JPS6124531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124531Y2
JPS6124531Y2 JP14122385U JP14122385U JPS6124531Y2 JP S6124531 Y2 JPS6124531 Y2 JP S6124531Y2 JP 14122385 U JP14122385 U JP 14122385U JP 14122385 U JP14122385 U JP 14122385U JP S6124531 Y2 JPS6124531 Y2 JP S6124531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
conveying
conveyance
steel ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14122385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14122385U priority Critical patent/JPS6124531Y2/ja
Publication of JPS6168063U publication Critical patent/JPS6168063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124531Y2 publication Critical patent/JPS6124531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、本願と同一出願人による特願昭54
−146683号に記載された製本機のような、複写機
の後処理装置におけるシート搬送装置に関する。
前記の製本機においては、シートは、同一平面
内において直角方向に何回か方向転換されて搬送
される。このようなシートの方向転換に際して使
用する搬送手段としては、上部に鋼球を当接させ
たゴムローラーが好ましく、これらの間にシート
を挾持してローラーを回転させることにより搬送
する。シートは、その先端が、一旦、規制板によ
つてその進行を阻止された後、このようなゴムロ
ーラーによつて、規制板に沿つて直角方向に搬送
される。
このようなシート搬送装置において、方向変換
後のシートを搬送するためのローラーが、シート
搬送方向の先端側と後端側にそれぞれ配置されて
いる場合、後端後の搬送ローラーの搬送力が先端
側のそれよりも強いと、たとえ案内のための前記
規制板があつても、方向が定まらず、スキユー送
りの原因となる。搬送ローラーが複数ある場合、
それぞれの摩擦係数や圧力がある程度ばらつくの
は止むを得ず、通常は調整して使用している。こ
のような調整は、組立当初は良くても、経時的に
変化するので、その経時変化によつて先端側のロ
ーラーの搬送力が後端側のそれよりも低下する
と、スキユー送りが発生することになる。このよ
うなことは、例えば、先端側のローラーの摩耗が
後端側のそれに比べて早い場合に起こる。
この考案の目的は、搬送方向とその平面内で略
直角方向へ方向変換する機能を有する複写機の後
処理装置において、その方向変換を確実に行なわ
せることのできるシート搬送装置を提供すること
にある。
上記の目的は、シート搬送方向先端側のローラ
ーの搬送力を後端側のそれよりも予め大きく設定
しておくことにより達成される。
以下、この考案を適用した製本機の一例を、添
付した図面を参照して説明する。
第1図は、上述した製本機の一列の外観図であ
る。この製本機は、シートに対する折り、揃え、
綴じ、契印および捺印を行う、折り装置、揃え綴
じ契印装置および捺印装置を具備しており、この
製本機と、複写機とを組合せて使用することによ
つて、謄本および抄本その他の書類の複写、製本
を自動的に行うことができる。
第1図および第2図において、符号Xは複写
機、Yは製本機、100は折り装置、200は綴
じ契印装置、300は捺印装置をそれぞれ示して
いる。
以下、謄本(もしくは抄本)を作成する場合を
例にとつて、その作成工程を順を追つて述べなが
ら、製本機Yを中心に、その構成および作用、機
能などについて説明する。
まず、謄本の原本が、複写機Xによつて、複写
される。
謄本の原本は、第1図および第2図において、
複写機Xの上板上に配設された原稿給送装置40
0によつて、複写機Xの画像走査部(図示され
ず)に導びかれて、原本の情報が走査されたの
ち、原稿排出トレイ401上に排出される。原稿
の情報は、上記の走査部で走査されて、情報記録
媒体(感光体ドラムおよびその周辺装置)402
を介して、コピーシート(以下単にシートとい
う)Sに複写される。原本の情報が複写されたシ
ートSは、複写機Xに形成されたシート排出口4
03を通して、製本機Yに向けて搬送される。製
本機Yの複写機Xに対向するがわの側面の、上記
のシート排出口403を通して、製本機Yに向け
て搬送される。製本機Yの複写機Xに対向するが
わの側面の、上記のシート排出口403に対向す
る箇所には、シート排出口403から排出された
シートSを、製本機Y内に導入するためのシート
導入口501が形成されている。
複写機Xのシート排出口403から排出された
シートSは、第3図に示すように、複写機Xがわ
に配設された排出ローラー404によつて、製本
機Yのシート導入口501を通して、製本機Yが
わに配設されたシート搬入ローラー502に向け
て搬送される。
製本機Yに搬入されたシートSは、搬入ローラ
ー502に搬送されて、第4図に示すように、シ
ート導入口501(第3図参照)に続くシートガ
イド板で形成された、第1流し板503に案内さ
れて、第1搬送ローラー504に向けて進行す
る。なお、搬入ローラー502および第1搬送ロ
ーラー504は、第1流し板503に穿たれて貫
通孔503aおよび503bを通して、それぞれ
の周面の一部が、第1流し板503の上面上に露
呈しており、これらの各露呈周面に、鋼球502
aおよび504aをそれぞれ自重で当接させ、こ
