JPH0316828A - 床上運搬車用の駆動ユニット - Google Patents

床上運搬車用の駆動ユニット

Info

Publication number
JPH0316828A
JPH0316828A JP2137323A JP13732390A JPH0316828A JP H0316828 A JPH0316828 A JP H0316828A JP 2137323 A JP2137323 A JP 2137323A JP 13732390 A JP13732390 A JP 13732390A JP H0316828 A JPH0316828 A JP H0316828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
drive
drive unit
bearing
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2137323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550426B2 (ja
Inventor
Richard Strehler
リヒヤルト・シユトレーラー
Wilhelm Schwibach
ヴイルヘルム・シユヴイバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hurth Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Hurth Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hurth Verwaltungs GmbH filed Critical Hurth Verwaltungs GmbH
Publication of JPH0316828A publication Critical patent/JPH0316828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550426B2 publication Critical patent/JP2550426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/005Vehicular characteristics of load handling vehicles, e.g. pedestrian trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0857Auxiliary semi-trailer handling or loading equipment, e.g. ramps, rigs, coupling supports
    • B62D53/0864Dollies for fifth wheel coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0046Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、本質的に電動モーターと2段の伝動装置と1
つの駆動輪によって構成され、そして垂直軸線の回りに
旋回可能にjJ1地用運搬車の車台内に収容することが
できる、耕地用運搬車の駆動ユニットであって、この場
合第1の伝動段の駆動部材は前記電動モーターの駆動軸
に取り付けられており、第2の伝動段の駆動部材は水平
の駆動軸に取り付けられており、該駆動軸の一端部は伝
動ケーシングから突出して、前記駆動輪を受け止めてい
るものに関する.[従来の技術] この種の駆動ユニットは、特に西独国特許発明第313
3027号明細書によって公知である.この公知の構造
においては、2段の伝動装置は平歯車−かさ歯車一伝動
装置として楕成されており、電動モーターは旋回軸線と
同軸的に伝動ケーシング上に載置されており、そして耕
地用運搬車の車台内に旋回可能に前記伝動ケーシングを
受け止めている旋回軸受が、前記電動モーターを取り囲
んでいる. スタッカトラック等のような朝地用運搬車においては、
このような構造が適していることが知られている.この
場合旋回軸受に関しては比−7 較的高いコストを受け入れなければならない.例えば移
動リフト車のような比較的低出力の車両の場合、前記公
知の構造は前記コストのために費用がかかり過ぎる。
人間の手によってかじ棒において操向される前記車両の
場合、駆動装置がら操向部に作用する反カモーメントも
不都合に作用する.[発明が解決しようとする課題] それ故本発明の基礎とする課題は、駆動エネルギーが旋
回軸受を介して伝達されず、即ち駆動部から反カモーメ
ントが操向部に決して作用せず、そして更にコスト的に
有利な旋回軸受を使用することができるようになってい
る、冒頭に記載の形式の駆動ユニットを開発することに
ある. [課題を解決するための手14] 前記課題の解決には、主請求項記載の特徴を備えた駆動
ユニットが用いられる.従属請求項には有利な構成が記
載されている. 本発明の駆動ユニットの場合、互いに平行に一8 配置された軸(電動モーターの駆動軸、ピニオン軸、駆
動軸)のおかげで、駆動部に起因する反カモーメントは
操向部に決して作用しない.また駆動エネルギーも旋回
軸受を介して伝達されないので、したがって前記軸受を
その本来の役割に必要なサイズよりも大きくする必要は
ない. 包囲円、つまり駆動ユニットが垂直の旋回軸線の回りで
旋回する際に必要な空間、をできるだけ小さく維持する
には、請求項2記載の構成が重要である. 第1の伝動段は、平歯車段(請求項3)又は引張り手段
の伝動装置(請求項4)として構成され、この場合後者
は有利には歯付きベルト伝動装置として構成される(請
求項4).歯付きベルトは、騒音発生の点で有利なだけ
でなく、歯車を利用する場合よりも小さな直径の歯付き
ベルト車を用いて、さまざまなファクターに依存すると
ころの軸間隔を橋渡しすることを可能にしている.歯付
きベルト伝動部は澗滑されないので、それを覆うために
は簡単な板金カバーで十分であり、このことは、小直径
に関連して包囲円に対して有利に影響する(M求項6〉
.この観点において、第2の伝動段に対してグリス潤滑
を行うための措置も考察しなければならない.何となれ
ば、いつもは注油に際して必要なシール面は、追加的な
場所を必要とするであろうし、包囲円を拡大するであろ
うと思われるからである. 第1の伝動段の変速比を変更するには、別の駆動部材(
ピニオン又は第1の歯付きベル1〜車)を利用すれば十
分である.電動モーターが請求項7にしたがって揺り腕
に取り付けられていて、軸間隔を変更することができる
場合には、駆動部材及び場合によっては歯付きベルトを
取り替えずにおくことができる. 旋回軸受の有利な構成は請求項8.9に記載されている
.移動リフト車において利用する場合、駆動ユニットは
請求項10にしたがって71利に横成される. 耕地用運搬車において特有のブレーキ手段を利用するこ
とができない場合、同ブレーキ手段はむしろ駆動ユニッ
トに取り付けられるべきである.この場合請求項11〜
13に記載の構成は、場所を節約し作動も確実な解決手
段を提供する. ブレーキを駆動ユニットに統合するための別の方法は、
好都合には円錐ブレーキとして構成されている摩擦ブレ
ーキ(請求項14)と関連したスライドアーマチュアモ
ーターを使用することである. 本発明は、5つの図面に示された29の実施例に基づい
て以下において説明される.[実施例] 第1図には耕地用運搬車の例としていわゆる移動リフト
車1が示されている.その車台2は駆動ユニット10を
収容しており、同駆動ユニットは垂直軸線l4の回りに
旋回可能であるとともに、本質的に電動モーター11、
伝動装置l2そして駆動輪13によって椙成されている
この駆動ユニット10にはがじ棒15が配設されており
、同かじ棒を用いて人は移動リフ1〜車を操向すること
ができる.またかじ棒は、駆動輪13の軸線13Aに平
行な軸線15Aの回りに旋回可能である.かじ棒は、図
示の垂直位置において、図示されない保持ブレーキに作
用している.この保持ブレーキは、がじ棒を傾斜させた
場合(点線の輪郭)、即ち位置一走行″において解除さ
れる.駆動輪13の他に、更に29の操向できないころ
3が備えられている.車台2にはリフト柱4が配設され
ており、同リフト柱には荷物7を受け止めるためのリフ
トフォーク5が高さ移動可能に案内されている.そのた
めに必要な手段は、電動モーター11の電源と同様にフ
ード8の下に取り付けられている.駆動ユニット10は
第2〜4図に示されている.車台2には、下方に延びる
29の部材の旋回軸16がねじ止めされており、同旋回
軸は旋回軸受17の内輪を受け止めており、同旋回軸受
によって、伝動ケーシング18及び駆動ユニット10全
体が、車台2において垂直の旋回軸線14の回りに旋回
可能に配設されている.このため伝動ケーシング18に
は、旋回軸受17の外輪を収容するための鍋形の取付部
19が備えられている.旋回軸線14は、操向一幾何学
的理由から、少なくとも駆動輪13の中心の回転面39
に近接している.伝動ケーシング18ないし取付部19
から支持腕20が上方に突出しており、同支持腕には電
動モーター11がねじ21によって取り付けられている
. 電動モーター11の駆動軸22には第1の歯付きベルト
車23が装着されており、同歯付きベルト車はナット2
4によって回転固定的に軸方向において保持されている
