JPH03165935A - 打抜き加工部品の製造方法およびそのための製造装置 - Google Patents

打抜き加工部品の製造方法およびそのための製造装置

Info

Publication number
JPH03165935A
JPH03165935A JP2241365A JP24136590A JPH03165935A JP H03165935 A JPH03165935 A JP H03165935A JP 2241365 A JP2241365 A JP 2241365A JP 24136590 A JP24136590 A JP 24136590A JP H03165935 A JPH03165935 A JP H03165935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
punched
manufacturing
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2241365A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes Haack
ヨハネス ハアック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Feintool International Holding AG
Groz Beckert KG
Original Assignee
Feintool International Holding AG
Theodor Groz and Soehne and Ernst Beckert Nadelfabrik KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Feintool International Holding AG, Theodor Groz and Soehne and Ernst Beckert Nadelfabrik KG filed Critical Feintool International Holding AG
Publication of JPH03165935A publication Critical patent/JPH03165935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0467By separating products from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/06Blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2122By ejector within a hollow cutter
    • Y10T83/2124And means to strip the outer surface of a cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2122By ejector within a hollow cutter
    • Y10T83/2133By resiliently biased ejector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2153Fluid pressure actuated stripper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、加工部品が打抜かれる素材帯条か、上部と
下部ダイスおよび上部と下部パンチの間に挟持され、打
抜き動作が上部と下部パンチの協同動作によって達成さ
れるところの、特に上下動作打抜き金型による打抜き縁
端部の返りのない部品が形成される加工部品の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来公知のいわゆる上下動精密せん断、あるいは上下動
精密打抜き方法においては、素材帯条が2個のダイスと
2個のパンチとの間に挟持され、まず第一のパンチの押
圧力が他方の第二のパンチの押圧力よりも優越するので
、この圧力に打ち勝って第一のパンチが被加工物を不完
全打抜きするものであった。
次ぎに押圧力の関係が逆転し、第二のパンチの押圧力の
方が優越し、被加工物は反対側から不完全打抜きされる
次ぎに再び第一のパンチの押圧力が優越する状態となり
,被加工物が最終的に完全打抜きされる。
この種の方法は、ドイツ特許第2727445号明細書
その他に開示されている。この方法は、精密打抜き機械
内部に各加工段階ごとにそれぞれ一つの加工ステーショ
ンが必要であり、全工程が冗長となり、制御が複雑とな
る欠点があった。
特に加圧方向が頻繁に変換されるので、装置ならびにそ
の各要素の機能が妨げられ、その動作を反転させる必要
があった。これはエネルギーの浪費になると共に、上下
動打抜き作業用のみに適するような特殊な装置になって
しまうことを意味する。その上、加工工程全体が冗長化
する結果を招いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、前記従来の欠点を除去し、また現存の精密
打抜きプレス機械を使用することも可能で、かつ一回の
加工上昇期間中には動作変換が発生しないような方法を
実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によれば、1回の単一上昇工程中において、素
材帯条が加工部品の輪郭形状が現われる程度に板厚の中
途まで部分的に打抜かれ、ついで同じ上昇行程中におい
て、反対方向に完全に打抜かれることにより、打抜き縁
端部の返りのない部品が形成される打抜き加工部品の製
造方法およびそのための製造装置を提供することができ
る。
(作用) 上記の構成により、単一上昇行程中においては、打抜き
プレス機械内に主要運動の変換が一切発生することなく
、全体の上下動打抜き加工動作が、前記一回の上昇行程
中において唯一の加工ステーションを使用するのみで遂
行できる。
(実施例) この発明の詳細を説明する前に、一般的な通例のプレス
装置と、この発明の基本的構成との相違点を説明する。
この発明では、ラム1の上昇行程は、精密打抜きプレス
機械を駆動する手段によって発生され、またこの駆動手
段による上昇駆動力(後述のF)により、すべてのダイ
ス(後述の4.5〉およびパンチ13.48が作動され
る。
