JPH03159793A - 平版印刷版およびその製版方法 - Google Patents

平版印刷版およびその製版方法

Info

Publication number
JPH03159793A
JPH03159793A JP1300290A JP30029089A JPH03159793A JP H03159793 A JPH03159793 A JP H03159793A JP 1300290 A JP1300290 A JP 1300290A JP 30029089 A JP30029089 A JP 30029089A JP H03159793 A JPH03159793 A JP H03159793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording layer
ink
silicone resin
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Imai
今井 ゆか
Takao Taguchi
貴雄 田口
Hiromitsu Ito
浩光 伊藤
Yoshinori Morimitsu
守満 美紀
Ryoichi Iino
良一 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1300290A priority Critical patent/JPH03159793A/ja
Publication of JPH03159793A publication Critical patent/JPH03159793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/16Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、湿式現像処理等の工程を必要とせず、熱印字
するだけで簡単に製版出来る、湿し水不要の平版印刷版
に関するものであり、特にコンピューター等のデジタル
信号から直接製版出来る、いわゆるダイレクト製版用の
平版印刷版に関するものである。
く従来の技術〉 コンピューター等のデジタル信号から直接製版する方法
としては、電子写真法とレーザースキャンニング露光を
組合せた方法、CO2等の大出力レーザースキャンニン
グにより樹月旨層等を変質させる方法、銀塩を含む感光
性樹脂等をレーザースキャンニングで露光する方法等が
あるが、これらの方法では、レーザースキャンニング装
置が大がかりであり、また湿式現像処理が必要なこと等
、工程が複雑でコストも高く、また労働衛生環境や廃液
処理等の面でも好ましくない. また、前述のコンピューター等のデジタル信号から直接
製版出来る簡単な方法としては、特開昭58−1931
54号公報,特開昭59−76260号公報.特願昭6
3−222857号公報等の、親水性表面を有する支持
体上に、ワイヤードットやサーマルヘッドを用いて直接
転写印字する方法があり、装置が簡単で湿式現像処理が
不要等、製版工程の自動化や合理化が可能である.反面
この方法は、ワックスまたは樹脂類と顔料等で構威され
た転写リボン層を、転写印字して画像部とするために、
転写時の解像力や印刷時の耐刷力等が不充分であり、ま
た印刷時に湿し水を必要とする等の課題が残っていた。
一方、従来からの平版印刷版は、親水性表面を有する支
持体上に、インキ受容性の画像部層を設け、水とインキ
を交互に接触させて、インキ受容性の画像部にインキを
、親水性の非画像部に水を付着させて印刷するものであ
り、インキと水のバランス,インキの乳化,温度の影響
等、湿し水に関する操作に.!!棟を必要とし、印刷工
程の自動化や省力化の障害になっていた。
この障害を解決するために、特開昭50−161305
号公報,特公昭57−3061号公報,特公昭61−5
4218号公報等の、支持体上に、感光性樹脂層とシリ
コーン樹脂等のインキ反発層を順次設けて画像露光をし
たのち、露光による溶解性等の差を利用して湿式現像処
理を行い、非画像部の感光性樹脂層または画像部のイン
キ反発層を除去する方法があり、印刷時に湿し水を必要
としない優れた特徴がある。
反面この方法は、感光性樹脂層の感度が低く、投影露光
が出来ないためにフィルム製版が必要なこと、また溶剤
等での湿式現像処理が必要なこと等の課題が残っていた
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明者等は、前述の製版工程および印埴II程の自動
