JP6125066B1 - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents

インホイールモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6125066B1
JP6125066B1 JP2016044679A JP2016044679A JP6125066B1 JP 6125066 B1 JP6125066 B1 JP 6125066B1 JP 2016044679 A JP2016044679 A JP 2016044679A JP 2016044679 A JP2016044679 A JP 2016044679A JP 6125066 B1 JP6125066 B1 JP 6125066B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheel
shaft
output
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016044679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017160961A (ja
Inventor
四郎 田村
四郎 田村
真也 太向
真也 太向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016044679A priority Critical patent/JP6125066B1/ja
Priority to PCT/JP2016/080166 priority patent/WO2017154255A1/ja
Priority to US16/078,053 priority patent/US10675965B2/en
Priority to CN201680043278.4A priority patent/CN107850186B/zh
Priority to EP16893579.9A priority patent/EP3428479B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6125066B1 publication Critical patent/JP6125066B1/ja
Publication of JP2017160961A publication Critical patent/JP2017160961A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/14Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing the motor of fluid or electric gearing being disposed in or adjacent to traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】車輪ホイール内でインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結点を車輪ハブに近づける。【解決手段】インホイールモータ駆動装置(10)の減速部(31)は、入力軸(32)、車輪ハブ(12)と結合して入力軸と平行に延びる出力軸(41)、入力軸および出力軸と平行に延びる1つ以上の中間軸(35,38)、入力軸と結合する入力歯車(33)、出力軸と結合する出力歯車(40)、および中間軸と結合する複数の中間歯車(34,36,37,39)を含み、入力歯車と複数の中間歯車と出力歯車とが互いに噛合して入力歯車から複数の中間歯車を経て出力歯車に至る駆動伝達経路を構成する。これら複数の中間歯車のうち少なくとも1つの中間歯車(37)の径が出力歯車(40)の径よりも大きい。【選択図】図2

Description

本発明は、車輪内部に配置されて該車輪を駆動するインホイールモータ駆動装置に関し、特にインホイールモータ駆動装置の内部構造に関する。
インホイールモータには、モータの出力回転を何ら減速することなく車輪に伝達するダイレクトドライブ方式と、モータの出力回転を減速機で減速して車輪に伝達する減速機併用方式が知られている。減速機併用方式のインホイールモータとしては従来、例えば、特開2013−209016号公報(特許文献1)および特許第5677142号公報(特許文献2)に記載のごときものが知られている。特許文献1に記載のインホイールモータは、出力軸および入力軸が互いに平行に延びる平行二軸式減速機を備える。特許文献2に記載のインホイールモータは、出力軸、中間軸、および入力軸が互いに平行に延びる平行三軸式減速機を備える。
特開2013−209016号公報 特許第5677142号公報
特許文献1記載のインホイールモータは、平行二軸式減速機を採用し、入力軸および出力軸間で減速することから1段の減速用歯車組を有する。特許文献2記載のインホイールモータは、平行三軸式減速機を採用し、入力軸および中間軸間に1段の減速用歯車組を有し、中間軸および出力軸間にもう1段の減速用歯車組を有することから、2段の減速用歯車組を有する。つまり減速比を大きくしたい場合、中間軸が多いほど有利である。
特許文献2記載のインホイールモータは、平行三軸式減速機を採用するため、平行二軸式減速機よりも減速比を大きくできるものの、車軸の真上および真下に、減速機およびモータをそれぞれ配置するため、狭小な車輪ホイールの内空領域において、インホイールモータ下部とサスペンション装置を連結することが困難である。
そこで図5に模式的に示す参考例1のように、車軸201と、1個の平行三軸式減速機202と、1個のモータ203とを備えるインホイールモータ200を、車輪220の車輪ホイール内空領域221に配置することが考えられる。平行三軸式減速機202は、モータ203のモータ回転軸と結合する入力軸204と、入力軸204の一端に形成される入力歯車205と、入力歯車205に噛合する第1中間歯車206と、第1中間歯車206と結合する第2中間歯車208と、これら中間歯車の中心に設けられる中間軸207と、第2中間歯車208に噛合する出力歯車209と、出力歯車209の中心に設けられる出力軸210とを有する。出力軸210は車軸201と同軸に結合する。そして平行三軸式減速機202およびモータ203が車軸201の真上に配置される姿勢で、インホイールモータ200は図示しないサスペンション装置に連結される。参考例1によれば、車輪ホイール内空領域221において、出力歯車209の下方に空間Sを確保することができる。したがって空間Sでインホイールモータ200下部とサスペンション装置を連結することができる。
しかしながら参考例1では、モータ203の径が小さすぎるため、所望のモータトルクを得るためにモータ203の軸方向長さを大きくせざるを得ない。そうするとモータ203が車輪ホイール内空領域221から車幅方向内側へ大きくはみ出してしまい、図示しないサスペンション装置と干渉する。したがって参考例1は現実的ではない。かといってモータ203の径を大きくすると、入力軸204と出力軸210の距離が近くなってしまい、第1中間歯車206および第2中間歯車208の径を充分に確保できなくなる。
また参考例1では、出力歯車209の径が、第1中間歯車206の径よりも大きい。インホイールモータ200とサスペンション装置との連結点を、車輪ホイール内空領域221に設ける場合、かかる連結点を出力歯車209よりも外径側に設ける必要があり、連結点が車軸201から遠くなってしまう。連結点は、車輪から車輪ハブに入力される曲げモーメントを受け止めるところ、連結点が車軸201から遠くなってしまうと、サスペンション装置に悪影響が生じる。
本発明は、上述の実情に鑑み、十分な減速比を得ることができ、車輪ホイール内で空間を確保するインホイールモータ駆動装置を提供することを目的とする。
この目的のため本発明によるインホイールモータ駆動装置は、車幅方向に延びる車輪ハブを回転自在に支持する車輪ハブ軸受部、車輪ハブを駆動するモータ部、およびモータ部の出力回転を減速して車輪ハブ軸受部に伝達する減速部とを備え、減速部は、モータ部のモータ回転軸と結合する入力軸、車輪ハブと結合して入力軸と平行に延びる出力軸、入力軸および出力軸と平行に延びる1つ以上の中間軸、入力軸と結合する入力歯車、出力軸と結合する出力歯車、および中間軸と結合する複数の中間歯車を含み、入力歯車と複数の中間歯車と出力歯車とが互いに噛合して入力歯車から複数の中間歯車を経て出力歯車に至る駆動伝達経路を構成し、これら複数の中間歯車のうち少なくとも1つの中間歯車の径が出力歯車の径よりも大きい。
かかる本発明によれば、入力軸、中間軸、および出力軸が互いに平行に延びることから、減速部を平行多軸式減速機として、十分な減速比を確保することができる。出力軸は車輪ホイールの中心に配置されるが、入力軸および中間軸の配置は特に限定されない。そして出力歯車の径が、他の中間歯車の径よりも小さい。これにより平行軸歯車減速機の減速比を犠牲にすることなく、車輪ホイール内空領域でインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置との連結点を従来よりも車輪ハブに近づけることができる。なお減速部は中間軸を1本のみ有してもよいし、あるいは複数有してもよい。
複数の中間歯車は各中間軸に2以上設けられる。例えば中間軸が2つの場合、中間歯車は4つ以上になる。本発明の好ましい実施形態として、複数の中間歯車は、出力歯車と噛合する最終中間歯車、および最終中間歯車と同軸に結合する他の中間歯車を含み、他の中間歯車の径が出力歯車の径よりも大きい。これにより出力歯車の軸線に近い中間歯車において、中間歯車の径を大きくして減速比を高くすることができる。
本発明の好ましい実施形態として、出力軸の軸線、最終中間歯車および他の中間歯車の軸線、および入力歯車の軸線が、この順序で車両前後方向に間隔を空けて配置される。かかる実施形態によれば、車輪ホイール内空領域で、車輪ハブからみて減速部およびモータ部が斜め上方に配置されることから、車輪ホイール内空領域で、出力歯車よりも下方に益々大きな空間を確保し得る。
本発明の好ましい実施形態として中間軸を複数有し、出力歯車、最終中間歯車、他の中間歯車と噛合するさらに他の中間歯車、および入力歯車は、この順序で径が小さくなる。かかる実施形態によれば、複数の中間歯車の径が、駆動伝達経路順に整然と並び、インホイールモータ駆動装置の車両前後方向寸法を小さくすることができる。
