JPH0315564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315564B2
JPH0315564B2 JP56161758A JP16175881A JPH0315564B2 JP H0315564 B2 JPH0315564 B2 JP H0315564B2 JP 56161758 A JP56161758 A JP 56161758A JP 16175881 A JP16175881 A JP 16175881A JP H0315564 B2 JPH0315564 B2 JP H0315564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust system
system component
vibration
support device
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56161758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863521A (ja
Inventor
Shunichiro Kanai
Teruo Myauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56161758A priority Critical patent/JPS5863521A/ja
Priority to US06/401,910 priority patent/US4494722A/en
Publication of JPS5863521A publication Critical patent/JPS5863521A/ja
Publication of JPH0315564B2 publication Critical patent/JPH0315564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関車両用排気系部品支持装置
に関する。一般に内燃機関車両、例えば自動車、
においては排気管、マフラ、触媒コンバータ等か
らなる排気系部品の共振振動数とエンジンの振動
による該排気系部品の振動数とがエンジンの実用
回転域内で一致して共振がおこり、これが車体に
伝達されて車体を振動させ、車内騒音(こもり
音)を発生させることがある。そのため従来は、
例えば実開昭第52−90625号公報に開示されてい
る如く、それ自体一つの振動系を構成している排
気系部品支持装置(排気系浄化装置サポート部
材)にマスダンパを取り付け、該排気系部品支持
装置の振動伝達力を低下せしめることにより、排
気系部品の振動の車体への伝達を抑制減衰してい
た。
しかしながら、このような従来の装置にあつて
は、排気系部品支持装置に固定されるマスダンパ
が重錘としての機能しか有しておらず、排気系部
品支持装置とは別個に形成されたものを該排気系
部品支持装置に固定するようになつていたため、
部品点数が多くなる上に、該マスダンパを排気系
部品支持装置に取り付けるための溶接等の工数が
かかり、製作コトが増大するという問題点があつ
た。
この発明は以上のような従来の問題点に着目し
てなされたもので、内燃機関車両用排気系部品支
持装置を、排気系部品に取り付ける排気系部品取
り付け部材と、排気系部品取り付け部材に固定し
たばね部材と、ばね部材に固定したマスダンパと
しての機能を有する防振ゴム取り付け部材と該防
振ゴム取り付け部材と、車体とを連結る防振ゴム
とから構成し、防振ゴム取り付け部材の重量を調
整することにより、排気系部品支持装置の振動数
と排気系部品の振動数との共振振動数が所定範囲
内になるようにすることにより、上記問題点を解
決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第
1図はこの発明の第1実施例を示す図である。1
は図外のエンジンの排気管、2は触媒コンバータ
であり、これらは図示を省略したマフラ等ととも
に排気系部品3を構成している。4は排気管1に
ボルト5で固定された排気系部品取り付け部材と
しての、金属の板材でできた第1ブラケツトであ
る。この第1ブラケツト4の上端部には、第2図
に示すように、軸線方向にスリツト6が形成され
たカラー7が溶接により固定されている。カラー
7には弾力性を有する金属の丸棒でできたばね部
材としてアーム8が挿入されており、カラー7と
アーム8とはカラー7のスリツト部において互い
に溶接固定されている。アーム8の両端部にはマ
スダンパの機能を有する防振ゴム取り付け部材と
しての金属板製の第2ブラケツト9がそれぞれ溶
接により固定されている。各第2ブラケツト9に
は公知の防振ゴム11の一端が固定されており、
該防振ゴム11の他端は図外の車体フロアまたは
車体メンバに固定されるようになつている。前記
第1ブラケツト4、アーム8、第2ブラケツト
9,9防振ゴム11,11は組み合わさり全体と
して一つの振動系である排気系部品支持装置10
を構成している。
しかして、一般にマスダンパを備える振動系は
その共振振動数の√2倍以上の振動数領域におい
ては振動伝達力が低下することが知られている。
また、排気系部品からの振動により車内騒音が発
生するのは、その振動数が140Hz以上の場合が多
いことも知られている。
そこで、前記排気系部品支持装置10はマスダ
ンパとしての第2ブラケツト9の重量を調整する
ことによつて排気系部品3の振動数との共振振動
数が10〜100Hzの範囲内になるように設計されて
いる。その結果、エンジンの振動により排気系部
品3が、車内騒音を発生させる140Hz以上の振動
数で振動した場合、この140Hz以上の振動数は排
気系部品指示装置10の前記共振振動数(10〜
100Hz)の√2倍以上であるため、該排気系部品
支持装置10の振動伝達力が低下し、該振動の車
体への伝達は抑制減衰される。
第3,5,7図にはそれぞれ第2,第3,第4
実施例を示す。
第3図の第2実施例は、前記第1実施例のよう
に第1ブラケツト14とアーム8との間にカラー
を介在させず、第1ブラケツト14の上端部を第
4図に詳示するようにアーム8の周囲に巻回した
上、該第1ブラケツト14の巻回した部分15に
孔16を穿設し、該孔16の部分においてアーム
8と第1ブラケツト14とを溶接固定したもので
ある。この実施例においては、カラーが不要とな
る上、溶接の加工工数が減少し、更にアーム8と
第1ブラケツト14との位置決めが容易であると
いう効果がある。
第5図の第3実施例は、マスダンパの機能を有
する防振ゴム取り付け部材としてナツト18を使
用しており、金属丸棒からなるアーム19の両端
部に形成したねじ部20にそれぞれ該ナツト19
をねじ込んで防振ゴム11を固定している。21
はナツト18の締め付けトルクを出すためにアー
ム19に嵌着されたカラーである。この実施例に
おいては、ナツト18を交換するだけで容易にマ
スダンパの重量を変更することができ、排気系部
品支持装置の共振振動数を変更することができる
という効果がある。
第7図の第4実施例は、ばね部材として金属の
板ばねのアーム28を使用しており、該アーム2
8を第1ブラケツト24および第2ブラケツト2
5に溶接ではなくボルト29,30およびナツト
(図示省略)、またはリベツトによつて結合させる
ことができるため、熱応力の発生がなく強度的に
有利であるという効果がある。
以上説明してきたように、この発明によれば内
燃機関車両用排気系部品支持装置を、排気系部品
に取り付ける排気系部品取り付け部材と、排気系
部品取り付け部材に固定したばね部材と、ばね部
材に固定したマスダンパとしての機能を有する防
振ゴム取り付け部材と、該防振ゴム取り付け部材
と車体とを連結する防振ゴムとから構成し、防振
ゴム取り付け部材の重量を調整することにより、
排気系部品支持装置の振動数と排気系部品の振動
数との共振振動数が所定範囲内になるようにした
ため、従来のように別個に形成されたマスダンパ
を取り付ける必要がなく、部品点数が減少する上
に、該別個に形成されたマスダンパを取り付ける
ための溶接等の工数がかからないので製作コスト
が減少するという効果が得られる。
なお、前記第1,第2,第3実施例には、上記
共通の効果に加えて更に次のような効果がある。
すなわち、アーム8,19が金属の丸棒で形成さ
れているため、取り付けスペースが狭くて済み、
更に風切抵抗が小さいので冷却効果が大きく、排
気系部品からの伝動熱による防振ゴムの劣化が進
まず耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる内燃機関車両用排気
系部品支持装置の第1実施例の全体斜視図、第2
図は第1図の装置におけるカラーの正面図、第3
図はこの発明に係わる内燃機関車両用排気系部品
支持装置の第2実施例における第1ブラケツトの
平面図、第4図は第3図の−矢視図、第5図
はこの発明に係わる内燃機関車両用排気系部品支
持装置の第3実施例におけるアームとナツトとの
結合部の断面図、第6図は第5図の−矢視
図、第7図はこの発明に係わる内燃機関車両用排
気系部品支持装置の第4実施例の部分斜視図であ
る。 3…排気系部品、4,14,24…排気系部品
取り付け部材としての第1ブラケツト、8,1
9,28…ばね部材としてのアーム、9,25…
防振ゴム取付け部材としての第2ブラケツト、1
0…排気系部品支持装置、18…防振ゴム取り付
け部材としてのナツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関車両の排気系部品に取り付ける排気
    系部品取り付け部材と、該排気系部品取り付け部
    材に固定したばね部材と、該ばね部材に固定した
    マスダンパとしての機能を有する防振ゴム取り付
    け部材と、該防振ゴム取り付け部材と車体とを連
    結する防振ゴムと、から排気系部品支持装置を構
    成し、防振ゴム取り付け部材の重量を調整するこ
    とにより、排気系部品支持装置の振動数と排気系
    部品の振動数との共振振動数が所定範囲内になる
    ようにしたことを特徴とする内燃機関車両用排気
    系部品支持装置。
JP56161758A 1981-10-09 1981-10-09 内燃機関車両用排気系部品支持装置 Granted JPS5863521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161758A JPS5863521A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 内燃機関車両用排気系部品支持装置
US06/401,910 US4494722A (en) 1981-10-09 1982-07-26 Exhaust unit support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161758A JPS5863521A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 内燃機関車両用排気系部品支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863521A JPS5863521A (ja) 1983-04-15
JPH0315564B2 true JPH0315564B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15741330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161758A Granted JPS5863521A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 内燃機関車両用排気系部品支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4494722A (ja)
JP (1) JPS5863521A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026222U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 いすゞ自動車株式会社 排気管の振動音防止装置
JPH0524573Y2 (ja) * 1984-09-27 1993-06-22
DE3643698C1 (en) * 1986-12-20 1988-07-07 Audi Ag Vibration-insulating suspension for a pipe through which a hot medium flows
US4988070A (en) * 1989-08-28 1991-01-29 General Motors Corporation Exhaust pipe hanger
DE4211397C1 (de) * 1992-04-04 1993-09-30 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Aufhängung zur Befestigung von dynamisch beanspruchten Funktionsteilen
DE9414971U1 (de) * 1993-10-02 1994-11-17 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Aufhängung zur Befestigung von dynamisch beanspruchten Funktionsteilen
JP3309949B2 (ja) * 1996-03-11 2002-07-29 カルソニックカンセイ株式会社 消音器へのブラケット取付構造