この場合、簡単のためにベース12を駆動する装置自体
が使用される。
通例の精密プレス機械は、テーブルおよびラム機構より
成る。このテーブルがラムの上方にある場合も多く、こ
の場合はラムがテーブルの方向へ上昇する。特に上下動
打抜き用金型の場合は、加工部材、すなわち打抜き用パ
ンチおよびダイスは、テーブルにもラムにもそれぞれ付
いている。
1 0 この発明の場合は、打抜き用パンチ13.48およびダ
イス4.5には、これらの個々の要素が作動するのに必
要な一定の押圧力(後述のF1〜F4)を印加させるた
めの装置が付設されている。
これらの押圧力(Fl〜F4)は、ラム1の上昇行程力
Fとは別個に独立に印加される。
これらの押圧力の発生は、制御容易性と与圧および除圧
の適時性の理由により、液体媒質による液圧制御が適切
である。これによって高い精度と生産性を確保すること
ができる。
機械的な弾性手段を応用する事もできるが制御が複雑と
なる欠点がある。勿論その他の与圧方法を適用すること
も可能である。
上下動打抜き動作は、専ら上昇行程中に発生するので、
上昇行程生成力Fは、各ダイスおよびパンチ部材に印加
される押圧力F1〜F4の総和を超過するように設定さ
れ、上下動打抜き方法は、上昇行程中に実行される。
部品加工のためには一定の打抜きせん断力11 Fsを作用させる。このせん断力は、被加工材料の打抜
き線の長さ、板厚、およびせん断強さを基準として選定
される。
以下、この発明の実施例を図面について詳細に説明する
第1図に示すとおり、この発明による上下動方式精密プ
レス機械は、ラムガイド部材2内でガイドされるラム部
材1を備え、このラム機構1が図中の矢印X方向に上下
動可能とされている。
このラム部材1には、下部加工部材となる下部ダイス4
がスライド保持される下部プレート3が結合されている
。下部ダイス4は、上部ダイス5と対になり、この上部
ダイス5は、上部プレート6に設置されている。この上
部プレート6は、テーブル板8の下部に固設されたべー
ス7に固定されている。この固定方法は、スリット11
内に固定されたT形ナット12にねじ込まれたボルト9
によって行われている。
同様に下部ベースプレート12は、スリット11a内の
T形ナットllaに螺合されたボルト1 2 9aによってラム部材1に固定されている。
下部ダイス4に内挿された状態で上下動可能な下部パン
チ13が貫通している。この下部パンチ13、パンチ駆
動板17および押圧杆19を経由して、環状ピストン2
0に連結され、このピストン20は、油圧等によって圧
力F2が液圧空間21に加わる圧力F2によって駆動さ
れ得る。このためのオイル等の供給および排出用の管路
22が形成されている。
環状ピストン20を貫通する押圧杆23は、その下端は
、液圧空間21においてラム部材1に当接され、上端は
環状ダイベッド24を上方に支持する。このダイベッド
24内には、前記押圧杆19が貫通され、さらに他の環
状ピストン26が滑動する環状シリンダ25も形成され
ている。この環状ピストン26と環状シリンダ25とに
よって他の与圧液空間27が形成され、その圧力は、給
排管路28を経由して流入する流体媒質によって付与さ
れる。
環状ピストン26により、加圧板18を貫通す工 3 る押圧ロッド29が押上げられ、流体供給空間27の圧
力F4が、ロッド29およびそれに続くロッド30を経
由して押圧板31に印加され、その下方直下の補助板3
2との間に間wXAを生ぜしめる。この間隙Aは、圧力
F4の大きさによって可変であるが、下部ホルダ3とベ
ース板12との間隔は、スペース限定ボルト34により
、一定間隔以上には大きくならないようになっている。
下部プレート3の凹部内に設置されたパッキングプレー
ト35を貫通して、下部パンチ13が設けられ、このプ
レート35には、さらに下部ダイス4を保持する下部ダ
イプレート36が設けられ、下部ダイス4を貫通する押
圧ボルト38を備える。
下部プレート36の右側には、加工済みの部品を排出さ
せるためのガイド板39が接続され、左側、空気噴出装
置41のノズル40から圧縮空気が吹付けられる。
位置調整のために下部ホルダ3と上部ホルダ6とは、ガ
イドポスト42により相互に連結され1 4 ており、このガイドポスト42は上部ベース7、下部ホ
ルダ3および下部ベース12の各々のガイドブッシュ、
即ち、43,44.45をそれぞれ貫通している。
下部ダイス4に対し、上部ホルダ6内に上部ダイス5が
付設され、同様に下部プレート36内には、上部パッキ
ングプレート47に貫通された上部ダイス5と上部パッ
キングプレート47とを貫通して、上部パンチ48が下
部パンチ13と対向して配設されている。上部パンチ4
8に接近して、下部押圧ピン38と類似の上部押圧ピン
49が配設され、その一端は上部パンチプレート50に
当接され、他端は、帯条材料板66の厚みdの大きさだ
け上部パンチ48から突出している。この上部パンチプ
レート50は、パンチ駆動板52の下部に配設されたパ
ンチホルダ51に当接されている。このパンチ駆動板5
2は、その肩部53が、上部ベッド8に内設された環状
内挿部材54から一定の間隔Bを保つように保持されて
いる。この間隔Bは、前記内挿部材54内の液圧1 5 空間56に導入されてピストン55に印加される液圧に
応じて可変である。この液圧空間56内では、管路57
を経由して与圧液体が導入あるいは排出されることによ
り、駆動圧カF3が増圧あるいは減圧される。
下部ダイホルダ3に対応して、上部ダイホルダ6も同様
に、それに付設された押圧板59を介して、押圧杆58
によって保持され、さらに、連結杆70を介して環状ピ
ストン60と連結されている。上部ダイホルダー6に上
向きに圧力が印加されると、押圧板59と上部ベース板
7の下面に添設された補助板61との間の間隔Cを挟め
ることができる。これは、導管63を通って与圧液体が
導入される液圧空間62内の圧力に抗することになるの
で、ここに押圧力F1が発生される。また環状ピストン
60を貫通して支柱64が縦設されている。65は、第
2と第3図に明示された帯状素材66を案内する部材で
、第4図中に部材65の下面形状が図示されている。
下部および上部のダイス3.4、およびパンチ1 6 13.48はいずれも摩擦により損耗するので、これら
の各金型要素および押圧ピン38.49等には、図示さ
れていない調整板が付設されている。
この発明による加工過程は、第2図と第3図に示すとお
りである。第2図aのとおり、一様な上昇行程中におい
て、ラム1が上昇し、帯状素材条66が、上下ダイス4
