30は、ねじりコイルスプリング
や引張りコイルスプリング等の図示しないスプリ
ングによつて第3図および第5図において反時計
方向に付勢されている。ガイド板30と第2のド
ライブローラ9の間には排出ローラ36およびこ
れに転接されたピンチローラ37が設けられてい
る。
所にはガイド板30がシヤフト31を介して回動
自在に設けられている。ガイド板30の所定の箇
所にはワイヤ32の一端が連結されている。ワイ
ヤ32の他端は、ガイドプーリ33〜35をそれ
ぞれ経て供給トレイ2の所定の箇所に連結されて
いる。ガイド板30は、ねじりコイルスプリング
や引張りコイルスプリング等の図示しないスプリ
ングによつて第3図および第5図において反時計
方向に付勢されている。ガイド板30と第2のド
ライブローラ9の間には排出ローラ36およびこ
れに転接されたピンチローラ37が設けられてい
る。
この読取装置を水平タイプとして使用する場合
には、まず装置本体1を第3図に示すように横長
とする。この状態で供給トレイ2を持ち上げる
と、ストツパ部材25がそのテーパ26を押され
て矢印B方向に移動し、この後スプリング29の
力により矢印A方向に移動され、供給トレイ2の
下方に位置することとなる。これにより供給トレ
イ2は第3図に示す位置に保持される。供給トレ
イ2をこのように持ち上げると、これに伴いワイ
ヤ32の作用によりガイド板30がスプリングの
力に抗して同図において時計方向に回動し、同図
に示す位置に保持される。これによりガイド板3
0の先端は一方の用紙排出口22の近傍に位置す
ることとなる。
には、まず装置本体1を第3図に示すように横長
とする。この状態で供給トレイ2を持ち上げる
と、ストツパ部材25がそのテーパ26を押され
て矢印B方向に移動し、この後スプリング29の
力により矢印A方向に移動され、供給トレイ2の
下方に位置することとなる。これにより供給トレ
イ2は第3図に示す位置に保持される。供給トレ
イ2をこのように持ち上げると、これに伴いワイ
ヤ32の作用によりガイド板30がスプリングの
力に抗して同図において時計方向に回動し、同図
に示す位置に保持される。これによりガイド板3
0の先端は一方の用紙排出口22の近傍に位置す
ることとなる。
この水平タイプとした読取装置で原稿の画情報
の読み取りが行われる場合には、読み取り終了後
の原稿は排出ローラ36とピンチローラ37の間
を通過した後、ガイド板30にガイドされて排出
ローラ11とピンチローラ12の間に進入され
る。この進入した原稿は、排出ローラ11によつ
て一方の用紙排出口22から装置本体1の上面に
排出される。すなわちこのとき装置本体1の上面
が排出トレイの役目をなすこととなる。
の読み取りが行われる場合には、読み取り終了後
の原稿は排出ローラ36とピンチローラ37の間
を通過した後、ガイド板30にガイドされて排出
ローラ11とピンチローラ12の間に進入され
る。この進入した原稿は、排出ローラ11によつ
て一方の用紙排出口22から装置本体1の上面に
排出される。すなわちこのとき装置本体1の上面
が排出トレイの役目をなすこととなる。
一方この読取装置を垂直タイプとして使用する
場合には、まず装置本体1を第5図に示すように
縦長とする。この状態でツマミ28を持つてスト
ツパ部材25を矢印B方向に引つ張ると、供給ト
レイ2に対する保持が解除される。するとガイド
板30を同図において反時計方向に付勢している
スプリングの力により、供給トレイ2が同図にお
いて時計方向に回動し、装置本体1に当接するこ
とにより同図に示す位置に保持される。またこの
ときガイド板30が同図において反時計方向に回
動し、同図に示す位置に保持される。これにより
ガイド板30の先端は他方の用紙排出口23の近
傍に位置することとなる。
場合には、まず装置本体1を第5図に示すように
縦長とする。この状態でツマミ28を持つてスト
ツパ部材25を矢印B方向に引つ張ると、供給ト
レイ2に対する保持が解除される。するとガイド
板30を同図において反時計方向に付勢している
スプリングの力により、供給トレイ2が同図にお
いて時計方向に回動し、装置本体1に当接するこ
とにより同図に示す位置に保持される。またこの
ときガイド板30が同図において反時計方向に回
動し、同図に示す位置に保持される。これにより
ガイド板30の先端は他方の用紙排出口23の近
傍に位置することとなる。
この垂直タイプとした読取装置で原稿の画情報
の読み取りが行われる場合には、読み取り終了後
の原稿は排出ローラ36とピンチローラ37の間
を通過した後、ガイド板30にガイドされて他方
の用紙排出口23から机の上面等に排出される。
すなわちこのとき机の上面等が排出トレイの役目
をなすこととなる。
の読み取りが行われる場合には、読み取り終了後
の原稿は排出ローラ36とピンチローラ37の間
を通過した後、ガイド板30にガイドされて他方
の用紙排出口23から机の上面等に排出される。
すなわちこのとき机の上面等が排出トレイの役目
をなすこととなる。
なお上記実施例では本発明を読取装置に適用し
た場合について説明したが、これに限られること
なく、シート状の感熱紙に直接感熱記録を行う記
録装置やインクドナーシートを用いてシート状の
普通紙に転写感熱記録を行う記録装置等にも適用
しうることはもちろんである。
た場合について説明したが、これに限られること
なく、シート状の感熱紙に直接感熱記録を行う記
録装置やインクドナーシートを用いてシート状の
普通紙に転写感熱記録を行う記録装置等にも適用
しうることはもちろんである。
以上説明したように本発明によれば、水平タイ
プと垂直タイプのいずれでも使用することができ
るので、使用態様を自由に選定することができ
る。また供給トレイを移動させるだけでガイド板
を移動させることができるので、操作が簡単であ
る。
プと垂直タイプのいずれでも使用することができ
るので、使用態様を自由に選定することができ
る。また供給トレイを移動させるだけでガイド板
を移動させることができるので、操作が簡単であ
る。
第1図は従来の水平タイプの読取装置の一例を
示す縦断側面図、第2図は従来の垂直タイプの読
取装置の一例を示す縦断側面図、第3図〜第5図
は本発明の一実施例を適用した読取装置の主要部
分を示し、第3図は水平タイプとして使用する状
態を示す縦断側面図、第4図は第3図の−線
に沿う断面図、第5図は垂直タイプとして使用す
る状態を示す縦断側面図である。 1……装置本体、2……供給トレイ、3……原
稿搬送路、5……フイードローラ、7,9……ド
ライブローラ、11,36……排出ローラ、13