.第2の歯付きベルト車25が、同様に回転固定的がっ
軸方向に移動不可に、伝動ケーシング18及び軸受ブラ
ケット28内にころ軸受26.27を用いて回転可能に
支承されているピニオン軸29に装着されている.ピニ
オン軸のピニオン30は平歯車31と噛合しており、同
平歯車は、再び同様に回転固定的かつ軸方向に移動不可
に、駆動軸32に装着されている.駆動軸32は,ころ
軸受33を介して伝動ケーシング18内に回転可能に支
承されている.平歯車31と反対側の駆動軸の端部は、
伝動ケーシング18がら外に突き出て、駆動輪13を担
持している.駆動輪はねじ34によって取り付けられて
いる. 第1の歯付きベルト車23と第2の歯付きベルト車25
は歯付きベルト35を介して互いに連結している.これ
らの部材は、全体として、潤滑を必要としない第1の伝
動段41を構成している.破損及びひどい汚れを防ぐた
め、並びに移動リフト車1を操作する人間を保護するた
めに、簡単な板金カバー36が備えられており、同板金
カバーは軸受ブラケット28及び/又は伝動ケーシング
18に取り付けられている.ピニオン30及び平歯車3
lは、グリス潤滑を意図した第2の伝動段42を構成し
ている.これによって、注油に黙して必要であった場所
をとるシール面は不要になり、その結果軸受プラケット
28を同様に金属板で製作することができる.ケーシン
グに取り付けるためにねじ37が用意されている. 駆動ユニット10の緊密な構造及び省スペース的な軸受
ブラケット28と板金カバー36の使用は、駆動輪13
の半径40よりもほんの少し大きい包囲円半径38を実
現する。このほぼ最適な包囲円のおかげで、移動リフト
車1の操作が、又は大体において本発明の駆動ユニット
10を備えた耕地用運搬車の使用が容易になる.第2,
3図に示すように、モーター軸線11A、旋回軸線14
及び駆動輪13の軸線13Aが1つの垂直平面内に位置
する場合、前記包囲円は悪影響を受けない。
駆動軸32のころ軸受33は、0形配置の2列の球軸受
又はテーパころ軸受である.第2図においては軸線13
Aの下方に一方の構造が示され、軸!!13Aの上方に
他方の構造が示されている.このような軸受方式は、問
題のない組込みと高い剛性を保証するものである.大抵
の場合旋回軸受17にも同一の軸受が使用されよう.こ
れは、入手、組立てそして予備部品の保管に際して有利
である. 第1の伝動段41の変速比は、第1の歯付きベルト車2
3を別の歯数の車と交換することによって簡単に変更す
ることができる。第2の歯付きベルト車25と歯付きベ
ルト35はそのままにすることができる。この時変更さ
れた軸間隔を橋渡しするために、支持腕20の電動モー
ター11の取付部に一種の揺り腕61(第3図に示す)
が備えられている.2本のねじ21の内の左側のねじが
回転中心として利用されており、同ねじの回りに電動モ
ーター11を図示の位置から外側へ旋回させることがで
きる.これを可能にするために、右側のねじについては
、支持腕20内に長孔62が設けられている.旋回され
た位置において、電動モーター11は通常の方法でねじ
21を締付けることによって固定される. 伝動ケーシング18には、フォーク状のかじ棒軸受台4
3が一体鋳造されており、同軸受台においてかじ捧15
が、軸線13Aに平行な軸線15Aの回りに旋回可能に
収容されている.かじ棒15を用いて駆動ユニット10
を垂直の旋回軸線14の回りに旋回させ、それによって
車両を操向することができる.このかじ棒15は、ばね
付勢されたドラムブレーキとして楕成された保持ブレー
キ44を緩めるための一ブレーキレバー“とじて利用す
ることもできる.このようなばね負荷ブレーキの原理は
公知(例えば、H. Ernst:Dei Hebez
et+ge (ホイスト),Frledr. View
eg&Sohn発行1965,第1巻,ベージ105/
106 )であるので、保持ブレーキ44は詳細には示
されていない.第2の歯付きベルト車25は同時にブレ
ーキドラムとしてi戒されており、同ブレーキドラムに
対して、図示されないばねの作用を受けて、29のブレ
ーキシュー46.47が作用している.保持ブレーキ4
4を緩めるために、かじ棒15は垂直位置から傾斜位置
(第1図の点線の輪郭〉にもたらされる.この時かじ棒
15のカム48は、伝動ケーシング18に支承されたレ
バー49を押圧する.このレバーは、操作軸60におい
て、回転に際して前記ばねに抗して作用するところの要
素50に回転不可的に結合されている. 電動モーター11としてはブラシレス直流モーター又は
周波数制御された交流モーターを利用することができる
. 第5図には変形例が示されいる。そこでは、円錐ディス
クブレーキ52を内蔵したスライドアーマチュアモータ
ー51が電動モーター11及び保持ブレーキ44の代り
に用いられている.同様にスライドアーマチュアモータ
ー51は公知(前記文献のベージ132/133)であ
り、それ故単に概略的に示すだけにする.モーター51
が非通電の場合、ばね53は、モーター軸54をアーマ
チュア及びブレーキコーン55と共に、第5図において
右方向へモーターケーシング内の対応する制動面56に
向けて押圧する.モーター5lがスイッチオンされると
直ちに(対応するスイッチは、電動モーター11の場合
も同様であるが、がじ棒15の把持部に配設されている
.しがしこのスイッチは図示されていない.)、円錐形
のアーマチュアが、同様に円錐形に構成された固定子コ
イルの磁気作用によって左方向に引張られ、この時に円
錐ディスクブレーキ52が緩められる.スライドアーマ
チュアモーター51の場合も、アーマチュア及びモータ
ー軸54が軸線方向に可動的であるために、ブラシレス
の構造を必要とする. モーター軸54の軸線方向の移動可能性に起因して、案
内板63を第1の歯付きベルト車23の代りに第2の歯
付きベルト車25に設け、及び/又は第1の歯付きベル
ト車23をモーター軸54に対して軸線方向に可動的に
同モーター軸上に配置しなければならない. 引張り手段の伝動装置2B.25.35に代えて、第5
図において示唆するように、第1の伝動段41について
も平歯車伝動を用いることができる.モーター軸54に
はピニオン57が配設されており、同ピニオンはピニオ
ン軸29に装着された平歯車58と共働する.ピニオン
57が平歯車58と直接噛合する場合、第1の伝動段4
1の軸間隔を橋渡しするためには、両部材とも比較的大
きな直径でなければならない(第2図の歯付きベルト車
23.25よりも大きい).その結果包囲円は第4図に
示されたものよりも大きくなる.それ故平歯車59が備
えられている.この平歯車は、全体的な軸間隔を同一と
した場合、ピニオン57及び平歯車58について比較的
小さな直径を実現し、そしてその結果として第4図に示
したものと類似の比較的小さな包囲円を可能にする. 第1の伝動段41が平歯車伝動段として構成されている
場合、第2の歯付きベルト車25について前に述べたよ
うに、平歯車58を保持ブレーキ44のブレーキドラム
として構成することができる.ピニオン57がスライド
アーマチュアモーター51のモーター軸54に配設され
ている場合、同ピニオンと咄合する中間歯Jl( 59
又は平歯車58をその全歯幅に亘って常に係合状態に維
持するためには、少なくともモーター軸54の軸線移動
の長さ分だけ同ピニオンを中間歯車59又は平歯車58
よりも幅広くしなければならない. 以上の説明から明らがなように、本発明の駆動ユニット
の本質的な事項としては、次のことが考えられる. 1)電動モーター11ないしスライドアーマチュアモー
ター51は、駆動輪13ないし旋回軸受17の上に横向
きに配置されている.これによってモーター11.51
は包囲円半径38に対して悪影響を及ぼさない. 2)比較的大きな軸間隔を橋渡しするために(平歯車伝
動部57、58、59のようなその他の手段に加えて)
、第1の伝動段41に対して最新のHTD一歯付きベル
トが使用される.この第1の段における比較的小さなモ
ーメントは、歯付きベルトの(fil造空間に関して)
有利な寸法決めを許容する. 本発明の思想の別の利点は、前記軸間隔から生ずる有利
な巻掛け中心角と、調節可能な軸間隔に基づいて異なる
歯数の第1の歯付きベルト車23を用いることにより変
速比を変更し得ることにある.この場合歯付きベルト3
5と第2の歯付きベルト車25はそのままである.3〕
第2の伝動段42に関しては、1つの平歯車伝動部を固
有の伝動ケーシング18内に納めることができる.同伝
動部のピニオン30及び平歯車31は、高荷重のために
、はだ焼きされている. 4)駆動輪13を、前記固有の伝動ケーシング18の内
側で、収納されかつ密封された軸受ユニット(2列のこ
ろ軸受33)をもって支承することができる.この解決
策は、軸受ブラケット28を板金製品として省スペース
的かつコスト的に有利に製造することを可能にする.駆
動軸32を(円錐)プレス結合部を介して平歯軍31に
結合することができ、この場合29に分割されている軸
受内輪が同時に同平歯車に基づいて軸線方向において固
定される。
5)第2の歯付きベルト車25内又は平歯車58内に統
合されたドラムブレーキは、その機能としては本質的に
保持ブレーキである.この保持ブレーキは、作業ブレー
キとして通常低速度領域においてのみ使用される。その
操作は負荷ばねに基づいて行われ、かじ棒15のカム4
8によってブレーキが緩められる。非常制動時に発生す
る熱は“ブレーキドラム“の材料によって吸収される.