.5および上下パンチ13.48の間に挟持される。こ
の上昇駆動は、精密打抜きプレス機械の油圧駆動形(図
示せず)によって供給される。つぎに、加工動作の各部
における圧力付与の手順について説明すると、まず、圧
力F1+F2+F4と打抜き圧力Fsとの総和より大な
る上昇行程Fが作用する。前記圧力Fsは、素材条66
から1個の部品を打抜き加工するのに必要なせん断圧力
を表わす。ざらに液圧空間21内では圧力F2が、与圧
空間27内では圧力F4が保持されている。
つぎにラム1は、第2図bに示すとおり、圧力Fによっ
てさらに駆動され、間隔Bだけ上昇す17 る。この際、液圧空間21内の圧力F2は保持され、こ
の圧力F2は、打抜き圧力Fsおよび空間56内の圧力
F3よりも大となる。これにより、上部ダイス48は間
隔Bだけ上方へ押上げられ、パンチ駆動板52が内挿部
材54に圧接するまで移動する。これに対応する量の与
圧液体が液圧空間56から導管57を経て排出される。
さらに下部ダイス4は、下部ベース12に対して上昇し
、環状シリンダ25内の環状ピストン26が下降し、圧
力F1が圧力F4よりも大となる。この状態は、下部押
圧板31が補助板32に当接するまで続く。これに対し
て押圧ピン29は、下部ベース12の下底面から一定の
間隔Aに保たれる。この作動ステップにより、帯状素材
条66が打抜かれる。
引続いてラム1が上昇するので、第2図Cに示すように
、下部ベース12が上昇する。この際下部ダイス4は一
緒に上昇するが、下部パンチ13は停止したままである
。上部パンチ48およびその駆動板52は内挿部材54
に当接している1 8 ので、上部パンチ48はそれ以上は上方へ移動できない
。これに反して上部ダイス5は、帯条66を打抜くに必
要なストロークSを圧力F1によって与えられる。
この圧力F1は、打抜きせん断力Fsおよび圧力F4よ
りも大である。この時点で圧力F4は増大する。下部ダ
イホルダ3が下部ベース12に当接しているために、下
部ダイス4が停止状態にあるからである。
この動作に応じて、すでに寸法Aだけ上方に半抜き状態
になっていた帯条66は、上部パンチ48によって反対
方向に完全に押下げられ下部ダイス48内へ打抜かれる
。通常この動作は、下部パンチ13に対して空間21に
作用する圧力F2に反抗して遂行される。
押圧ピン38と49により、パンチ13と48の間隔が
保持され、帯条66の板厚dの寸法に保持される。
工具のこの位置において外形打抜き過程は終了する。個
々の液圧空間に作用する圧力F1、1 9 F2、F3、F4は除去され、ラム1は後退する。第2
図dに示すとおり、打抜き済み部品67はダイス4の内
部にあり、残りの帯条66は上部パンチ48に保持され
る。
第2図eに示された外形打抜きダイセットの位置におい
て,各与圧空間内に圧力Fl,F2,F3,F4が回復
され、打抜きパンチ48は、環状内挿部材54からの間
隔Bを再び与えられる。
同時に圧力F1が印加されて七部ダイス48は、間隔B
より大きな寸法Cだけ下降する。
それにより上部ダイス5がパンチ48に対してさらに下
降し、帯条66は離脱される。
圧力F4が作用して、下部ダイス4ならびにそのダイホ
ルダ3と、下部ベースl2との間の間隙Aが再生される
。これは下部パンチ13に対ずる位置関係で起るのでパ
ンチ13が加工品67を排出させる役目を果たし、加工
品67は噴気ノズル40によって噴流排除される。
この発明の方法の長所を第6〜8図について説2 0 明する。従来の打抜き方法においては、第6図のとおり
打抜き外周部に丸味部(だれ)68と、反対側には「返
り」による突出縁線69を生じ、精密打抜き法によって
も第7図のように多少軽減される程度である。前記第3
図のこの発明の上下動打抜き方法によれば、縁端部は上
下共に打抜き丸味部68b,68cとなる。すなわち返
り突出縁線69のない滑らかな加工部品67を得ること
ができる。
通常の打抜きでは、加工品の周囲にだれと返りとが生じ
る。その間に平滑なせん断面と不規則な引千切られたよ
うな破断面が形成される。精密打抜きの場合は、平滑せ
ん断面が、図中に縦方向縞模様で示したとおり、加工品
のほぼ厚み全体に形成される。これに対しこの発明の上
下動打抜き法によれば、第8図に示すとおり、せん断面
に対して対称に作用する。上下いずれの側にも丸味角部
が、かつ上半分下半分共に平滑せん断面が形成され、返
りくめくれ)現象は全く生じない。
以下、上記動作をさらに要約すると、まず21 第1の動作過程において、一方のダイス4およびパンチ
13がプレス機の液圧系すなわち上昇圧力により、それ
ぞれ他のパンチ48および他のダイス5に対して移動し
、材料帯条66が挟持される。次に上昇されたパンチ1
3の押圧力F2が、他のダイス5内にあるパンチ48に
加わる圧力F3より大となる。他方他のダイス5に加わ
る圧力F1は、上昇しようとするダイス4に加わる圧力
F4を超過する。つぎに第2の上昇過程では、小さい方
の圧力F3を受けているパンチ48は、内挿部材54に
突当る高さまで押しもどされ、他方押上げられたダイス
4は停止したままである。
このパンチ48が押上げられる寸法は、物品の板厚の一
部分に相当するので、物品67は板厚の中途まで切刻さ
れる。このパンチ48はこの状態で上昇を制止されてい
るので、打抜き動作は停止され、パンチ48は停止した
ままとなる。この時点で、今まで停止していた下部ダイ
ス4が下から突上げられ、プレス機の上昇圧力F4が、
他のダイス5の保持圧力F1を超過する。
2 2 これにより次の上昇過程となり、帯条66を保持したま
ま、上下パンチ13.48を残してダイス4,5が上昇
し、部品67が完全に打抜かれる。これで打抜き過程が
終了し、ダイス4.5およびパンチ13.48に加わる
すべての押圧力F4,F2,Fl,F3が解除される。
上昇力Fも解除され、ラム1は下降する。この際打抜か
れた部品67は下部ダイス4内に押込まれ、残りの帯条
66は、−E部ダイス5に付着し、パンチ48に嵌合し
て残される。
最後にパンチ13が部品67を突出し、上部ダイス5が
帯条66をパンチ48から離脱させる。
そこで帯条66は次の加工位置へ水平移動され、再びラ
ム1の上昇動作および前記同様の上下動打抜き過程が開
始される。
上記のとおり、縁端の返りのない物品の加工においては
、下部および上部のパンチ13.48の協同動作によっ
て打抜きが遂行される。単一の駆動手段により、ダイス
およびパンチより成るダイセット用の−ヒ昇圧力Fが供
給され、一方のダイス23 4とパンチ13ならびに他方のダイス5とパンチ48が
、複数種の押圧力F1〜F4によって押圧される。