……ランプ、15……イメージセンサ、21……
用紙供給口、22……用紙排出口(第1の用紙排
出口)、23……用紙排出口(第2の用紙排出
口)、25……ストツパ部材、30……ガイド板、
32……ワイヤ(連動手段)。
示す縦断側面図、第2図は従来の垂直タイプの読
取装置の一例を示す縦断側面図、第3図〜第5図
は本発明の一実施例を適用した読取装置の主要部
分を示し、第3図は水平タイプとして使用する状
態を示す縦断側面図、第4図は第3図の−線
に沿う断面図、第5図は垂直タイプとして使用す
る状態を示す縦断側面図である。 1……装置本体、2……供給トレイ、3……原
稿搬送路、5……フイードローラ、7,9……ド
ライブローラ、11,36……排出ローラ、13
……ランプ、15……イメージセンサ、21……
用紙供給口、22……用紙排出口(第1の用紙排
出口)、23……用紙排出口(第2の用紙排出
口)、25……ストツパ部材、30……ガイド板、
32……ワイヤ(連動手段)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 用紙搬送方向に合わせて略水平方向および垂
直方向に設置可能な機器の用紙給排装置におい
て、 機器本体の所定箇所に設けられた用紙供給口
と、 第1の方向に沿つて用紙を排出するように前記
機器本体に設けられた第1の用紙排出口と、 この第1の用紙排出口の近傍に設けられてい
て、前記第1の方向と略90゜の角度をなして用紙
を排出するように前記機器本体に設けられた第2
の用紙排出口と、 前記用紙供給口に回動自在に設けられた供給ト
レイと、 前記第1および第2の用紙排出口の内側に回動
自在に設けられたガイド板と、 前記供給トレイを水平方向設置状態の供給位置
に位置せしめたときこれに連動して前記ガイド板
を第1の用紙排出口に合わせると共に、前記供給
トレイを垂直方向設置状態の供給位置に位置せし
めたときこれに連動して前記ガイド板を第2の用
紙排出口に合わせる連動手段 とを具備することを特徴とする用紙給排装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097937A JPS59230956A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 用紙給排装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58097937A JPS59230956A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 用紙給排装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59230956A JPS59230956A (ja) | 1984-12-25 |
JPH0152298B2 true JPH0152298B2 (ja) | 1989-11-08 |
Family
ID=14205574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58097937A Granted JPS59230956A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 用紙給排装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59230956A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2511627Y2 (ja) * | 1988-04-22 | 1996-09-25 | 株式会社リコー | 原稿自動給紙装置 |
-
1983
- 1983-06-03 JP JP58097937A patent/JPS59230956A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59230956A (ja) | 1984-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5916461A (ja) | 多モ−ドのドキユメント処理システム | |
JP2010083595A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH10203687A (ja) | 循環型原稿搬送装置 | |
JPH0379536A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0152298B2 (ja) | ||
JPH045473Y2 (ja) | ||
JP3339790B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6123146B2 (ja) | ||
JPH0412037Y2 (ja) | ||
JP2006160497A (ja) | 給紙装置及びそれを用いた情報処理装置 | |
JP2006013654A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH056302Y2 (ja) | ||
JP3616531B2 (ja) | 原稿自動給紙装置 | |
JPH07242342A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6124531Y2 (ja) | ||
JP3486290B2 (ja) | 両面装置 | |
JP2520205Y2 (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JP2858187B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH0611982Y2 (ja) | 画像形成装置の紙葉搬送機構 | |
JP3345370B2 (ja) | 用紙排出機構 | |
JP2002104678A (ja) | 給紙装置及び記録装置 | |
JPH06156817A (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JP3428679B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2576875Y2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH045477Y2 (ja) |