化.合理化,省力化の必要性に鑑み、前述の温式現像処
理等の工程を必要とせず、サーマルヘノド等で熱印字す
るだけで簡単に製版出来る、4し水不要の平版印刷版に
着目しており、特にコンピューター等のデジタル信号か
ら直接製版出来て、製版時の解像力や印刷時の耐刷力等
の優れた平版印前1版の発明がitll待されている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、支持体上に、無機体質顔料と熱溶融性シリコ
ーン樹脂を主成分とするインキ受容性の感熱記録層を設
けて、この感熱記録層を熱印字してインキ反発性の非画
像部を形成することにより、前述の湿式現像処理を必要
としない、熱印字するだけで製版出来る、/2し水不要
の平版印刷版およびその製版方法を提供するものである
.本発明の支持体としては、表面が多孔性である紙類,
砂目立てをしたアルミ等の金属板,マット加工をしたP
ET等の樹脂フィルムまたはガラス仮等が使用出来る。
本発明の無機体質顔料としては、酸化亜鉛,酸化チタン
.酸化アルミニウム,炭酸バリウム,硫酸バリウム等が
使用出来るが、印刷物の画質からみて、酸化亜鉛が一番
好ましい. 本発明の熱溶融性シリコーン樹脂としては、分子中に2
官能性単位のオルガノシロキサンを多量に含んだ3次元
ポリマー(例えばYR−3168, YR−3370,
東芝シリコーン■製)で、軟化点が50〜150℃の熱
溶融性シリコーン樹脂を、単独または他の熱溶融性シリ
コーン樹脂と併用して使用出来る.また、本発明の熱溶
融性シリコーン樹脂において、本発明の感熱記録層の非
画像部のインキ反発性を低下させることなく、感熱記録
層の画像部の耐溶剤性(耐剛力)を向上させるためには
、アミノ樹脂またはトリアルコキシシラン等の架橋剤を
O.8〜20重量%2添加しても良い。この場合に、架
橋剤の添加量が多すぎると熱溶融性シリコーン樹脂の架
橋が過多となり、感熱記録層の熱印字部分の溶融が不充
分で非画像部のインキ反発性が低下して、また架橋剤の
惑加量が少なすぎると熱溶融性シリコーン樹脂の架橋が
不足して、感熱記録層の非熱印字の画像部が印刷インキ
中の溶剤成分に溶解して、いずれの場合にも、印刷時に
インキtFれ″εが発生するので注意が必要である。
本発明の熱溶融性シリコーン樹脂に添加する架橋剤であ
るアミノ樹脂としては、尿素樹脂.メラξン樹脂,ペン
ゾグアナミン樹脂等が使用出来る。
すなわち、これらのアミノ樹脂は一NH.,−NHC 
H z O H , − N H C H z○R等の
基を持っており、加熱により熱?@融性シリコーン樹脂
の一〇H基と架橋反応を起し安定して、感熱記録層の画
像部の耐溶剤性を向上させるものである。また、同しく
本発明の熱溶融性シリコーン樹脂に添加する架橋剤であ
るトリアルコキシシランとしては、メチルトリメトキシ
シラン、メチルトリエトキシシラン,ビニルトリメトキ
シシラン,ビニルトリエトキシシラン,フェニルトリメ
トキシシラン.フェニルトリエトキシシラン等が使用出
来る。すなわち、これらのトリアルコキシシランは−O
 C Hff, −O CzH,等の加水分解性の基を
持っており、雰囲気中の水分によりシラノール基(Si
−OH)を生成したのち、加熱により熱溶融性シリコー
ン樹脂の−01I基と架橋反応を起し安定して、これら
の架橋剤自身もシリコーン化合物であるために感熱記録
層の非画像部のインキ反発性を低下させることなく、感
熱記録層の画像部の耐溶剤性を向上させるものである。
本発明の感熱記録層の主成分である無機体質顔料と熱溶
融性シリコーン弊脂との使用割合は、重量比でl:1〜
2. 3 : 1 、好ましくは1. 2 F 1〜1
.8:1が適当である。すなわち、この使用割合が重量
比で1:1以下であると、感熱記録層の非熱印字の画像
部のインキ受容性が低下して、印刷時に画像濃度の不足
や印刷むら等が発生し、また重量比で2. 3 : 1
以上であると、感熱記録層の熱印字の非画像部のインキ
反発性が低下して、印刷時にインキ汚れ等が発生するの
で注意が必要である。
本発明の支持体上に感熱記録層を設ける方法は、前述の
@機体質顔料1熱熔融性シリコーン樹脂(および必要が
あればその架橋剤),およびトルエン等の適当な}容剤
とのγ昆合物を、ボールミノレやペイントシェーカーや
超音波ホモナイザ一等で良く分散して得られた塗液を、
前述の支持体上にロールコート法やバーコート法やドク
ターブレード法笠で塗布し加熱乾燥して、膜厚lO〜1
00μmの感熱記録層を設けるものである。
本発明の支持体上の感熱記録層を熱印字してイイキ反発
性の非画像部を形成する方法は、通常の感熱プリンター
または感熱ファクシミリ等のサーマルヘッドを用いて、
反転したコンピューター等のデジタル信号を直接スキャ
ンニングすることにより、インキ反発性の非画像部を熱
印字して形成するものである。この場合に、熱印字条件
としては温度1 1 0 ’C以上が必要であり、また
この熱印字条件を満せば、レーザースキャンニングやキ
セノンフランシュ露光により、光により熱を与える方法
で熱印字することも可能である。
く作用〉 本発明においては、インキ受容性の画像部である感熱記
録層を、前述のサーマルヘソド等で熱印字した場合は、
熱印字部分の平版印刷インキより表面張力が極めて小さ
い熱溶融性シリコーン樹脂が溶融して、感熱記録層の表
面を覆った状態になり、湿し水不要の良好なインキ反発
性の非画像部が形成されるものである. 一方、本発明の非熱印字の画像部である感熱記録層の表
面には、前述の無機体質顔料が安定した状態で存在する
ために、良好なインキ受容性を示しており、高い画像濃
度と耐刷力が得られるものである。
また、本発明においては、前述の感熱記録層に、コンピ
ューター等のデジタル信号を直接熱印字してインキ反発
性の非画像部を形戒するために、従来の転写印字や製版
フィルム介在の露光等に比較して、高解像度の画質が得
られるとともに、湿式現像処理等の工程を全く必要とし
ない、ごく簡単な製版方法を提供出来るものである。
〈実施例1〉 酸化亜鉛20g,熱溶融性シリコーン樹脂(YR−3l
68,東芝シリコーン@製)1 4 g,架橋剤メラミ
ン樹脂(MX−706.三和ケミカル■製)1.4g,
l−ルエン110g.およびガラスビーズ(4mlIl
φ)100gを混合して、ペイントコンディシゴナーテ
3 0 分間分敗して得た塗液を、厚さ100μmのケ
ξカルマット化したPET樹脂フィルム上に、ハーコー
ターで塗布し加熱乾燥して、膜w−3 0 a mの感
熱記録層を設けた。
次に、通常の感熱プリンターを用いて、反転したワープ
ロ画像信号をこの感熱記録層に直接熱印字して、軽オフ
セット印刷機(AD80型,リョービイマジンクス■製
)で、水なし平版用インキ(アクヮレス5,東洋インキ
■製〉を用いて湿し水を使わないで印刷したところ、2
000枚目の印刷物においても、熱印字した非画像部の
地汚れ面積率(ビューハック■.東洋インキ■製)が0
.2%以下で、非熱印字の画像部の印刷画像濃度(マク
ヘス反射濃度計RD−914)が1.2以上という、初
期と同等の非常に高品位な印刷画像が得られた。
く実施例2〉 実施例lの配合において、架橋剤メラミン樹脂1.4g
に替えて、架橋剤ビニルトリメトキシシラン(TSL−
8311,東芝シリコーン■製) 1. 4 gを配合
して、実施例lと同様の手順,方法で平版印刷版を作製
して、実施例1と同様の設備,方法で製版して印刷した
ところ、2000枚目の印刷物においても、非画像部の
地汚れ面積率0. 1%以下で、画像部の印刷画像濃度
1. 1以上の、実施例lと同等の非常に高品位な印刷
画像が得られた。
〈実施例3〉 実施例1の配合において、架橋剤メラミン樹脂1.4g
を配合しないで、実施例lと同様の手順方法で平版印刷
版を作製して、実施例lと同様の設備.方法で製版して
印刷したところ、2000枚目の印刷物においても、非
画像部の地汚れ面積率0. 4%以下で、画像部の印刷
画像4度1. 2以上の、実施例lと同等の高品位な印
刷画像が得られた。
く比較例l〉 実施例1の配合において、熱溶融性シリコーン樹脂14
gを30gに増量して(無機体質顔料に対して!t量比
0.67:I)、実施例1と同様の手順方法で平版印刷
版を作製して、実施例1と同様の設備,方法で製版して
印刷したところ、印刷開始時において、非熱印字の画像
部でもインキが反発してしまい、印刷画像が得られなか
った。
く比較例2〉 実施例1の配合において、熱溶融性シリコーン樹脂14
gを5gに減量して(無機体質顔料に対して重量比4:
1)、実施例lと同様の手順,方法で平版印刷版を作製
して、実施例1と同様の設備方法で製版して印刷したと
ころ、印刷開始時において、熱印字した非画像部に地汚
れ面積率40%以上の激しいインキ汚れが認められた。
《効果〉 近年、官公庁や民間企業において、通達,広報,調査.