FR2751697B1 (fr) * 1996-07-26 1998-10-23 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif de fixation d'un pot d'echappement
DE19932349C2 (de) * 1999-07-10 2001-08-09 Porsche Ag Abgasanlage
US6758300B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-06 The Pullman Company Exhaust isolator system
DE102004001902B4 (de) * 2004-01-14 2008-05-08 Adam Opel Ag Auspuffanlage für ein Kraftfahrzeug
DE102005034261B4 (de) * 2005-07-22 2008-03-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Einrichtung zur gekoppelten Befestigung einer Abgasanlage mit einer Brennkraftmaschine
US7644911B2 (en) * 2005-09-22 2010-01-12 The Pullman Company Isolator
US7510043B2 (en) * 2006-08-29 2009-03-31 The Pullman Company Exhaust isolator
KR100820705B1 (ko) * 2006-09-15 2008-04-11 현대자동차주식회사 자동차 배기계의 전방 마운트 구조
JP4484245B2 (ja) * 2006-12-28 2010-06-16 東海ゴム工業株式会社 マフラーハンガ
FR3036068B1 (fr) * 2015-05-13 2017-06-16 Renault Sas Dispositif d'accrochage pour l'accrochage d'un pot d'echappement a la caisse d'un vehicule automobile
KR20170010689A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 가스켓을 갖는 배기계
CN105545442A (zh) * 2016-02-26 2016-05-04 无锡市中捷减震器有限公司 一种连接底盘与排气管的橡胶支架
DE102016111301A1 (de) * 2016-06-21 2017-12-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufhängung einer ersten Komponente an einer dazu beabstandeten zweiten Komponente und Kraftfahrzeug
CN106703961A (zh) * 2016-12-19 2017-05-24 江苏多为机械工业有限公司 一种汽车发动机排气系统连接支架及其生产工艺
FR3065488B1 (fr) * 2017-04-20 2019-06-28 Faurecia Systemes D'echappement Element de ligne d'echappement et procede de fabrication d'un tel element
DE102019116336A1 (de) * 2019-06-17 2020-12-17 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Komponente für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
JP7033224B1 (ja) * 2021-03-04 2022-03-09 マレリ株式会社 支持部材及び触媒コンバータの支持構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883130A (en) * 1955-03-14 1959-04-21 Kiekhaefer Corp Vibration absorber
US2812009A (en) * 1955-11-30 1957-11-05 Trimble Inc Baby chair
FR1407072A (fr) * 1963-12-28 1965-07-30 Renault Suspension de moteur par barre de torsion
JPS5062822U (ja) * 1973-10-15 1975-06-07
DE2657860B1 (de) * 1976-12-21 1978-06-29 Krupp Ag Huettenwerke Gleis fuer Schienenfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US4494722A (en) 1985-01-22
JPS5863521A (ja) 1983-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315564B2 (ja)
JP3503405B2 (ja) 防振装置
JPS581617Y2 (ja) 自動車の触媒コンバ−タ支持装置
EP0645528B1 (en) Flexible joint for automobile exhaust pipe
JPH0249934B2 (ja)
JP2000274485A (ja) 自動車のパワープラントマウント
JPS6327205B2 (ja)
JPS6323271Y2 (ja)
JPS6015808B2 (ja) エンジンのマウンテイング装置
JP3084997B2 (ja) 自動車用エンジンのマウント装置
JP4351883B2 (ja) エンジンマウントシステム
JPH11230251A (ja) サスペンションの制振装置
US4537381A (en) Engine mount
JPH0540263Y2 (ja)
JP3319236B2 (ja) パワーユニット支持装置
JPH0694068A (ja) エンジンマウント
JP2959164B2 (ja) 排気系マウント装置
JPH0431135Y2 (ja)
JPS602358Y2 (ja) エンジンマウンテイング用防振ゴム装置
JPH0658356A (ja) 防振装置用ブラケット
JP4448306B2 (ja) 防振マウント装置
JP2562737B2 (ja) 自動車用排気管の支持構造
JPH041330Y2 (ja)
JPH0454334Y2 (ja)
JPH0544499Y2 (ja)