JPH0312894Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312894Y2
JPH0312894Y2 JP970784U JP970784U JPH0312894Y2 JP H0312894 Y2 JPH0312894 Y2 JP H0312894Y2 JP 970784 U JP970784 U JP 970784U JP 970784 U JP970784 U JP 970784U JP H0312894 Y2 JPH0312894 Y2 JP H0312894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
face plate
item
mounting member
rectangular cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP970784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP970784U priority Critical patent/JPS60122433U/ja
Publication of JPS60122433U publication Critical patent/JPS60122433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312894Y2 publication Critical patent/JPH0312894Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、縦葺屋根の屋根板などの面板を接続
する装置に関するものである。
〔従来技術およびその解決すべき課題〕
従来、屋根板接続装置として、特開昭58−
173247号公報に示されているものが知られてい
る。この屋根板接続装置は、第1図に示すよう
に、内層材である野地板1に、支持金具2の起立
部2a下端の側方に突出した取付部2bを固定
し、支持金具2の起立部2aの中間部両側に突出
した下突条部2cに、接続される左右1対の屋根
板3の側縁立上り部4中間に形成した嵌合部4a
を外側から嵌合させ、前記支持金具2の起立部2
aの上部および前記立上り部4の上部を覆い板5
で覆い、この覆い板5を支持金具2の起立部2a
の上端部両側に突出した上突条部2dに係止し、
覆い板5の外側を化粧カバー6で覆い、化粧カバ
ー6の両側先端部に形成した係合部を支持金具2
の上、下突条部2d,2cおよびこれらの間に位
置する起立部2aと覆い板5の側板5aで囲まれ
た内部で、左右1対の屋根板3の立上り部4の上
部に設けた係合部4bを係合させたものである。
しかし、この屋根板接続装置は、覆い板5と化粧
カバー6をかしめ機などで塑性変形させる必要が
あるために、作業性に問題があると共に、支持金
具2の起立部2aが板状であつたために強度的に
も問題があつた。
〔考案の開示〕
本考案は、前述した従来のものの問題を解決し
て、組立時に塑性変形させる部材をなくして組立
時の作業性をよくし、また支持金具に矩形筒状部
を設けて剛性などの強度を大きくし、部品数の少
い簡単な構造で、屋根板などの面板を確実に接続
できる建物の面板接続装置を提供することを目的
としている。
この目的を達成するために、本考案による建物
の面板接続装置は、取付部材の外側面または取付
部材の外側面に設けた内層材の外側面に、矩形筒
状部がある支持金具を支持させ、支持金具の矩形
筒状部両側壁から外側に突出した突起部に、接続
される一対の面板の側縁立上り部中間に形成した
嵌合部を外側から嵌合支持させ、支持金具の矩形
筒状部の上面コーナー部から側壁延長方向に突出
して外側に曲がつた1対の押え部に前記1対の面
板の嵌合部より側縁寄りに形成した折返し彎曲部
を支持させ、前記支持金具を外側から覆う金属カ
バーの両側板に係合部を形成し、これらの係合部
を1対の面板の嵌合部に弾性係合させ、前記嵌合
部を内方に押付けたことを特徴としている。
以下、本考案の一実施例につき第2図乃至第4
図を参照して説明する。
第2図、第3図において、11はアルミニウム
またはアルミニウム合金のような金属の押出形材
からなる支持具、12は亜鉛メツキ鋼板、塗装鋼
板、アルミニウム板、銅板などの金属板の形成品
からなる屋根板、13は屋根板と同材質の金属板
カバーである。
前記支持金具11は、第4図にも示ように、矩
形筒状部11aの両側壁11b上部から斜め外下
方に突起部11cが突設され、矩形筒状部11a
の上、下壁11d,11eにはボルト挿通孔11
f,11gが支持金具長手方向の1個所または複
数個所に形成され、上壁11d上方には両側壁1
1bが延長する方向に突出して斜め外下方に突出
する1対の押え部11hが形成されている。
屋根板12は、両側に側縁立上り部14が形成
され、この立上り部14は斜め上方に突出する下
部14aの上に屋根板中央側に突出する嵌合部1
4bが形成され、嵌合部14bの上に断面ほぼ逆
U字形の折返し彎曲部14cが形成されている。
金属板カバー13は、上板13aの両側部に側
縁側に斜め下方に向う傾斜部13bが形成され、
上板13aの両側縁から屈曲してほぼ下方に向う
側壁13cの下に外側に断面半円状に突出する係
合部13dが形成され、係合部13dの下に斜め
外下方に突出する裾部13eが設けられ、裾部1
3eの内側にあざ折り部13fが形成されてい
る。
前述した各部材を有する接続装置により屋根板
は次のようにして接続されている。C形鋼からな
る母屋すなわち取付部材15上に野地板である内
層材16が敷設されており、内層材16は木毛板
などの断熱性、耐火性、遮音性を有する材料で構
成されている。前記内層材16上に支持金具11
の矩形筒状部11aが支持され、支持金具11の
矩形筒状部11aの上壁11d上方からボルト挿
通孔11f,11gに挿通されたボルト17aが
矩形筒状部11aの上、下壁11d,11e、内
層材16および取付部材15の上壁15aを貫通
し、この上壁15a下方に突出したボルト17a
の下端部にナツト17bが締付けられることで、
ボルト17aとナツト17bからなる固定具17
によつて支持金具11が取付部材15に内層材1
6を介して固定されている。接続される左右1対
の屋根板12の側縁立上り部14の上下方向中間
に形成された嵌合部14bが支持金具11の突起
部11dに外側から嵌合支持されていると共に、
左右1対の屋根板12の折返し彎曲部14cが支
持金具11の押え部11hの起立部11h1と突出
部11h2に、すなわち2個所で外側と下側から支
持されている。上方から支持金具11および左右
1対の屋根板12の側縁立上り部14を覆うよう
に金属板カバー13が圧入嵌合され、このカバー
13の両側板13cに設けた係合部13dが左右
1対の屋根板12の嵌合部14bに外側から弾性
係合され、係合部13dで嵌合部14bが内方に
押付けられている。なお、金属板カバー13は、
上板13aの両側縁部が支持金具11の押え部1
1hの外側部上に支持されることで、下方への押
込み過ぎが規制されている。
本実施例の接続装置は、以上のように構成され
ており、内層材16上に支持されて取付部材15
に固定された支持金具11に対する屋根板12の
側縁立上り部14の係合、支持および支持金具1
1および前記側縁立上り部14の係合、支持が圧
入嵌合であり、かしめ機などを用いて塑性変形さ
せる部材がなく、左右1対の屋根板12の対向す
る側縁立上り部14を接続できるので、支持金具
11と金属カバー13の間に介在する部材がなく
部品数が少いことと相まつて、組立時の作業性が
よく、主要部材数が少く構造が簡単である。
また、本実施例の接続装置は、支持金具11の
矩形筒状部11aが内層材16を介して取付部材
15に固定され、矩形筒状部11aの剛性が大き
いことで、取付部材15に強固に固定できると共
に、屋根板12を確実に係合支持することができ
る。さらに、金属板カバー13の係合部13d、
裾部13eが左右1対の屋根板12の嵌合部14
b、側縁立上り部14の下部14a外面に外側か
ら係合、支持されていることで、左右1対の屋根
板12の固定が確実にできる上に、屋根板12の
側縁立上り部14と支持金具11との当接部およ
び前記側縁立上り部14および支持金具11と金
属板カバー13との当接部の合計数が多く、これ
らの当接部間には毛細管現象を起さない大きさの
隙間があるために雨水などの建物内への侵入を確
実に防止できる。
第5図はこの考案による支持金具の変形例を示
し、この支持金具11は矩形筒状部11aの下壁
11eに両側壁11b外側に突出する延長部11
iを形成したことで、さらに安定した下層材など
への支持ができるようにしたものであり、前記延
長部11iを貫通する固定具で取付部材側に固定
してもよい。なお、第5図に示す支持具の前述し
た以外の構成および使用は第2図乃至第4図に示
す実施例と同様であるから、これらの図と同符号
を第5図中に付して説明を省略する。第6図は、
金属板カバー13の変形例であつて、その頂部を
支持金具11の上壁11dの凹部形状とほぼ対応
する形状の凹部13fを形成したものである。こ
の凹部13fが樋を形成することで、雨水等が接
続個所へ侵入するのを防止するものである。
本考案において、支持金具は、支持部材と直交
する長尺材として使用しても、金属の押出成形品
を短尺に切断して使用してもよく、金属板カバー
は上板を断面山形、凸弧状にするなど適宜断面形
状を変更できる。
さらに、以上の説明は縦葺き屋根の屋根板の接
続について行つたが、本考案は、建物の外壁板を
接続する場合など、建物の面板の接続に広く適用
でき、内層材を取付部材間に設け、取付部材に支
持金具を直接支持固定してもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案による建物の面板
接続装置は、取付部材または取付部材に支持され
た内層材に固定する支持金具に矩形筒状部を設
け、幅が広いものとしたので、支持金具を剛性の
大きいものにすることができ、また面板の確実な
固定ができると共に、装置の組立時にかしめ機な
どを用いて塑性変形させる部材がなく、支持金具
と金属板カバーの間に介在させる部材がなく構造
が簡単であるので、作業性がよい上に高所作業で
の危険性も少く、安価に提供できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の建物の面板接続装置を示す断面
図、第2図は本考案の一実施例の断面斜視図、第
3図は同要部の断面図、第4図は支持金具の断面
図、第5図は本考案の支持金具の変形例を示す断
面図、第6図は金属カバーの変形例である。 11……支持金具、11a……矩形筒状部、1
1b……側壁、11c……突起部、11d,11
e……上、下壁、11f,11g……ボルト挿通
孔、11h……押え部、12……屋根板(面板)、
13……金属板カバー、13a……上板、13b
……傾斜部、13c……側板、13d……係合
部、13e……裾部、14……側縁立上り部、1
4a……下部、14b…嵌合部、14c……折返
し彎曲部、15……取付部材、16……内層材、
17……固定具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 取付部材の外側面または取付部材の外側面に
    設けた内層材の外側面に、矩形筒状部がある支
    持金具を支持させ、支持金具を固定具で前記取
    付部材または内層材に固定し、支持金具の矩形
    筒状部両側壁から外側に突出した突起部に、接
    続される一対の面板の側縁立上り部中間に形成
    した嵌合部を外側から嵌合支持させ、支持金具
    の矩形筒状部の上面コーナー部から側壁延長方
    向に突出して外側に曲がつた1対の押え部に前
    記一対の面板の嵌合部より側縁寄りに形成した
    折返し彎曲部を支持させ、前記支持金具を外側
    から覆う金属カバーの両側板に係合部を形成
    し、これらの係合部を一対の面板の嵌合部に弾
    性係合させ、前記嵌合部を内方に押付けたこと
    を特徴とする建物の面板接続装置。 (2) 支持金具は金属の押出成形品からなる実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の建物の面板接
    続装置。 (3) 支持金具は、矩形筒状部の両側壁と直交する
    一対の壁を貫通するボルトおよびナツトからな
    る固定具で、内層材を介して取付部材に固定し
    た実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    記載の建物の面板接続装置。 (4) 支持金具の突起部は、矩形筒状部の両側壁の
    上部から取付け部材側に傾斜するように外側に
    突出したものである実用新案登録請求の範囲第
    1項、第2項または第3項に記載の建物の面板
    接続装置。 (5) 支持金具は、矩形筒状部の両側壁と直交する
    取付部側の壁を前記両側壁外側に延出させた実
    用新案登録請求の範囲第1項、第2項、第3項
    または第4項に記載の建物の面板接続装置。 (6) 面板の折返し彎曲部は断面ほぼ逆U字形に形
    成してある実用新案登録請求の範囲第1項、第
    2項、第3項、第4項または第5項に記載の建
    物の面板接続装置。 (7) 金属板カバーは、上板の両側部に側縁側が取
    付部材に向う傾斜部を形成し、前記側縁から両
    側板を屈曲させて形成してある実用新案登録請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第
    5項または第6項に記載の建物の面板接続装
    置。
JP970784U 1984-01-28 1984-01-28 建物の面板接続装置 Granted JPS60122433U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970784U JPS60122433U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 建物の面板接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970784U JPS60122433U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 建物の面板接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122433U JPS60122433U (ja) 1985-08-17
JPH0312894Y2 true JPH0312894Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30490184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP970784U Granted JPS60122433U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 建物の面板接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122433U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122433U (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312894Y2 (ja)
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPH0322504B2 (ja)
JPH0414582Y2 (ja)
JPH0317979B2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)
JPH046436Y2 (ja)
JPH0321531Y2 (ja)
JPS6326502Y2 (ja)
JPH046435Y2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0317980B2 (ja)
JPH0516335Y2 (ja)
JPH0414583Y2 (ja)
JPS6332818Y2 (ja)
JPH037463Y2 (ja)
JPH0312895Y2 (ja)
JPH0732725Y2 (ja) 二重屋根用軒先面戸
JPH0152540B2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)
JPS626047A (ja) 嵌合外囲体
JPS6229534Y2 (ja)
JP2756240B2 (ja) 断熱屋根の構造
JPH038725Y2 (ja)
JPH0738521Y2 (ja) 折板屋根