本発明によれば、出力歯車の径が従来よりも小さくなり、車輪ホイール内空領域に大きな空間を確保することができる。例えばモータが車輪ハブからみて上方にオフセットして配置される場合、車輪ハブよりも下方に空間を確保する。あるいは例えばモータが車輪ハブからみて車両前方にオフセットして配置される場合、車輪ハブよりも車両後方に空間を確保する。本発明の一実施形態として、最終中間歯車および他の中間歯車の軸線が、出力歯車の軸線よりも上方にオフセットして配置される。かかる実施形態によれば、減速部が車輪ハブからみて上方にオフセットして配置されることから、車輪ホイール内空領域で、出力歯車よりも下方に大きな空間を確保し得る。なお上方とは、直上および斜め上方を含む(以下同じ)。他の実施形態として最終中間歯車および他の中間歯車の軸線が、出力軸の軸線よりも下方にオフセットして配置される。なお下方とは、直下および斜め下方を含む(以下同じ)。
本発明の好ましい実施形態として入力歯車の軸線が、出力歯車の軸線よりも車両前後方向にオフセットして配置される。かかる実施形態によればモータ部が車輪ハブからみて車両前後方向に、あるいは斜め上方にオフセットして配置される。これにより車輪ホイール内空領域で、出力歯車よりも下方に益々大きな空間を確保し得る。
このように本発明によれば、車輪ホイール内空領域でインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結点を車輪ハブに近づけることができる。これによりサスペンション装置が、車輪から車輪ハブに付与される曲げモーメントを受け止めても、サスペンション装置に悪影響が生じない。
本発明の第1実施形態になるインホイールモータ駆動装置を所定の平面で切断し、展開して示す縦断面図である。 第1実施形態の内部を示す正面図である。 第1実施形態の内部を示す背面図である。 第1実施形態の変形例の内部を示す背面図である。 参考例1になるインホイールモータ駆動装置を示す正面図である。 参考例2になるインホイールモータ駆動装置を示す正面図である。 第1実施形態および参考例2を対比して示す正面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態になるインホイールモータ駆動装置10を所定の平面で切断し、展開して示す縦断面図である。図2は、第1実施形態を示す正面図であり、図1中のインホイールモータ駆動装置10から本体ケーシング43の正面部分43fを取り外し、図1の紙面左側からインホイールモータ駆動装置10内部をみた状態を表す。なお図1で表される所定の平面は、図2に示す軸線Mおよび軸線Nfを含む平面と、軸線Nfおよび軸線Nlを含む平面と、軸線Nlおよび軸線Oを含む平面とを、この順序で接続した展開平面である。図3は、第1実施形態を示す背面図であり、図1中のインホイールモータ駆動装置10からモータ部21および本体ケーシング43の背面部分43bを取り外し、図1の紙面右側からインホイールモータ駆動装置10内部の歯車をみた状態を表す。
インホイールモータ駆動装置10は、図1に示すように仮想線で表される車輪ホイールWの中心と連結する車輪ハブ軸受部11と、車輪の車輪ホイールWを駆動するモータ部21と、モータ部の回転を減速して車輪ハブ軸受部11に伝達する減速部31を備え、電動車両のホイールハウジング(図示せず)に配置される。モータ部21および減速部31は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oと同軸に配置されるのではなく、図2に示すように車輪ハブ軸受部11の軸線Oからオフセットして配置される。車輪ホイールWは周知のものであり、車輪ホイールWの外周に図示しないタイヤが嵌合し、図示しない車体の前後左右に配置される。かかる車体は車輪とともに電動車両を構成する。インホイールモータ駆動装置10は、公道で電動車両を時速0〜180km/hで走行させることができる。
車輪ハブ軸受部11は、車輪ホイールWと結合する車輪ハブとしての外輪12と、外輪12の中心孔に通される内側固定部材13と、外輪12と内側固定部材13との環状隙間に配置される複数の転動体14を有し、車軸を構成する。内側固定部材13は、非回転の固定軸15と、1対のインナーレース16と、抜け止めナット17を含む。固定軸15は根元部15rが先端部15eよりも大径に形成される。インナーレース16は、根元部15rと先端部15eの間で、固定軸15の外周に嵌合する。抜け止めナット17は固定軸15の先端部15eに螺合して、抜け止めナット17と根元部15rの間にインナーレース16を固定する。
固定軸15は軸線Oに沿って延び、固定軸15の先端部15eは、車幅方向外側を指向する。固定軸15の根元部15rは、車幅方向内側を指向し、本体ケーシング43の背面部分43bに形成される開口43qと一致する。開口43qには外方から図示しないブラケットが差し込まれて、ブラケットは本体ケーシング43の内部で根元部15rに取付固定される。さらにブラケットは、本体ケーシング43の外方で図示しないサスペンション部材と連結する。