れらの各鋼球と各ローラーとでシートを挾持して
搬送する構成になつている(以下、この種の搬送
ローラーの構造を単にボールコロ構造による搬送
ローラーと呼称することにする)。このボールコ
ロ構造による搬送ローラーの特徴は、これによつ
て搬送されるシートを、この搬送ローラーによる
シート搬送方向以外の方向に、シートを無理なく
移動させることができる点にある。
ところで、搬入ローラー502によつて、第1
流し板503上を搬送されるシートSは、その後
端(第4図において左端)が、搬入ローラー50
2から離れる直前で、その先端が第1搬送ローラ
ー504の搬送を受けてさらに進行する。第1搬
送ローラー504によつて、第1流し板503上
をさらに搬送されるシートSは、その第1搬送経
路Aに対して略直交する向きに配設された、製本
機本体の略中央に位置する仕切板506に、その
先端が当接することによつて、その進行が第1流
し板503上で一時的に停止される(このシート
Sの停止位置を、以下シートの第1位置とい
う)。
なお、シート導入口501と搬入ローラー50
2との中間部には、第3図に示すように、平生、
第1流し板503に沿つた姿勢に、位置する可動
ガイド板507が配設されている。この可動ガイ
ド板507は、搬入ローラー502によつて搬送
されたシートSが、その第1位置に、所定時間を
過ぎても到達しない場合に、複写機から搬入され
る次のシートを、製本機の外に排出する働きをす
る。シートSの第1位置への到達の有無は、搬入
ローラー502の近傍に、シートの搬入経路を挾
んで配設されたシートの有無を検知する第1セン
サーSW1と、第1搬送ローラー504の近傍
に、第1センサーSW1と略同様にして配設され
た第2センサーSW2とによつて検知される。す
なわち、シート第1搬送経路Aを進行するシート
Sの先端が、第1センサーSW1によつて検知さ
れたのち、所定時間(タイマーによる)経過後、
第2センサーSW2によつて検知されない場合、
第3図において、プランジヤー508が励磁さ
れ、可動ガイド板507が、その支軸507aを
中心に反時計回り方向に回動して、鎖線507A
で示す姿勢に傾斜して、複写機Xから搬入される
次のシートを製本機の上方に排出する。これによ
つて、シートジヤムの連続的な発生が防止され
る。なお、可動ガイド板507の作動、すなわ
ち、プランジヤー508の励磁に伴つて、複写機
Xがわの複写指令が待期され、次の原本の複写お
よび次のシートの給送が断たれるとともに、製本
機Yのシート搬送系の作動が停止する。上述のよ
うに、第1流し板503上でのシートジヤムの発
生が検知された場合には、製本機本体に対して開
閉可能に構成された製本機Yの天板509(第1
図参照)を開放して、シートSの第1搬送経路を
露呈させ、つまつたシートが除去される。
上記の第1、第2のセンサーが所定時間内にシ
ートSを検知した場合には、シートSは、上記の
シート第1搬送経路Aに対して略直交する。仕切
板506に沿つた向きの第2搬送経路B(第2図
参照)を通して、第1流し板503上を搬送され
る。この第2搬送経路Bの下流には、折り装置1
00のシート導入部100aが対応している(第
5図参照)。折り装置100へのシートSの搬送
は、回転するローラーの周面に鋼球を選択的に接
離させて、上記ローラーと鋼球との間にシートを
挾持してシートを搬送する搬送ローラー(以下、
これをボールソレノイドローラーと称する。)に
よつて行なわれる。第1流し板503の、仕切板
506および折り装置100寄りのコーナー部に
は、上述の第1ボールソレノイドローラー510
が配設されている。この第1ボールソレノイドロ
ーラー510は、シートSが、第1流し板503
上の第1位置に到達せず、第2センサーSW2に
よつて検知されない状態では、そのシート搬送機
能が解除された状態にある。したがつて、シート
Sが第2センサーSW2によつて検知されると、
第1ボールソレノイドローラー510が機能し
て、シートSが第2搬送経路Bに沿つて進行し、
折り装置100に送り込まれる。シートSは、折
り装置100によつて、二つ折りにされたのち、
第2流し板511上を第3搬送経路Cに向けて、
ボールコロ構造による第2搬送ローラー512に
よつて搬送される。
第2流し板511は、第1流し板503の下方
の、折り装置100寄りの位置に、第1流し板5
03と略平行に配設されていた、その折り装置1
00寄りの端部は、折り装置100のシート排出
部100bに対応している。この第2流し板51
1上に搬送されたシートSは、その進行方向がわ
の側縁すなわち先端(第5図において左方)が、
折り装置100から第2流し板511に至るシー
トの第3搬送経路Cに対して略直交する向きに配
設されたシート案内板5131に当接することに
よつて一時的に停止される(このシートSの停止
位置を、以下、シートの第2位置という)。シー
トSは、その第2位置において、その進行方向
が、略90゜変更される。すなわち、シートSは、
上記の第2位置に到達すると同時に、第2搬送ロ
ーラー512の支軸に対して略直交して回転する
他の支軸に軸装された、ボールコロ構造による第
3搬送ローラー513の搬送を受けて、かつシー
ト案内板5131に案内されて、第3搬送経路C
に対して略直交する第4搬送経路Dに沿つて搬送
される(第6図および第7図参照)。
このとき、シートの方向搬送を確実に行なつ
て、シートを正しい方向に搬送するために、方向
変換後のシート搬送方向先端側の搬送ローラー5
13bの搬送力を後端側の搬送ローラー513a
のそれよりも大きくする。先端側のローラー51
3bの搬送力をより大きくするために、これに接
する鋼球513dの直経を鋼球513cよりも大
きくして接触圧をより大きくする。このようにす
ることにより、方向変換後のシートは、後端側か
ら押されることなく、常に先端側主導となつて、
シートストツパー5131に沿つて真直ぐに搬送
される。このとき、第7図に示すように、後端お
よび先端側のローラー513aおよび513bと
もに、その回転軸を、搬送方向Dに直角な方向C
に対して搬送方向D側に僅かな角度θだけ傾ける