この場合咄合部は熱の放出に積極的な影響を及ぼす. 歯付きベルト車25ないし平歯車58内に統合する場合
のその他の利点としては、次の点が考えられる. 構造空間に悪影響を及ぼさずにブレーキを収容し、そし
て同様に構造空間に影響を及ぼさずに操作軸60を平歯
車伝動部において横方向に突出させることができるよう
に、歯付きベルト車の直径及び幅の寸法が定められてい
る.6)旋回軸受17は簡単な方法で伝動ケーシング1
8に収容され、そして旋回軸16はねじによって車台に
取り付けられている.旋回軸受17についての設計上の
判断基準は、車輪荷重に由来する負荷と引張り力に由来
する重ね合わされた傾転モーメントにある.駆動輪13
のすぐ上に配置する構成によって、前記傾転モーメント
は最小値になっている.駆動輪13を支承する軸受と同
様に密封されかつ収納された軸受ユニットが軸受として
使用される. 7)かじ棒軸受台43は、伝動ケーシング18において
旋回軸受17の下方に取り付けられ、かつ同伝動ケーシ
ングと一体的に構成されている.これによって追加的な
分割位置はなくなる.かじ棒15の低い枢支位置は、後
退に際してかじ棒を急傾斜に配置することによって操作
者が障害物と車両1との間に挟まれない点において、安
全規則を考慮している. 本発明は、請求項の本文に属するその他の変形例を許容
しており、同変形例は同様に権利保護の対象になるべき
である.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動ユニットを適用することができる
移動リフト車の斜視図、第2図は本発明の駆動ユニット
の縦断面図、第3図は矢印方向IIIから見た側面図、
第4図はほぼ線IV−IVに沿った横断面図、第5図は
第2図の構成に対応する変形例の簡略図である. 1・・・移動リフト車、2・・・車台、3・・・ころ、
4・・・リフト柱、5・・・リフトフォーク、7・・・
荷物、8・・・フード、10・・・駆動ユニット、11
・・・電動モーター、IIA・・・電動モーター11の
軸線、12・・・伝動装置、13・・・駆動輪、13A
・・・駆動輪13の軸線、14・・・旋回軸線、15・
・・かじ棒、15A・・・かじ棒15の旋回軸線、16
・・・旋回軸、17・・・旋回軸受、18・・・伝動ケ
ーシング、19・・・取付部、20・・・支持腕、21
・・・ねじ、22・・・電動モーター11の駆動軸、2
3・・・第1の歯付きベルト車、24・・・ナット、2
5・・・第2の歯付きベルト車、26.27・・・ころ
軸受、28・・・軸受ブラケット、29・・・ピニオン
軸、30・・ピ二オン、31・・・平歯車、32・・・
伝動装置12の駆動軸、33・・・ころ軸受、34・・
・ねじ、35・・歯付きベルト、36・・・板金カバー
、37・・ねじ、38・・・包囲円半径、39・・・駆
動輪13の回転平面、40・・・駆動輪13の半径、4
1・・・第1の伝動段、42・・・第2の伝動段、43
・・かじ棒軸受台、44・・・保持ブレーキ、46.4
7・・ブレーキシュー、48・・・カム、49・・・レ
バー、50・・要素、51・・・スライドアーマチュア
モーター52・・・円錐ディスクブレーキ、53・・・
ばね、54・・・モーター軸、55・・・ブレーキコー
ン、56・・・制動面、57・・・ピニオン、58・・
・平歯車、59・・・中間歯車、60・・・操作軸、6
工・・・揺り腕、62・・・長孔、63・・・案内板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に電動モーター(11)と2段の伝動装置(
    12)と1つの駆動輪(13)によって構成され、そし
    て垂直軸線(14)の回りに旋回可能に耕地用運搬車の
    車台(2)内に収容することができる、耕地用運搬車の
    駆動ユニットであって、この場合第1の伝動段(41)
    の駆動部材は前記電動モーター(11)の駆動軸(22
    )に取り付けられており、第2の伝動段(42)の駆動
    部材は水平の駆動軸(32)に取り付けられており、該
    駆動軸の一端部は伝動ケーシング(18)から突出して
    、前記駆動輪(13)を受け止めているものにおいて、 前記電動モーター(11)は前記駆動軸(32)に対し
    て軸平行に配置されており、 前記第1の伝動段(41)の前記駆動部材は、前記第2
    の伝動段(42)の前記伝動ケーシング(18)内に支
    承されたピニオン軸(29)に取り付けられており、 前記駆動輪(13)の上方に旋回軸受(17)が配置さ
    れており、該旋回軸受の外輪は前記伝動ケーシング(1
    8)内に収容されており、そして該旋回軸受の内輪は、
    前記車台(2)から下方に延びる旋回軸(16)に装着
    されており、該旋回軸の軸線(旋回軸線14)は少なく
    とも前記駆動輪(13)の中央の回転平面(39)に近
    接しており、この場合前記電動モーター(11)は前記
    車台(2)の前記旋回軸(16)を収容する領域よりも
    高い位置にあることを特徴とする、耕地用運搬車、特に
    移動リフト車の駆動ユニット。 2、前記電動モーター(11)及び前記駆動輪(13)
    の回転軸線(11A、13A)並びに前記旋回軸線(1
    4)は少なくとも近似的に1つの平面内に位置している
    、請求項1記載の駆動ユニット。 3、前記第1の伝動段(41)は、駆動部材としての1
    つのピニオン(57)と駆動部材としての1つの平歯車
    (58)を備えた1つの平歯車段である、請求項1又は
    2記載の駆動ユニット。 4、前記第1の伝動段(41)は、引張り手段の伝動装
    置である、請求項1又は2記載の駆動ユニット。 5、前記引張り手段の伝動装置は、駆動部材として第1
    の歯付きベルト車(23)と第2の歯付きベルト車(2
    5)を備えた歯付きベルト伝動装置である、請求項4記
    載の駆動ユニット。 6、前記第2の伝動段(42)は、本質的に伝動ケーシ
    ング(18)と軸受ブラケット(28)によって構成さ