転動体14は、軸線O方向に離隔して複列に配置される。軸線O方向一方のインナーレース16の外周面は、第1列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪12の軸線O方向一方の内周面と対面する。軸線O方向他方のインナーレース16の外周面は、第2列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪12の軸線O方向他方の内周面と対面する。以下の説明において、車幅方向外側(アウトボード側)を軸線方向一方ともいい、車幅方向内側(インボード側)を軸線方向他方ともいう。図1の紙面左右方向は、車幅方向に対応する。外輪12の内周面は転動体14の外側軌道面を構成する。
外輪12の軸線O方向一方端にはフランジ12fが形成される。フランジ12fは図示しないブレーキロータおよび車輪ホイールWのスポーク部Wsと同軸に結合するための結合部を構成する。外輪12はフランジ12fで車輪ホイールWと結合して、車輪ホイールWと一体回転する。
モータ部21は図1に示すように、モータ回転軸22、ロータ23、ステータ24、モータケーシング25、およびモータケーシングカバー25vを有し、この順序でモータ部21の軸線Mから外径側へ順次配置される。モータ部21は、インナーロータ、アウターステータ形式のラジアルギャップモータである。あるいはモータ部21は、他の形式であってもよい。例えば図示しなかったがモータ部21はアキシャルギャップモータであってもよい。
モータ回転軸22およびロータ23の回転中心になる軸線Mは、車輪ハブ軸受部11の軸線Oと平行に延びる。つまりモータ部21は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oから離れるようオフセットして配置される。モータ回転軸22の先端部を除いたモータ部21の大部分の軸線方向位置は、図1に示すように内側固定部材13の軸線方向位置と重ならない。モータケーシング25は略円筒形状であり、軸線M方向一方端で本体ケーシング43の背面部分43bと結合し、軸線M方向他方端で椀状のモータケーシングカバー25vに封止される。モータ回転軸22の両端部は、転がり軸受27,28を介して、モータケーシング25およびモータケーシングカバー25vに回転自在に支持される。モータ部21は外輪12を駆動する。
減速部31は、入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、出力軸41、および本体ケーシング43を有する。入力軸32は、モータ回転軸22の先端部22eよりも大径の筒状体であって、モータ部21の軸線Mに沿って延びる。先端部22eは入力軸32の軸線M方向他方端部の中心孔に受け入れられて、入力軸32はモータ回転軸22と同軸に結合する。入力軸32の両端は転がり軸受42a,42bを介して、本体ケーシング43に支持される。入力歯車33は、モータ部21よりも小径の外歯歯車であり、入力軸32と同軸に結合する。具体的には入力歯車33は、入力軸32の軸線M方向中央部の外周に一体形成される。
出力軸41は、外輪12よりも大径の筒状体であって、車輪ハブ軸受部11の軸線Oに沿って延びる。外輪12の軸線O方向他方端は、出力軸41の軸線O方向一方端の中心孔に受け入れられて、出力軸41は外輪12と同軸に結合する。出力軸41の軸線O方向一方端は転がり軸受44を介して、本体ケーシング43に支持される。出力軸41の軸線O方向他方端は転がり軸受46を介して、固定軸15の根元部15rに支持される。出力歯車40は外歯歯車であり、出力軸41と同軸に結合する。具体的には出力歯車40は出力軸41の軸線O方向他方端の外周に一体形成される。
2本の中間軸35,38は入力軸32および出力軸41と平行に延びる。つまり減速部31は四軸の平行軸歯車減速機を構成し、出力軸41の軸線Oと、中間軸35の軸線Nfと、中間軸38の軸線Nlと、入力軸32の軸線Mは互いに平行に延び、換言すると車幅方向に延びる。
各軸の車両前後方向位置につき説明すると、図2に示すように入力軸32の軸線Mは出力軸41の軸線Oよりも車両前方に配置される。また中間軸35の軸線Nfは入力軸32の軸線Nlよりも車両前方に配置される。中間軸38の軸線Nlは出力軸41の軸線Oよりも車両前方かつ入力軸32の軸線Mよりも車両後方に配置される。図示しない変形例として入力軸32と、中間軸35と、中間軸38と、出力軸41が、この順序で車両前後方向に配置されてもよい。この順序は駆動力の伝達順序でもある。
各軸の上下方向位置につき説明すると、入力軸32の軸線Mは出力軸41の軸線Oよりも上方に配置される。中間軸35の軸線Nfは入力軸32の軸線Mよりも上方に配置される。中間軸38の軸線Nlは中間軸35の軸線Nfよりも上方に配置される。なお複数の中間軸35,38は、入力軸32および出力軸41よりも上方に配置されれば足り、図示しない変形例として中間軸35が中間軸38よりも上方に配置されてもよい。あるいは図示しない変形例として出力軸41が入力軸32よりも上方に配置されてもよい。