この金型機構は、ほぼ同一の上部構造部と下部構造部よ
り成る。ダイス4.5およびパンチ13.48を同一構
造とすることができる。この金型は、加工品がプレス機
の1回の上昇動作中において完了する、いわゆる総打抜
き方式に相当する。打抜き過程そのものは、材料が挟持
された状態で遂行される。実施例の場合は、いわゆる5
工程動作方式が好適である。
上昇動作を狙うラム1は、材料および部品の形状を考慮
に入れた速度に制御および調整される。
適切な速度でラム1により上昇過程を遂行させれば、打
抜き加工用の各要素の寿命を長く保つことができる。ラ
ム1の動作は下降方式も上昇方式も、いずれも採用でき
る。
過渡状態、即ち新しく次の上昇を開始する前の位置にお
いては、一方のパンチ48は、環状内挿部材54から一
定の間隔Bが与えられ、これは他2 4 方のパンチ48に加わる圧カF2により零の値まで変化
し得る間隔である。この値Bは、材料66の板厚より小
とされ、これにより、下部パンチ48が物品の板厚より
小なる値だけ打込まれるようにする。その打込みの度合
は、物品の強度、性質および板厚に応じて適切な値に設
定される。
他方の金型部材に関する間隔Aは、対向するダイス4に
対して設定される。このダイス4か間隔Aを零にするや
否や、このダイス4の圧力が、対向するダイス5の圧力
を超過し、物品の部分厚打抜きが停止される。この理由
で間隔AとBは同値である方がよい。
帯条66を挟持した上下ダイス4.5が物品の部分厚抜
きの深さおよび物品の板厚dから求められた寸法に基づ
いて求められた距離だけ上下へ移動すると、ラム1の−
E昇行程は終了する。この一方向のみの上昇移動の間に
おいて、帯条66から単一部品67が完全に打抜き分離
される。
ダイス4.5およびパンチ13.48には、そ25 れぞれ液圧空間21,26,56.62内の環状ピスト
ン20.26,55.60が付属しており、これら各液
圧空間内では、それぞれ必要な押圧力Fl,F2,F3
,F4が生成される。
この際、パンチ13に作用する圧力F2は、上部パンチ
48に作用する圧力F3よりも小さい。
これと反対の関係で、一方のダイス5に作用する圧力F
1は、他方のダイス4に作用する圧力F4よりも小さい
、という形に生成される。
以下、具体的な形状の加工品は打抜きの実例について説
明する。第4図は、留め金具条の部品67aを加工する
金型構成である。
第5図は、内部に2箇所の形状部分、例えば図示のよう
に2個の円形あるいは任意の形状の透孔を備える部品6
7bを加工するための金型構成を示す。
第4図の場合は、上半分は、上下動打抜き金型の上部セ
ットの下面状態、特に上部プレート6と上部ベース7と
を示す。下半分は、この金型の下部セットの上面状態、
特に下部プレート3と下部2 6 ベース12とを示し、他にガイドボスト42、噴気装置
4lおよびノズル40をも図示する。
その他種々の形状の部品、例えば前記第5図のように2
個の円形孔を有する部品67bも、類似の金型構成によ
り生産することが可能である。
下部ベース12、ダイホルダ3,6および上部ベース7
より成る金型基体の形状は任意である。
またダイス4.5も、分割型、一体構造、円形、四角形
その他任意である。上下プレート36.46は図示のよ
うに挿設されているが、ダイホルダ3.6表面に固定さ
れた形でもよい。
押圧ピン58.70および29.30は、適切な支持手
段により、パンチ13.48を取巻いて配設される。
第1図中の鞘ナット10と結合されるボルト9の代わり
に、例えばヨーロッパ特許第0201456号記載の迅
速交換機構を使用すれば、さらに便利である。
この発明は以上に説明の実施例に限定されるものではな
く、この他にも種々の変形が可能であ27 り、この発明の技術思想を逸脱しない限り、これらもこ
の発明の特許請求の範囲に属すること勿論である。
〔発明の効果〕
この発明の方法および装置によれば、鋼、鋳造鋼、硬化
形のステンレス鋼、アルミニウムおよびその合金、銅等
の他に、ファイバー強化形の合成樹脂等も加工すること
が可能である。環状歯状郎を有する形状も、また外形の
内部に形状部を有する部品も加工できる。材料の板厚は
、0.2ないし0.81あるいは多少これを超えるもの
も加工可能である。
この発明によれば、まず上下ダイスに作用する押圧力お
よび移動距離を適切に制御することにより、ダイスによ
って加工品の板厚の中途まで切込み、それに続いてプレ
スがさらに上昇する行程において部品を完全に打抜くこ
とができる。
さらに環状ピストンの構成および金型の全体構造が、環
状ピストンを圧縮機として作用させるので、打抜き中に
おいて切り替えの必要がない。こ2 8 れは故障を伴わない確実な生産を保つための強制制御と
なる。これにより原理的に1分間100ストローク以上
の加工が可能である。
通常の3段動作の精密プレス機械に、さらに2種の押圧
力を追加して5段動作のプレス機械となる。
このプレス機械は通常の精密プレスとしても、上下動プ
レスとしても使用することができる。つまりこの発明に
より、融通性に富む生産設備を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プレス機械の構成を示す縦断面図、第2図は
、この発明の上下動精密打抜き方法の各ステップを示す
機能説明図、第3図は、第2図に対応する被加工物の打
抜き部分の断面図、第4図は、金型部分の上面図、第5
図は、内部に形状部分を有する金型部分の上面図、第6
〜8図は、打抜き加工による被加工物の打抜き端部の断
面図で、第6図は通常打抜き、第7図は精密打抜き、第
8図は、−E下動精密打抜き方による打抜き端部2 9 の断面図である。 4.5−−−−−−ダイス 13.48・・・・・・パンチ 2 6 −−−−−−環状ピストン 2 7 −−−−−−液圧空間 32.61−・・・・・補助板 5 2 −−−−−−駆動板 5 5 −−−−−−ピストン 6 7 −−−−−−加工部品 F・・・・・・行程駆動力 F1〜F4・・・・・・押圧力 Fs−−−−−−打抜きせん断力 3 0

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工部品が打抜かれる素材帯条が、上部と下部ダ
    イスおよび上部と下部パンチの間に挟持され、打抜き動
    作が上部と下部パンチの協同動作によって達成される特
    に上下動作打抜き金型による加工部品の製造方法であっ
    て、1回の単一上昇行程中において、素材帯条が加工部
    品の輪郭形状が現われる程度に板厚の中途まで部分的に