    れた伝動室内においてグリス潤滑されて動作しており、
    前記第1の伝動段(41)の潤滑されない前記引張り手
    段の伝動装置は、前記伝動室の外側で、前記軸受ブラケ
    ット(28)及び/又は前記伝動ケーシング(18)に
    取り付けられた簡単な板金カバー(36)によって外部
    に対して密閉されている、請求項4又は5記載の駆動ユ
    ニット。 7、前記電動モーター(11)は、前記伝動ケーシング
    (18)に枢着された揺り腕であって、該電動モーター
    (11)の前記回転軸線(11A)に平行に方向付けら
    れかつ前記他の軸線(13A、14)によって特定され
    た平面に対して位置をずらした軸線の回りで旋回調節可
    能であるところの揺り腕(61)を利用して、前記伝動
    ケーシング(18)に取り付けられている、請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載の駆動ユニット。 8、前記旋回軸受(17)は、O形配列のころ体を備え
    る2列のころ軸受である、請求項1から7までのいずれ
    か1項記載の駆動ユニット。 9、前記駆動軸(32)は、前記旋回軸受(17)と同
    一のころ軸受(33)によって前記伝動ケーシング(1
    8)において支承されている、請求項8記載の駆動ユニ
    ット。 10、前記かじ棒(15)を受け止めるためのかじ棒軸
    受台(43)が、前記伝動ケーシング(18)において
    外側に配置されている、請求項1から9までのいずれか
    1項記載の駆動ユニット。 11、前記第1の伝動段(41)の前記駆動部材が、ド
    ラムブレーキ(保持ブレーキ44)のブレーキドラムと
    して構成されている、請求項1から10までのいずれか
    1項記載の駆動ユニット。 12、前記ドラムブレーキ(保持ブレーキ44)は、ば
    ねに抗して作用するレバー(49)を介して外側から緩
    めることができるところのばね負荷ブレーキとして構成
    されている、請求項11記載の駆動ユニット。 13、前記かじ棒(15)には、前記かじ棒軸受台(4
    3)におけるその収容部の近傍にカム(48)が備えら
    れており、該カムは、かじ棒位置″走行″(かじ棒(1
    5)は走行路に対して傾斜している。)において、前記
    レバー(49)を″ブレーキ解除″位置に押し下げ、そ
    してかじ棒位置″保持″(かじ棒は垂直に起立している
    。)において、前記レバー(49)を解放して″ブレー
    キ当接″位置(付勢ばねが有効に作用する。)におく、
    請求項12の特徴に関連する請求項10記載の駆動ユニ
    ット。 14、前記電動モーター(11)は、摩擦ブレーキ(円
    錐ディスクブレーキ52)と組み合わされたスライドア
    ーマチュアモーター(51)として構成されている、請
    求項1から10までのいずれか1項記載の駆動ユニット
JP2137323A 1989-06-01 1990-05-29 床上運搬車用の駆動ユニット Expired - Fee Related JP2550426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3917831A DE3917831C1 (ja) 1989-06-01 1989-06-01
DE3917831.5 1989-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316828A true JPH0316828A (ja) 1991-01-24
JP2550426B2 JP2550426B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=6381816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137323A Expired - Fee Related JP2550426B2 (ja) 1989-06-01 1990-05-29 床上運搬車用の駆動ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5048626A (ja)
EP (1) EP0400275B1 (ja)
JP (1) JP2550426B2 (ja)
DE (2) DE3917831C1 (ja)
ES (1) ES2020798A4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318742A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd バッテリーフオークリフト用ドライブユニット
JPH0911760A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nissan Motor Co Ltd バッテリフォークリフト用ドライブユニット
US6752227B1 (en) * 1999-09-22 2004-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Final drive for driving a vehicle wheel

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211027A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-07 Linde Ag Flurförderzeug mit einer ein Antriebsrad tragenden Antriebseinheit
FR2693423B1 (fr) * 1992-07-09 1995-07-13 Fecan Jean Claude Mini chariot electrique automoteur etanche.