研究報告書等の印刷物を、印刷業者に委託せずに、軽印
刷機を設置してオフィス内で印刷する場合が増加してお
り、また最近のオフィスオートメーシッン化にともない
、コンピューターやワープロ等から、直接印一刷画像を
出力する場合も増加している. 本発明はこのような社会情勢に鑑み、オフィス用の軽オ
フセット印刷機の、製版工程および印刷工程の自動化1
合理化,省力化を目的に、鋭意研究を重ねた結果、濯式
現像処理等の工程を必要とせず、サーマルヘッド等で熱
印字するだけで簡単に製版出来る、湿し水不要の平版印
刷版の発明に戒功したものである. 本発明においては、実施例に示すとおり2000枚目の
印刷物においても、非画像部の地汚れ面積率0. 4%
以下で、画像部の印刷画像濃度1. 1以上の、初期と
同等の非常に高品位な印刷画像が得られており、製版工
程で全く廃液が出ない、コンピューター等のデジタル信
号からのダイレクト製版が可能で、画像濃度や解像度お
よび耐剛力の優れた、 湿し水不要の平版印刷版およびその製版方法を提供する
ものである。
特 許 出 願 人 凸 版 印 刷 株 弐 社 代 表 者 鈴 木 和 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に、無機体質顔料と熱溶融性シリコーン樹
    脂を主成分とするインキ受容性の感熱記録層を設けたこ
    とを特徴とする平版印刷版。 2)支持体上に、無機体質顔料と熱溶融性シリコーン樹
    脂を主成分とするインキ受容性の感熱記録層を設けた平
    版印刷版を用いて、この感熱記録層を熱印字してインキ
    反発性の非画像部を形成することを特徴とする平版印刷
    版の製版方法。
JP1300290A 1989-11-17 1989-11-17 平版印刷版およびその製版方法 Pending JPH03159793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300290A JPH03159793A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 平版印刷版およびその製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300290A JPH03159793A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 平版印刷版およびその製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159793A true JPH03159793A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17883008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300290A Pending JPH03159793A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 平版印刷版およびその製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159793A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017208A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Toray Industries, Inc. Direct drawing type waterless planographic original form plate
JPH09131978A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toray Ind Inc 直描型水なし平版印刷版原版
WO1998031550A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-23 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Laser-imageable recording material and printing plate produced therefrom for waterless offset printing
EP1518711A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process
KR100459623B1 (ko) * 1995-11-08 2005-04-06 도레이 가부시끼가이샤 직묘형무수평판인쇄판원판
CN100335268C (zh) * 2002-02-26 2007-09-05 东丽株式会社 可直接成像型无水平版印刷版原版

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017208A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Toray Industries, Inc. Direct drawing type waterless planographic original form plate
JPH09131978A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toray Ind Inc 直描型水なし平版印刷版原版
CN1093801C (zh) * 1995-11-08 2002-11-06 东丽株式会社 直接成像型无水平版印刷版原版
KR100459623B1 (ko) * 1995-11-08 2005-04-06 도레이 가부시끼가이샤 직묘형무수평판인쇄판원판
WO1998031550A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-23 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Laser-imageable recording material and printing plate produced therefrom for waterless offset printing
CN100335268C (zh) * 2002-02-26 2007-09-05 东丽株式会社 可直接成像型无水平版印刷版原版
EP1518711A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process
EP1518711A3 (en) * 2003-09-24 2005-10-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938400B2 (ja) サーマルヘツドを用いた画像形成要素の画像通りの加熱による平版印刷版の作製法
JPH0339300B2 (ja)
US20010007464A1 (en) Ink jet fluid composition and ink jet printing using same
JPH03159793A (ja) 平版印刷版およびその製版方法
US5768995A (en) Method for producing a waterless lithographic printing plate
JPH04263994A (ja) 平版印刷版及びその製造方法
US6427596B1 (en) Method for making corrections on planographic printing plates
US6376140B1 (en) Electrostatically imaged printing plate and method of preparation
US6670084B2 (en) Imaged printing plate and method of preparation
JPS5863937A (ja) 製版用画像フイルム
JP2002264555A (ja) 直描型平版印刷用原版
JP2946702B2 (ja) 平版印刷版及びその製造方法並びにそれに用いる平版印刷用版材
JPH1191255A (ja) 平版印刷原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JPH11109610A (ja) 平版印刷用原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JP2530448B2 (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
KR101012277B1 (ko) 감열성 평판 인쇄판용 판면 처리액 및 감열성 평판 인쇄판의 인쇄 방법
JP2000181071A (ja) 平版印刷版用原版
JP2000313178A (ja) ノボラック溶液又は分散液からのポジティブ作用性印刷版の作製方法
JP2850467B2 (ja) 印刷用版材及びその製版方法
JPH03284991A (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JP2001054987A (ja) 直描型平版印刷用原版
JP2010274511A (ja) 感熱型平版印刷版の画像消去方法
JP2001310568A (ja) 水なし平版印刷版及びその製造方法
JP2001130158A (ja) 直描型平版印刷用原版
JP2001056551A (ja) 平版印刷用原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法