JPH03120291A - α―クロル―ホスホリリデンの製造法 - Google Patents

α―クロル―ホスホリリデンの製造法

Info

Publication number
JPH03120291A
JPH03120291A JP2257607A JP25760790A JPH03120291A JP H03120291 A JPH03120291 A JP H03120291A JP 2257607 A JP2257607 A JP 2257607A JP 25760790 A JP25760790 A JP 25760790A JP H03120291 A JPH03120291 A JP H03120291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
chloro
general formula
phosphorylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820519B2 (ja
Inventor
Bernd Schaeffer
ベルント、シェファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03120291A publication Critical patent/JPH03120291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820519B2 publication Critical patent/JP2820519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/535Organo-phosphoranes
    • C07F9/5352Phosphoranes containing the structure P=C-

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般式Iのα−クロル−ホスホリリデンの新
規製造法に係るものであり、 ここに?いて基Arは同じかまたは異なるアリール基を
意味し、Eはイリド(I)’&安定化する置換基であり
、一般式■のホスホニウム塩のHalが塩素、臭素また
はヨウ素を意味するこのホスホニウム塩化、 ■ 塩素化剤と反応させることによる一般式Iのα−クロル
−ホスホリリデン新規製造法である。
(従来技#i) メルクル(MKrkl )の研究〔ヘミツシエ ヘリヒ
テ(Ohem、 Bar、 ) 95巻(1962年〕
、3CO3頁〕から、化合物■のタイプのホスホニウム
塩を、塩素または好適にはフェニルヨウ化タロリドと反
応して、対応するクロルイリドI’に得ることができる
ことは、よく知られている。
塩素化剤としてN−クロル−4−ドルオール2ルホンア
ミドーナトリウム(クロラミンT)を使用する類似の反
応は、ベストマン(Bestmann )2よび共同研
究者〔シンセシス(5ynthe81B)、(1970
年)、590頁〕により記載されている。
デンネイ(Dennθy)kよび共同研究者〔有機化字
詰(、T、 Org、 Ohem、 )、27巻(19
62年)、998頁〕は、同一反応に対して塩素による
塩素1しを好適には三級アミンの存在で行なうか、また
はターシャリ−ブチルハイポクロライトで行なっており
、この場合に後者の反応剤では不十分であると説明して
いる。
(発明の目的) これらの塩素化剤は比較的高価であるだけでなく収量が
不十分であり、ぼたは塩素ガスのように反応技術上問題
を残すことKなるので、本発明の指命は、■か6Iを得
るのにより簡単でより経済的な塩素化方法を見出すこと
であった。
(発明の構成) このために、基Arが同じかまたは異Tよる了り−ル基
を意味し、Eがイリド(I)を安定化する置換基である
一般式■のα−クロル−ホスホリリデンを得るのに、 Halが塩素、臭素またはヨウ素を意味している一般式
■のホスホニウム塩を ■ 塩素化剤としてさらし粉を使用することを特徴とする塩
素化剤と反応することで、一般式1のα−クロル−ホス
ホリリデンを製造する方法が、見出された。
本発明の塩素化は、このような出発原料化合物■に適用
されるものであり、ここにおいて基Eはイリド(I)を
安定化するための置換基であり、即ちイリド(I)のα
−炭素原子にある部分的陰性荷電を共鳴構造の非局在化
で安定化させることがでさる基である〔マンフレッド・
シュロツサー(Manfred 5chloseer 
)、′立体化学に2けるトビツク(Topics in
 5tereocb、emistry ) ’  編者
イー・エル・エリエル(E、L、 Eiliθl )g
J:ヒエヌ・エル・アリンガー(N、、T、、 All
Al11n )、出版元ウィリー・インターサイエンス
(W11θy工nter−science )、(19
70年)、5巻、1頁〕。
このような基は、特にシアノ基並びに、カルボニル基、
スルホニル基または了り−ル基tこえてホスホニウム塩
のα一原子と結合している、すべての基である。
この場合に個々について言えば、以下の基が特に好適で
あるニ ーカルボンアミド基 ここにおいて、基R1は同じかまたは異なっていること
ができ、水素、01−0.−アルキル基例えばメチル基
8よびエチル基、0.−06−シクロアルキル基fたは
アリール基を、意味している。
一基(−CO−R” ) ここに8いて、R2はR1基の1つ、ヒドロキシルi、
 C1 −CI、−アルコキシ基、例エバエトキシ基ま
たはアリールオキシ基である。
−基−3C1−R”並びに −フェニル基である。
本発明方法は、これまでの観察によれば、アリール置換
基(Ar )の種類には無関係であり、従って基本的に
は任意の三級ホスフィンイリドから出発することができ
る。
特に好適なのは、フェニル基並びに3個までの置換基を
有するフェニル基であり、この場合の置換基としては、
フッ素、塩素2よび臭素並びに0l−01(+−アルキ
ル基?よびC1 −C1−アルコキシ基が優れている。
好適な出発原料化合物■の例は アセチルメチルトリフェニルホスホニウムクロリ  ド シアノメチルトリフェニルホスホニウムクロリド メトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムク
ロリド メトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムク
ロリドおよび エトキシスルホニルメチルトリフェニルホスホニウムク
ロリドである。
ホスホニウム塩■は既知であり、または既知の方法でト
リアリールホスフィンPAr3のK −OH,X化合物
による四級化で合成でき、この場合のXは塩素、臭素ま
たはヨウ累等のアニオン基である。
本発明方法に?いて塩素化剤として使用されるさらし粉
は、周知のように概略組成が 3 0aO1(OOx)・0a(OH)1・5  HI
Oであるカルシウムの市販複合環であり、塩素と水酸化
カルシウムから得られる。塩素化作用は本質的にハイポ
クロライド−イオンによるものであり、その作用は1活
性塩素1に対応してKす、その強度は水酸化カルシウム
の塩素化度に応じ工上記の式によるよりも少ないことが
ある。
好適には、反応が溶媒の存在で実施され、この溶媒には
ホスホニウム塩田が少なくとも部分溶解し、生成物lは
完全に溶解しなければならない。
■化合物のモル当りで約0.3乃至2、好適には0.5
