JPH046435Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046435Y2 JPH046435Y2 JP781386U JP781386U JPH046435Y2 JP H046435 Y2 JPH046435 Y2 JP H046435Y2 JP 781386 U JP781386 U JP 781386U JP 781386 U JP781386 U JP 781386U JP H046435 Y2 JPH046435 Y2 JP H046435Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- exterior decorative
- angle
- decorative board
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、外装化粧板の、略直角の出隅箇所の
接合を極めて整然とできる外装化粧板の出隅接合
部材に関する。
接合を極めて整然とできる外装化粧板の出隅接合
部材に関する。
従来より、一般住宅等に、山の高さの低い折板
屋根を葺成した場合には、その折板屋根の外周部
に、屋根の化粧を図ると同時に、雨仕舞(水密
性)を図るために、適宜な断面形状の外装化粧板
が設けられている。
屋根を葺成した場合には、その折板屋根の外周部
に、屋根の化粧を図ると同時に、雨仕舞(水密
性)を図るために、適宜な断面形状の外装化粧板
が設けられている。
その外装化粧板は、平面的にみると、第1図に
示すように、適宜の断面のものが長手方向に直線
状に形成され、隅角部で接続するような構成をな
している。その外装化粧板が垂直面と傾斜面とで
構成されている場合にも、第10図,第11図に
示すように、出隅接合部材Mの垂直部aの断面も
傾斜部bの断面も直角に形成されていた。これ
は、断面L形の母材を単に適宜の角度に屈曲した
にすぎないものであつた。
示すように、適宜の断面のものが長手方向に直線
状に形成され、隅角部で接続するような構成をな
している。その外装化粧板が垂直面と傾斜面とで
構成されている場合にも、第10図,第11図に
示すように、出隅接合部材Mの垂直部aの断面も
傾斜部bの断面も直角に形成されていた。これ
は、断面L形の母材を単に適宜の角度に屈曲した
にすぎないものであつた。
このため、外装化粧板の出隅箇所における接合
で、稜線方向からみると、第12図に示すよう
に、両傾斜面間は直角+αとなり、その出隅接合
部材Mの両傾斜部bの両片にリベツト等で強制的
に固着しても、その出隅箇所の隣接する外装化粧
板の両傾斜面端寄りに歪が生じ、外観を損なうの
みならず、傾斜面端が露出して腐食の原因ともな
る欠点があつた。
で、稜線方向からみると、第12図に示すよう
に、両傾斜面間は直角+αとなり、その出隅接合
部材Mの両傾斜部bの両片にリベツト等で強制的
に固着しても、その出隅箇所の隣接する外装化粧
板の両傾斜面端寄りに歪が生じ、外観を損なうの
みならず、傾斜面端が露出して腐食の原因ともな
る欠点があつた。
そこで考案者は、前記課題を解決すべく鋭意、
研究を重ねた結果、本考案を、断面L形の垂直部
と、断面略L形の傾斜部とを連続させ、その垂直
部と傾斜部との隅角箇所に窄まり切欠き部を形成
し、垂直部の両垂直片の両裏面間を略直角とし、
かつ傾斜部の両傾斜片の両裏面間及びその垂直片
の裏面と傾斜片の裏面との間をそれぞれ鈍角にな
るようにした外装化粧板の出隅接合部材としたこ
とにより、外装化粧板の、略直角の出隅箇所の接
合を極めて整然とでき、前記の課題を解決したも
のである。
研究を重ねた結果、本考案を、断面L形の垂直部
と、断面略L形の傾斜部とを連続させ、その垂直
部と傾斜部との隅角箇所に窄まり切欠き部を形成
し、垂直部の両垂直片の両裏面間を略直角とし、
かつ傾斜部の両傾斜片の両裏面間及びその垂直片
の裏面と傾斜片の裏面との間をそれぞれ鈍角にな
るようにした外装化粧板の出隅接合部材としたこ
とにより、外装化粧板の、略直角の出隅箇所の接
合を極めて整然とでき、前記の課題を解決したも
のである。
以下、本考案の実施例を第1図乃至第9図に基
づいて説明する。
づいて説明する。
Aは出隅接合部材であつて、断面L形の垂直部
1と、断面略L形の傾斜部2とが直列に連続して
いる。
1と、断面略L形の傾斜部2とが直列に連続して
いる。
その垂直部1は、両垂直片1a,1aにて形成
され、この両裏面1a1,1a1間が約直角(∠R=
90度)をなしている。
され、この両裏面1a1,1a1間が約直角(∠R=
90度)をなしている。
また、その傾斜部2も、両傾斜片2a,2aに
て形成され、この両裏面2a1,2a1間が鈍角をな
している。具体的には、直角に加えられる角度α
は約15度内外で、その裏面2a1,2a1間の角度全
体では、約105度となつている。その角度αは、
後述の外装化粧板Cの傾斜面8の傾斜角度によつ
て決定されるものである。
て形成され、この両裏面2a1,2a1間が鈍角をな
している。具体的には、直角に加えられる角度α
は約15度内外で、その裏面2a1,2a1間の角度全
体では、約105度となつている。その角度αは、
後述の外装化粧板Cの傾斜面8の傾斜角度によつ
て決定されるものである。
また、直列に連続した垂直片1aの裏面1a1と
傾斜片2aの裏面2a1との間の角度βが鈍角をな
すように形成されている。
傾斜片2aの裏面2a1との間の角度βが鈍角をな
すように形成されている。
この角度βも、外装化粧板Cの傾斜面8の傾斜
角度によつて決定される。
角度によつて決定される。
直列に連続した垂直片1a,1aと傾斜片2
a,2aとの隅角箇所に左右対称に、窄まり切欠
き部3,3が略偏平V形に形成されている。この
窄まり切欠き部3は、前記角度βにする前段階の
鈍角では、通常の切欠きが形成されて、その角度
βに成形する際に窄められるようになるものであ
る。
a,2aとの隅角箇所に左右対称に、窄まり切欠
き部3,3が略偏平V形に形成されている。この
窄まり切欠き部3は、前記角度βにする前段階の
鈍角では、通常の切欠きが形成されて、その角度
βに成形する際に窄められるようになるものであ
る。
この角度βの大きさと、窄まり切欠き部3,3
の窄まり量とは反比例している。即ち、角度βが
直角に近づくように小さくなればなる程、窄まり
切欠き部3の窄まり量は大きくなるような関係を
有している。
の窄まり量とは反比例している。即ち、角度βが
直角に近づくように小さくなればなる程、窄まり
切欠き部3の窄まり量は大きくなるような関係を
有している。
また、実施例では、図示したような、垂直部1
の上側に、傾斜部2を直列に連続したが、これに
限定されず、垂直部1の下側に、傾斜部2を直列
に連続することもある。
の上側に、傾斜部2を直列に連続したが、これに
限定されず、垂直部1の下側に、傾斜部2を直列
に連続することもある。
出隅接合部材Aの垂直部1と傾斜部2の各片に
は、必要に応じて取付孔4,4,…が穿設されて
いる。
は、必要に応じて取付孔4,4,…が穿設されて
いる。
Bは屋根であつて、構造物の上部の、屋根下地
の母屋等の構造材5と、屋根板6からなり、その
構造材5上に、略波形状に形成された折板状の屋
根板6が載置固着されている。この屋根板6が、
幅方向に重合、馳締加工等されて、幅方向に多数
の山形部6a,6a,…が連続するように設けら
れている。
の母屋等の構造材5と、屋根板6からなり、その
構造材5上に、略波形状に形成された折板状の屋
根板6が載置固着されている。この屋根板6が、
幅方向に重合、馳締加工等されて、幅方向に多数
の山形部6a,6a,…が連続するように設けら
れている。
このように、その屋根Bは、陸屋根状のものや
(第1図参照)、図示しないが、切妻状のもの等が
存在している。
(第1図参照)、図示しないが、切妻状のもの等が
存在している。
Cは金属板製の外装化粧板であつて、長手方向
は長尺又は適宜の長さを有し、垂直面7の上端よ
り、傾斜面8が形成され、この傾斜面8には、長
手方向を向く溝条8aが複数形成され、この垂直
面7の下端には水平状部と屈曲端縁からなる下部
縁9が、傾斜面8の上端には水平状部と屈曲端縁
からなる上部縁10が、夫々屈曲形成されてい
る。
は長尺又は適宜の長さを有し、垂直面7の上端よ
り、傾斜面8が形成され、この傾斜面8には、長
手方向を向く溝条8aが複数形成され、この垂直
面7の下端には水平状部と屈曲端縁からなる下部
縁9が、傾斜面8の上端には水平状部と屈曲端縁
からなる上部縁10が、夫々屈曲形成されてい
る。
11は腕金物であつて、水平状支杆11aの端
部に垂下短杆11bが固着され、この垂下短杆1
1bには、ボルト孔が穿設されている。
部に垂下短杆11bが固着され、この垂下短杆1
1bには、ボルト孔が穿設されている。
12はブラケツトで、略三角形状をなし、この
一側の折曲片12aには、垂直方向を向く長孔が
穿設され、他側の傾斜片には、前記外装化粧板C
の断面と略同様な、屈曲帯板12bが一体形成さ
れている。
一側の折曲片12aには、垂直方向を向く長孔が
穿設され、他側の傾斜片には、前記外装化粧板C
の断面と略同様な、屈曲帯板12bが一体形成さ
れている。
その腕金物11の水平状支杆11aが、前記屋
根Bの外周部に、ボルト・ナツト等にて固着され
ている。即ち、屋根Bの軒先部(水下側)でも
(第9図参照)、妻側部でも、山形部6aの頂部に
固着されている。
根Bの外周部に、ボルト・ナツト等にて固着され
ている。即ち、屋根Bの軒先部(水下側)でも
(第9図参照)、妻側部でも、山形部6aの頂部に
固着されている。
図中13は、外装化粧板C,Cを直線状に接続
する継手板、14軒樋、15は樋吊り金物、16
は壁部、17は軒先水切材、18は受金具、19
は換気面戸である。
する継手板、14軒樋、15は樋吊り金物、16
は壁部、17は軒先水切材、18は受金具、19
は換気面戸である。
まず、出隅接合部材Aの垂直部1の両垂直片1
a,1aの両表面に、平面的にみて直角になつた
前記両外装化粧板C,Cの両垂直面7,7端を重
合し、かつ両傾斜部2の両傾斜片2a,2aの両
表側に、前記両外装化粧板C,Cの両傾斜面8,
8端を重合してリベツト等の固着具20にて固着
する。次いで、その腕金物11の垂下短杆11b
に、ブラケツト12の折曲片12aを重合しつ
つ、長孔を介して高さ調節しつつボルト・ナツト
にて固着し、このようにしてブラケツト12,1
2,…の屈曲帯板12b,12b,…に、前記外
装化粧板Cを重合し、その屈曲帯板12bの上下
箇所と、外装化粧板Cの上部縁10及び下部縁9
とをリベツト等にて固着し、この外装化粧板Cが
屋根Bの外周部を囲むようにして取り付ける(第
1図参照)。具体的には、屋根Bの外周部を囲む
ように、同一断面の外装化粧板Cを連続して設け
る。
a,1aの両表面に、平面的にみて直角になつた
前記両外装化粧板C,Cの両垂直面7,7端を重
合し、かつ両傾斜部2の両傾斜片2a,2aの両
表側に、前記両外装化粧板C,Cの両傾斜面8,
8端を重合してリベツト等の固着具20にて固着
する。次いで、その腕金物11の垂下短杆11b
に、ブラケツト12の折曲片12aを重合しつ
つ、長孔を介して高さ調節しつつボルト・ナツト
にて固着し、このようにしてブラケツト12,1
2,…の屈曲帯板12b,12b,…に、前記外
装化粧板Cを重合し、その屈曲帯板12bの上下
箇所と、外装化粧板Cの上部縁10及び下部縁9
とをリベツト等にて固着し、この外装化粧板Cが
屋根Bの外周部を囲むようにして取り付ける(第
1図参照)。具体的には、屋根Bの外周部を囲む
ように、同一断面の外装化粧板Cを連続して設け
る。
本考案においては、断面L形の垂直部1と、断
面略L形の傾斜部2とを連続させ、その垂直部1
と傾斜部2との隅角箇所に窄まり切欠き部3を形
成し、垂直部1の両垂直片1a,1aの両裏面1
a1,1a1間を略直角とし、かつ傾斜部2の両傾斜
片2a,2aの両裏面2a1,2a1間及びその垂直
片1aの裏面1a1と傾斜片2aの裏面2a1との間
をそれぞれ鈍角になるようにした外装化粧板の出
隅接合部材としたことにより、これを使用するこ
とで、第1に、傾斜面8を有する外装化粧板C,
Cの出隅箇所の取付を整然として取り付けること
ができるし、第2に本考案を安価に提供できる
し、第3に簡易かつ迅速な取付ができる等の効果
を奏する。
面略L形の傾斜部2とを連続させ、その垂直部1
と傾斜部2との隅角箇所に窄まり切欠き部3を形
成し、垂直部1の両垂直片1a,1aの両裏面1
a1,1a1間を略直角とし、かつ傾斜部2の両傾斜
片2a,2aの両裏面2a1,2a1間及びその垂直
片1aの裏面1a1と傾斜片2aの裏面2a1との間
をそれぞれ鈍角になるようにした外装化粧板の出
隅接合部材としたことにより、これを使用するこ
とで、第1に、傾斜面8を有する外装化粧板C,
Cの出隅箇所の取付を整然として取り付けること
ができるし、第2に本考案を安価に提供できる
し、第3に簡易かつ迅速な取付ができる等の効果
を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず、従来
のように、外装化粧板が垂直面と傾斜面とで構成
されている場合には、第10図,第11図に示す
ように、出隅接合部材Mの垂直部aの断面も傾斜
部bの断面も直角に形成されており、外装化粧板
の出隅箇所における接合で、稜線方向からみる
と、第12図に示すように、両傾斜面間は鈍角と
なり、その出隅接合部材Mの両傾斜部bの両片に
リベツト等で強制的に固着しても、その出隅箇所
の隣接する外装化粧板の両傾斜面端寄りに歪が生
じ、外観を損なうのみならず、傾斜面端が露出し
て腐食の原因ともなる問題点があつた。
のように、外装化粧板が垂直面と傾斜面とで構成
されている場合には、第10図,第11図に示す
ように、出隅接合部材Mの垂直部aの断面も傾斜
部bの断面も直角に形成されており、外装化粧板
の出隅箇所における接合で、稜線方向からみる
と、第12図に示すように、両傾斜面間は鈍角と
なり、その出隅接合部材Mの両傾斜部bの両片に
リベツト等で強制的に固着しても、その出隅箇所
の隣接する外装化粧板の両傾斜面端寄りに歪が生
じ、外観を損なうのみならず、傾斜面端が露出し
て腐食の原因ともなる問題点があつた。
しかるに、本考案においては、垂直部1の両垂
直片1a,1aの両裏面1a1,1a1間を略直角と
し、かつ傾斜部2の両傾斜片2a,2aの両裏面
2a1,2a1間を鈍角としたことにより、その傾斜
面8を有する外装化粧板C,Cの出隅箇所におけ
る接合で、傾斜面8端箇所の稜線方向からみる
と、その傾斜面8,8の角度は鈍角となつていて
も、その傾斜部2の両裏面2a1,2a1間に形成し
た鈍角と同様であり、強制的な外力を必要とせ
ず、取付が整然かつ確実にできる利点がある。こ
のようにできるのは、出隅接合部材Aの傾斜部2
の断面の角度を、その外装化粧板Cの傾斜面8の
傾斜度に対応させたことによる。
直片1a,1aの両裏面1a1,1a1間を略直角と
し、かつ傾斜部2の両傾斜片2a,2aの両裏面
2a1,2a1間を鈍角としたことにより、その傾斜
面8を有する外装化粧板C,Cの出隅箇所におけ
る接合で、傾斜面8端箇所の稜線方向からみる
と、その傾斜面8,8の角度は鈍角となつていて
も、その傾斜部2の両裏面2a1,2a1間に形成し
た鈍角と同様であり、強制的な外力を必要とせ
ず、取付が整然かつ確実にできる利点がある。こ
のようにできるのは、出隅接合部材Aの傾斜部2
の断面の角度を、その外装化粧板Cの傾斜面8の
傾斜度に対応させたことによる。
また、このような良好なる効果を奏する出隅接
合部材Aは、プレス加工にて一体形成されてお
り、極めて安価に提供できる。特に、垂直部1と
傾斜部2との隅角箇所に窄まり切欠き部3を形成
したので、L形金属材をプレス加工にて、垂直部
1と傾斜部2とを一体のもので、屈曲箇所に変形
歪等を与えることなく、出隅接合部材Aを成形す
ることができる効果がある。
合部材Aは、プレス加工にて一体形成されてお
り、極めて安価に提供できる。特に、垂直部1と
傾斜部2との隅角箇所に窄まり切欠き部3を形成
したので、L形金属材をプレス加工にて、垂直部
1と傾斜部2とを一体のもので、屈曲箇所に変形
歪等を与えることなく、出隅接合部材Aを成形す
ることができる効果がある。
また、このような出隅接合部材Aを使用する
と、出隅箇所の取合い施工が極めて簡易かつ迅速
できる。即ち、従来のように、外装化粧板Cの傾
斜面8を有する場合には、その出隅箇所で、強制
的に傾斜面8,8を押圧したり、屈曲するような
ことが全くなくなり、施工を迅速にできると共
に、確実な施工が可能である。
と、出隅箇所の取合い施工が極めて簡易かつ迅速
できる。即ち、従来のように、外装化粧板Cの傾
斜面8を有する場合には、その出隅箇所で、強制
的に傾斜面8,8を押圧したり、屈曲するような
ことが全くなくなり、施工を迅速にできると共
に、確実な施工が可能である。
このようなことから、外装化粧板C,Cの出隅
部につき、外観上の美観を長期に亘つて、保持で
きるものである。
部につき、外観上の美観を長期に亘つて、保持で
きるものである。
図面は本考案の実施例を示すものであつて、そ
の第1図は本考案を使用しての外装化粧板を屋根
周囲に設けた略示平面図、第2図は外装化粧板の
出隅箇所に本考案を設けた斜視図、第3図はその
出隅箇所の側面図、第4図は第3図−線端面
図、第5図は第3図−線端面図、第6図は本
考案の斜視図、第7図は第6図−線端面図、
第8図は第6図−線端面図、第9図は外装化
粧板を屋根等に取り付けた縦断側面図、第10図
は従来の出隅接合部材の斜視図、第11図は第1
0図−線端面図、第12図は従来の隅角箇所
の外装化粧板の傾斜面の接続構成の断面図であ
る。 A……出隅接合部材、1……垂直部、1a……
垂直片、1a1,2a1……裏面、2……傾斜部、2
a……傾斜片、3……窄まり切欠き部。
の第1図は本考案を使用しての外装化粧板を屋根
周囲に設けた略示平面図、第2図は外装化粧板の
出隅箇所に本考案を設けた斜視図、第3図はその
出隅箇所の側面図、第4図は第3図−線端面
図、第5図は第3図−線端面図、第6図は本
考案の斜視図、第7図は第6図−線端面図、
第8図は第6図−線端面図、第9図は外装化
粧板を屋根等に取り付けた縦断側面図、第10図
は従来の出隅接合部材の斜視図、第11図は第1
0図−線端面図、第12図は従来の隅角箇所
の外装化粧板の傾斜面の接続構成の断面図であ
る。 A……出隅接合部材、1……垂直部、1a……
垂直片、1a1,2a1……裏面、2……傾斜部、2
a……傾斜片、3……窄まり切欠き部。
Claims (1)
- 断面L形の垂直部と、断面略L形の傾斜部とを
連続させ、その垂直部と傾斜部との隅角箇所に窄
まり切欠き部を形成し、垂直部の両垂直片の両裏
面間を略直角とし、かつ傾斜部の両傾斜片の両裏
面間及びその垂直片の裏面と傾斜片の裏面との間
をそれぞれ鈍角になるようにしたことを特徴とし
た外装化粧板の出隅接合部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP781386U JPH046435Y2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP781386U JPH046435Y2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62120633U JPS62120633U (ja) | 1987-07-31 |
JPH046435Y2 true JPH046435Y2 (ja) | 1992-02-21 |
Family
ID=30791616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP781386U Expired JPH046435Y2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH046435Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-01-24 JP JP781386U patent/JPH046435Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62120633U (ja) | 1987-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046435Y2 (ja) | ||
JPH046436Y2 (ja) | ||
JPH0414583Y2 (ja) | ||
JPH0533609Y2 (ja) | ||
JPH0412065Y2 (ja) | ||
JPH0425868Y2 (ja) | ||
RU177615U1 (ru) | Узел крепления угла внутреннего к фасаду | |
JPH0312894Y2 (ja) | ||
JPH0318572Y2 (ja) | ||
JPH046434Y2 (ja) | ||
JPH0732725Y2 (ja) | 二重屋根用軒先面戸 | |
JPH0516335Y2 (ja) | ||
JPH046410Y2 (ja) | ||
JPS6229534Y2 (ja) | ||
JPS6310040Y2 (ja) | ||
JPH0623622Y2 (ja) | ド−マの取付構造 | |
JPH10121634A (ja) | 床または屋根の支持方法 | |
JPH046411Y2 (ja) | ||
JPH0411047Y2 (ja) | ||
JPS5821858Y2 (ja) | 金属製外装板の連結装置 | |
JPS6236905Y2 (ja) | ||
JP2661616B2 (ja) | 二重外囲体 | |
JPS6294646A (ja) | 外装化粧板の取付構造 | |
JP2863943B2 (ja) | 建築用部材 | |
JPH0321531Y2 (ja) |