    切込まれ、ついで同じ上昇行程中において、反対方向に
    完全に打抜かれることにより、打抜き縁端部の返りのな
    い部品が形成されることを特徴とする打抜き加工部品の
    製造方法。
  2. (2)前記単一上昇行程が、精密打抜きプレス機械の駆
    動装置によって生起され、一方のダイスおよびパンチが
    上昇行程駆動力によって作動されることを特徴とする請
    求項1記載の打抜き加工部品の製造方法。
  3. (3)打抜き用のパンチおよびダイスには、制御可能な
    個々に独立の押圧力が作用することを特徴とする請求項
    1または2記載の打抜き加工部品の製造方法。
  4. (4)上昇行程駆動力が、各ダイスおよびパンチに印加
    される各押圧力の総和に、部品を打抜くためのせん断力
    を加えた和よりも大きな値に設定されることを特徴とす
    る請求項3記載の打抜き加工部品の製造方法。
  5. (5)一方のパンチに印加される押圧力が、他方のパン
    チに印加される押圧力と部品打抜きせん断力との和より
    も大きな値であることを特徴とする請求項4記載の打抜
    き加工部品の製造方法。
  6. (6)一方のダイスに印加される押圧力が、他方のダイ
    スに印加される押圧力と部品打抜きせん断力との和より
    も大きな値であることを特徴とする請求項5記載の打抜
    き加工部品の製造方法。
  7. (7)上昇行程駆動力により、一方のダイスおよび一方
    のパンチが、他方のダイスおよび他方のパンチの方向へ
    移動し、ついで一方のパンチが、上昇行程方向に他方の
    パンチによって素材帯条の板厚よりは少ない所定の範囲
    まで押圧され、さらに素材帯条が上昇行程方向にダイス
    により追加移動を受けることを特徴とする請求項1から
    6までのいずれか1項記載の打抜き加工部品の製造方法
  8. (8)上昇行程駆動力により、一方のダイスおよび一方
    のパンチが、他方のダイスおよび他方のパンチの方向へ
    移動し、ついで一方のダイスが、上昇行程方向に他方の
    ダイスによって素材帯条の板厚よりは少ない所定の範囲
    まで押圧され、さらに一方のダイスが追加移動すること
    により加工部品が完全に打抜き加工されることを特徴と
    する請求項1から6までのいずれか1項記載の打抜き加
    工部品の製造方法。
  9. (9)加工部品が打抜かれる素材帯条、短尺帯条、コイ
    ル状素材等が、上部と下部ダイスおよび上部と下部パン
    チの間に挟持され、打抜き動作が上部と下部パンチの協
    同動作によって達成される特に上下動作打抜き金型によ
    る加工部品の製造装置であって、プレス機械には、ダイ
    ス4およびパンチ13より成る金型単位要素を上昇させ
    る行程駆動力Fが供給されると共に、これらダイス4お
    よびパンチ13のみならず、他のダイス5およびパンチ
    48には、それぞれ押圧力F2、F4、F1、F3が印
    加されることを特徴とする打抜き加工部品の製造装置。
  10. (10)パンチ48には駆動板52が連接され、加工待
    ち状態では、この駆動板52が内挿部材54から所定の
    距離Bには維持され、この距離が加工中では零に変化し
    得ることを特徴とする請求項9記載の打抜き加工部品の
    製造装置。
  11. (11)前記距離Bは、加工部品67の板厚dの部分切
    込み深さに相当することを特徴とする請求項10記載の
    打抜き加工部品の製造装置。
  12. (12)ダイス4が補助板32等の限界面から所定の距
    離Aに維持され、この距離がダイス4の方向に向かって
    零まで変化し得ることを特徴とする請求項9〜11まで
    のいずれか1項記載の打抜き加工部品の製造装置。
  13. (13)前記距離Aが距離Bに等しいことを特徴とする
    請求項12記載の打抜き加工部品の製造装置。
  14. (14)ダイス5が補助板61等の限界面から所定の距
    離Cに維持され、この距離がダイス4に加わる押圧力に
    よって変化し得ることを特徴とする請求項9から13ま
    でのいずれか1項記載の打抜き加工部品の製造装置。
  15. (15)前記距離Cが、部品67の板厚dと距離Bとの
    和よりも大であることを特徴とする請求項14記載の打
    抜き加工部品の製造装置。
  16. (16)ダイス4が、少なくとも1個の押圧ピン30、
    29を介して、押圧力F4が保持される液圧空間27を
    画定する環状ピストン26に連結されていることを特徴
    とする請求項9から15までのいずれか1項記載の打抜
    き加工部品の製造装置。
  17. (17)ダイス13が、押圧力F2が保持される液圧空
    間21を画定する環状ピストン20に連結されているこ
    とを特徴とする請求項9から16までのいずれか1項記
    載の打抜き加工部品の製造装置。
  18. (18)ダイス5が、押圧ピン58を介して、押圧力F
    1が保持される液圧空間62を画定する環状ピストン6
    0に連結されていることを特徴とする請求項9から17
    までいずれか1項記載の打抜き加工部品の製造装置。
  19. (19)パンチ48が、押圧力F3が保持される液圧空
    間56を画定とするピストン55に連結されていること
    を特徴とする請求項9から16までのいずれか1項記載
    の打抜き加工部品の製造装置。
  20. (20)前記押圧力F2が押圧力F3と打抜きせん断力
    F_sとの和よりも大であることを特徴とする請求項1
    9記載の打抜き加工部品の製造装置。
  21. (21)前記押圧力F1が、押圧力F4と打抜きせく断
    力F_sとの和よりも大であることを特徴とする請求項
    19または20記載の打抜き加工部品の製造装置。
  22. (22)前記上昇行程駆動力Fが、各押圧力の和F1+
    F2+F3+F4と打抜きせん断力Fsとの総和よりも
    大であることを特徴とする請求項19から21までのい
    ずれか1項記載の打抜き加工部品の製造装置。
JP2241365A 1989-09-20 1990-09-13 打抜き加工部品の製造方法およびそのための製造装置 Pending JPH03165935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3931320A DE3931320C1 (ja) 1989-09-20 1989-09-20
