JPS6277370A - 含フツ素ピラゾ−ル誘導体 - Google Patents

含フツ素ピラゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6277370A
JPS6277370A JP21844785A JP21844785A JPS6277370A JP S6277370 A JPS6277370 A JP S6277370A JP 21844785 A JP21844785 A JP 21844785A JP 21844785 A JP21844785 A JP 21844785A JP S6277370 A JPS6277370 A JP S6277370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
fluorine
reacting
pyrazole derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21844785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586782B2 (ja
Inventor
Mitsuo Okahara
岡原 光男
Isao Ikeda
功 池田
Fujito Nemoto
藤人 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP21844785A priority Critical patent/JPS6277370A/ja
Publication of JPS6277370A publication Critical patent/JPS6277370A/ja
Publication of JPH0586782B2 publication Critical patent/JPH0586782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な含フツ素ピラゾール誘導体に関する。
点 含フツ素複素環化合物のなかには強い生理活性、例えば
抗菌または除草作用等を有するものがあり、このような
化合物(例えば含フツ素ピロリドンおよびその誘導体、
含フツ素イミダゾール誘導体、含フツ素核酸関連化合物
等)は医薬や農薬の分野に、おいて利用されている。近
年、含フツ素複素環化合物のこのような特性に注目して
種々の含フツ素複素環化合物の合成が試みられているが
、塩素原子のような他のハロゲン原子に比べて、フッ素
原子を選択的に置換反応させることが困難なために含フ
ツ素複素環化合物の合成方法は制限されている。
本発明者は、ヘキサフルオロプロペンダイマーを出発原
料とすることにより、新規な含フツ素ピラゾール誘導体
が収率よく合成できることを究明して本発明を完成した
即ち本発明は、一般式(■): に1 (式中、kはフェニル基またはメチル基を示し、koは
水、素原子、メチル基またはアセチル基を示す)で表わ
される含フツ素ピラゾール誘導体およびその製造方法に
関する。
一般式(I)で表わされる含フツ素ピラゾール誘導体は
、ヘキサフルオロプロペンのダイマーの一種である(C
F3)2C=CF02F5とベンゾイルヒドラジンまた
はアセチルヒドラジンをテトラヒドロフラン溶媒中、水
冷下で反応させることによって調製される一般式(■)
ニ −H C=0 (式中、kは前記と同意義) で表わされる化合物をテトラヒドロフラン溶媒中、約5
0〜70℃で水素化カルシウムと反応させることによっ
て好収率で得られる。
但し、一般式(I)においてに□がアセチル基を示す化
合物は、以上のようにして得られる含フツ素ピラゾール
誘導体の常法によるアセチル化によりて容易に調製する
ことができる(実施例4および5参照)。
また、一般式(I)においてに工かメチル基を示す化合
物は、前記のように一般式(If)で表わされる化合物
と水素化カルシウムとの反応によって得られる含フツ素
ピラゾール誘導体の常法によるメチル化によって容易に
調製することができる(実施例3参照)。この場合には
副生成物として次式皿:(式中、kは前記と同意義) で表わされる含フツ素ピラゾール誘導体か得られるが、
このような化合物も本発明に包含される。
上述の本発明による含フツ素ピラゾール誘導体は有意な
生理活性、特に医薬、農薬用原料として有用である。
実施例1 (1) (CF3)2C=CFC2F5300y(lO
mmOl)をテトラヒドロフラン10 meに溶解させ
た溶液に、ベンゾイルヒドラジン0.689 (5mm
o+ )をテトラヒドロフラン10.fに溶解させた溶
液を、攪拌下、0℃で約30分間かけて滴下し、反応系
をさらに室温で1時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留
去させた残渣を減圧蒸留(80℃/ 0.05 jor
r)に付して白色結晶を得た。該結晶をクロロホルムか
ら再結晶させて次式(na): N−ト1 で表わされる化合物を白色針状結晶として197ノ得た
(収率97%)。この化合物の物性値を以下の表−1に
示す。
(2)化合物(IIa) 1.04 y (2,5mm
ol )をテトラヒドロフラン20mtに溶解させた溶
液に、水素化カルシウム0.53 f (12,5mm
01 )を注意深く添加した後、反応系を2時間攪拌し
た。反応混合物を濾過処理に付し、沖液を濃縮して黄褐
色残渣を得た。この残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー処理(溶離剤: 3/97アセトン一ヘキサン
混合溶媒)に付して得られた白色固体をヘキサンから再
結晶させて次式(Ia) :[■ で表わされる化合物を白色結晶として0.53r得た(
収率64%)。この化合物の物性値を以下の表−1に示
す。
実施例2 (1)ベンゾイルヒドラジンの代りにアセチルヒドラジ
ン0.37 f (5mmol )を用いる以外は実施
例1−の(1)の手順に準拠して得られた反応生成物を
ヘキサンから再結晶させて次式(IIb) :N −)
1 C=0 H3 で表わされる化合物を白色針状結晶として1292得た
(収率77%)。この化合物の物性値を以下の表−1に
示す。
(2)  化合物(IIa )の代りに化合物(IIb
) 0.89 Y(2,5mmol )を用いる以外は
実施例1の(2)の平準に準拠して(反応時間−8時間
)次式(Ib) :て表わされる化合物を白色結晶とし
て0.37y得た(収率55%)。この化合物の物性値
を以下の表−1に示す。
実施例3 実施例1で調製した化合物(Ia) 0.66y(2,
0mmol )およびヨウ化メチ#1.42 F (1
0,0mmol )をエタノール10dに溶解させた溶
液に炭酸ナトリウム1.06y(lo、ommol )
を添加し、封管中、60°Cで20時間反応をおこなっ
た。反応生成物を濾過処理に付し、炉液を濃縮して得ら
れた褐色残渣を減圧蒸留(40°C1/ 0.01 t
orr )に付して次式(IC)および(II!A):
で表わされる化合物を混合物としてQ、43y得た(生
成比: (IC)/ (ma) = 5 / 1 )。
該混合物を分取ガスクロマトグラフィーによって白色結
晶の(、IC)と無色液体(III−)に分離した。こ
れらの化合物の物性値を以下の表−1に示す。
実施例4 実施例1て調製した化合物(Ia) 0.331 (1
,0mmol )およびトリエチルアミン0.309(
3,0mmol)をテトラヒドロフラン5〆に溶解させ
た溶液に、アセチルクロライド0.169(2,0++
+r)をテトラヒドロフラン5 vieに溶解させた溶
液を水冷下で10分間かけて滴下し、反応系を室温でさ
らに1時間攪拌した。反応生成物をr過処理に付し、枦
液から溶媒を留去させた残渣を減圧蒸留(85’C/ 
O,Ol torr )に付して得られた生成物をヘキ
サンから再結晶させて次式(Id) :で表わされる化
合物を白色針状結晶として0.322得た(収率86%
)。この化合物の物性値を以下の表−1に示す。
実施例5 化合物(Ia) (7)代りに化合物(Ib) 0.2
7 F (1、Q mmol )を用いる以外は実施例
4の手順に準拠して次式(Ie) : OCH3 で表わされる化合物を無色液体止して0.24y得た(
減圧蒸留条件: 40 ℃/ 0.01 torr ;
収率ニア7%)。
実施例6 本実施例においては、本発明による新規な含フツ素ピラ
ゾール誘導体の有用性を示す。
発明の効果 本発明ピラゾール誘導体は医薬および農薬原料として有
用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはフェニル基またはメチル基を示し、R_1
    は水素原子、メチル基またはアセチル基を示す)で表わ
    される含フッ素ピラゾール誘導体。 2、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rはフェニル基またはメチル基を示す)で表わ
    される化合物をテトラヒドロフラン溶媒中、約50〜7
    0℃で水素化カルシウムと反応させ、次いで所望により
    、メチル化剤またはアセチル化剤を作用させる一般式(
    I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはフェニル基またはメチル基を示し、R_1
    は水素原子、メチル基またはアセチル基を示す)で表わ
    される含フッ素ピラゾール誘導体を製造する方法。 3、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Rは前記と同意義) で表わされる含フッ素ピラゾール誘導体。
JP21844785A 1985-09-30 1985-09-30 含フツ素ピラゾ−ル誘導体 Granted JPS6277370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844785A JPS6277370A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 含フツ素ピラゾ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844785A JPS6277370A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 含フツ素ピラゾ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277370A true JPS6277370A (ja) 1987-04-09
JPH0586782B2 JPH0586782B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=16720053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21844785A Granted JPS6277370A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 含フツ素ピラゾ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
US5866723A (en) * 1991-09-25 1999-02-02 Monsanto Company Benzoyl derivatives and synthesis thereof
US5869688A (en) * 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5883263A (en) * 1996-06-20 1999-03-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
US5866723A (en) * 1991-09-25 1999-02-02 Monsanto Company Benzoyl derivatives and synthesis thereof
US5869688A (en) * 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5973164A (en) * 1994-07-20 1999-10-26 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5986104A (en) * 1994-07-20 1999-11-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US6121458A (en) * 1994-07-20 2000-09-19 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5883263A (en) * 1996-06-20 1999-03-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5900489A (en) * 1996-06-20 1999-05-04 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5910596A (en) * 1996-06-20 1999-06-08 Monsanto Company Esterification of benzoic acid substituents of 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5969153A (en) * 1996-06-20 1999-10-19 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586782B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
JPS6277370A (ja) 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
EP0052333B1 (en) 4-fluoro-5-oxypyrazole derivate and preparation thereof
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPS61103883A (ja) 4′−ハロゲノアセチル−4′−デメチルエピポドフイロトキシンの新規製造法
JPH03120291A (ja) α―クロル―ホスホリリデンの製造法
JPS6277371A (ja) 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPS62207268A (ja) 1,3−ジチオラン−2−チオン誘導体の製造方法
Hao et al. Synthesis, Crystal Structure and Antitumour Activity of 3-Amino-N-(5-Fluoro-2-Methylphenyl)-4-Morpholino-1 H-Indazole-1-Carboxamide
JPS6236372A (ja) 置換1,3,2−ジオキサチオラン−2−オキシド誘導体およびその製法
JPS63218673A (ja) 1,3−ジチオ−ル−2−チオン化合物の製造方法
JPS6351373A (ja) 新規な1―シアノエチルアミノエチル―2―置換イミダゾール化合物、該化合物の合成方法および該化合物を有効成分とするポリエポキシ樹脂硬化促進剤
CN115850111A (zh) 一种镍催化含偕二氟烯烃结构脂肪胺的制备方法
JPS6111956B2 (ja)
KR20230002110A (ko) N-아실 유도체의 제조방법, 조성물 및 이를 포함하는 의약품 또는 농업용품
KR20230060027A (ko) 비대칭형 포스페이트계 화합물의 제조방법
JPH01211586A (ja) フッ素置換ピリジン誘導体
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JP2019094331A (ja) 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤
JPH0710852B2 (ja) イソオキサゾリジン誘導体
JPH01230574A (ja) 1,3−ジチオラン−2−オン誘導体の製造方法
JPS6257194B2 (ja)
JPS6130571A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees