JPH03131508A - コーティングポリ燐酸アンモニウム - Google Patents

コーティングポリ燐酸アンモニウム

Info

Publication number
JPH03131508A
JPH03131508A JP26698789A JP26698789A JPH03131508A JP H03131508 A JPH03131508 A JP H03131508A JP 26698789 A JP26698789 A JP 26698789A JP 26698789 A JP26698789 A JP 26698789A JP H03131508 A JPH03131508 A JP H03131508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium polyphosphate
water
silicone resin
stirring
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26698789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935857B2 (ja
Inventor
Koji Inoue
幸次 井上
Masuo Iwata
岩田 満寿夫
Ryoji Takahashi
高橋 良次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP26698789A priority Critical patent/JP2935857B2/ja
Publication of JPH03131508A publication Critical patent/JPH03131508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935857B2 publication Critical patent/JP2935857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、コーティングポリ燐酸アンモニウムおよびそ
の製造方法に関する。さらに詳しくは水溶性の小さい、
集塊のないコーティングポリ燐酸アンモニウムおよびそ
の製造方法に関する。
[従来の技術] ポリ燐酸アンモニウムは水溶性、吸湿性であるため、こ
れを難燃剤として樹脂に練り込むと、加工時に発泡する
。また樹脂に練り込まれた成形品は、高湿環境で析出し
、水中使用で溶出するなど問題がある。同様にポリ燐酸
アンモニウムを含んで製紙とすると、そのポリ燐酸アン
モニウムが水溶性であっては効率よく製紙できないばか
りでなく、溶出液の処理も問題である。このためポリ燐
酸アンモニウムの水溶性を低くするため、表面をメラミ
ン/ホルムアルデヒド樹脂でコーティングする方法があ
る。 (特開昭61−103962号公報)[発明が解
決しようとする問題点コ しかしこの方法は、ポリ燐酸アンモニウムの集塊化が起
こり、製造を困難にするばかりでなく若干の粉砕を要す
る。またこのポリ燐酸アンモニウムは、水溶性、集塊性
を充分に改良されたものではない。
本発明は、これらの不利益のない、つまり水溶性が小さ
く、集塊が無く、有害な未反応モノマー等の残留しない
ポリ燐酸アンモニウムおよびその製造方法を目的とする
[問題点を解決する手段] 本発明で使用する原料としてのポリ燐酸アンモニウムは
、粉末のもので、一般式 %式% で表すことができる。式中nは、20から800で表さ
れ、好ましくは100から800であり、粉末状で平均
粒度0.001〜0.05+a+aであることが好まし
い。このポリ燐酸アンモニウムの溶出率は、40重量%
以下であることが好ましく、さらに好ましくは25重量
%以下である。この懸濁液のPHは、4からlOである
ことが好ましく、懸濁液のPHが4未満であると得られ
たコーティングポリ燐酸アンモニウムの水溶性を高くす
る傾向にある。
原料としてのポリ燐酸アンモニウムの平均粒度が0.0
01mm未満ではコーティング剤の使用量を多くし、平
均粒度0.05mmを越えると難燃効果を弱くする。
本発明に使用するシリコン樹脂は、ポリ燐酸アンモニウ
ムをコーティング処理する硬化性シリコン樹脂であり、
  Sl−0−Slのシロキサン結合を骨格に持ち5I
−H結合をポリシロキサンチェンの末端または内部に持
った硬化性シリコン樹脂である。この硬化性シリコン樹
脂の一般式を例示する。
口式中RはC3〜C4のアルキル基、R′はC2〜C6
のアルキル基またはフェニル基、これらの基の組合せで
あり、nは1以上の整数、mはO又は1以上の整数]が
あり、さらに具体的には、ポリメチルハイドロシロキサ
ン、ポリメチルハイドロ−ジメチルシロキサンコポリマ
ー、ポリメチルハイドロ−メチルオクチルシロキサンコ
ポリマーポリエチルハイドロシロキサン、ポリメチルハ
イドロシロキサン−ジフェニルシロキサン−ジメチルシ
ロキサンターポリマーなとがある。この使用量は、ポリ
燐酸アンモニウム100重量部に対して1〜30重量部
が適量であるがこれに限定するものではない。
本発明のコーティング方法で使用する硬化促進剤は、ポ
リ燐酸アンモニウムを硬化性シリコン樹脂で三次元網目
構造にコーティング処理するためのものである。この硬
化促進剤として、アルコキシアミノシランの一般式を例
示する。
NH2−R−8i (OR”)t [式中RはC1〜C4のアルキル基又は、フェニル基を
含む基で、R゛2は、C1〜C4のアルキル基であるコ
。さらに具体的に4−アミノブチルメチルメトキシシラ
ン、4−アミノブチルトリエトキシシラン、 (アミノ
エチル、アミノメチル)フェネチルトリメトキシシラン
、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、N−(2アミノエチル)3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリ
エトキシシラン、 3−アミノプロピルジメチルエトキ
シシラン キシシラン、 3−アミノプロピルトリエトキシシラン
などのアルコキシアミノシランを例示できる。
使用量は、使用するシリコン樹脂100重量部に対して
、2〜30重量部が好ましく、より好ましくは10重量
部程度である。硬化促進剤の添加方法としては、シリコ
ン樹脂と同時に添加する、またはシリコン樹脂混合後、
反応途中から、水と同時に添加する方法などいずれの方
法であってもよい。
本発明のコーティング方法で使用する存機溶剤は、沸点
200°C以下ものを使用できる。具体的にはメタノー
ル、エタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、キシレン、 トルエン等の芳
香族類などの溶剤を使用することができる。使用量は、
ポリ燐酸アンモニウムと同量か、数倍が好ましく、反応
系の粘度、撹拌能力、効率により決められる。
本発明のコーティング方法で使用する水は、硬化反応を
促進するためのものである。水の添加量は、使用するシ
リコン樹脂と同量から20倍程度とし、好ましくは1.
2〜4倍量程度である。添加時期としては反応開始から
開始2時間程度がよく、反応途中数回に分割添加しても
よい。
本発明のコーティング処理反応温度は、60°C〜20
0°Cの何機溶剤の還流温度で反応時間は30分から4
時間であると効率がよいがこれに限定するものではない
[発明の効果] 本発明のコーティングポリ燐酸アンモニウムは、シリコ
ン樹脂でコーティング処理しであるので、水溶性が小さ
(、集塊がない。このため取扱が容易であるばかりでな
く、コーティングポリ燐酸アンモニウムの使用加工時に
発泡しない。また練り込まれたまたは含をされた製品は
、高湿環境で析出しに<(、水中使用で溶出しにくい。
また本発明のコティング方法は、乾燥、粉砕かが容易あ
る。
このように紙、塗料またはプラスチックなどの難燃剤と
して好適に使用できる。
[実施例] (水溶性の評価方法) 得られたコーティングポリ燐酸アンモニウム粉末tog
を水90gに懸濁し、これを室温にて60分撹はんした
。次にこの懸濁液を、遠心分離機にかけ粉末を沈降させ
、その上澄液の一部を取り出し、精秤、乾燥して溶出量
を測定した。
(集塊性の評価) 乾燥して得られたコーティングポリ燐酸アンモニウムが
粉末状のものを01  凝集し少し力を加えないと粉末
状にならないものを×とした。
(ポリ燐酸アンモニウムの製造法) 下記方法にて製造した。
燐酸1アンモニウム(MAP)    1  モル尿 
 素                  1.3  
モル反応温度(外温)200°C〜220℃反応機; 
ニーダ−使用。
1、−次焼成 ニーグーが200 N220℃になったところで、MA
Pと使用する尿素の!/2を投入し撹はん、反応を行な
う。30分後、残りの尿素を4分割し15分間隔で投入
する。尿素全量投入後、アンモニアガス20〜30L/
時間で吹き込む。アンモニア吹込ミ後1.5時間で固化
し、撹はん羽根で粉砕され粉末状となる。
2、二次焼成 一次焼成品を冷却後ミキサーで粉砕する。粉砕したポリ
燐酸アンモニウムをアンモニア吹込み管が下部にイ」い
た、協力撹はん機の付いた縦長反応機に取り、アンモニ
アを吹き込みながら撹はんし280〜300°Cで2〜
3時間焼成を行なう。
アンモニアガス;20〜30L/時間 上昇速度   ; 8〜10″C/分 焼成終了後、アンモニアを吹き込みながら冷却し、溶解
時のP H7前後に調整する。これを更に粉砕分別して
平均粒度20μ以下とする。このコーティングポリ燐酸
アンモニウムは、10%スラリーのP H6,8水溶解
性20%であった。
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例−1 撹はん機、還流装置、温度計、を取り付けた加熱可能な
300m1のセパラブルフラスコに、メタノール50g
及び、ポリメチルハイドロシロキサン(東芝製TSF−
484) 5.0 gを取る。これを撹はん均一化し、
そこに ポリ燐酸アンモニウム粉末50gを投入し良く
撹はんして粉末をWQさせる。次いでアルカリ性硬化促
進剤として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(以
後APS−Eとする)を 055g添加する。撹はんを
続けながら昇温し、還流温度で1時間反応させる。その
復水7.5gをゆっくり滴下する。滴下終了後に還流温
度で1時間反応を行う。その後再度水7,5gを同様に
添加する。
その後1時間還流温度で反応を続けた後、室温まで温度
を下げる。次にこの反応物をろ過し、メタノールで軽(
洗浄した後、100″Cで乾燥する。得られたコーティ
ングポリ燐酸アンモニウムの粉末について水溶性、集塊
性の測定を行なう。結果を第1表に示す。
実施例−2 硬化促進剤APS−Eの量を0.25gに変更した以外
は、実施例1に賭じて行なう。
実施例−3 使用溶剤を、エタノール50gに変更した以外は、実施
例1に準じて行なう。
実施例−4 使用溶剤をアセトン50gに変更した以外は実施例1に
準じて行なう。
実施例−5 水の使用量を1回目3.7g、  2回目3.7gに変
声した以外は、実施例1に準じて行なう。
実施例−6 硬化促進剤にN−(2アミノエチル)3−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン(以後AAS−Mとする)を0.
5gに変更した以外は、実施例1に準じて行なう。
比較例−1 メチロールメラミンによるコーティング撹はん機、還流
装置、温度計、を取り付けた加熱可能なフラスコにメラ
ミン25gと37%ホルムアルデヒド溶液35.5gそ
して水Ei0.5gを取る。次に撹はんしながら反応温
度を70°Cまで上げメラミンが完全に溶解し透明な溶
液になるまで反応する。この反応物メチロールメラミン
の溶液は、次の反応に全量使用される。
撹はん機、還流装置、温度計、付反応フラスコにポリ燐
酸アンモニウム粉末250gメタノール250gを取り
、良く撹はんしながら、前記のメチロールメランを添加
