JPS62246127A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62246127A
JPS62246127A JP9048986A JP9048986A JPS62246127A JP S62246127 A JPS62246127 A JP S62246127A JP 9048986 A JP9048986 A JP 9048986A JP 9048986 A JP9048986 A JP 9048986A JP S62246127 A JPS62246127 A JP S62246127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
hard carbon
recording medium
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048986A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9048986A priority Critical patent/JPS62246127A/ja
Publication of JPS62246127A publication Critical patent/JPS62246127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオ、コンピュータ等の分野での高密度磁
気記録に適する磁気記録媒体に関する。
従来の技術 強磁性金属薄膜を磁気記録層とする磁気記録媒体は、通
常、金属もしくは合金などを電子ビーム蒸着、スパッタ
リング等によって、基板である高分子フィルムに直接又
は下地薄膜を介して強磁性金属薄膜を蒸箔形成すること
により製造され、短波長として記録された信号の再生出
力を大きくできることで、高密度磁気記録の担い手とし
て期待されている。〔外国論文誌アイイーイーイー ト
ランスアクション オン マグネティクス(I EEK
Transaction  on  Magnetic
s  )  vol、MAG −21、P、P、121
7〜1220(1985)参照J 一方、磁気記録の高密度化を実現するには、侠ギャップ
長、狭トラツクの磁気ヘッドとの直接高速摺動が不可欠
であり、磁気記録層の摩耗や損傷が問題となり、改良の
ため数多くの提案がなされている。
例えば、強磁性金属薄膜表面上に潤滑剤を塗布する方法
(特公昭39−25246号公報参照)では潤滑剤が磁
気ヘッド、走行系等に拭きとられるため永続性に乏しか
った。又、磁気記録層の反対+1111の面に液状又は
半固体状のdWRft剤及び有機バインダを主成分とす
るバックコート層を設ける方法(特公昭57−2976
9号公報参照)も提案されたが、テープ状のものKつい
て効果を奏するが、欠点として転写inが環境条件で異
なる点、スチル状態に対しては効果がない点およびディ
スク状媒体に対しては効果がない点があげられるもので
あっンt4、 その他、フッ素系有機化合物のプラズマ重合保護層、ケ
イ素系有機化合物のプラズマ重合保護層、粒子を含b・
ポリマー塗布層等の保護膜による耐久性向上あるいはこ
、れら保護膜と潤滑剤の併用等は、強磁性金;・ち薄膜
がCo−Ni−0膜等の表面に酸化層をもつ場合には相
当の改良が確認されている(例えば特開昭58−888
28号、特開昭67−82229号、特開昭58−60
427号、特開昭61−11930号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記した構成では、Co −Or系垂直
磁化膜等の磁気記録層を充分保護できないため、くり返
し記録再生を行うとエラー率が急増したり損傷して出力
がでなくなる問題があった。
祉たQo−Ni−0系の膜であっても、磁気ヘッドが合
金で構成されている場合には上記した問題が湿度の高い
環境下で起こるため改良が望まれていた。
本発明は上記した事情に鑑みなされたもので、広節囲の
環境条件下での(1久性の改良された磁気記録媒体を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 上記した問題点を解決する之め、本発明の磁気記録媒体
は、高分子フィルム上に下地蒸着層、島状硬質炭素皮膜
を梢)5づした上に、強磁性金檎薄膜を配したものであ
る。
作用 本発明の磁気記録媒体は上記した構成により即ち、島状
硬質炭素皮膜を形成することにより微細な突起が出来る
ことになり、真実接触面積が減少することと、磁気ヘッ
ドに対して、ダイアモンドに近い硬さの硬質炭素がその
上の磁気記録層の見かけ上の硬度をあげるように作用す
ることで、耐久性が改良されるものである。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例の磁気記録媒
体について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の磁気記録媒体の拡大断
面図である。第1図で1は、厚み20μmの平滑なポリ
エチレンテレフタレートフィルムのごとき高分子フィル
ムで、表面粗さは触針式の粗さ計で?lt++定したピ
ーク、トウ、バレー値で0.01μmである。2は電子
ビーム蒸着法で形成した厚み0.06μmのクロム蒸着
層、3はグラファイトをターゲットにした高周波スパッ
タリング法で形成したダイアモンド状の硬質炭素皮膜で
島状に構成され、平均的な島状突起密度は、1.5 X
 10 ’個/dで、高さは50人である。4は高周波
スパッタリング法で形成した膜厚1sooAのGo −
Or ((3r;20wt%)垂直磁化膜で、垂直方向
の保磁力は650(Oe)とした。6はテトラフルオロ
エチレンをモノマーガスとしたプラズマ重合膜で膜厚は
80Aである。
このような構成の本実施例の磁気記録媒体に対し、比較
例として上記した構成からダイアモンド状硬質炭素皮膜
3を取り除いたものを準備した。
この両者をギャップ長0・2μm・ トラック幅9μm
のフェライトヘッドにより、ピント長0.26μmの矩
形波を記録再生した。3.6インチディスクとじて最内
周トラック、最外周トラックを交互に、1000回ずつ
トレースして、エラー率の変化を調査したところ、本発
明品は9×10 ・・スまで10 以下で安定していた
が、比較例は最内周で4×10 ハス、最外周で7×1
0 ハスでエラー率が10〜10 となり悪化した。
第2図は、本発明の第2の実施例の磁気記録媒体の拡大
断面図である。第2図において6は厚み10μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムのごとき品分子フィル
ムで、7は例えば特開昭58−68224号公報に記載
されるようにシリコーン樹脂或いはスチレン、ブタジェ
ンゴムと水溶性高分子材料とを混合したものをポリエチ
レンテレフタレートフィルム6上に塗布して連続皮膜を
作り、これを延伸してその表面に形成した、いわゆるみ
みず状皮膜で、高さは80Aである。8は電子ビーム蒸
着法で形成した膜厚600Aのチタン蒸着層、9はグラ
フ1イトの水素スバッタリ/グ法で形成した島状のダイ
アモンド状硬質炭素皮膜で、高密度は9×10 個/d
で高さは6゜fとした。10は直径1mの円筒キャンに
沿わせた状、態で最小入射角36度の連ワ1三入射角変
化蒸着法で形成した高さ1000AのC0−N1斜め蒸
着膜であり、平均蒸着速度8000X/sea、介在さ
せた酸素は4 X 10  (Torr)で、N1は2
0wt%、保磁力は1050(08)、角形比0.79
である。
11は真空蒸着法で形成した高さ70人のステアリン酸
潤滑層、12はバンクコート層で、結合樹脂13とフィ
ラー14とから成るものである。
このような構成の本実施例の磁気記録媒体に対し、比較
例として島状の硬質炭素皮膜9を除く同一構成品を準備
した。
この両者を、アモルファス金属をギャップ部に補強した
フェライトヘッド(ギャップ長0・3μm。
トラック幅2o11m)で記録波長0・76μmを記録
再生比較した。
120分長の磁気テープとして、くり返し再生を行い再
生出力が3dB低下するまでの総時間をr−v、vべた
ところ、本発明品は温度湿度条件40°C86%RH,
40”C16%RHで夫々、640時間、520時間で
あったが、比較例は夫々、78時間と22時間であった
上記本発明の実施例では、高分子フィルムをポリエチレ
ンテレフタレート分用いたが、他にポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネ
ート、セルローストリアセテート等でもよい。
また、ダイアモンド状島状硬質炭素皮膜の形成法は、他
に、CH4,02H6等の炭化水素とH2の混合ガスを
プラズマ放電分解させるか、熱分解させる等の方法でも
よい。
強磁性金属薄膜としては、Go−Or、Go−Ni−0
刀莫の他に、Go−0,Go−Fe、Go−Mn、Co
−V。
Co−Mo、 Go−W、 Go−P、 Go−Pt、
 Go−Rh 。
Go−Ru、Go−Ni−Pt、Co−Ni−Cr等で
もよい。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、島状硬質炭素皮膜を形
成したので磁気記録媒体の表面層の硬度が増し、また接
触面積が減少するので磁気記録媒体の耐久性を向上させ
ることができ、短波長記録再生でエラー率が増加せず、
かつ出力低下のない磁気記録媒体が得られるといったす
ぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る磁気記録媒体の拡
大断面図、第2図は本発明の第2の実施例に係る磁気記
録媒体の拡大断面図である。 1.6・・・・・・高分子フィルム、2.8・・・・・
・下地蒸着層、3.9・・・・・・島状硬質炭素皮膜、
4・・・・・・垂直磁化膜(Go−Or)、1o・・・
・・・斜め蒸着膜(Go −Ni−0)、6.11・・
・・・・潤滑層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
−一社子フイルム 2− 下地黒着雁 3−−一壇ル瞥」帆夾素皮戻 4−−−Ca−Cr惨慄 5−m−潤滑層 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム上に下地蒸着層及び島状硬質炭素皮膜を
    積層し、その上に強磁性金属薄膜を配したことを特徴と
    する磁気記録媒体。
JP9048986A 1986-04-18 1986-04-18 磁気記録媒体 Pending JPS62246127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048986A JPS62246127A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048986A JPS62246127A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246127A true JPS62246127A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13999951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048986A Pending JPS62246127A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246127A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992428A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6085417A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜型磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992428A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6085417A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜型磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JPS62246127A (ja) 磁気記録媒体
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
JPH0354719A (ja) 磁気記録媒体
JP2646739B2 (ja) 磁気記録再生方法
JP2553621B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6326819A (ja) 磁気記録媒体
JPH0991686A (ja) 磁気記録媒体
JP2808738B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPS6326817A (ja) 磁気記録媒体
JPH01205719A (ja) 磁気記録媒体
JP2701447B2 (ja) 磁気記録テープ
JPH01320619A (ja) 磁気記録媒体
JP2626051B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2861081B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63127418A (ja) 磁気記録媒体
JPH02282915A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378339A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02141922A (ja) 磁気記録媒体
JPH01204214A (ja) 磁気記録媒体
JPH02149917A (ja) 磁気記録媒体
JPH02282919A (ja) 磁気記録媒体
JPH03203025A (ja) 磁気記録媒体
JPH01205712A (ja) 磁気記録媒体
JPH02116017A (ja) 磁気ディスク