DE4309009A1 (de) * 1993-03-20 1994-09-22 Aft Gmbh Transporteinheit einer Flurtransportanlage
DE29514844U1 (de) * 1995-06-07 1995-11-16 Weber Getriebe Gmbh Antriebseinheit für ein Fahrzeug
DE19622505C2 (de) * 1995-06-07 1997-08-21 Weber Getriebe Gmbh Antriebseinheit für ein Fahrzeug
DE19904552A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Linde Ag Radantrieb für Flurförderzeuge
US7533742B2 (en) * 2001-10-26 2009-05-19 Dane Industries, Inc. Bed transfer system
EP1437996A1 (en) * 2001-10-26 2004-07-21 Daniel Johnson Hospital bed power-assist
US7108090B2 (en) * 2001-11-06 2006-09-19 Assembled Products Corporation Motorized cart with hub gear motor system
EP1620301A2 (en) * 2003-05-03 2006-02-01 Dane Industries Cart mover
DE10334449A1 (de) 2003-07-29 2005-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für Flurförderfahrzeuge
DE10343857A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-28 Linde Ag Antriebsaggregat für ein Flurförderzeug, insbesondere Deichsel-Hubwagen
US7389836B2 (en) * 2003-09-23 2008-06-24 Dane Industries, Inc. Power-assisted cart retriever with attenuated power output
US7571914B2 (en) * 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
US20050116431A1 (en) * 2003-10-15 2005-06-02 Holtan Paul D. Cart coupler assembly for cart collection machines
US20070289787A1 (en) * 2005-02-25 2007-12-20 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
AU2006216582A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
US7857342B2 (en) * 2005-06-07 2010-12-28 Dane Technologies, Inc. Hitch assembly
US20070013157A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wiff James W Dual hitch assembly
ITPD20050264A1 (it) * 2005-09-14 2007-03-15 M G Mini Gears Spa Gruppo riduttore per la connessione di un motore elettrico alla ruota motrice di un carrello elevatore
CN101506084B (zh) * 2006-08-15 2012-04-18 奥蒂斯电梯公司 带有一体式轴承和制动表面的电梯曳引机制动器
EP1946952A1 (de) 2007-01-16 2008-07-23 ABM Greiffenberger Antriebstechnik GmbH Antriebseinheit für ein Flurförderfahrzeug
CN101711306A (zh) * 2007-02-06 2010-05-19 克洛伊斯·M·哈伦 液压弹簧驱动装置
US8360459B2 (en) 2008-04-11 2013-01-29 Dane Technologies, Inc. Cart transporting apparatus
US8684373B2 (en) * 2008-09-23 2014-04-01 Dane Technologies, Inc. Cart moving machine
DE102009044239A1 (de) * 2009-10-13 2011-04-14 Elmove Ag Antriebsmodul für ein Fahrzeug
US9010771B2 (en) 2009-11-10 2015-04-21 Dane Technologies, Inc. Utility machine with dual-mode steering
DE102010029549A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare Antriebsanordnung für ein deichselgeführtes Flurförderzeug
ITRN20110036A1 (it) * 2011-05-18 2012-11-19 S M R E S R L Sistema di propulsione di un mezzo semovente con motorizzazione elettrica plurima.
WO2013170856A2 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Mogens Echberg Big bag system
CN104121413B (zh) * 2014-06-24 2016-06-29 张婷婷 储水装置
JP6125066B1 (ja) * 2016-03-08 2017-05-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6792995B2 (ja) * 2016-03-14 2020-12-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6714463B2 (ja) * 2016-08-01 2020-06-24 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置と車輪の連結構造
US10518622B1 (en) * 2018-12-06 2019-12-31 Fukuta Electric & Machinery Co., Ltd. Integrated power module of electric scooter
RU189123U1 (ru) * 2019-01-09 2019-05-13 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Привод колеса транспортного средства
GB2597754B (en) * 2020-08-03 2024-05-22 M Mover Holdings Ltd An apparatus for transporting a load
RU203460U1 (ru) * 2020-09-21 2021-04-06 Федеральное государственное бюджетное образовательное Учреждение высшего образования "Воронежский государственный аграрный университет имени императора Петра 1" (ФГБОУ ВО Воронежский ГАУ) Привод ведущего колеса транспортного средства
DE102021209586B4 (de) 2021-09-01 2023-06-29 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für ein Flurförderfahrzeug sowie Flurförderfahrzeug mit der Antriebseinheit
RU2767642C1 (ru) * 2021-10-04 2022-03-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное Учреждение высшего образования "Воронежский государственный аграрный университет имени императора Петра 1" (ФГБОУ ВО Воронежский ГАУ) Активный привод ведущего колеса транспортного средства

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223192A (en) * 1963-08-16 1965-12-14 Shepard Co Lewis Steerable power operated traction wheel unit
JPS4840123A (ja) * 1971-09-27 1973-06-13
