JPH03149688A - ビル巡回保守作業表作成装置 - Google Patents

ビル巡回保守作業表作成装置

Info

Publication number
JPH03149688A
JPH03149688A JP28793589A JP28793589A JPH03149688A JP H03149688 A JPH03149688 A JP H03149688A JP 28793589 A JP28793589 A JP 28793589A JP 28793589 A JP28793589 A JP 28793589A JP H03149688 A JPH03149688 A JP H03149688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
display area
work
names
patrol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28793589A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamazaki
智 山崎
Akio Nakano
中野 明男
Kozo Mabuchi
浩三 馬渕
Masaki Honma
本間 正喜
Isamu Asahi
朝日 勇
Shuichi Fujimori
藤森 秀一
Kazuo Shimotsuma
下妻 和夫
Akira Tanabe
田名部 明
Nobuhisa Kobayashi
延久 小林
Setsuo Tsuruta
節夫 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP28793589A priority Critical patent/JPH03149688A/ja
Publication of JPH03149688A publication Critical patent/JPH03149688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビル管理システムにおいて、保守契約が結ば
九でいる顧客ビルの点検等を行なうため作業員を定期的
に巡回させる場合に、その巡回の作業表を予め作成する
のに用いられるビル巡回保守作業表作成装置に関する。
[従来の技術] 近年、ビル(建造物)内にはエレベータ、エスカレータ
をはじめとする多種多様の設備が備えられている。これ
らの設備に故障が生じると、ビルの居住者やビル内に出
入りする人に多くの支障を生じる。従って、これら設備
は相当程度厳格な保守が忍要となる。ところが、これら
ビル設備の保守は専門的な知識をもつ人でなければ不可
能であり、このため各ビルではこれら設備の保守を専門
とする保守会社と契約し、設備の保守を委託するように
なっている。当該保守会社では顧客の要望に応えるため
、専門の作業員を顧客ビルに定期的に巡回させ、設備の
点検、修理、整備等のサービスを提供している。このよ
うな定期的巡回を行なうためには、予め巡回すべきビル
及び巡回日を各作業員に割り当てねばならない、従来、
この割り当ては、営業所の壁面に掲げられたボードに表
示することにより行なわれていた。このボードの表示を
図により説明する。
第3図は従来の割り当てボードの平面図である。
図で、lは磁性体より成るボード、2はボードl上のr
月J表示部を示す、3はr日J表示部、4は「曜日」表
示部であり、これらはボード1に横列に配置されている
。5は巡回作業員の氏名を表示する氏名表示部であり、
ボード1に縦列に配置されている。7はr日」表示部3
と氏名表示部5とで特定されるビル名表示部である。8
は内部に磁石を有し表面にビル名が表示されているビル
銘板、9は同じく内部に磁石を有し表面に「休暇Jが表
示されている休暇銘板、IOは同じく内部に磁石を有し
表面に[会議Jが表示されている会議銘板を示す、これ
らビル銘板8.休暇銘板9および会議銘板10は磁石に
よりボード1に着脱自在に取り付けられている。
営業所の各巡回作業員はボード1をみる−こと・により
自己の巡回ビルを知ることができる。例えば。
巡回作業員aは3月1日にはビルB1−B1を巡回保守
すればよいことが判り、又、3月31日には午前中会議
(会議銘板10が上部に付着されている)であり、午後
にビルB8〜B、を巡回保守すればよいことが判る。こ
の場合、ビルB1−B4の巡回保守は同一日に同一ビル
B1〜B、ビル銘板が付着している巡回作業員すと共に
行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のボードlを用いた巡回の割り付けはボードl
自体が壁から外れたり、ボード1に大きな振動が与えら
れた場合、各銘板8,9.10がボード1から外れて落
下したり、ボード1の近辺を通る人が銘板に触れてこれ
を落とすという事態がしばしば生じ、信頼性に欠けると
いう問題があった。さらに上記巡回の割り付は自体、経
験豊富な職員でなければ行なうことができず、しかも、
長時間を要するという問題もあった。この問題が生じる
理由を以下に説明する。
まず第1の理由として、巡回保守作業は同一地域毎に巡
回した方が作業員の作業効率が良いため、できるだけ同
一地域のビルを巡回できるように考慮し割り付けなけれ
ばならない、第2の理由として、巡回保守作業の作業内
容によっては2人でなければ実施できない作業(エレベ
ータの修理等)もあるため、その場合必ず2名を同一日
に同一ビルに割り付けなけ九ばならない、第3の理由と
して、巡回作業員の勤務計画(休暇、出張、会議等)を
事前に把握しておき、その計画に沿って巡回保守が不可
能な日を割り付けなければならない、第4の理由として
、顧客より巡回保守作業日を指定された場合は優先的に
当該ビル銘板をその指定日に割り付けねばならない、第
5の理由として、ビル管理契約は一般には月2回の保守
が標準となっているが、なかには2ケ月に1回、3ケ月
に1回の巡回保守という契約があるため、前月には無か
ったビル銘板8を使用することが必要となるが。
前月不使用であったため今月うつかりしてその銘板を洩
らしてしまう恐れがあり、このように巡回保守が洩れる
と契約不履行となるため洩らさぬよう個別管理して割り
付けなければならない、第6の理由として、前回の巡回
保守が予定通りできなかったビル、翌月の巡回保守を都
合により前倒しで実施しなければならないビルをこれら
の事情に応じて優先的に割り付けなければならない。第
7の理由として、修理、対策作業を行なう場合そのため
のみに単独でビルを巡回するのは作業効率が悪いため、
他の巡回保守作業日に合わせてこれを実施するようにし
ている。そのため、修理、対策作業の台帳から当該ビル
の巡回保守作業日にこれを割り付けねばならない、第8
の理由として、ビル設備は年1回の法定検査が定められ
ており、期限内に実施されるよう検査台帳と突き合わせ
ながら法定検査を割り付けねばならない、第9の理由と
して、巡回保守作業の作業内容によっては高度な技術力
を有する必要のある作業もあるため、その作業の場合は
必ずその資格、経験を有する巡回作業員を割り付けなけ
ればならない、第1Oの理由として、巡回保守作業の作
業時間は個々のビルのビル設備、機種等により異なるた
め、巡回作業員の1日の許容実働時間内に収まるよう勘
案しながら割°り付けなければならない。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、
ボードや銘板を使用することなく、かつ、割り付は作業
をより容易に行なうことができるビル巡回保守作業表作
成装置を提供するにある。
[!l!題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は日単位に大分類さ
れさらに所在地域毎に小分類された全顧客ビル名を記憶
する記憶手段と、この記憶手段に記憶された顧客ビル名
を前記大分類および小分類にしたがって順次表示する第
1の表示領域、及び、作業員名とその作業員の巡回口毎
に巡回すべきビル名を表示する第2の表示領域を備えた
表示部と。
前記第1の表示領域に表示されているビル名を選択的に
前記第2の表示領域に移動させる移動手段とでビル巡回
保守作業表作成装置を構成したことを特徴としたもので
ある。
[作用] 作業表作成者は記憶手段に記憶されている顧客ビル名を
表示部の第1の表示領域に表示し、表示されたビル名を
みながら、これらビル名を厘次第2の表示領域における
各作業員に移動手段を用いて割り付けてゆく、割り付は
済みのビル名は第1の表示領域から消えることとなる。
このような割り付けは第2の表示領域を適宜の手段でス
クロールしながら行なわれる。
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係るビル巡回保守作業表作成
装置のシステム構成図である。図で、15は契約された
ビルのデータ処理を総括して行なうセンタである。セン
タ15内には記憶部15aおよび送受信装置15bが設
けられている。センタ15内にはさらに他の諸装置が設
置されているが、それらの図示は省略する。16はセン
タ15に所属する多数の営業所の1つを示す、各営業所
には必要数の巡回作業員が配置され、これら巡回作業員
により自営業所が担当するビルの保守、管理が行なわれ
る。営業所16には、センタ15との通信を行なう送受
信装置i 16 a、巡回作業員の割り付けを行なうの
に用いられる表示部16b、表示部16bの操作を行な
うキーボード等の入力部16c5および表示部16bに
表示された事項を処理するマウス16dが設置されてい
る。17はセンタ15と営業所16とを結合する過信回
線を示す。
次に、本実施例の動作を第2Wiを参照しながら説明す
る。第211は第1図に示す表示部16bの表示内容を
示す平面図である。第2図で表糸部16bには第1の表
示領域18と第2の表示領域20が設けられている。第
1の表示領域18には営業所16が担当するビル名Bi
eBtt・・・・・−B m e・・・・・・が順次表
示される。これらのビル名やその配列については後述す
る。第2の表示領域には、各月毎に、横方向に日(およ
び曜日)が配置され、縦方向に当営業所に所属する巡回
作業員名a、b。
C,・・・・・・が表示されている。営業所の作業表作
成者は、第1の表示領域18に表示されたビル名をみな
がら、且つ、前述の種々の諸条件を勘案しながらビル名
を各巡回作業員に割り付けてゆくことになる。この作成
作業については後述する。
ここで第1の表示領域18に表示されるビル名について
説明する。最初、センタ15では予め与えられているデ
ータに基づいて、ビル名を、ビルが存在する地域毎、お
よび前述の巡回作業員を2人必要とするビル、1人必要
とするビル毎に分類する。この場合、巡回保守は1つの
ビルにつき月2回行なうのが標準であること、又、作業
内容は2人作業と1人作業が交互に行なわれることを考
慮し、同一ビル名を2人作業と1人作業の両方に分類し
ておく、そして、このように分類されたビル名を記憶部
15aに記憶する。
営業所16は通信回線17を介してセンタ15の記憶部
15aに記憶された上記ビル名を表示部16aの第1の
表示領域18に表示する。作業表作成者は表示されたビ
ル名を第2の表示領域の日および巡回作業員毎に割り付
けてゆく、この割り付けはマウス16dを用いて行なわ
れる。例えばビルB8を巡回作業員aの1日の巡回作業
に割り付ける場合には、第1の表示領域18に表示され
ているビル名B1をマウス16dで指示し、次に、巡回
作業員aと日付「1日Jで特定された領域をマウス16
dで指定する。これにより、第1の表示領域18のビル
名B1が消え、当該特定された領域にビル名B□が表示
される。即ち、ビル名B8が第1の表示領域18から第
2の表示領域2oの特定箇所へ移動せしめられる。なお
、ビル名B。
が消えると、吹のビル名B2以降のビル名がjall1
つずつ繰り上げ表示される。このようにして作業表作成
者は他の前述の諸条件を考慮しながら今月分の作業表を
作成してゆく、作業表が完成すると、営業所16は完成
した作業表のうち巡回作業員を除くデータを通信回線1
7を介してセンタ15へ送り、センタ15は記憶部15
aに、さきに記憶したビル名に代えてこれを記憶する。
これにより記憶部15aには1ケ月間の巡回作業に関す
るビル名が、日付、地域毎に分類して記憶されることに
なる。
次いで、次の月(今月)の作業表を作成する動作につい
て説明する。センタ15では、上記のように先月の作業
表に基づき記憶部15aに日付。
地域毎にビル名を記憶するが、この記憶内容は、今月の
作業表作成前に、予めセンタ15の他の記憶部に記憶さ
れているデータに基づいてさらに次の月(今月)の2人
作業、1人作業に細分類される。
この状態で、営業所16の作業表作成者が今月の作業表
を作成するため、センタ15の記憶部15aに記憶され
ているビル名の配列を呼び出すと、それらビル名が表示
部16bの第1の表示領域18に表示される。この表示
が第2図に示されるビル名B1.B、、・・・・−・B
、、・・−・−・の配列である。図では、地域が二重線
で分類され、2人作業と1人作業が太線で分類されてい
る。例えば、ビルB□〜BSは同一地域に分類され、そ
のうち、ビル81〜B3は2人作業、ビルB、、BSは
1人作業となる。
なお、この配列は実際には日付順に配列されているが、
この日付についての分類の表示はなされておらず、又、
次の月の作業表の作成にあたって、先月の日付の分類の
表示は必要ない。
作業表の作成者は、この第1の表示領域18に表示され
たビル名をみながら、かつ、前述の諸条件を勘案しなが
ら、マウス16dを用いて順次ビル名を日付別、巡回作
業員別に割り付けてゆく。
例えば、図示の例では、ビルB□〜B1の巡回保守が3
月1日に巡回作業員aに割り当てられ、ビルB、〜B1
2の巡回保守が3月1日に巡回作業員すに割り当てられ
ている。この場合、ビルB1.B、。
B3.B、、B、は2人作業であるので、同地域のビル
B工t B t t B aに対して巡回作業員aの外
に他の巡回作業員が割り付けられ、他の同地域ビルB6
゜B7に対しても巡回作業員aの外に他の巡回作業員が
割り付けられることになる。なお、前述したように、表
示領域18に表示されたビル名は、それが割り付けられ
る毎に表示領域18から消去され、それ以降に表示され
ているビル名の表示が順次繰り上げられてゆく、第2図
では説明の便宜上同一ビル名が表示領域18と表示領域
20の両方に描かれているが、実際にはビル名84〜B
1□が割り付けられた後は表示領域18におけるこれら
ビル名は消えており、ビル名B1□の次のビル名Bl□
が表示領域18の先頭に表示されている状態となる。こ
のようにして完成した作業表はセンタ15に送られ、こ
の作業表に基づいて記憶部15aのデータが書き換えら
れる。そして書き換えられたデータは次の月の、第1の
表示領域18に表示されるべきデータとなる。
尚、このような割り付は作業において、新しく顧客とな
ったビルや、前述の2ケ月に1回、3ケ月に1回の巡回
保守を行なうビルについては今月のデータに入らないも
のがある。これらのビルについては、第1の表示領域1
8、第2の表示領域20以外の空いている領域、例えば
第1の表示領域18の上の部分に表示しておく手段をと
ることができる。又、表示領域20は入力部16cのキ
ーを用い、周知の技術で自由にスクロールさせることが
できる。
このように本実施例は、第1の表示領域に日付毎、地域
毎、2人作業、1人作業毎に分類されたビル名が配列さ
れ、これに基づいて割り付けが行なわれるので、割り付
は作業の手間と時間を大幅に軽減することができ、かつ
、割り付けられたビル名は順次第1の表示領域から消さ
れるので、割り付は洩れを確実に防止することができる
。又、従来のものに比べ、ボードのように広い場所をと
らず、かつ、銘板の落下や紛失の恐れはない。
尚、2人作業、1人作業毎にビル名を分類して表示する
のは必ずしも必要ではなく、作業表作成者が他のデータ
に基づいて分類して表示することもできる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明では、日単位、地域単位に分
類されたビル名を第1の表示領域に表示し、これらビル
名をみながら移動手段で順次第2の表示領域に割り付け
てゆくようにしたので、割り付は作業の手間と時間が大
幅に軽減され、かつ、割り付は洩れを確実に防止するこ
とができる。さらに、従来のボード使用のものに比べ、
場所をとらず、又、銘板の落下や紛失による欠点もなく
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1Wiは本発明の実施例に係るビル巡回保守作業表作
成装置のシステム構成図、第2図は第1図の表示部HH
の表示内容を示す平面図、第3図は従来のビル巡回保守
作業表を作成する割り当てボードの平面図である。 15・−・・・・センタ、15a・−・・・・記憶部、
15b・・・・−・センタ側送受信装置、16・・・・
・・営業所、16a・・・・・−営業所側送受信装置、
16b・・・・・・表示部、16c・・・・・・入力部
、16d・・・・・−マウス、18・−・・・・第1の
表示領域、20・・−・・・第2の表示領域。 t−−−V−=” − ノー−、何フご1−−\ 第1図 p   第21  励 Q 旬   へ 11旧   l    II 8till   1 11 iふ    ら

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日単位に大分類されさらに所在地域毎に小分類された全
    顧客ビル名を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶
    された顧客ビル名を前記大分類及び小分類にしたがつて
    順次表示する第1の表示領域、および、作業員名とその
    作業員の巡回日毎に巡回すべきビル名を表示する第2の
    表示領域を備えた表示部と、前記第1の表示領域に表示
    されているビル名を選択的に前記第2の表示領域に移動
    させる移動手段とで構成されることを特徴とするビル巡
    回保守作業表作成装置。
JP28793589A 1989-11-07 1989-11-07 ビル巡回保守作業表作成装置 Pending JPH03149688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793589A JPH03149688A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ビル巡回保守作業表作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793589A JPH03149688A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ビル巡回保守作業表作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03149688A true JPH03149688A (ja) 1991-06-26

Family

ID=17723640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28793589A Pending JPH03149688A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ビル巡回保守作業表作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03149688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708956B2 (ja) 保守巡回作業表作成装置
JPH03149688A (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JPH1027200A (ja) 保守巡回作業表作成装置
JPH03149686A (ja) ビル巡回作業表作成および作業状態表示装置
JP2723641B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2728140B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2831438B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2708919B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2732930B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2793885B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2762408B2 (ja) 保守巡回作業表作成装置
JPH03211699A (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2760414B2 (ja) 保守巡回作業表作成装置
JP2732932B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JPH03259305A (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP2766066B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JPH0736969A (ja) ビル保守作業の予定表作成装置
JP2793889B2 (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
JP3080470B2 (ja) 保守巡回作業表作成装置
JPH10105617A (ja) ビル巡回保守作業表作成装置
Pastor et al. Job assignment
JP2732928B2 (ja) ビル巡回作業日通知装置
JPH07325858A (ja) 保守巡回作業表作成装置
Borgström Developing a Conceptual Field Service Process for an ERP System in a Case Company
JPH1125172A (ja) 改造・修理作業の予定表作成装置