JPH03150395A - 超電導材料の製造方法 - Google Patents

超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03150395A
JPH03150395A JP2230464A JP23046490A JPH03150395A JP H03150395 A JPH03150395 A JP H03150395A JP 2230464 A JP2230464 A JP 2230464A JP 23046490 A JP23046490 A JP 23046490A JP H03150395 A JPH03150395 A JP H03150395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting material
producing
tank
electrodeposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2230464A
Other languages
English (en)
Inventor
Pil Hwa Hur
許 弼和
Min Soo Chang
張 敏守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH03150395A publication Critical patent/JPH03150395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導材料(特に線材、薄膜)の製造に関する
もので、さらに詳細には、副資材使用が殆どなく連続的
な生産が可能な超電導材料を製造する方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、超電導材料を製造する線材の場合を見ると、第1
図に図示した通り超電導物質である酸化イットリウム(
Y 203 ) 、炭酸バリウム(BaCO3)、酸化
銅(CuO)を秤量してボールミル(Ball  Mi
ll)で混合するかもしくは乾式混合を12〜18時間
行い、これを800−1000℃温度が維持される雰囲
気で燻焼(Calcination)及び焼結(Sin
tering)を1〜3回反復して行う。
焼結が終った粉末を更にボールミルもしくは坩堝で微細
に粉砕して引抜用粉末をつくった後、これを第2図に示
すように引抜用粉末1を銅(Cu)もしくは銀(Ag)
等のパイプ2内に封入し引抜用超硬台3を通過させ直径
(断面積)をちぢめて行くことによって超電導線材4を
得る。
また超電導薄膜を製造する方法としては、スパッタリン
グ、MBE、CVD%E−Beam等の装置を利用して
製造する方法がある。その一つの例として、第3図に図
示したようなスパッタリング装置を利用する方法を挙げ
ることができる。即ち、Y−系超電導薄膜を製造する場
においては、先ず共浸もしくは固相反応法によりターゲ
ットを製作するが、このようなターゲット製作は上記で
触れた超電導線材の場合と同じ超電導物質とその工程順
序を同一に適用しながらターゲットを製作する。上記で
言及したところのスパッタリング装置による超電導薄膜
製造原理は、第3図に示すように、ガス導入部5とガス
排気口6があるアルゴン(A「)ガス雰囲気のチャンバ
ー7内に陽極(Anode)10に設置された基板8と
、上記で製作したターゲット9を設置し、基板8に(+
)電源を、ターゲット9に(−)電源を加えるとアルゴ
ンイオン(Ar+)がターゲット9に衝突するようにな
り、これによってターゲット9物質イオンが出て基板8
に付着され薄膜を製造することができる。
図面符号中説明されていない11はプラズマであり、2
4はPower (D、C高電圧又ハラジオ波電圧)で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の超電導材料の製造方法には、次のよ
うな問題点がある。
超電導線材の製造方法では最終工程である引抜工程を数
次に亘って反復しながらその直径が0.5〜2寵になる
ようにするが、このようにして得たパイプでは応力発生
により超電導性が変る虞れがあるのでこれを800〜9
00℃空気中で長時間熱処理を行った後に壇で徐々に冷
却させ応力を除去しなければならない問題点があり、ま
たこのような方法で製造された線材は原来焼結して作っ
た超電導体より電気抵抗がゼロ(Z e r o)にな
る温度Tcが落ちる。
即ち、YBa2Cu30.の場合焼結したときTcが9
4に程度であるが引抜と熱処理を経た線材の場合Tcが
80に程度に低下する。また、電流密度Jcが数102
A/c−程度と低い。のみならずその工程がとても複雑
で、複雑な工程を遂行するための装置と副資材等が多い
ので原価上昇をもたらすという問題点がある。また、従
来の超電導薄膜を製造する場合においては、別途のター
ゲットを製作しなければならず、また勿論その成型は困
難であり、熱処理過程で雰囲気ガスの分圧調節と雰囲気
の持続時間及び温度選択のむずかしさがあり、ターゲッ
ト物質に対する造成比を選択するのが容易でなく、特に
上述した構成によっては連続的工程で大面積に製造する
ことは困難である。
〔課題を解決するための手段〕
従って本発明はこのような様々な問題点を解消すること
を目的とする。
以下本発明の技術内容を具体的に説明する。
第5図は、本発明による超電導材料を製造するための装
置である。図面において、タンク21の内部には電着液
22が満たされており、素材(銅線又は銅板)19はタ
ンク21内にある多数の案内ローラ12,13,14.
15によりタンク21内を連続走行しながら素材19に
電源16が素材19に加えられることができるように構
成されている。
2個の電極17.18中17の電極はタンク21内のロ
ーラ15に連結されており18の電極は電着液22内に
浸されている。
素材19は現在市販されている銅線又は銅板で駆動装置
(図示せず)によって回転している案内ローラ12,1
3,14.15の駆動力によりタンク内を走行しながら
超電導物質23が電着された後、タンクの外へ引出され
るようになっている。
電着液は超電導物質(Ln−R−Cu −0−X系)か
らなるが、焼結体(超電導物質を熱処理によって焼結化
させたもの)とHNO3、H2Oで満されている。この
とき超電導物質もしくは焼結体とHNO3、■20の間
に超電導物質もしくは焼結体十HNO3−(超電導物質
もしくは焼結体)(N O) x + H20と同じ反
応が起こる。
上記で超電導物質というのは、Ln:Sc、Yを含むラ
ンタン系列の全物質、R:Ca、Ba。
3r、に%X:F、Cl、で造成された原料粉末でなっ
たものをいう。
素材19と電着液22内の電極17.18に電源16を
加えると、電着液は溶解されている超電等物質と窒酸基
(No    に分解され超電導物質は素材19に付着
するようになり、超電導物質層23が形成された材料2
0を得ることができる(電着は電着物質溶液中に陽極又
は陰極に沈積した器材とその対極の間に直流を通じると
電気分解、電気泳動、電気析出、電気浸透と同じ形状が
同時に起りながら器材表面に電気的に物質が電着される
ようにする方法である)。
素材19は、案内ローラ12.13.14゜15の走行
速度によって電着時間を調整することができるので、こ
れにより物質層の厚さを調節することができる。
本発明によって製造された超電導材料は、電気抵抗がゼ
ロになる温度TCが80〜90にであり、電流密度数1
03A/cdまでにおいて従来の効果より高く現われ、
超電導薄膜はY−系の場合Y B a 2 Cu 30
 Yの特性と殆ど対等であった。
〔発明の効果〕
このような電着方法で製造した材料のEDX分析結果を
見ると、第8図(A)は電着方法で製造された超電導材
料の上昇点(p e a k)であり、第8図(B)は
Y B a 2 Cu 30 y上昇点(p e a 
k)であり、第8図(C)は電着液に溶解される前、熱
処理が終った粉末の上昇点(p e a k)であり、
(A)と(B)が非常によく一致する。
以上の通り、本発明によれば、製造工程が極めて簡単で
あって副資材の使用は殆ど不要であって、設備の簡単化
と連続的な生産によって原価節減による非常に良好なI
B電導材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来超電導線材製造工程図、 第2図は従来超電導薄膜線材製造における引抜工程装置
の断面図、 第3図は従来超電導薄膜製造方法であるスパッタリング
装置の概略図、 第4図は第3図でターゲット製造工程図、第5図は本発
明による超電導材料(線材、薄膜等)を製造するための
装置の概略図、 第6図は第5図で線材製造時の案内ローラの断面図、 第7図は第5図で薄膜製造時の案内ローラの断面図、 第8図(A)、  (B)および(C)はEDX分析結
果図であって、各々、 (A)はYBa3Cu20y粉末の形成後、(8)はY
Ba2Cu30y粉末、 (C)はY B a 3 Cu 20 y粉末、の場合
で      ある。 出願人代理人   佐  藤  −雄 第1図 負(2団 第 4 囮 第3図 第 5[a 、.二 t−1/17   1         1第 8 図 1 .1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、素材(19)を超電導物質、HNO_3、H_2O
    からなる電着液を通過するように走行させながらこれに
    電極を加えて素材(19)の表面に超電導物質が電着さ
    れるようにしたことを特徴とする、超電導材料の製造方
    法。 2、請求項1において、素材が線材であることを特徴と
    する、超電導材料の製造方法。 3、請求項1において、素材が薄膜であることを特徴と
    する、超電導材料の製造方法。 4、請求項1において、超電導物質の造成物が、Ln−
    R−Cu−O−X系(ここで、Ln:Sc、Yを含むラ
    ンタン系列の全物質、R:Ca、Sr、Ba、Kならび
    にX:F、Clからなることを特徴とする、超電導材料
    の製造方法。 5、請求項1ないし3のいずれか1項において、素材が
    銅(Cu)であることを特徴とする、超電導材料の製造
    方法。 6、請求項1ないし3のいずれか1項において、素材が
    銀(Ag)であることを特徴とする、超電導材料の製造
    方法。 7、請求項1ないし3のいずれか1項において、素材が
    白金(Pt)であることを特徴とする、超電導材料の製
    造方法。 8、請求項1において、超電導物質が、 α_1_−_xβ_xR_2Cu_γO_7±δ系であ
    って、α=Sc、Yを含むランタン系全物質、β=K、
    Li、Na、Ca、R=Ca、Sr、Ba、0.00≦
    x≦0.5、γ=3又は4、0<δ<1、であることを
    特徴とする、超電導材料の製造方法。 9、請求項1において、超電導物質が、 α_mβ_pγ_qCu_rO_y系であって、α=B
    iである場合β=Sr、γ=Ca′として、m=2であ
    るとき0.0≦P≦9.0、1.0≦q≦10.0、γ
    =5+3x(0≦x≦9)、 y=3+P+q+rであり、m=4であるときP+q=
    7+2x(P≦x≦9)、 P/q=(3+n)/(7−n)(0≦n≦4)、r=
    (P+q+5)になるか、またはP/q=(3+n)/
    (7−n)(0≦n=4)、r=(P+q+3)/2、
    y=3/2(P+q+5)になることを特徴とする、超
    電導材料の製造方法。 10、請求項6において、α=A_1_−_xB_xC
    _yにてA=Bi、B=Pb、Sb、C=Sb、Mn、
    Liで0.00≦x≦0.30、0.00≦y≦0.2
    0になることを特徴とする、超電導材料の製造方法。 11、電着液(22)が満たされるタンク (21)と別途の駆動源によりタンク(21)で回転す
    るように設置する案内ローラ(12)、(13)、(1
    4)、(15)とタンク内を連続走行する素材に電源を
    加えるためにローラ及び電着液にそれぞれ連結された二
    つの電極(17)、(18)を含んでなり、素材(19
    )が案内ローラの駆動力を受けタンク内の電着液を通過
    するとき素材に超電導物質が電着するように構成したこ
    とを特徴とする、超電導材料の製造装置。
JP2230464A 1989-08-31 1990-08-31 超電導材料の製造方法 Pending JPH03150395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890012569A KR920005095B1 (ko) 1989-08-31 1989-08-31 초전도 재료의 제조방법
KR89-12569 1989-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150395A true JPH03150395A (ja) 1991-06-26

Family

ID=19289498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230464A Pending JPH03150395A (ja) 1989-08-31 1990-08-31 超電導材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH03150395A (ja)
KR (1) KR920005095B1 (ja)
DE (1) DE4027700A1 (ja)
FR (1) FR2651376B1 (ja)
GB (1) GB2236326A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535262A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Josef Dr Heyes Verfahren zur elektrophoretischen Herstellung von supraleitenden Drähten

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2613285C3 (de) * 1976-03-29 1978-09-21 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von supraleitfähigen! Material
US4939119A (en) * 1987-04-22 1990-07-03 Sumitomo Electric Industries, Inc. Process for producing a superconducting article
EP0293981A3 (en) * 1987-06-04 1990-10-10 Imi Titanium Limited Processes for the manufacture of superconducting inorganic compounds and the products of such processes
JPH01133904A (ja) * 1987-07-17 1989-05-26 Nisshin Steel Co Ltd 各種形状の超電導体の作製法
GB8717360D0 (en) * 1987-07-22 1987-08-26 Chloride Silent Power Ltd Preparing superconducting ceramic materials
DE3731275A1 (de) * 1987-09-17 1989-04-06 Interatom Verfahren zur herstellung supraleitender keramischer schichten
US4952557A (en) * 1987-11-09 1990-08-28 Ametek, Inc. Formation of superconducting articles by electrodeposition
CN1035387A (zh) * 1987-11-09 1989-09-06 埃米特克有限公司 用电沉积的方法形成超导制品
EP0316275A3 (de) * 1987-11-10 1989-08-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von supraleitenden Materialien in an sich beliebiger Form
EP0411047A1 (en) * 1988-04-29 1991-02-06 AlliedSignal Inc. Superconducting ceramics by electrodeposition
US4870051A (en) * 1988-04-29 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Method of forming superconducting ceramics by electrodeposition
US4939308A (en) * 1988-04-29 1990-07-03 Allied-Signal Inc. Method of forming crystallite-oriented superconducting ceramics by electrodeposition and thin film superconducting ceramic made thereby
JP3780606B2 (ja) * 1997-03-13 2006-05-31 松下電工株式会社 照明装置および発光装置
JP3805472B2 (ja) * 1997-04-14 2006-08-02 富士重工業株式会社 ヘリコプタ用フレックスビーム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2236326A (en) 1991-04-03
GB9019033D0 (en) 1990-10-17
FR2651376A1 (fr) 1991-03-01
FR2651376B1 (fr) 1992-06-26
KR920005095B1 (ko) 1992-06-26
KR910004505A (ko) 1991-03-28
DE4027700A1 (de) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952557A (en) Formation of superconducting articles by electrodeposition
JPH03150395A (ja) 超電導材料の製造方法
EP0330899B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Schicht aus einem metalloxidischen Supraleitermaterial mit hoher Sprungtemperatur und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19939144C2 (de) Verfahren zur metallischen Beschichtung von Hochtemperatur-Supraleiter
JPS63193410A (ja) 超電導線の製造法
JP2595274B2 (ja) 酸化物系超電導体層の形成方法
JP2551624B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2583577B2 (ja) Bi系酸化物超電導材の製造方法
JPH01261204A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
KR940003439B1 (ko) 전착방법에 의한 초전도체 제조방법
JPH01201008A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH01246719A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH0247296A (ja) 超伝導体の形成方法
KR900007305B1 (ko) 초전도 선재 제조방법 및 그 장치
JPS63279518A (ja) 薄膜超伝導体並びにその製造方法
JPH0227612A (ja) 酸化物系超電導線材
JPH0337104A (ja) 超電導体薄膜の製造方法および装置
JPH01259582A (ja) 酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPH0337103A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法および装置
JPH03142887A (ja) パターン化超電導膜の製造方法
WO1989007161A1 (en) Preparation of superconducting oxides by electrochemical oxidation: anodic superconductors
JPH0230010A (ja) 超電導線材およびその製造法
JPH0437075A (ja) パターン化超電導膜の製造方法
JPH01169817A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01201009A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法