中間歯車34および中間歯車36は外歯歯車であり、図1に示すように中間軸35の軸線Nf方向中央部と同軸に結合する。中間軸35の両端部は、転がり軸受45a,45bを介して、本体ケーシング43に支持される。中間歯車37および中間歯車39は外歯歯車であり、中間軸38の軸線Nl方向中央部と同軸に結合する。中間軸38の両端部は、転がり軸受48a,48bを介して、本体ケーシング43に支持される。
本体ケーシング43は、筒状に形成されて、図2に示すように互いに平行に延びる軸線O、Nf、Nl、Mを取り囲む。また本体ケーシング43は、車輪ホイールWの内空領域に収容される。図1を参照して、内空領域はリム部Wrの内周面と、リム部Wrの軸線O方向一端と結合するスポーク部Wsとによって区画される。そして車輪ハブ軸受部11、減速部31、およびモータ部21の軸線方向一方領域が車輪ホイールWの内空領域に収容される。またモータ部21の軸線方向他方領域が車輪ホイールWから軸線方向他方へはみ出す。このように車輪ホイールWはインホイールモータ駆動装置10の大部分を収容する。
図2を参照して本体ケーシング43は、出力歯車40の軸線Oから車両前後方向に離れた位置、具体的には入力歯車33の軸線Mの真下で、下方へ突出する。この突出部分はオイルタンク47を形成する。これに対し本体ケーシング43のうち軸線Oの真下部分43cと、リム部Wrの下部との間には、空間Sを確保する。空間Sには、車幅方向に延びる図示しないサスペンション部材が配置され、該サスペンション部材の車幅方向外側端と真下部分43cが、ボールジョイント61を介して方向自在に連結される。
本体ケーシング43は、図1に示すように入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、および出力軸41を収容するとともに、車輪ハブ軸受部11の軸線O方向他方端を覆う。本体ケーシング43の内部には潤滑油が封入される。
本体ケーシング43は、図1に示すように減速部31の筒状部分の軸線方向一方側を覆う略平坦な正面部分43fと、減速部31の筒状部分の軸線方向他方側を覆う略平坦な背面部分43bを含む。背面部分43bは、モータケーシング25と結合する。また背面部分43bは、例えばストラット等の図示しないサスペンション部材と結合する。これによりインホイールモータ駆動装置10は、該サスペンション部材に支持される。
正面部分43fには外輪12が貫通するための開口43pが形成される。開口43pには、外輪12との環状隙間を封止するシール材43sが設けられる。このため回転体になる外輪12は、軸線O方向一方端部を除いて本体ケーシング43に収容される。
小径r33の入力歯車33と大径r34の中間歯車34は、減速部31の軸線方向一方側に配置されて互いに噛合する(r33<r34)。小径r36の中間歯車36と大径r37の中間歯車37は、減速部31の軸線方向他方側に配置されて互いに噛合する(r36<r37)。小径r39の中間歯車39と大径r40の出力歯車40は、減速部31の軸線方向一方側に配置されて互いに噛合する(r39<r40)。このようして入力歯車33と複数の中間歯車34、36,37,39と出力歯車40は、互いに噛合し、入力歯車33から複数の中間歯車34、36,37,39を経て出力歯車40に至る駆動伝達経路を構成する。
そして上述したように小径の駆動歯車および大径の従動歯車の噛合により、入力軸32の回転は中間軸35で減速され、中間軸35の回転は中間軸38で減速され、中間軸38の回転は出力軸41で減速される。これにより減速部31は十分に減速比を確保する。また出力歯車40、中間歯車39、中間歯車36、および入力歯車33を対比すると、この順序で径が小さくなる(r40>r39>r36>r33)。なお図2以降では、歯車の個々の歯を表さず、歯車を歯先円で表す。
出力歯車40と噛合する中間歯車39は、駆動伝達経路において最終中間歯車を構成する。本実施形態の出力歯車40と、中間歯車39と同軸に結合する中間歯車37とを対比すると、出力歯車40の径r40が中間歯車37の径r37よりも小さい。これによりボールジョイント61を車軸の軸線Oに近づけることができる。
発明の理解を容易にするため、出力歯車40の径r40が中間歯車37の径r37よりも大きい参考例2につき説明する。図6は参考例2になるインホイールモータ駆動装置30を示す正面図であり、本体ケーシングの正面部分を取り外して減速部の内部構造を表した図である。参考例2につき、前述した第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。第1実施形態では図2に示すように下方の出力歯車40が上方の中間歯車37よりも小径であるが、参考例2では図6に示すように下方の出力歯車40が上方の中間歯車37よりも大径である。また出力歯車40は減速部31の中で最も大径の歯車である。このため参考例2では、ボールジョイント61が車軸の軸線Oから遠ざかってしまう。なお入力歯車33および出力歯車40の回転数比である減速部31全体の減速比は、第1実施形態(図2)と参考例2(図6)で略同じである。
図7は、第1実施形態および参考例2を対比して示す正面図である。車輪ホイールWは共通する。第1実施形態のインホイールモータ駆動装置10において、車輪ハブ軸受部11の軸線Oから、車輪ハブ軸受部11の真下に配置されるボールジョイント61の中心までの距離は、E1となる。参考例2のインホイールモータ駆動装置30において、車輪ハブ軸受部11の軸線Oから、車輪ハブ軸受部11の真下に配置されるボールジョイント61の中心までの距離は、E3となる。両者の軸線Oは、同一の高さになる。
両者を対比すると、E3>E1であり、第1実施形態のボールジョイント61は、参考例2のボールジョイント61よりも、軸線Oに近くなるよう配置される。
これまで説明してきたように本発明の第1実施形態によれば、出力歯車40の径r40が中間歯車37の径r37よりも小さい。これによりボールジョイント61を車軸の軸線Oに近づけることができる。
また第1実施形態によれば最終の中間歯車39および他の中間歯車37の軸線Nlが、出力歯車40の軸線Oよりも上方にオフセットして配置されることから、減速部31が外輪12からみて上方にオフセットして配置される。これにより図2に示すように、車輪ホイールWの内空領域で、外輪12からみて下方に大きな空間Sを確保し得る。
また第1実施形態によれば入力歯車33の軸線Mが、出力歯車40の軸線Oよりも車両前方にオフセットして配置されるから、モータ部21が外輪12からみて車両前方にオフセットして配置される。これにより図2に示すように、車輪ホイールWの内空領域で、外輪12からみて下方に益々大きな空間Sを確保し得る。
また第1実施形態によれば、最終の中間歯車39および他の中間歯車37の軸線Nlが、出力歯車40の軸線Oよりも車両前方にオフセットして配置されることから、減速部31が外輪12からみて車両前方にオフセットして配置される。これにより図2に示すように、車輪ホイールWの内空領域で、外輪12からみて下方に益々大きな空間Sを確保し得る。
また第1実施形態によれば、出力歯車40、最終の中間歯車39、中間歯車36、および入力歯車33は、この順序で径が小さくなる。これにより、減速部31の車両前後方向長さF31を小さくして、インホイールモータ駆動装置10の小型化を図ることができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。例えば第1実施形態では図3に示すように、入力軸32が出力軸41よりも車両前方に配置されるが、変形例として図4に示すように、入力軸32が出力軸41よりも車両後方に配置されてもよい。図3に示す第1実施形態と、図4に示す変形例は、共通する部品からなり、部品配置が前後対称である。
この発明になるインホイールモータ駆動装置は、電気自動車およびハイブリッド車両において有利に利用される。
10 インホイールモータ駆動装置、 11 車輪ハブ軸受部、
12 外輪(車輪ハブ)、 13 内側固定部材、
14 転動体、 15 固定軸、 15r 根元部、
16 インナーレース、 21 モータ部、
22 モータ回転軸、 23 ロータ、 24 ステータ、
25 モータケーシング、 31 減速部、 32 入力軸、
33 入力歯車、 34,36,37,39 中間歯車、
35,38 中間軸、 40 出力歯車、 41 出力軸、
43 本体ケーシング、 43p 開口、 43s シール材、
47 オイルタンク、 51 ポンプ軸、 53 ポンプギヤ、
54 オイルポンプ、 61 ボールジョイント(連結点)、
M,Nf,Nl,O,P 軸線、 S 空間。

Claims (6)

  1. 車幅方向に延びる車輪ハブを回転自在に支持する車輪ハブ軸受部、前記車輪ハブを駆動するモータ部、および前記モータ部の出力回転を減速して前記車輪ハブ軸受部に伝達する減速部とを備え、
    前記減速部は、前記モータ部のモータ回転軸と結合する入力軸、前記車輪ハブと結合して前記入力軸と平行に延びる出力軸、前記入力軸および前記出力軸と平行に延びる1つ以上の中間軸、前記入力軸と結合する入力歯車、前記出力軸と結合する出力歯車、および前記中間軸と結合する複数の中間歯車を含み、前記入力歯車と前記複数の中間歯車と前記出力歯車とが互いに噛合して前記入力歯車から前記複数の中間歯車を経て前記出力歯車に至る駆動伝達経路を構成し、
    前記複数の中間歯車のうち少なくとも1つの中間歯車の径が前記出力歯車の径よりも大きい、インホイールモータ駆動装置。
  2. 前記複数の中間歯車は、前記出力歯車と噛合する最終中間歯車、および前記最終中間歯車と同軸に結合する他の中間歯車を含み、前記他の中間歯車の径が出力歯車の径よりも大きい、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  3. 前記出力軸の軸線、前記最終中間歯車および前記他の中間歯車の軸線、および前記入力歯車の軸線が、この順序で車両前後方向に間隔を空けて配置される、請求項2に記載のインホイールモータ駆動装置。
  4. 前記中間軸を複数有し、
    前記出力歯車、前記最終中間歯車、前記他の中間歯車と噛合するさらに他の中間歯車、および前記入力歯車は、この順序で径が小さくなる、請求項3に記載のインホイールモータ駆動装置。
  5. 前記出力歯車の径よりも大きな中間歯車の軸線が、前記出力歯車の軸線よりも上方にオフセットして配置される、請求項1〜4のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  6. 前記入力歯車の軸線が、前記出力歯車の軸線よりも車両前後方向にオフセットして配置される、請求項1〜5のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
JP2016044679A 2016-03-08 2016-03-08 インホイールモータ駆動装置 Active JP6125066B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044679A JP6125066B1 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 インホイールモータ駆動装置
PCT/JP2016/080166 WO2017154255A1 (ja) 2016-03-08 2016-10-12 インホイールモータ駆動装置
US16/078,053 US10675965B2 (en) 2016-03-08 2016-10-12 In-wheel motor driving device
CN201680043278.4A CN107850186B (zh) 2016-03-08 2016-10-12 轮内电动机驱动装置
EP16893579.9A EP3428479B1 (en) 2016-03-08 2016-10-12 In-wheel motor driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044679A JP6125066B1 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 インホイールモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6125066B1 true JP6125066B1 (ja) 2017-05-10
JP2017160961A JP2017160961A (ja) 2017-09-14

Family

ID=58704710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044679A Active JP6125066B1 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 インホイールモータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10675965B2 (ja)
EP (1) EP3428479B1 (ja)
JP (1) JP6125066B1 (ja)
CN (1) CN107850186B (ja)
WO (1) WO2017154255A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792995B2 (ja) 2016-03-14 2020-12-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6823418B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-03 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP7378602B2 (ja) * 2019-09-26 2023-11-13 ボルボトラックコーポレーション 車両用ホイールエンド組立体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184110A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 車輪駆動装置
JP2012201289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Aisin Aw Co Ltd インホイールモータ駆動装置
JP5677142B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-25 本田技研工業株式会社 インホイール型の車輪駆動装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917831C1 (ja) * 1989-06-01 1990-07-26 Carl Hurth Maschinen- Und Zahnradfabrik Gmbh & Co, 8000 Muenchen, De
US5087229A (en) 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
JP2687816B2 (ja) * 1992-05-21 1997-12-08 日産自動車株式会社 産業用車両の駆動ユニット
US5691584A (en) * 1993-09-09 1997-11-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheel motor for vehicles
BE1009185A3 (fr) * 1995-03-10 1996-12-03 Wonterghem Antoine Van Dispositif de transmission.
DE19858124C2 (de) * 1998-12-16 2003-06-18 Naf Neunkirchener Achsenfabrik Radantrieb
JP3440082B2 (ja) * 2001-02-19 2003-08-25 科学技術振興事業団 電気自動車用インホイールモーター
DE602004019005D1 (de) * 2003-04-17 2009-03-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Leistungsteilungs- und Wellenantriebseinrichtung für ein Arbeitsfahrzeug
JP2005104216A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
JP4360376B2 (ja) * 2006-03-31 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動輪構造
JP4501911B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
US7803085B2 (en) * 2007-07-19 2010-09-28 Hamilton Sundstrand Corporation Electrically driven parallel shaft transmission that maintains delivered power while shifting
FR2953773B1 (fr) * 2009-12-16 2012-04-27 Michelin Soc Tech Moyeu motorise comprenant des moyens de couplage et de decouplage.
FR2962079B1 (fr) * 2010-07-01 2012-07-27 Michelin Soc Tech Moyeu motorise comprenant une machine electrique de traction.
JP5958465B2 (ja) * 2011-07-08 2016-08-02 日本電産株式会社 ホイールユニット
JP2013176209A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ntn Corp 車両用モータ駆動装置
JP5872358B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-01 本田技研工業株式会社 電動車両
FR2993498B1 (fr) * 2012-07-20 2014-07-04 Michelin & Cie Moyeu motorise comprenant un changement de rapport et des moyens de couplage et de decouplage
JP6195432B2 (ja) * 2012-10-03 2017-09-13 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CN203937513U (zh) * 2014-03-24 2014-11-12 乐荣工业股份有限公司 电动车辆传动系统
US9592732B2 (en) * 2014-09-19 2017-03-14 Arcimoto, Inc. Vehicle powertrain with dual-independent transmissions
JP6956464B2 (ja) * 2016-03-04 2021-11-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US10308132B2 (en) * 2016-05-09 2019-06-04 Nikola Corporation Electric utility terrain vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184110A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 車輪駆動装置
JP5677142B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-25 本田技研工業株式会社 インホイール型の車輪駆動装置
JP2012201289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Aisin Aw Co Ltd インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10675965B2 (en) 2020-06-09
CN107850186A (zh) 2018-03-27
WO2017154255A1 (ja) 2017-09-14
EP3428479A1 (en) 2019-01-16
EP3428479B1 (en) 2024-03-06
JP2017160961A (ja) 2017-09-14
EP3428479A4 (en) 2019-10-23
CN107850186B (zh) 2021-11-02
US20190047400A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792995B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6853622B2 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP2017171272A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6706517B2 (ja) インホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6670571B2 (ja) インホイールモータ駆動装置とストラット式サスペンション装置の連結構造
WO2017175536A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017154670A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6125066B1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6826378B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2017185867A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2018052423A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017149816A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6781608B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2018043574A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2008273406A (ja) 車輪駆動装置
WO2021192813A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2020050134A (ja) インホイールモータ駆動装置用制動構造
WO2017158933A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6757630B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2016222164A (ja) インホイールモータ駆動装置およびこれを具備する電動車両
JP2020132037A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017057067A1 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
WO2017163480A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2021154763A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2017032006A (ja) インホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250