JPH0414582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414582Y2
JPH0414582Y2 JP12220186U JP12220186U JPH0414582Y2 JP H0414582 Y2 JPH0414582 Y2 JP H0414582Y2 JP 12220186 U JP12220186 U JP 12220186U JP 12220186 U JP12220186 U JP 12220186U JP H0414582 Y2 JPH0414582 Y2 JP H0414582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitted
shaped
shaped portion
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12220186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328724U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12220186U priority Critical patent/JPH0414582Y2/ja
Publication of JPS6328724U publication Critical patent/JPS6328724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414582Y2 publication Critical patent/JPH0414582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、嵌合用建築用板を簡易かつ迅速に取
付け施工ができ、強固な構成で、しかもその構造
が簡単で低価格に提供することができる受金具に
関する。
〔従来の技術及び課題〕
従来より、隣接する建築用板相互を嵌合して外
囲体を施工するのに種々の受金具が使用されてい
るが、何れも嵌合時に建築用板を受金具に被嵌
し、建築用板を上方より押圧し、受金具に嵌合す
るものが多かつた。しかし、このタイプのもので
は、嵌合時に押圧力等によつて受金具が変形し、
嵌合力が低下する原因となり、また、このような
変形を防止するための受金具の材質を厚肉のもの
としているが、部材量が増加し、価格が割高とな
るのみならず、この部材は屋根等では極めて多く
使用することから重量が重くなる等の欠点があつ
た。
〔課題を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記課題を解決すべく、鋭
意、研究を重ねた結果、その考案を、台形山形状
部の頂部の両側より形成した脚部上端箇所より、
下方側にこの上下方向に沿つて適宜に切り込まれ
て被嵌合部及び支持片とを喰い違い状に夫々膨出
形成し、その被嵌合部は外方に突出する略く字状
に屈曲形成し、この上方を傾斜面と、下方を被嵌
合面と夫々し、前記支持片は台形山形状部内方に
膨出するように形成した受金具としたことによ
り、嵌合用建築用板を簡易かつ迅速に取付施工が
でき、強固な構成で、しかもその構造が簡単で低
価格に提供することができ、前記課題を解決し、
その目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第7図に基
づいて説明する。
Aは金属製の受金具であつて、帯状板の金属板
を適宜に折り曲げて形成されたものであり、台形
山形状部1と底部4,4等によりなり、この台形
山形状部1は頂面1a及び脚部1b,1bより形
成されている。(第4図等参照)。
その台形山形状部1の脚部1b,1bの夫々の
上端より下方に、上下方向に沿つて略直線状の切
り込みが脚部1bの高さ方向の略中間箇所付近ま
で設けられている。この切り込みは、その数につ
いて特に限定されていないが、普通は2本設けら
れることが好ましい。
脚部1bの面に直角方向からみて、この脚部1
bの板幅方向両側に、前記切り込みを境にして外
方に突出するく字状の被嵌合部2,2として屈曲
形成され、脚部1bの中央位置の片が内方に膨出
する支持片3として屈曲形成されている(第4図
参照)。
また、前述とは逆に脚部1bの板幅方向両側が
内方に膨出形成されて支持片3,3とし、脚部1
bの板幅方向の中央が外方に突出する被嵌合部2
とすることもある(第5図参照)。即ち、被嵌合
部2、支持片3は互いに喰い違い状に脚部1b,
1bに形成されている。
その被嵌合部2のく字状の折曲箇所の上方が傾
斜面2aとされ、下方が被嵌合部2bとされてい
る(第2図乃至第5図参照)。傾斜面2aは、被
嵌合面2bよりも長く形成されている。支持片3
は、く字状、L字状又は彎曲状(第5図鎖線部参
照)に形成されている。その何れの形状に形成さ
れている被嵌合部2でも、初期の形状が外力によ
つて変形した場合に、弾性範囲内で、確実に元の
形状に復元できるように形成されている(第4図
鎖線部参照)。また、本考案の受金具Aは、その
台形山形状部1が底部4,4,……によつて、連
続的に形成されていることもある。(第6図参
照)。
Bは、長手方向に適宜の長さ又は長尺の金属製
の嵌合用建築用板であつて、主板5の一側(第7
図において右側)に山形状部6が、主板5の他側
(第7図において左側)には被覆用山形状部7が
夫々形成されている(第7図参照)。
その山形状部6及び被覆用山形状部7の夫々の
内側傾斜部6a,7aの上方には嵌合部8,8が
形成されている。この嵌合部8は具体的には、内
側傾斜部6a,7aの上方位置に、山形状部6、
被覆用山形状部7夫々を基準としてこの内方側に
突出する突出条が形成され、この突出条の上側片
が内側傾斜部6a,7a面に対して略直角となる
ように形成され、これを嵌合部8としたものや
(第2図、第7図参照)或は前記突出条を山形状
部6、被覆用山形状部7夫々を基準としてこの外
方側に突出するように形成し、その突出条の下側
片を内側傾斜部6a,7aに略直角となるように
形成され、これを嵌合部8としたものもある(第
6図参照)。また、この嵌合部8は、山形状部6、
被覆用山形状部7の夫々の外側傾斜部6b,7b
の下端にも形成されることがある。この外側傾斜
部6b,7bは、前記内側傾斜部6a,7aの嵌
合部8,8が形成されている箇所に対応する長さ
しか有しておらず(第3図参照)、その外側傾斜
部6b,7bの下端より内方に必要に応じて嵌合
部8,8が形成されている。
また、被覆用山形状部7の外側傾斜部7bの嵌
合部8の内端より外方に端縁8aが形成されるこ
ともある(第3図、第7図参照)。
さらに、その外側傾斜部7bの上側の適宜な位
置には、外方に僅かに膨出するように偏平円弧状
の膨出条7cが形成されることもある(第2図、
第7図参照)。
また、主板5が広幅の場合には、第7図に鎖線
部に示すように、中間山形状部9が形成されるこ
ともあり、この中間山形状部9の上方両側には、
前記内側傾斜部6a,7a及び外側傾斜部6b,
7bに形成した嵌合部8,8と、略同等形状の嵌
合部8,8が形成されている。
図中10は、母屋、胴縁等の構造材である。
〔作用〕 本考案の受金具Aを、母屋、胴縁等の構造材1
0上に、直接又はこの上に敷設した木毛板、発泡
合成樹脂板等の断熱板上に、所定間隔おいてドリ
ルビス、ボルト・ナツト等の固着具又は溶接にて
固着し、嵌合用建築用板Bを受金具A,A,……
上に載置し、山形状部6を受金具Aに被嵌し、そ
の山形状部6の頂部を押圧して、この山形状部6
の嵌合部8を受金具Aの被嵌合面2bに嵌合し、
次いで隣接の嵌合用建築用板Bの被覆用山形状部
7を、前位の嵌合用建築用板Bの一側の山形状部
6に被嵌し、被覆用山形状部7の嵌合部8,8
を、山形状部6の嵌合部8,8の外部より嵌合
し、(第3図参照)、これらを順次繰り返して屋根
又は壁等の嵌合外囲体を施工する。
また、嵌合用建築用板Bの主板の中間に中間山
形状部9が膨出形成されている場合には、第1
図、第6図に示すように、前記同様にして中間山
形状部9の頂部を押圧して、その受金具Aの被嵌
合部2b,2bに中間山形状部9の両側の嵌合部
8,8を嵌合する。
〔考案の効果〕
本考案においては、台形山形状部1の頂面1a
の両側より形成した脚部1b,1b上端箇所よ
り、下方側にこの上下方向に沿つて適宜に切り込
まれて被嵌合台2及び支持片3とを喰い違い状に
夫々膨出形成し、その被嵌合部2は外方に突出す
る略く字状に屈曲形成し、この上方を傾斜面2a
と、下方を被嵌合面2bと夫々し、前記支持片3
は台形山形状部1内方に膨出するように形成した
受金具としたことにより、第1に嵌合用建築用板
Bを強固に嵌合できるし、第2に簡易かつ迅速に
嵌合できるし、第3に構造が簡単で比較的安価に
提供できる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、脚部1b,
1b上端箇所より、下方側にこの上下方向に沿つ
て適宜に切り込まれて被嵌合部2及び支持片3と
を喰い違い状に夫々膨出形成し、この支持片3が
台形山形状部1の内方にく字状又は彎曲状に形成
され、被嵌合部2と支持片3にて、枠状に構成さ
れ、この枠なる構成にて、台形山形状部1の外方
に膨出形成した被嵌合部2の形状に変形が生じに
くく保つことができる。即ち、嵌合するときに
は、被嵌合部2が変形しても、枠状となつている
別の構成部としての支持片3の復元力も作用して
被嵌合部2の形状を矯正するようにできる。この
ため、被嵌合部2箇所に、積雪荷重による正圧
や、風による風圧が加わつても、一定の形状に保
たれており、被嵌合部2の被嵌合面2bと嵌合用
建築用板Bの嵌合部8等との嵌合を強固にでき
る。
本考案は、前述のように被嵌合部2を支持片3
にて、一定形状に保つことができるので、特に本
考案の受金具Aを比較的薄材より形成することも
でき、該効果を有すると同時に軽量にできる効果
もある。
次に、被嵌合部2は台形山形状部1より外方へ
膨出するようにく字状に形成してあり、その上方
は外方に傾斜する傾斜面2aとなつているため
に、その受金具Aに嵌合用建築用板Bを嵌合する
ときに、その両傾斜面2a,2aがガイドの役割
をなし、また、被嵌合部2がく字状に形成され、
僅かに弾性変形できるので、嵌合用建築用板Bを
受金具Aに嵌合するときに極めて容易に嵌合で
き、作業効率を向上させることができるものであ
る。
次に、本考案の受金具Aは単一の部材からな
り、台形山形状部1の脚部1b,1b上端より外
方に向かつて適宜に切り込むことにより、被嵌合
部2、支持片3を容易に形成でき、あとは適宜に
折り曲げて加工するだけで制作することができ
る、極めて簡単な形状構造のものであり、低価格
にて提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、そ
の第1図は本考案を使用した嵌合外囲体の斜視
図、第2図は第1図の受金具取付箇所の断面図、
第3図は本考案に嵌合用建築用板を取り付けてい
る状態を示す断面図、第4図は本考案の斜視図、
第5図は本考案の要部斜視図、第6図は本考案を
使用した嵌合外囲体の断面図、第7図は嵌合用建
築用板の斜視図である。 1……台形山形状部、1a……頂面、2……被
嵌合部、2a……傾斜面、2b……被嵌合面、3
……支持片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台形山形状部の頂部の両側より形成した脚部上
    端箇所より、下方側にこの上下方向に沿つて適宜
    に切り込まれて被嵌合部及び支持片とを喰い違い
    状に夫々膨出形成し、その被嵌合部は外方に突出
    する略く字状に屈曲形成し、この上方を傾斜面、
    下方を被嵌合面とし、前記支持片は台形山形状部
    内方に膨出するように形成したことを特徴とした
    受金具。
JP12220186U 1986-08-11 1986-08-11 Expired JPH0414582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220186U JPH0414582Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220186U JPH0414582Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328724U JPS6328724U (ja) 1988-02-25
JPH0414582Y2 true JPH0414582Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=31012176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12220186U Expired JPH0414582Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414582Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084558A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社豊田自動織機 樹脂製ヘルド及び樹脂製ヘルドの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275651B2 (ja) * 2008-03-12 2013-08-28 三晃金属工業株式会社 受金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084558A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社豊田自動織機 樹脂製ヘルド及び樹脂製ヘルドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328724U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414582Y2 (ja)
JP3014906U (ja) 波状板を組み合わせる接続構造
JPH0553907B2 (ja)
US2999277A (en) Insulation mounting
JPH0214564Y2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPS6328764Y2 (ja)
JPS626048A (ja) 外囲体
JPH0414583Y2 (ja)
JPS61183548A (ja) 嵌合外囲体における継手構造
JPH031541Y2 (ja)
JPH0312894Y2 (ja)
JPH0138191Y2 (ja)
JPH0627425B2 (ja) 嵌合外囲体
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JPH0334416Y2 (ja)
JPH0715199B2 (ja) 嵌合用建築用板
JPS5849308Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPH0420064B2 (ja)
JPH0316973Y2 (ja)
JPS6118107Y2 (ja)
JPH031464B2 (ja)
JPH046436Y2 (ja)
JPH046435Y2 (ja)
JPH0334417Y2 (ja)