乃至1.5ノの量で使用される溶媒としては、特にハロ
ゲン化炭化水素、例えばジクロルメタンまたはクロロホ
ルム、エーテル、例えばジエチルエーテルまたはテトラ
ヒドロフラン、エステル、例えば酢酸エチルエステル、
脂肪族Sよび芳香族炭化水素、例えばヘキサン、シクロ
ヘキサン、ペンゾール?よびドルオール、および特に好
適にはアルコール、例エバメタノールRよびエタノール
並びにケトン、例えばアセトンが、考えられる。
、少量の水の存在は、反応を妨げない。
■の溶液を予め用意して、これにさらし粉を少量ずつ加
えるのが好ましい。ハイポクロライド、即ちゝ活性塩素
′は等蓋添茄した場合でも大部分が75%lでしか反応
しないので、未反応残量を酸、好適には塩酸で完全反応
させ塩素として遊離させることができる。
反応温度はホスホニウム塩の反応性に係って2つ、通常
−1O乃至120℃の間にある。−船釣には−10乃至
60℃、好適にはO乃至30℃で反応させろ。
塩素化完結後に、有機層を固体と分離し、酸水溶液が併
用された場合には水相かもも分離させる。
有機相は常法通り反応生成物工にまで単離されることも
できるし、または直接さらなる反応に利用されることも
できる。
リンイリドIは、周知のように有機合成の価値のある中
間体であり、特に除草剤として有用なα−クロル−ケイ
皮酸誘導体、例えば N−(3−(α−りO/L/アクリル酸エチルエスチル
)−4−クロルフェニル) −3,4,5,6−チトラ
ヒドロフタルイミドまたは N−(5−(α−クロルアクリル酸エチルエステル)−
4−クロル−2−フルオロ−フェニル〕−3,4,5,
6−テト2ヒドロフタルイミドの製造用中間体としてX
要である。
(実施例) 実施例1かも3まで α−クロルホスホリリデンPh、 9  F −0(0
1)−にの製造法 トリフェニルホスホニウムクロリド(II)(■ O Ph、= p−oa、−x)al  の50ミリモル?
よび50 mlエタノールからの溶液に、20乃至25
℃で75ミリモル(実施例3:50ミリモル)の1活g
、塩素lを含むさらし粉が45分以内に少量ずつ加えら
れた。
続いて反応混合物が、塩化水素90 ミIJモルを含む
水性エタノ−/L’[酸溶液と反応させられ、さらに1
時間20乃至25℃で攪拌された。通常の処理により、
イリド■が以下の収量で得られたニ−CO01(。
  ON −CC10H1OH。
収率( CO 4 0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、Ar基が同じかまたは異なつたアリール基を意
    味しており、Eがイリド( I )を安定化する置換基で
    ある)で表わされるα−クロル−ホスホリリデンを、一
    般式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Halが塩素、臭素またはヨウ素を意味してい
    る)で表わされるホスホニウム塩と塩素化剤とを反応さ
    せて製造する方法において、塩素化剤としてさらし粉を
    使用することを特徴とする、α−クロル−ホスホリリデ
    ンの製造法。
  2. (2)化合物 I の製造のために、置換基Eが次の意味
    を有し、即ち −シアン基、 −基R^1が同じかまたは異なつていることができ、水
    素、C_1−C_6−アルキル基、C_5−C_6−シ
    クロアルキル基またはアリール基であるアミド基(−C
    O−N(R^1)_2 )、−R^2が基R^1の1つ
    、ヒドロキシル基、C_1−C_6アルコキシ基または
    アリールオキシ基である基(−CO−R^2)、 −基(−SO_2−R^2)または −フェニル基 であることを特徴とする請求項1記載の製造法。
JP2257607A 1989-09-30 1990-09-28 α―クロル―ホスホリリデンの製造法 Expired - Fee Related JP2820519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3932748.5 1989-09-30
DE3932748A DE3932748A1 (de) 1989-09-30 1989-09-30 Verfahren zur herstellung von (alpha)-chlor-phosphoryliden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120291A true JPH03120291A (ja) 1991-05-22
JP2820519B2 JP2820519B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=6390603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257607A Expired - Fee Related JP2820519B2 (ja) 1989-09-30 1990-09-28 α―クロル―ホスホリリデンの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5132448A (ja)
EP (1) EP0421225B1 (ja)
JP (1) JP2820519B2 (ja)
KR (1) KR0155988B1 (ja)
AT (1) ATE120752T1 (ja)
CA (1) CA2026875C (ja)
DE (2) DE3932748A1 (ja)
DK (1) DK0421225T3 (ja)
ES (1) ES2070231T3 (ja)
HU (1) HU205945B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626278B2 (en) 2001-04-23 2003-09-30 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch
US6719114B2 (en) 2001-08-24 2004-04-13 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch outer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130296A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von (alpha)-chlor-methylen-triorganylphosphoran-derivaten
DE102004025919A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-22 Veritas Ag Formkörper mit Aufdampf-Sputterschichten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626278B2 (en) 2001-04-23 2003-09-30 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch
US6719114B2 (en) 2001-08-24 2004-04-13 Kabushiki Kaisha F.C.C. Clutch outer

Also Published As

Publication number Publication date
HU205945B (en) 1992-07-28
EP0421225A2 (de) 1991-04-10
DK0421225T3 (da) 1995-06-19
DE3932748A1 (de) 1991-04-11
KR910006308A (ko) 1991-04-29
CA2026875C (en) 2000-11-21
EP0421225B1 (de) 1995-04-05
CA2026875A1 (en) 1991-03-31
US5132448A (en) 1992-07-21
JP2820519B2 (ja) 1998-11-05
ES2070231T3 (es) 1995-06-01
HU906266D0 (en) 1991-03-28
HUT55025A (en) 1991-04-29
EP0421225A3 (en) 1991-11-21
KR0155988B1 (ko) 1998-12-01
ATE120752T1 (de) 1995-04-15
DE59008838D1 (de) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03120291A (ja) α―クロル―ホスホリリデンの製造法
JPH0641167A (ja) ボロン酸誘導体の製造法
JPS632935A (ja) 光学活性アルコ−ル類の製造方法
JPS6277370A (ja) 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
JP3186416B2 (ja) 1h−1,2,3−トリアゾ−ルの製法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JPH09227472A (ja) 光学活性アミノアルコールの製造方法
JPH107645A (ja) アルキルニトログアニジン誘導体の製造方法
JP2540390B2 (ja) β−ケトエステルの製造方法
JPH07252205A (ja) オキシアミン類の製造方法
JP2540391B2 (ja) β−ケトエステルの製法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPS58185535A (ja) ハロゲノ−3−フエニルブチルアルデヒド及びその製造方法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
JPH0586783B2 (ja)
KR930003756B1 (ko) 치환된 β-페닐아크릴산의 제조방법
JP2004238368A (ja) アザディールス・アルダー反応方法
JPS6136288A (ja) 塩素置換ホスホリルメチルカルボニル誘導体の製造方法およびその製造のための新規な中間体
JPS5953437A (ja) フエニルアセトン類の製造方法
JPS6257194B2 (ja)
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH04308547A (ja) 3−ハロゲノ−2,3−不飽和ケトンの製造法
JPH0572377B2 (ja)
JPS5929631A (ja) フエニルアセトン類の製造方法
JPH04108778A (ja) 光学活性エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees