JPH03144912A - 薄膜磁気記録媒体 - Google Patents

薄膜磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03144912A
JPH03144912A JP28324389A JP28324389A JPH03144912A JP H03144912 A JPH03144912 A JP H03144912A JP 28324389 A JP28324389 A JP 28324389A JP 28324389 A JP28324389 A JP 28324389A JP H03144912 A JPH03144912 A JP H03144912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
diameter
substrate
magnetic layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28324389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808738B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Yoshiki Goto
良樹 後藤
Kiyokazu Toma
清和 東間
Yasuhiro Kawawake
康博 川分
Tatsuro Ishida
達朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1283243A priority Critical patent/JP2808738B2/ja
Publication of JPH03144912A publication Critical patent/JPH03144912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808738B2 publication Critical patent/JP2808738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は機械的耐久性に優れた薄膜磁気記録媒体に関す
るものである。
従来の技術 情報化社会の進展に伴い情報記録担体の大容量化・高密
度化が進められている。磁気記録の分野においても高密
度記録を目指した研究開発が盛んであり、これに応える
新しい記録方式として薄膜型磁気記録媒体が盛んに研究
されている。一方薄膜型磁気記録媒体においては高密度
記録の実現と実用耐久性の両立がきわめて重要な課題で
ある。
即ち、ヘッドと媒体間のスペーシングの低減と耐久性確
保という相反する課題を解決する必要がある。i!1膜
磁気記録媒体における耐久性を向上するためには一般に
媒体表面に微細な形状を設けることが有効であるといわ
れている。また、こうした微細形状を設けるには基板上
に予め微粒子を分散させておき、その後に薄膜磁性層を
形成することによって磁性層表面に微粒子形状を保存す
ることが有効であるとされている。
発明が解決しようとする課題 高密度磁気記録の実現と実用耐久性の確保を両立させる
ためには基板表面に分散させる微粒子の大きさができる
だけ小さい方がよい、しかしながら耐久性向上に必要な
微粒子径については十分明らかではなかった。
課題を解決するための手段 本発明は高分子基板上に微粒子が分散され、その上に直
接あるいは下地層を介して薄膜磁性層が形状されて成る
磁気記録媒体であって、前記磁性層が柱状構造を有し、
かつ前記微粒子の直径が、前記柱状構造を形成するコラ
ム(柱)の磁性層表面における直径の1/4〜1倍とす
ることによって構成される。
作用 微粒子の存在によって媒体表面には比較的急峻な微小突
起形状が形成される。一方柱状構造を有する薄膜磁性層
においては磁性層表面にそれぞれのコラムが磁性層表面
近傍でのコラム直径に対応した曲率を持って終端してい
る。また、磁性層表面でのコラム直径はかなりそろって
いるがそれぞれのコラムの高さにはコラム径の1/4程
度のばらつきがある。従って、基板上に分散された微粒
子の粒径が柱状構造を形成するコラムの直径の1/4よ
りも小さいと、微粒子の存在に依って形成された微小突
起はコラムの先端形状に隠れてしまい、結果として媒体
とヘッドの真実接触面積を小さくする効果がほとんどな
い。従って基板上に予め分散させておく微粒子の直径を
磁性層表面のコラム直径の1/4以上とすることによっ
て耐久性の大幅な向上を得ることが出来る。
実施例 以下に、本発明の一実施例を、図面を参照しながら説明
する。
第1図は微粒子の粒径とスチル耐久時間の関係を示す図
である。厚さ10μmのポリイミドit上に膜厚25O
n、mのCoCr垂直磁気異方性膜またはCoNiCr
垂直磁気異方性膜を蒸着したのちテープ状に裁断したテ
ープを用い、回転シリンダ上に搭載したMnZnフ玉ラ
イトライトヘッドて記録再生した時に記録波長0.5μ
mの再生出力が3dB低下する時間でスチル耐久時間を
定義した。
測定にあたっては媒体表面に含弗素液体潤滑剤の塗布を
行った。蒸着時の基板温度の変化と併せて蒸発原子を強
制的にイオン化させて加速して成膜することによりコラ
ム径を変化させた。柱状構造の確認及びコラム径の測定
は電子顕微鏡を用いて行なった。なお、高分子I&抜板
上微粒子の密度は1urrf当り40個である。高分子
基板上への微粒子の分散は微粒子を有機溶剤中に分散さ
せたものを高分子基板に塗布・乾燥することによって行
なった。また、第2図は第1図と同じ媒体を用いたとき
の微粒子のね径と記録波長0.5μmでの再生出力の関
係を、それぞれの媒体に於て微粒子のない場合を基準に
して示した図である。第1図かられかるように微粒子の
粒径がコラムの直径の1/4以上となるとスチル耐久性
は大幅に向上する。−方再生出力は微粒子の粒径の増加
にともなって、急激に低下し、コラム直径以上では耐久
性向上の程度が小さい割に出力低下が大きく、高密度の
磁気記録媒体としては不適当である。又、蒸発源の直上
での上記入射角(基板法線と入射蒸気のなす角)が略O
度(略垂直入射)となる位置関係で、連続蒸着法によっ
てCoCr膜を構成した場合には、蒸着初期における蒸
気流の入射角が+60度以下であれば蒸着終期での蒸気
流の入射角が+20度(即ち垂直入射成分を含まない構
成)であっても膜の充填率は90%以上となった。これ
に対して蒸着初期における蒸気流の入射角が+90度で
あると蒸着終期での蒸気流の入射角を+20度としたと
きの膜の充填率は80%に低下する。このことから両者
の間には蒸着初期(基板と膜の界面側)における膜の充
填率にはかなりの差があることが推測される。電子顕微
鏡によって上述のふたつの膜の断面を観察した結果、初
期入射角が60度の膜について基板との界面にほとんど
空隙が認められなかった。これに対して初期入射角が9
0度の膜については基板との界面に空隙の多いことが実
際に観測された。そこで基板に接した、蒸気入射角が高
く、空隙を形成する部分(以下この部分を高入射角部分
と呼ぶ)の膜厚を、入射角を変えることによって変えて
微粒子塗布の効果を調べた。その結果、高入射角部分の
膜厚が微粒子粒径よりも大きな場合には微粒子粒径がコ
ラム径の1/4〜1/2での耐久性の向上は高入射角部
分の小さな場合に比べてやや小さいことが分かった。こ
れは高入射角部分が大きな場合にはコラムの成長過程で
微粒子の形状が緩和されてしまうためではないかと思わ
れる。従ってコラム径の1/4倍の微粒子径においても
耐久性の顕著な向上を有する本発明の実施には、高入射
角部分の膜厚が微粒子径よりも小さな事が望ましい。な
お、ポリイミド以外の高分子基板、およびA芝土にNi
Pをメツキしたものを用いた場合、また、CoCr系の
垂直磁気異方性膜以外の柱状構造磁性層を用いた場合に
も本発明に述べた構成を採用することによって耐久性の
向上が確認された。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、機械的耐久性に優れた磁気
記録媒体を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は微粒子の粒径とスチル耐久時間の関係を示すグ
ラフ、第2図は微粒子の粒径と再生出力の関係を示すグ
ラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に微粒子が分散され、その上に直接あるい
    は下地層を介して薄膜磁性層が形成されて成る磁気記録
    媒体であって、前記磁性層が柱状構造を有し、かつ前記
    微粒子の直径が、前記柱状構造を形成するコラムの磁性
    層表面における直径の1/4〜1倍とすることを特徴と
    する薄膜磁気記録媒体。
  2. (2)基板として可とう性高分子基板を用いることを特
    徴とする請求項(1)記載の薄膜磁気記録媒体。
  3. (3)磁性層表面に保護層あるいは/および潤滑剤が配
    されていることを特徴とする請求項(1)または(2)
    のいずれかに記載の薄膜磁気記録媒体。
  4. (4)磁性層がCoとCrあるいはCoとCrとNiを
    主成分として含むことを特徴とする請求項(1)、(2
    )または(3)のいずれかに記載の薄膜磁気記録媒体。
JP1283243A 1989-10-30 1989-10-30 薄膜磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2808738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283243A JP2808738B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 薄膜磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283243A JP2808738B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 薄膜磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144912A true JPH03144912A (ja) 1991-06-20
JP2808738B2 JP2808738B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17662944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283243A Expired - Lifetime JP2808738B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 薄膜磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808738B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446220A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446220A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808738B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03144912A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JP2819839B2 (ja) 磁気ディスク用基板およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2988188B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JPH01166334A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6199922A (ja) 磁気記録媒体
JP2553621B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63229620A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3048287B2 (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH01204214A (ja) 磁気記録媒体
JPS61284829A (ja) 磁気記録媒体
JPS6379954A (ja) 磁気構造を製作する方法
JPH07101501B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01263920A (ja) 磁気記録媒体
JPS62270020A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63144406A (ja) 磁気記録媒体
JPH01166332A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62246125A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219621A (ja) 磁気記録媒体
JPH04281211A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60202524A (ja) 磁気記録媒体
JPH02282919A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132624A (ja) 磁気記録媒体
JPS6260119A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60214424A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12