DE3931320.4 1989-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165935A true JPH03165935A (ja) 1991-07-17

Family

ID=6389772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241365A Pending JPH03165935A (ja) 1989-09-20 1990-09-13 打抜き加工部品の製造方法およびそのための製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5247862A (ja)
EP (1) EP0418779B1 (ja)
JP (1) JPH03165935A (ja)
AT (1) ATE104576T1 (ja)
CA (1) CA2025685A1 (ja)
DE (2) DE3931320C1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035938A1 (de) * 1990-11-03 1992-05-07 Manfred Wanzke Mehrwegwerkzeug fuer pressen
DE4225836A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Heinrich Gerdes Lochstanze
US5564869A (en) * 1995-01-25 1996-10-15 Ford Motor Company Method of drilling ductile materials
FI100646B (fi) * 1995-12-14 1998-01-30 Balaxman Oy Menetelmä levytyökeskuksessa ja levytyökeskus
DE19642635A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-02 Horst Baltschun Feinschneidpresse mit hydraulisch gekoppeltem Ringzacken- und Gegenhalterzylinder
FR2751570B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-04 Lorraine Laminage Procede de decoupage d'une piece dans un flan de tole
FR2751571B1 (fr) * 1996-07-25 1999-10-22 Lorraine Laminage Procede de decoupage d'une piece dans un flan de tole
JP3213550B2 (ja) * 1996-09-17 2001-10-02 株式会社椿本チエイン チェーンドライブ用ガイドのプレートベース
US5881611A (en) * 1997-01-07 1999-03-16 Serigraph, Inc. Punch button and process
JP3693445B2 (ja) * 1997-02-10 2005-09-07 日本精工株式会社 自在継手用ヨークとその製造方法
JP3091425B2 (ja) * 1997-02-26 2000-09-25 株式会社椿本チエイン サイレントチェーンのプレート
DE19738635C2 (de) * 1997-09-04 2002-09-26 Feintool Internat Holding Ag L Verfahren zum Herstellen von exakten Schnittflächen
US6891236B1 (en) * 1999-01-14 2005-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7093526B2 (en) * 1999-05-20 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Forming die apparatus
JP3676192B2 (ja) * 2000-05-26 2005-07-27 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法
US7430951B1 (en) * 2000-08-24 2008-10-07 Alcoa Inc. Method and apparatus for trimming aluminum sheet to reduce slivers and improve edge quality
EP1478014A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-17 Perspa b.v. Improved production method for QFN leadframes
EP1733818B1 (en) * 2004-04-09 2009-07-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shearing device
DE102004049149A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Feintool International Management Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und/oder Bearbeitung von Teilen
PT1815922E (pt) * 2006-02-03 2009-03-12 Feintool Ip Ag Processo e ferramenta para corte de precisão de peças de obra com pequenos raios de cantos e retracção reduzida grandemente numa disposição de uma fase
CN101259504A (zh) * 2007-03-07 2008-09-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 冲压模具、冲压成型方法及该冲压成型方法形成的产品
EP2036631B1 (de) * 2007-09-14 2010-11-24 Feintool Intellectual Property AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Stanzteilen mit vergrösserter Funktionsfläche
DE102007047836A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen einer gratfreien Schnittfläche und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP2198988B1 (de) 2008-12-22 2013-02-27 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum mehrstufigen Stanzen
SE534128C2 (sv) * 2009-06-02 2011-05-03 Precomp Solutions Ab Förfarande och anordning för att stansa eller klippa ut en komponent ur en plåt av metall eller liknande material
EP2357048B1 (de) * 2010-02-10 2013-06-05 Feintool Intellectual Property AG Verfahren und Vorrichtung zum Beeinflussen der Schnitt- und Funktionsfläche an feingeschnittenen Fertigteilen
JP5461267B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-02 三菱重工業株式会社 電極板製造装置、及び電極板製造方法
JP5754324B2 (ja) * 2011-09-24 2015-07-29 アイシン精機株式会社 回転電機のロータおよびロータの形成方法
DE102012011767A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Technische Universität München Zerteilen eines Werkstücks
CN103071722B (zh) * 2013-01-14 2016-06-22 山西惠丰机械工业有限公司 往复精密复合冲裁模具
CN103112046A (zh) * 2013-02-01 2013-05-22 深圳中华商务安全印务股份有限公司 分压打孔装置
DE102013015180A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Webo Werkzeugbau Oberschwaben Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Präzisionsschneiden von Werkstücken in einer Presse
DE102014000299B3 (de) * 2014-01-15 2015-07-16 Rixen Wolfgang Verfahren zur Erzeugung von Durchgängen in einem metallischen Körper mittels Hochgeschwindigkeitsscherschneiden sowie dessen Verwendung
DE102014208952A1 (de) 2014-05-12 2015-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Pressengebundenes Werkzeug zum gratfreien Scherschneiden von Blechwerkstücken und Verfahren zu dessen Betrieb
CN104043754A (zh) * 2014-06-26 2014-09-17 梧州恒声电子科技有限公司 一种内外圆冲压模具的顶出机构
JP5954371B2 (ja) * 2014-08-05 2016-07-20 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びその製造方法
EP3115190B1 (de) * 2015-07-06 2020-11-18 Feintool International Holding AG Vorrichtung und verfahren zum steuern des hauptantriebs einer feinschneidpresse
CN108058230A (zh) * 2017-12-13 2018-05-22 乌鲁木齐九品芝麻信息科技有限公司 一种无人驾驶汽车空调触摸控制板及其制造方法
DE102018106520B3 (de) * 2018-03-20 2019-02-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Bearbeitung eines Blechprofils
DE102018216001A1 (de) * 2018-09-20 2020-03-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Werkzeug zum Anschneiden und Durchschneiden eines Werkstücks sowie Verfahren zum Trennen eines Werkstücks mittels eines solchen Werkzeugs
CN110303095B (zh) * 2019-07-04 2021-08-03 青岛中旭精密模具有限公司 一种模具顶出及复位结构
MX2021015330A (es) * 2021-12-10 2023-06-12 Schaeffler Transmision S De R L De C V Herramental para corte de papel de friccion para convertidor de torque.
NL2030297B1 (en) * 2021-12-24 2023-06-30 Bosch Gmbh Robert Blanking method and blanking device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970503A (en) * 1956-03-02 1961-02-07 Ebauches Sa Punch tool drive means yieldable upon undue thickness of material being punched
FR1177986A (fr) * 1956-06-30 1959-04-30 Procédé et dispositifs pour le montage d'outils dans des machines-outils
US3119293A (en) * 1961-10-18 1964-01-28 Western Electric Co Punch and die for presses
CH531377A (de) * 1968-04-11 1972-12-15 Kondo Kazuyoshi Schneidverfahren und Schnittwerkzeug zur Durchführung desselben
US3570343A (en) * 1968-10-18 1971-03-16 Dro Systems Inc Di Structure for fine blanking
US3564959A (en) * 1968-11-29 1971-02-23 Aida Tekkosho Kk Fine blanking press
US3611854A (en) * 1969-10-30 1971-10-12 Vitaly Konstantinovich Gilev Compound die for punching two concentrically shaped sheet circular members from strap material in punch presses with vertical disposition of blanking planes
US3739669A (en) * 1970-05-29 1973-06-19 Suzuki Motor Co Shearing press of opposing die type
IT972789B (it) * 1972-12-22 1974-05-31 Ibm Spa Procedimento e dispositivi di tranciatura senza bave
DE2727445C2 (de) * 1977-06-18 1979-09-06 Lange, Kurt, Prof. Dr.-Ing., 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zum Ausschneiden und/oder Lochen von Werkstücken aus metallischen Flachwerkstoffen
US4477537A (en) * 1982-09-23 1984-10-16 Blase Tool And Manufacturing Co., Inc. Method for producing burr-free blanks and the blanks produced thereby
SU1171154A1 (ru) * 1984-02-20 1985-08-07 Dmitrij D Polishchuk "cпocoб pebepcиbhoй bыpубkи дetaлeй и шtamп для eгo ocущectbлehия"
CH669748A5 (ja) * 1984-11-28 1989-04-14 Feintool Int Holding
CH668224A5 (de) * 1985-05-01 1988-12-15 Feintool Int Holding Presse mit einer oberen und einer unteren platte zum aufspannen eines werkzeugpaketes.
US4662256A (en) * 1985-05-13 1987-05-05 Rochez Bros. Inc. Die set

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418779B1 (de) 1994-04-20
ATE104576T1 (de) 1994-05-15
DE59005431D1 (de) 1994-05-26
US5247862A (en) 1993-09-28
CA2025685A1 (en) 1991-03-21
DE3931320C1 (ja) 1991-08-08
EP0418779A1 (de) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03165935A (ja) 打抜き加工部品の製造方法およびそのための製造装置
US6370931B2 (en) Stamping die for producing smooth-edged metal parts having complex perimeter shapes
JP2009078300A (ja) 大幅に滑らかな切断面と拡大された機能面を備える打抜き部材を製造する方法と装置
JPS609535A (ja) 薄板容器状製品の工具構造体および成形方法
DE3739029A1 (de) Mehrstufen-stanzverfahren und vorrichtung hierfuer
WO1991017005A1 (en) Apparatus for producing a blank from stock material
JPH04226898A (ja) プリント回路板用孔開け装置
US20150273779A1 (en) Press for machining a workpiece
JPS6272441A (ja) パンチピンによるプレ−トの結合方法および装置
US5692423A (en) Vibration finishing method and apparatus for same
CN208067066U (zh) 一种适用于普通冲床的精冲结构
US4800745A (en) Spur gear automatic production process
JP2000351024A (ja) タレットパンチプレス
US4509395A (en) Process for precision cutting
CN112775342A (zh) 一种薄壁产品压型整形一体化加工工装和方法
JP3764252B2 (ja) カップ成型方法並びに複動機械プレスに使用される工具装置
CN218555346U (zh) 一种五金件成型设备
CN110479857A (zh) 一种框架鞍座三面冲孔装置
JP4054153B2 (ja) 孔を有する鍛造部品の製造方法および製造装置
CN105899307B (zh) 用于形成金属片工件的装置
CN217370030U (zh) 一种实现反射板开料、一次成形及段差的加工装置
CN216226425U (zh) 扇形波纹板安装用冲孔模具
CN219766487U (zh) 一种冲压模具加工的防撞结构
JP7123447B1 (ja) 鍛造装置及び鍛造品の製造方法
CN207238905U (zh) 切边冲孔复合模具