と、シート穴内板5131に確実に当接しながら
搬送されるので、より好ましい。
本考案によれば、第1の搬送方向から、この第
1の搬送方向と直角をなす第2の搬送方向に方向
変換されて送られるシートを、シート案内板に沿
つて正しく確実に搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案を実施した製本機の外観を
示す斜視図、第2図は上記製本機のシート搬送系
を略示して示す平面図、第3図は、上記製本機の
シート搬入部の断面図、第4図は、上記製本機に
おけるシートの第1搬送経路Aの断面図、第5図
は、上記シートの第2搬送経路Bから第3搬送経
路Cに至るシート折り部の断面図、第6図は、第
4搬送経路Dの部分断面図、第7図は、上記第3
から第4搬送経路にかけての平面図である。 513a……シート後端側搬送ローラー、51
3b……シート先端側搬送ローラー、513c,
513d……鋼球、5131……シート案内板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートの搬送方向を、その平面内で第1の搬送
    方向から、この第1の搬送方向と直角をなす第2
    の搬送方向に方向変換する複写機の後処理装置に
    おけるシート搬送装置において、 第1の搬送方向にシートを搬送するためのロー
    ラーとこれに圧接した鋼球とからなるシート搬送
    装置と、 上記シート搬送装置で第1の搬送方向に搬送さ
    れるシートの先端が当接して該シートの第1の搬
    送方向の進行を停止させ、第2の搬送方向にシー
    トの側縁を案内するシート案内板と、 シートを第2の搬送方向に搬送するローラーで
    あつて、上記シート案内板の近傍の、第2の搬送
    方向の先端側および後端側にそれぞれ配置され、
    搬送するシートを上記シート案内板に押し当てる
    向きに回転軸が僅かに傾斜したシート先端側搬送
    ローラーおよびシート後端側搬送ローラーと、 上記シート後端側搬送ローラーにその上方から
    圧接して回転する鋼球513cおよび上記シート
    前端搬送ローラーにその上方から圧接して回転す
    る、上記鋼球513cよりも大径の鋼球513d
    と、 からなり、上記シート先端側搬送ローラーと鋼球
    513dとによるシートの搬送力を、上記シート
    後端側搬送ローラーと鋼球513cとによるそれ
    よりも強くしたことを特徴とするシート搬送装
    置。
JP14122385U 1985-09-13 1985-09-13 Expired JPS6124531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14122385U JPS6124531Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14122385U JPS6124531Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168063U JPS6168063U (ja) 1986-05-09
JPS6124531Y2 true JPS6124531Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=30699564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14122385U Expired JPS6124531Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023756A1 (fr) * 1994-03-03 1995-09-08 Kabushiki Kaisha Ace Denken Dispositif de stockage de billets de banque

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168063U (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045061B1 (en) Sheet feeding apparatus
US6394446B1 (en) Reverse feeding device
US5090675A (en) Apparatus for automatically transporting sheets of orginal
JPS6124531Y2 (ja)
US6402139B1 (en) Sheet material feeder with guides and lateral position adjusting means
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0238506B2 (ja) Fukushakinoyoshikyokyusochi
JPH0541539B2 (ja)
JPH0141717Y2 (ja)
JP4208609B2 (ja) シート積載整合装置
JP3347656B2 (ja) シート搬送装置
JPH0114600Y2 (ja)
JPH0452223Y2 (ja)
JP3283201B2 (ja) 自動原稿供給装置
JP2537449B2 (ja) シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置
JPS6228618Y2 (ja)
JPS63202544A (ja) 用紙の幅寄せ装置
JP2693633B2 (ja) 給紙装置
JP3401152B2 (ja) 自動原稿供給装置
JP3347054B2 (ja) 給紙装置
JPS638910Y2 (ja)
JPH0532297B2 (ja)
JP2520205Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH07102930B2 (ja) 画像形成装置
JPH0318445Y2 (ja)