JPS55114609A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Yamaha Motor Co Ltd Rear axle support driving gear in electric motor vehicle
JPS59128417U (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 ヤンマー農機株式会社 電動管理機
JPS60104421A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Daifuku Co Ltd 電動式移動車
JPS6291764U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPS6319215U (ja) * 1986-07-21 1988-02-08

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE568242C (de) * 1930-05-17 1933-01-16 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Fahrzeugantrieb fuer elektrische Fahrzeuge mit zur Triebradwelle paralleler Motorwelle und mehrfacher UEbersetzung
US2592091A (en) * 1948-08-11 1952-04-08 Towmotor Corp Motorized hand truck
US3036651A (en) * 1958-01-29 1962-05-29 Paul Adolf Transport vehicle
GB967305A (en) * 1963-04-19 1964-08-19 Kysor Industrial Corp Electrically propelled vehicle
US3211248A (en) 1964-01-21 1965-10-12 Yale & Towne Inc Steering and traction unit
BE667162A (ja) * 1964-12-28 1965-11-16
GB1135202A (en) * 1965-03-30 1968-12-04 Shaw & Sons Ltd Joshua Independently driven wheel for lift trucks and other vehicles
US3800898A (en) * 1972-05-17 1974-04-02 D Griffin Electrically powered bicycle
US3827528A (en) * 1972-10-10 1974-08-06 Towmotor Corp Low cost auxiliary hydrostatic drive for trucks
US3865203A (en) * 1973-03-08 1975-02-11 Hibma Anne Marie Scaffold drive and steering unit
SE382591B (sv) * 1973-12-05 1976-02-09 Bygg Och Transportekonomie Ab Elmotordrivet hjulaggregat
DE3133027C2 (de) * 1981-08-20 1986-10-16 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Getriebe für ein lenkbares Antriebsrad eines Fluorförderfahrzeugs
DE3420146C2 (de) * 1984-05-30 1986-11-27 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Lenkkettenanschluß

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223192A (en) * 1963-08-16 1965-12-14 Shepard Co Lewis Steerable power operated traction wheel unit
JPS4840123A (ja) * 1971-09-27 1973-06-13
JPS55114609A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Yamaha Motor Co Ltd Rear axle support driving gear in electric motor vehicle
JPS59128417U (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 ヤンマー農機株式会社 電動管理機
JPS60104421A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Daifuku Co Ltd 電動式移動車
JPS6291764U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPS6319215U (ja) * 1986-07-21 1988-02-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318742A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd バッテリーフオークリフト用ドライブユニット
JPH0911760A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nissan Motor Co Ltd バッテリフォークリフト用ドライブユニット
US6752227B1 (en) * 1999-09-22 2004-06-22 Zf Friedrichshafen Ag Final drive for driving a vehicle wheel

Also Published As

Publication number Publication date
DE3917831C1 (ja) 1990-07-26
JP2550426B2 (ja) 1996-11-06
US5048626A (en) 1991-09-17
ES2020798A4 (es) 1991-10-01
EP0400275A1 (de) 1990-12-05
EP0400275B1 (de) 1993-11-10
DE59003403D1 (de) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316828A (ja) 床上運搬車用の駆動ユニット
US7841436B2 (en) Personal mobility vehicle
US7669684B2 (en) Steering drive for a steered wheel of an industrial truck, particularly a rear wheel of a three-wheeled industrial truck
US3469646A (en) Hydraulic motor driven steerable wheel
KR20150067507A (ko) 무인차용 구동장치
EP1912848A1 (fr) Direction électrique pour véhicule
CA2234927A1 (en) Mounting structure for wheel angle detector and rotation amount detector for vehicle wheel
ATE374727T1 (de) Gabelstapler mit geringerem wenderadius und mit mitteln zur vereinfachung der wartungsarbeiten
JPH09502957A (ja) ゴムタイヤ付き車輪等で移動するクレーンの横行装置
KR20210036297A (ko) 차량용 전동 스티어링 시스템
FR3125515B1 (fr) Chariot de preparation de commandes equipe d’un moteur unique d’entrainement des roues motrices
US4513839A (en) Disc brake arrangement for steering and traction unit
US3186506A (en) Auxiliary drive mechanism for automotive vehicles
KR19980079761A (ko) 레일에서 이동하는 호이스트의 러닝기어
JP2849732B2 (ja) リーチ型フォークリフトにおけるロードホイールの操舵装置
KR102295603B1 (ko) 협소 공간 이동용 가변저항 방식 소형 전기운반차의 조향핸들 조정감도 조절구조
JP2564717Y2 (ja) 無人搬送車
SU1110741A1 (ru) Ходова тележка крана
JP2739398B2 (ja) リーチ型フォークリフトにおけるロードホイールの操舵装置
JPH06144244A (ja) 走行車両の走行装置
JPS5836583Y2 (ja) リ−チ型フォ−クリフトトラックの駆動装置
JP3316805B2 (ja) 運搬車の駆動装置
JPS6222473Y2 (ja)
KR870002948Y1 (ko) 포크리프트의 전조등 상하각도 조절장치
JPH06144239A (ja) 走行車両の走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees