JPH0227612A - 酸化物系超電導線材 - Google Patents

酸化物系超電導線材

Info

Publication number
JPH0227612A
JPH0227612A JP63176405A JP17640588A JPH0227612A JP H0227612 A JPH0227612 A JP H0227612A JP 63176405 A JP63176405 A JP 63176405A JP 17640588 A JP17640588 A JP 17640588A JP H0227612 A JPH0227612 A JP H0227612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oriented
layer
plane direction
oxide superconductor
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63176405A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tsuda
孝一 津田
Michito Muroi
室井 道人
Toshiyuki Matsui
俊之 松井
Yuji Koinuma
鯉沼 裕司
Kazuo Koe
向江 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63176405A priority Critical patent/JPH0227612A/ja
Publication of JPH0227612A publication Critical patent/JPH0227612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は酸化物系超電導線材に係り、特に線状基体上
に複合酸化物超電導体の層を形成した超電導線材に関す
る。
(従来の技術) 1986年にベドノルツらが、La −Ba −Cu 
−0系複合酸化物で、高い臨界温度(Tc)を有する超
電導物質の存在を示して以来、Tcが急激に上昇し、1
987年2月にはTc = 90 K 、 1988年
1月には105に、  2月には125Kまで達した。
これにより液体窒素を冷媒とする超電導体の実用化の可
能性が高まってきた。
これまでに発見されている高いTcを持つ物質としては
、Ln −Ba −Cu −0系、  Bt−5r−C
a−Cu−0系、  Tl−Ba−Ca  Cu  O
系があり、いずれも基本的な結晶構造はペロブスカイト
構造を持っている。
上記複合酸化物超電導体は、焼結体、薄膜、単結晶、線
材など様々な形態での応用研究が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、超電導体を線材化使用しようとするときには
、これまで (1)金属シース材に超電導粉末を詰めた後線引きする
、 (2)線状あるいは板状基体上に超電導膜を形成する、 などの方法により製造されてきた。
しかし、今回発見された複合酸化物超電導体は、これま
で使われてきたニオブ化合物超電導材料に比べ、臨界電
流密度(Jc) の値が結晶の方位により違う(異方性
)、キャリア濃度が一桁低い、伝導電子対(クーパ一対
)のコヒーレンス長(伝導電子対の有効半径に対応する
もの)が短いなどの電気的な性質に加え、脆性破壊しや
すい性質があるため、これまで用いられてきた製造方法
ではJcが大きくならなかった。特に、これまでの方法
では、結晶方位がランダムになるために、異方性の大き
い酸化物超電導体ではJcを上げることは非常に難しか
った。
電子デバイスへの応用を考えた薄膜の製造法においては
、薄膜を堆積させる基板として単結晶を用い、超電導電
流が流れやすい方向に膜の方位を揃えることが行われて
いる。しかし、エネルギー伝送、マグネットへの応用で
は長い線材が必要になるため、これに合致するような単
結晶基板を作製することは困難なため、電子デバイスへ
の応用を前提とした薄膜の作製方法と同じ方法を超電導
線材の製造に適用することはできなかった。
この発明は上記の点に鑑みてなされ、その目的は、常電
導線材の表面に一定の配向性をもった結晶を成長させる
ようにして、臨界電流の大きな複合酸化物超電導線材を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的はこの発明によれば線状基体1上に複合酸化
物超電導体の層を形成する超電導線材において、(10
0)方向に配向させたMgOの層2と、(001)方向
に配向させた複合酸化物超電導体の層3とを備えること
によって達成される。
常電導の線状基体にはガラスファイバ、金属ファイバ等
を用いることができる。複合酸化物超電導体の層として
はLn −Ba −Cu −0系+B1−5r−Ca−
Cu−0系+ TI−Ha−Ca−Cu−0系等の材料
を用いることができる。ただしLnはLa+ Nd、 
Pg、 Ss、 EuGd+ Dy+ Ho、 !Ir
、 T+w、 Yb+ Luのうちの少くとも1種類を
表わす。
線状基体上に、スパッタリングの方法により、条件を選
定してMgOの層を(100)方向に配向させた状態で
形成することができる。
〔作用〕
(100)方向に配向されたMgOの層の上に複合酸化
物超電導体の層を成長させるとく結晶は(001)方向
に選択的な配向がなされる。  (001)面方向と平
行な方向はファイバの長さ方向であるがこの方向は結晶
のC軸に垂直な方向であり複合酸化物超電導体の電流の
流れやすい方向に一致する。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例1) 直径100μ鋤、長さ100謹の石英製ガラスファイバ
を伸ばしたまま、ガラスファイバの軸を中心として回転
させる治具を用い、マグネトロンRFスパッタ装置中で
ガラスファイバを回転させながら、このガラスファイバ
上にMgO膜を堆積させた。スパッタターゲットは焼結
−goを使い、ガラスファイバは赤外線ランプにておよ
そ500°Cに加熱した。
他のスパッタ条件は通常用いられている条件である。J
Oの膜厚は1μ−とした、このとき、?1gO膜は(1
00)方向に強く配向していることをX線回折で確認し
た。
引き続いて、Bl+、 gsrcacumoxの組成め
焼結体ターゲットを用い、上記ファイバを回転させなが
ら、この上にB1−5r−Ca−Cu−0系薄膜を厚さ
1μmに堆積された。スパッタ条件はファイバ温度的7
00℃、スパッタガス純酸素で行った。第1図に得られ
た超電導線材の断面図を示す、このB1−3rCa  
Cu−0から成る複合酸化物薄膜は(001)方向に強
く配向しており、これを温度800°Cの酸素中でアニ
ールすることにより、臨界温度(Tc)が110にの超
電導線材が得られた。このようにして作られた線材を液
体窒素(77K)に浸しながら、臨界電流を測定したと
ころ、−本の線材でIOAまで超電導状態が破壊されな
いことを確認できた。
この超電導線の実質の臨界電流密度(Jc)を計算する
と、310万A/cjであった。
このように作った線材を直径的IIIII″の断面積と
するため80本束ねて、そのときの臨界電流を測定した
結果、750Aの値であり、束ねても一本の値がそのま
ま維持されることを確認した。この値は、見掛けの臨界
電流密度で7,5万A/cjであり、充分実用に耐える
あたいである。
なお比較のためにMgO膜を使わずに、直接ガラスファ
イバ上にB1−5r−Ca−Cu−0系薄膜を形成して
超電導特性を調べたところ、この場合には臨界温度が4
5にと非常に低い値しか得られなかった。
(実施例2) 実施例1で示した石英製ガラスファイバの代わりに、1
i(Cu)製ファイバ上に、実施例1で示したのと同じ
手順にてB1−5r−Ca−Cu−0系薄膜を作製し線
材化した。得られた臨界電流は石英製ガラスファイバと
同じであった。またステンレス製ファイバやSiCファ
イバを用いてもほぼ同じような結果であった。
(実施例3) 実施例1.2で示したB1−5r−Ca−Cu−0系薄
膜の代わりに、Ln −Ba −Cu −0系薄膜を用
い、同様な実験をした。得られた臨界電流は線材1本に
つき約5Aであった。したがって、見掛けの臨界電流密
度は3万A/d程度であった。
〔発明の効果〕
この発明によれば、線状基体上に複合酸化物超電導体の
層を形成する超電導線材において、(100)方向に配
向させたMgOの層と、(001)方向に配向させた複
合酸化物超電導体の層とを備えるので、(100)方向
に配向されたPlgOの層の上に複合酸化物超電導体の
層を成長させたとき、複合酸化物結晶は(001)方向
に選択的に配向され、ファイバの長さ方向に平行な方向
が電流の流れやすい方向となり、その結果液体窒素温度
で従来よりも大きな臨界電流密度を持った線材を供給す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る酸化物系超電導線材を
示す模式断面図である。 1・・・線材基体、2・・・MgOの層、3・・・複合
酸化物超電導体の層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)線状基体上に複合酸化物超電導体の層を形成する超
    電導線材において、(100)方向に配向させたMgO
    の層と、(001)方向に配向させた複合酸化物超電導
    体の層とを備えることを特徴とする酸化物系超電導線材
JP63176405A 1988-07-15 1988-07-15 酸化物系超電導線材 Pending JPH0227612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176405A JPH0227612A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 酸化物系超電導線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176405A JPH0227612A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 酸化物系超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227612A true JPH0227612A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16013102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176405A Pending JPH0227612A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 酸化物系超電導線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106043A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導素線とそれを集合した酸化物超電導導体およびそれらの製造方法
JP2008130550A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nexans 超伝導体を製造する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106043A (ja) * 1998-07-30 2000-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導素線とそれを集合した酸化物超電導導体およびそれらの製造方法
JP4513142B2 (ja) * 1998-07-30 2010-07-28 住友電気工業株式会社 酸化物超電導素線とそれを集合した酸化物超電導導体および酸化物超電導素線の製造方法
JP2008130550A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nexans 超伝導体を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664066B2 (ja) 超電導薄膜およびその作製方法
US20040026118A1 (en) Oxide superconducting wire
US20070012975A1 (en) Coated conductors
JP2000150974A (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
WO2007040567A2 (en) Method for improving performance of high temerature superconductors within a magnetic field
WO2006071542A2 (en) Architecture for coated conductors
KR970005158B1 (ko) 복합 산화물 초전도박막 또는 선재와 그 제작방법
JP2003206134A (ja) 高温超電導厚膜部材およびその製造方法
JPH0227612A (ja) 酸化物系超電導線材
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JPH01100022A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US5206214A (en) Method of preparing thin film of superconductor
JP2544759B2 (ja) 超電導薄膜の作成方法
JP2645730B2 (ja) 超電導薄膜
JP2813287B2 (ja) 超電導線材
JPS63239740A (ja) 超電導化合物薄膜の製造方法
JPH0446098A (ja) 超電導部材
JP2577056B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JP2544760B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2501609B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01176216A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JPH04342497A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH0829938B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法
JPH06183894A (ja) 酸化物単結晶の表面形成方法