JPH03127320A - 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03127320A
JPH03127320A JP26691189A JP26691189A JPH03127320A JP H03127320 A JPH03127320 A JP H03127320A JP 26691189 A JP26691189 A JP 26691189A JP 26691189 A JP26691189 A JP 26691189A JP H03127320 A JPH03127320 A JP H03127320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
base layer
film base
perpendicular magnetic
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26691189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawawake
康博 川分
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Kiyokazu Toma
清和 東間
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Tatsuro Ishida
達朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26691189A priority Critical patent/JPH03127320A/ja
Publication of JPH03127320A publication Critical patent/JPH03127320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生特性に優れ、かつ、耐久性、走行
性の良好な垂直磁気記録媒体と、その製造方法に関する
ものである。
従来の技術 情報化社会の進展にともない、情報記録媒体に要求され
る記録密度が年々上昇している。これに応えるべく、磁
気記録媒体の分野においても技術革新が進み、従来の塗
布媒体に変わって、真空蒸着法、スパッタリング法、メ
ツキ法などにより作成される薄膜磁気記録媒体が精力的
に検討されている。さらに高記録密度化の鍵として垂直
磁気記録方式の検討が盛んであり、CoCr垂直磁気異
方性膜(以下CoCr膜と略す)を中心とした研究開発
が盛んである。しかしながら超高密度磁気記録の実現に
は記録媒体の磁気特性もさる事ながら、耐久性・走行性
といった実用特性が重要であることは言うまでもない。
CoCr膜の場合、従来の塗布型磁気記録媒体と異なり
、磁性層がほとんど純粋に金属であるため記録再生時の
ヘッド・媒体間のインターフェイスが大問題であり、実
用特性の向上は大きな課題である。一般に磁気記録媒体
に於ける耐久性・走行性の向上手段は大きく二つに分け
られる。ひとつは磁性層の上に硬質な保護層を設けて、
耐摩擦特性を向上させると共に動摩擦係数を低下させる
方法である。もうひとつの方法は媒体表面に微細な凹凸
を制御して形成し、記録再生時のヘッド・媒体の真実接
触面積を低下させ、動摩擦係数を下げる方法である。後
者を実現する手段として、平滑な基板上に予め微粒子を
付着しておいてその上に磁性膜を形成することによって
磁性層表面に微粒子の形状を浮き上がらせる方法が提案
されている。しかしながらこの場合には微粒子の形成が
磁性膜の磁気特性に悪い影響を与えないことが必要であ
る。例えば、高分子基板上に島状Al薄膜を真空蒸着法
で形成した後、CoCr膜を真空蒸着して垂直磁気記録
媒体を形成すると、Alの島状形状がCoCr層の表面
に現れて記録再生時の媒体ヘッド間の摩擦係数は低下す
る。しかしながらAl下地を用いた場合には、同時に下
地の影響でCoCr膜の磁気特性が劣化する。従ってこ
の場合、磁気特性をある程度犠牲にして耐久性・走行性
の向上をすることになり、CoCr垂直磁気記録媒体の
優れた磁気特性を十分に発揮できない。
発明が解決しようとする課題 優れた高密度記録媒体の実現には磁気特性と耐久性・走
行性の両立が必要であるが、島状Al下地を有するCo
Cr垂直磁気記録媒体においては、磁気特性が劣化する
ためにこれを実現することができなかった。
課題を解決するための手段 本発明の垂直磁気記録媒体は、基板上に形成された表面
粗さRaが5〜50nmのAlまたはAlを主成分とす
る第1の薄膜下地層と、前記第1の薄膜下地層上に形成
されたCあるいはTiからなる第2の薄膜下地層と、前
記第2の薄膜下地層上に形成された、CoとCrまたは
、CoとCrとNiを主成分とする薄膜磁性層からなる
垂直磁気記録媒体である。
また本発明の垂直磁気記録媒体の製造方法は、基板上に
真空蒸着法でキャン温度250℃以上でAlまたはAt
を主成分とする第1の薄膜下地層を形成する第1の工程
と、前記第1の薄膜下地層上にCまたはTiからなる第
2の薄膜下地層を形成する第2の工程と、前記第2の薄
膜下地層上にC。
とCr又は、CoとCrとNiを主成分とする薄膜磁性
層を形成する第3の工程からなる。
作用 本発明によればAll膜下地層の形状効果によりCoC
r膜表面に凹凸が形成され、媒体・ヘッドの真実接触面
積が減少して記録再生時の耐久性。
走行性が向上する。またTi、C下地層は、C。
Cr膜の垂直磁気異方性エネルギーの低下を阻止し、優
れた記録再生特性が得られる効果がある。
実施例 以下本発明の垂直磁気記録媒体の一実施例について図面
を参照しながら具体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の垂直磁気記録媒体の断面
図である。膜厚10μmのポリイミド基板l上に、島状
のAl薄膜下地層2が有り、その上にC薄膜下地層3が
有り、更にその上にCoCr薄膜磁性層4が形成された
構成となっている。
第1図に示す垂直磁気記録媒体の製造方法を次ぎに説明
する。第2図は第1図に示す垂直磁気記録媒体の製造装
置の1例を示す図である。この装置は2つの電子ビーム
蒸着源を持ち1つのイオン銃によるスパッタターゲット
が置ける装置である。
巻出しボビン7から巻出されたポリイミド基板1は、矢
印Aの方向へ、キャン5.キャン6を通過した後巻取り
ボビン8に巻き取られる。ここで9゜10、11.12
はフリーローラである。この間キャン5では坩堝14の
中の蒸発源13の原子がスリント15を通過して高分子
フィルム上に蒸着される。またイオン銃19より出たイ
オン21はカーボン板20をスパッタし飛び出したカー
ボン原子が高分子フィルムの上に付く。その後更に円筒
状キャン6の表面で蒸発源16より飛来した原子により
薄膜層が基板上に形成される。
第2図に示される装置を用いて、厚さ10μmのボリイ
累ド基板上に、キャン温度300℃で平均膜4約30n
mのAl薄膜下地層を形成した後、その上に約5nmの
C薄膜下地層を形成し、更にその上に膜厚約250 n
 mのCoCr薄膜磁性層を形成した。
上記のようにして作製したCoCr垂直磁気異方性膜(
C)を第1表に示すように他の作製方法は全く同じでC
下地層の無いもの(ロ)、C下地層もAt下地層も両方
ともないもの(a)と比較した。
(以下余白) 第1表 (a)、 (b)、 (C)の表面粗さを測定すると、
(a)のRaは3nm程度であったが、(b)、 (C
)ではRaが20nm程度と表面に凹凸が形成されてい
ることがわかった。また上記垂直磁気記録媒体の動摩擦
係数を測定すると(b)、 (C)では0.20程度で
あり、下地の無いCoCr垂直磁気記録媒体(a)の動