する。30分撹はん後、撹はんしながら、50%希硫酸
を滴下し、PHを3〜4に調整する。次に反応温度を7
0″Cにし、2時間反応を行なう。反応後冷却しろ別す
る。粉末を良く洗浄アンモニア・水で中和処理した後1
00℃で乾燥を行なう。この後は実施例1に準じて行な
う。
第1表 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリ燐酸アンモニウムを、硬化性シリコン樹脂で
    コーティング処理したコーティングポリ燐酸アンモニウ
    ム。
  2. (2)ポリ燐酸アンモニウムを有機溶剤中に懸濁させ、
    硬化性シリコン樹脂、硬化促進剤と水を加え撹拌下に硬
    化反応でコーティング処理するコーティングポリ燐酸ア
    ンモニウムの製造方法。
JP26698789A 1989-10-14 1989-10-14 コーティングポリ燐酸アンモニウム Expired - Lifetime JP2935857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26698789A JP2935857B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 コーティングポリ燐酸アンモニウム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26698789A JP2935857B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 コーティングポリ燐酸アンモニウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131508A true JPH03131508A (ja) 1991-06-05
JP2935857B2 JP2935857B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17438488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26698789A Expired - Lifetime JP2935857B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 コーティングポリ燐酸アンモニウム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935857B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0970985A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-12 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte Flammschutzmittel. Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6291068B1 (en) 1997-06-26 2001-09-18 Chisso Corporation Thermoplastic resin-coated ammonium polyphosphate and process for the preparation thereof
JP2006063125A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kawashima Textile Manuf Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2007130632A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Toray Ind Inc 濾材およびフィルター
JP2009001435A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリリン酸アンモニウムの改質方法
US7695651B2 (en) 2004-02-16 2010-04-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant additives, emulsion type coating compositions, and flame retardant compositions
US7851559B2 (en) 2007-11-13 2010-12-14 Teknor Apex Company Soft zero halogen flame retardant thermoplastic elastomers
JP2012210588A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc ろ材
JP5191125B2 (ja) * 2004-02-24 2013-04-24 株式会社Adeka シリコーンオイル被覆難燃剤、該難燃剤を用いた難燃性合成樹脂組成物及びその成形品
CN103483873A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 清远市普塞呋磷化学有限公司 一种低粘度微胶囊包裹聚磷酸铵的制备方法
US8932497B2 (en) 2008-03-13 2015-01-13 Laxmi C. Gupta Fire retardant coatings and bodies, and methods of use
WO2020032210A1 (ja) 2018-08-10 2020-02-13 株式会社Adeka 添加剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物、およびその成形体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291068B1 (en) 1997-06-26 2001-09-18 Chisso Corporation Thermoplastic resin-coated ammonium polyphosphate and process for the preparation thereof
EP0970985A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-12 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Oberflächenmodifizierte Flammschutzmittel. Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US7695651B2 (en) 2004-02-16 2010-04-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant additives, emulsion type coating compositions, and flame retardant compositions
JP5191125B2 (ja) * 2004-02-24 2013-04-24 株式会社Adeka シリコーンオイル被覆難燃剤、該難燃剤を用いた難燃性合成樹脂組成物及びその成形品
JP2006063125A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kawashima Textile Manuf Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2007130632A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Toray Ind Inc 濾材およびフィルター
JP2009001435A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリリン酸アンモニウムの改質方法
US7851559B2 (en) 2007-11-13 2010-12-14 Teknor Apex Company Soft zero halogen flame retardant thermoplastic elastomers
US8932497B2 (en) 2008-03-13 2015-01-13 Laxmi C. Gupta Fire retardant coatings and bodies, and methods of use
JP2012210588A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc ろ材
CN103483873A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 清远市普塞呋磷化学有限公司 一种低粘度微胶囊包裹聚磷酸铵的制备方法
CN103483873B (zh) * 2013-09-27 2015-06-17 清远市普塞呋磷化学有限公司 一种低粘度微胶囊包裹聚磷酸铵的制备方法
WO2020032210A1 (ja) 2018-08-10 2020-02-13 株式会社Adeka 添加剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物、およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935857B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03131508A (ja) コーティングポリ燐酸アンモニウム
KR100260274B1 (ko) 중합방법 및 이로부터 얻어진 토너 조성물
KR101342766B1 (ko) 잠재성 경화제
JPS62257939A (ja) シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法
JPH0222767B2 (ja)
JP5531232B2 (ja) ポリマー被覆無機物微粒子とその製造方法
JPH0470335B2 (ja)
US5342721A (en) Silicone resin composition for use as a carrier coating
JPH0453998B2 (ja)
JPH023181B2 (ja)
JPH02212556A (ja) 熱伝導性シリコーンオイルコンパウンド
JP3499881B2 (ja) 無機物粒子含有樹脂複合球状物粉体
CN105566684A (zh) 原位聚合分子自组装制备微胶囊包覆聚磷酸铵的方法
JPH0580513B2 (ja)
JPH09194729A (ja) 不飽和モノマーのヒドロシリル化法
JPS6340637A (ja) 粘結剤含有型砂の製造法
GB1595868A (en) Curing epoxy resins by dicarbonyl chelate salts
JPH054129B2 (ja)
JPH1087728A (ja) 酸およびアミン官能性ポリマーの製造方法
EP0130360A2 (en) Process for preparing self-extinguishing formed thermoplastic bodies based on polycaprolactam
JPS59200256A (ja) 磁性トナ−
JPS6146502B2 (ja)
JPH07149739A (ja) メラミンシアヌレート顆粒およびその製造方法
JPS6031329B2 (ja) ヒドロゾルの製造方法
KR100742682B1 (ko) 난연제용 멜라민 시아누레이트 슬러리 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11