JPS602358Y2 - エンジンマウンテイング用防振ゴム装置 - Google Patents

エンジンマウンテイング用防振ゴム装置

Info

Publication number
JPS602358Y2
JPS602358Y2 JP1705180U JP1705180U JPS602358Y2 JP S602358 Y2 JPS602358 Y2 JP S602358Y2 JP 1705180 U JP1705180 U JP 1705180U JP 1705180 U JP1705180 U JP 1705180U JP S602358 Y2 JPS602358 Y2 JP S602358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rubber
engine
attached
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1705180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119032U (ja
Inventor
富昭 熱海
和正 久世
順次 出戸
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1705180U priority Critical patent/JPS602358Y2/ja
Publication of JPS56119032U publication Critical patent/JPS56119032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602358Y2 publication Critical patent/JPS602358Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は防振ゴム装置に係り、特に自動車等の車輌に於
いて、エンジンを車体より弾性的に支持し、エンジンの
振動が車体に伝わることを防止する防振ゴム装置に係る
エンジンマウンティング等に用いる防振ゴム装置として
、互いに向かい合った壁部を有する第−及び第二の枠体
と、前記第−及び第二の枠体間に前記壁部に実質的に平
行に延在する板状の質量部材と、前記第一の枠体と前記
質量部材との間及び前記第二の枠体と前記質量部材との
間に各々設けられたゴム状弾性体とを有している防振ゴ
ム装置が本願出願人と同一の出願人によって提案されて
いる。
上述の如き防振ゴム装置にあっては、質量部材がダンパ
マスとして働き、これによって振動の減衰が効果的に行
なわれる。
この場合、その振動の減衰は前記質量部材の質量が大き
いほど効果的である。
しかし、質量部材の質量の増大は車輌総重量の増大を招
き、車輌総重量の軽量化の要求を満足できなくなる。
本考案は車輌の総重量をさほど大きくすることなく優れ
た防振効果を奏する防振ゴム装置を提供することを目的
としている。
かかる目的は、本考案によれば、互いに隔置された第一
、第二及び第三の枠体と、前記第一の枠体と前記第二の
枠体の間及び前記第二の枠体と前記第三の枠体の間に各
々設けられた第−及び第二のゴム状弾性体とを有し、前
記第一の枠体がエンジンに取付けられまた前記第三の枠
体が車体に取付けられることにより前記第−及び第二の
ゴム状弾性体及びこの間に挟まれた前記第二の枠体を介
してエンジンを車体より支持するよう構成されたエンジ
ンマウンティング用防振ゴム装置にして、前記第二の枠
体は前記第−及び第二のゴム状弾性体に挟まれた部分よ
り前記第−及び第二のゴム状弾性体の縁を越えて突き出
た延長部を有し、該延長部にイグニッションコイル装置
の如きエンジンの付属部品が取付けられていることを特
徴とするエンジンマウンティング用防振ゴム装置によっ
て達成される。
かかる構成によれば、第二の枠体の総質量がこれに取付
けられるエンジン付属部品の質量によって増大され、こ
のため車輌の総重量を大きくすることなく第二の枠体は
比較的大きい質量を有するようになり、防振ゴム装置は
優れた防振効果を奏するようになる。
以下に添付の図を用いて本考案を実施例について説明す
る。
添付の図は本考案による防振ゴム装置を備えたエンジン
マウンティング装置を示す縦断面図である。
図に於いて、1はエンジンの壁部の一部を示しており、
この壁部1には取付座部2が設けられている。
取付座部2にはボルト3によってマウンティングブラケ
ット4の一端部が取付けられている。
マウンティングブラケット4の他端にはナツト5によっ
て防振ゴム装置6の一端部が取付けられており、またこ
の防振ゴム装置6は他端にて図には示されていない車体
に接続されている。
防振ゴム装置6は、各々互に向い合った壁部を有する三
つの枠体?、 8. 9を有している。
枠体7と9はその両端部に湾曲して設けられた側壁部?
’、9’を有しており、また枠体7には前記ナツト5が
螺合する取付ボルト19が取付けられている。
枠体7と8との間及び枠体8と9との間には各々ゴム、
或はゴム類似品より成るゴム状弾性体10.11が設け
られている。
ゴム状弾性体10.11は各々前記枠体に加硫接着され
ている。
また枠体7及び9の側壁部?’、9’には各々緩衝用の
ゴム状弾性体12.13が加硫接着されている。
なお、このゴム状弾性体12.13は前記ゴム状弾性体
10.11と一体的に形成されて良い。
枠体8は枠体7,9より大きい面積を有してそれらより
外側方に延在しており、前記側壁部?’、9’の外方に
てこれに対向するストッパ壁部14’、15’を備えた
ストッパ部材14.15が溶接等の手段によって取付け
られている。
また枠体8には取付ベルト16及びボルドーナツト17
によってイグニッションコイル装置18が取付けられて
いる。
枠体8にイグニッションコイル装置18が取付けられて
いることにより、枠体8が防振ゴム装置6の振動系に作
用する質量は枠体自身の質量及びストッパ部材14,1
5の質量とイグニッションコイル装置18の質量の合計
の質量になる。
このようにイグニッションコイル装置の如<、本来必要
なエンジンの付属部品が枠体に取付けられることにより
車体総重量を大きくすることなく枠体の実質的な質量を
増大することができ、これによって車体重量を大きくす
ることなく良好な防振効果が得られるようになる。
枠体に取付けるエンジン付属部品としては、発電装置、
排気ガス浄化対策部品等が考えられている。
以上に於いては、本考案を特定の実施例について詳細に
説明したが、本考案はこれに限られるものではなく本考
案の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業者
にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図は本考案による防振ゴム装置を備えたエンジン
マウンティング装置を示す縦断面図である。 1・・・・・・エンジンの壁部、2・・・・・・取付座
部、3・・・・・・ボルト、4・・・・・・マウンティ
ングブラケット、5・・・・・・ナツト、6・・・・・
・防振ゴム装置、7. 8. 9・・・・・・枠体、1
0.11・・・・・・ゴム状弾性体、12,13・・・
・・・ゴム状弾性体、14,15・・・・・・ストッパ
部材、16・・・・・・取付ベルト、17・・・・・・
ボルドーナツト、18・・・・・・イグニッションコイ
ル装置、19・・・・・・取付ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに隔置された第一、第二及び第三の枠体と、前記第
    一の枠体と前記第二の枠体の間及び前記第二の枠体と前
    記第三の枠体の間に各々設けられた第−及び第二のゴム
    状弾性体とを有し、前記第一の枠体がエンジンに取付け
    られまた前記第三の枠体が車体に取付けられることによ
    り前記第−及び第二のゴム状弾性体及びこの間に挟まれ
    た前記第二の枠体を介してエンジンを車体より支持する
    よう構成されたエンジンマウンティング用防振ゴム装置
    にして、前記第二の枠体は前記第−及び第二のゴム状弾
    性体に挟まれた部分より前記第−及び第二のゴム状弾性
    体の縁を越えて突き出た延長部を有し、該延長部にイグ
    ニッションコイル装置の如きエンジンの付属部品が取付
    けられていることを特徴とするエンジンマウンティング
    用防振ゴム装置。
JP1705180U 1980-02-12 1980-02-12 エンジンマウンテイング用防振ゴム装置 Expired JPS602358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1705180U JPS602358Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 エンジンマウンテイング用防振ゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1705180U JPS602358Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 エンジンマウンテイング用防振ゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119032U JPS56119032U (ja) 1981-09-10
JPS602358Y2 true JPS602358Y2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=29613441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1705180U Expired JPS602358Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 エンジンマウンテイング用防振ゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602358Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060071380A1 (en) * 2002-11-05 2006-04-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119032U (ja) 1981-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5863521A (ja) 内燃機関車両用排気系部品支持装置
JPS629042A (ja) 防振ゴム装置
JPH038292B2 (ja)
JPS6323271Y2 (ja)
JPS6015808B2 (ja) エンジンのマウンテイング装置
JPS602358Y2 (ja) エンジンマウンテイング用防振ゴム装置
JPS629040A (ja) 防振ゴム装置
JPS6354568B2 (ja)
JP3319236B2 (ja) パワーユニット支持装置
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0268212A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6124740Y2 (ja)
JPH0129299Y2 (ja)
KR200143968Y1 (ko) 다이나믹 댐퍼구조를 갖는 엔진 서포트 브라켓
JPH0410435Y2 (ja)
JP3587194B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH032407Y2 (ja)
JPH0476960U (ja)
JPS591849Y2 (ja) エンジンリヤマウントの防振支持装置
KR100501436B1 (ko) 엔진 마운팅을 위한 인슐레이터
JPS6132816Y2 (ja)
JPH0231341Y2 (ja)
JPH0454334Y2 (ja)
JPH059489Y2 (ja)
JPH0122785Y2 (ja)