摩擦係数0.5に比べて大幅に低下していた。
結晶配向性はX線分析装置によりΔθ、。を測定し評価
した。なおΔθ、。は稠密六方構造を有する磁性薄膜の
(002)面に関するロッキング曲線の半値幅であり、
C軸の膜面に垂直方向への配向度合を示す。一般にΔθ
、。の小さい膜はどC軸が膜面に垂直方向に配向してお
り垂直磁気異方性エネルギーが大きく、垂直磁気記録媒
体として優れている。前記第1表の(ロ)ではΔθ、。
が10.3度と大きい。
ところがC下地を備えた(C)ではΔθ、。は8.2度
とほぼ(a)の7.1度と同程度の値となっている。
また記録再生特性は、ギャップ長0.2μmのMnZn
フェライトヘッドを用いた記録再生において、記録密度
100kFRPIでの再生出力で比較した。
その結果(ロ)の再生出力は(a)に比べて4dB低下
したが、(C)の場合にはほぼ(a)と同程度の再生出
力が得られた。更にこの時スチル耐久時間を比較すると
、(a)では5分程度測定すると媒体に傷が入り、出力
が大幅に低下したが、(b)、 (C)では連続60分
以上スチル再生可能であった。
なお磁性層としてCoCrNtを用いた場合も上述の結
果と同様の結果が得られた。
本実施例では第2の下地層としてCをイオン銃に因るス
パッタにより形成する場合について述べたが、この第2
の下地層は、Ti等のCoCrの下地層としてCoCr
の垂直磁気異方性エネルギーを改善するものであればよ
く、形成方法は真空蒸着法など他の方法でもよい。
発明の効果 以上のように本発明の垂直磁気記録媒体は、C9Ti下
地層の効果で垂直磁気異方性エネルギーの低下が阻止さ
れ、記録再生時に高い再生出力を示す。またへ!下地層
の形状の効果により媒体・ヘッド間の真実接触面積が低
下し、記録再生時の走行性・耐久性にも優れている。ま
た本発明の垂直磁気記録媒体の製造方法に依れば、記録
再生特性、走行性・耐久性ともに優れた媒体を作製する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の垂直磁気記録媒体の1例の断面図、第
2図は本発明の垂直磁気記録媒体の製造方法に用いる製
造装置の1例を示す図である。 1・・・・・・ポリイミド基板、2・・・・・・Al薄
膜下地層、3・・・・・・C薄膜下地層、4・・・・・
・CoCr薄膜磁性層、5.6・・・・・・円筒状キャ
ン、7・・・・・・巻だしボビン、8・・・・・・巻取
りボビン、9.10.11.12・・・・・・フリーロ
ーラ、13.16・・・・・・蒸発源、14.17・・
・・・・坩堝、15゜18・・・・・・スリット、19
・・・・・・イオン銃、20・・・・・・カーボン板、
21・・・・・・イオン、22・・・・・・カーボン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された表面粗さRaが5〜50nm
    のAlまたはAlを主成分とする第1の薄膜下地層と、
    前記第1の薄膜下地層上に形成されたCまたはTiから
    なる第2の薄膜下地層と、前記第2の薄膜下地層上に形
    成された、CoとCr又は、CoとCrとNiを主成分
    とする薄膜磁性層からなる垂直磁気記録媒体。
  2. (2)基板上に真空蒸着法でキャン温度250℃以上で
    AlまたはAlを主成分とする第1の薄膜下地層を形成
    する第1の工程と、前記第1の薄膜下地層上にCまたは
    Tiからなる第2の薄膜下地層を形成する第2の工程と
    、前記第2の薄膜下地層上にCoとCr又は、CoとC
    rとNiを主成分とする薄膜磁性層を形成する第3の工
    程とからなる垂直磁気記録媒体の製造方法。
JP26691189A 1989-10-12 1989-10-12 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH03127320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26691189A JPH03127320A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26691189A JPH03127320A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127320A true JPH03127320A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17437379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26691189A Pending JPH03127320A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524514B2 (ja) 磁気記録媒体
US6387483B1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing process therefor
US6713197B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JPH04102223A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
JPH05342553A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH06150289A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US5496620A (en) Magnetic recording medium
JPH03127320A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2988188B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0773433A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
KR100212379B1 (ko) 자기기록매체
JPH06243451A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JPH06103554A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH06215344A (ja) 磁気記録媒体
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JPH06111272A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06187628A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPS61199233A (ja) 磁気記録媒体
JP2970219B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS61187122A (ja) 磁気記録媒体
JP2808738B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPH07121857A (ja) 磁気記録媒体
JPH06103555A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2001143236A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体