JPH03112600A - スチームアイロン - Google Patents

スチームアイロン

Info

Publication number
JPH03112600A
JPH03112600A JP25297889A JP25297889A JPH03112600A JP H03112600 A JPH03112600 A JP H03112600A JP 25297889 A JP25297889 A JP 25297889A JP 25297889 A JP25297889 A JP 25297889A JP H03112600 A JPH03112600 A JP H03112600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
iron
pump device
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25297889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940678B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakao
中尾 喜代志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1252978A priority Critical patent/JP2940678B2/ja
Publication of JPH03112600A publication Critical patent/JPH03112600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940678B2 publication Critical patent/JP2940678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はスチームを発生することができるスチームアイ
ロンに関し、特にアイロン本体とは別個のタンクから給
水できるスチームアイ、ロンに関する。
(ロ)従来の技術 気化室に給水するタンクの他に別のタンクを有するアイ
ロンが特公昭59−35640号公報に開示されている
が、2つのタンクをアイロン本体に設けているためアイ
ロン本体の重量が増加し、アイロン掛は時の操作性が悪
くなるという問題がある。
また、アイロン本体とは別個のタンクを給水管で連結し
、給水装置によって強制的に送水するアイロンが特開昭
59−71790号公報に示されているが、強制送水さ
れる水が直接気化室へ送られる構成であるため、給水量
と気化量のバランスをとることが困難となり、熱水が吹
き出す等の危険性がある。また給水管がからまるなどし
て使い勝手が悪いなどの問題もある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 本発明は上記の点を考慮して成されたもので、軽量コン
パクトで操作性がよく、しかも長時間安定してスチーム
を発生することができるアイロン装置を提供するもので
ある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は気化室を有するベース、前記気化室に給水する
サブタンクを備えるアイロン本体と、メインタンク、該
メインタンクから前記サブタンクに給水゛するポンプ装
置を備える載置台とで構成される。
(ホ)作 用 載置台のメインタンクから送られる水をアイロン本体の
サブタンクに保持して気化室に給水し、安定したスチー
ムの発生を可能にするとともに、アイロン本体のタンク
容量を小さくして軽量化を可能とし、操作性を向上させ
る。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。(1)
は載置台(2)に傾斜して保持されるアイロン本体で、
ヒータ(3)を埋設したベース(4)、このベース(4
)の上面を覆うベースカバー(5)、握り部(6)を有
しベースカバー(5)上に取り付けた把手体(7)とで
構成される。ベース(4)には気化室(8)、この気化
室(8)と噴出孔(9)を連通するスチーム通路(lO
)が形成され、気化室(8)及びスチーム通路(10)
の上面はベース蓋(11)で覆われている。
(12)は把手体(7)の内部に形成されたサブタンク
で、1回(最大2分間)のアイロン掛けに要求されるス
チームを供給するために10〜20t#の容量を有して
いる。(13)はサブタンク(12)の底部前端に気化
室(8)に連通して設けた耐熱性のノズル弁、(14)
はノズル弁(13)を開閉する開閉杆、(15)は手動
操作でこの開閉杆(14)をノズル弁(13)を開成す
る「開」位置と、閉成する「閉」位置とに切換えて保持
するスチームボタンである。
(16)は気化室(8)の内部に形成された凹所(17
)に配設した反転バイメタルで、スチームの発生に適し
た温度で下方に凸なる状態に湾曲する。(18)はスプ
リング(19)によって上方に付勢され、ノズル弁(1
3)を常閉する弁杆で、その下端は反転バイメタル(1
6)に係止されている。(20)は反転バイメタル(1
6)を気化室(8)と水密的に隔離するシール部材で、
耐熱柔軟性材で形成され、周囲フランジ部(21)をベ
ース(4)に形成した溝部(22)に嵌入し、その溝部
(22)にシール部材(20)を覆う固定部材(23)
を圧入して固定される。(24)はサブタンク(12)
とスチーム通路(lO)を連通ずる通気路である。
(25)は下端をベース(4)の底面と同一面上もしく
はわずかに陥没させて臨ませ、上部をサブタンク(12
)に接続したノズル受部を構成するノズル受7)を下方
に付勢するスプリング(28)が配設され、ノズル受部
材(25)の下端のボール弁(27)より小径なる小孔
(29)を常時閉じている。(30)はノズル受部材(
25)の外周を包囲する断熱部材、(31)はこの断熱
部材(30)とベース(4)の間に形成した断熱空間で
、ノズル受部材(25)をベース(4)の熱から保護す
る。
(32)はサブタンク(12)内に配設されたマグネッ
トを内蔵する?ロートで、ガイド部(33)によってそ
の移動方向が規定され、水量に応じてその位置が変化す
る。(34)はサブタンク(12)の満水状態を検知す
るためのリードスイッチで、サブタンク(12)内の水
量が規定水量となったとき、フロート(32)のマグネ
ットでオンするようにタンク(12)の外壁に配設して
いる。ここで、前記規定水位はアイロン本体(1)を載
置中にノズル弁(13)に水が流入しないように設定し
ている。すなわちサブタンク(12)と気化室(8)が
連通したとしてもスチームが発生しないようにしている
(35)はサブタンク(12)の後方下部に形成した排
水孔で、アイロン本体(1)の後方下部の排水口(36
)に排水路(37)を介して接続されている。(38)
は排水孔(35)を開閉する排水弁で、スプリングによ
って上方に付勢されて常閉されており、排水ボタン(3
9)を下方に押下げることで開成される。
(40)はベース(4)温度を検知するサーミスタ等の
感熱素子、<41H41)はヒータ(3)と接続された
受電端子、(42)は後述する制御回路と接続された信
号端子で、それぞれアイロン本体(1)の後端に形成さ
れた凹部(43)内に外方に突出して固定されている。
この凹部(43)には後述する発行ダイオードが外部に
臨む小孔が形成されている。(44)はベース(4)が
適温状態となったことを表示する適温表示ランプ、(4
5)はサブタンク(12)が満水状態となったことを表
示する満水表示ランプで、それぞれ握り部(6)の前端
上面に配設している。(46)は感熱素子(40)、リ
ードスイッチ(34)の出力を光信号で載置台(2)に
送出する発光ダイオードで、後述する制御回路によって
制御される。
次に載置台(2)について説明すると、(47)は載置
台(2)に着脱自在に設けた透明部材で形成したメイン
タンクで、上部には注排水口(48)を開閉するスライ
ド式の蓋体(49)と、着脱用のロックボタン(50)
を備え、内部にはフロート(51)を上下方向に案内す
るガイド(52)を備え、また、底部にはフ部材(53
)はメインタンク(47)の水量が減少してフロー) 
(51)が下がると、フロート(51)の自重によって
その中央部が下方へ突出され、メインタンク(47)の
底部に対向して設けた水位検知スイッチ(54)をオン
させる構成としている。(55)はメインタンク(47
)の装着の有無を検知するメインタンク検知スイッチで
ある。(56)はメインタンク(47)の底部に設けた
常閉弁(57)を有する送水口で、メインタンク(47
)が載置台(2)に装着されると開口する。
(58)はメインタンク(47)の水をサブタンク(1
2)に送水するポンプ装置で、前記送水口(56)が給
入口(59)に嵌入されると、常閉弁(57)が開成し
てメインタンク(47)の水を取り込む。
(60)は前止がり傾斜面(61)の中央部に先端を突
出して設けた送水ノズル部を構成する耐熱性の送水ノズ
ルで、ポンプ装置(58)の送水管(62)が接続され
ており、ノズル受部材(25)に水密的に接続されてメ
インタンク(47)とサブタンク(12)を連絡する接
離自在な導水路を形成する。
(63)は送水ノズル(60)の基端の環状弾性片内に
作動部を配設したノズル接続検知スイッチで、通常はオ
フしており、送水ノズル(60)がノズル受部材(25
)との接続によって押下げられるとオンするように設定
している。<641 <641は送水ノズル(60)左
右に位置し、アイロン本体(1)の載置によって送水ノ
ズル(60)が押下げられな際に送水ノズル(6部で、
耐熱性材で形成している。
(65)はアイロン本体(1)の凹部(43)に係合す
る凸部で前下り傾斜面(66)に形成されており、受電
端子(41)(411及び信号端子(42)が挿入され
る孔(67) (67) <67)が形成されていると
ともに、発光ダイオード(46)の光を通過させる孔(
68)が形成されている。そして孔(67) <671
 <671に臨む位置には各々給電端子(69) (6
9)及び信号端子(70)が配設され、孔(68)に臨
む位置にはフォトトランジスタ(71)が配設されてい
る。
<72) <721はアイロン本体(1)が載置台(2
)に正常に載置されたことを検知する本体検知スイッチ
で、前下り傾斜面(66)の凸部(65)の左右に位置
し、アイロン本体(1)の後面を検知してオンする。こ
の本体検知スイッチ<721 (72)は押下げ式のス
イッチで構成しているが、光学的センサー或いはアイロ
ン本体後面に磁石を設け、これに応動するリードスイッ
チで構成してもよい。そしてこの検知スイッチ(72)
 (72)が各々オンした時アイロン本体(1)が正常
に載置されていると判断するが、一方がオフしていると
きは正常に載置されていないと判断し、ヒータ(3)゛
への通電及びポンプ装置(58)の作動を停止する。
(73)は操作表示パネルで、温度設定用のアップキー
(74)、ダウンキー(75)と、設定温度表示用の複
数のランプ(76) (76)・・・と、メインタンク
への給水を促す注水ランプ(77)が設けられている。
そしてアップキー(74)を押すと、ランプ(76) 
(76)・・・は「切」→「スチーム」→「低」→「中
」→「高」の順に点滅し、ダウンキー(75)を押すと
その逆に点滅する。 (78)は制御回路を含む回路基
板である。 (79)は前上り傾斜面(61)と前下り
傾斜面(66)の間の最も低い位置に着脱自在に設けた
水受けで、排水口(36)からの排水及び送水ノズル(
60)からの溢水を受は入れるようにしている。
次に回路構成について説明すると、アイロン本体(1)
において、(80)は各部に直流電圧を供給する直流電
源、(81)はアイロン本体(1)が離脱時に電源供給
する充電回路、(82)は感熱素子(40)、リードス
イッチ(34)の信号を検知するとともに、適温表示ラ
ンプ(44)、満水表示ランプ(45)の点灯を制御す
る制御回路で、アイロン本体(1)との信載置台(2)
において、(84)は各部に直流電圧を供給する直流電
源、(85) <851は給電端子(69) <691
への交流電圧供給を制御するリレー回路、(86)はブ
ザー、(87)は後述する動作を行なう主制御回路で、
マイクロコンピュータで構成される。
続いて、上記構成における動作について第4図のフロー
チャートを参照して説明する。まずアイロン本体(1)
を載置台(2)に載置し、温度設定を行なうが、ここで
は「スチーム」位置が設定されたものとする。すると温
度設定は「切」以外であるので、ステップ(S2)へ進
み、本体検知スイッチ<72> (72)の出力によっ
てアイロン本体(1)が載置されているか否かの判定が
行なわれる。検知スイッチ(72) (72)の両者が
オンの時のみ載置状態と判定し、いずれか一方がオフし
ていると載置状態と判定しない。
ステップ(S3)に進と、リレー回路<851 (85
1を駆動して給電端子(691(69)に交流電圧を印
加し、ステップ(S4)にて信号端子(70)から入力
される信号に基づいて各端子の接続状態を検知する。信
号端子(70)からの信号に基づき各端子の接続状態が
不良であると判定した場合はステップ(S9)、(Sl
l)、 (S12>と進み、ブザー(86)による報知
を行なうとともに、ヒータ(3)への通電停止及びポン
プ装置(58)の作動を禁止する。各端子の接続が良好
であると判定すると、ステップ(S5)へ進み、設定温
度表示ランプ(76)の位置に応じた温度設定が行なわ
れる。続くステップ(S6)では「スチーム」位置と判
定されてステップ(S7)へ進み、「スチーム」に対応
して設定された温度にベース(4)が過熱されるように
感熱素子(40)の信号に基づいたヒータ(3)の通電
制御が行なわれる。尚「スチーム」以外の場合はステッ
プ(SIO)に進み各設定温度に対応してヒータ(3)
の通電制御が行なわれるが、この場合ポンプ装置(58
)は作動されない。
ステップ(S8)へ進むと、感熱素子(40)の信号に
よってベース(4)の温度がスチーム発生に適した温度
に過熱されたか判定され、適温となるまではポンプ装置
の作動は禁止される。
続くステップ(3131では、ノズル接続検知スイッチ
(63)の出力に基づき送水ノズル(60)とノズル受
部材(25)の接続が正常に行なわれているか判定され
、ステップ(63)がオフしていると接続不良と判定し
てブザー(86)を鳴らして報知する。ステップ(S+
4)に進むと、メインタンク検知スイッチ(55)のオ
ン・オフによりメインタンク(47)の有無が検知され
、タンク(47)が装着されていないとポンプ(58)
の作動を禁止する。次のステップ<515)では水位検
知スイッチ(54)のオン・オフによりメインタンク(
47)内の水の有無が検知され、スイッチ(54)がオ
ンしているとタンクが空であると判定して注水ランプ(
77)を点灯して注水を促す。
上記の各条件が満足されてステップ(S16)へ進みポ
ンプ装置(58)が作動する。
ポンプ装W (58)が作動すると、メインタンク(4
7)の水が送水管(62)を介して送水ノズル(60)
から送水され、送水圧によって導水路(26)内のボー
ル弁(27)を押してサブタンク(12)内に給水され
る。
給水によってサブタンク(12)内の水位が増加して規
定水位となると、ステップ(SI?)においてリードス
イッチ(34)がオンして満水状態が検知され、ステッ
プ(S21)に進み満水表示ランプ(45)を点灯させ
るとともに次のステップ(S12)にてポンプ装置(5
8)の作動が停止される。ここで反転バイメタル(16
)は既に反転しているので開閉杆(14)が「開」位置
にあると、タンク(12)内の水が気化室(8)に滴下
されてスチームが発生する恐れがあるが、タンク(12
)の水はノズル弁(13)に流れないように規定水位を
設定しているので、アイロン本体(1)載置中に誤って
スチームが発生することを防止できる。
また、ポンプ装置(58)が作動中にアイロン本体(1
)が取外されると、ステップ(S181において前記各
種の検知スイッチによって取外しが検知され、ポンプ装
置(58)の作動を即座に停止して送水ノズル(60)
からの水漏れを防止する。
以上の動作が終了すると、適温表示ランプ(44)、満
水表示ランプ(45)の点灯によりベース(4)の温度
が適温となり、また、サブタンク(12)への給水が完
了したことがわかる。
そしてアイロン本体(1)を取外してアイロン掛けが行
なわれるが、サブタンク(12)内の水の重量は軽く、
またアイロン本体(1)は載置台(2)と切離されるの
で操作性が良好となる。この時スチームを発生させる場
合には、スチームボタン(15)を操作して開閉杆(1
4)を「開」位置とすると、反転バイメタル(16)は
既に反転しているのでノズル弁(13)が開き、サブタ
ンク(12)の水が気化室(8)に滴下され、スチーム
が発生し噴出孔(9)より噴出する。
アイロン掛けによってベース(4)の温度が低下するが
、まず適温表示ランプ(44)を消灯して温度低下を報
知し、続いて反転バイメタル(16)が復帰してノズル
弁(13)を閉じてスチームの発生を停止するように設
定している。この時、サブタンク(12)には水が残る
ように設定され、反転バイメタル(16)が復帰するま
でスチームの発生が停止することがないようにしている
アイロン掛けを終わる時は、ダウンキー(75)によっ
て設定温度表示ランプ(76)の表示を「切」とすると
、ヒータ(3)への通電が停止されるとともに、ポンプ
装!(58)の作動も停止状態となる。そして排水ボタ
ン(39)を押下げて排水孔(35)を開くと、サブタ
ンク(12)の残水は排水口(36)より排水されるが
、アイロン本体(1)が載置台(2)に載置されている
場合には水受け(79)に排水された水が溜められる。
(ト)発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、載
置台のメインタンクからアイロン本体のサブタンクに必
要量の水を自動的に供給することる。また、メインタン
クからの水は一旦サブタンクに貯え、ノズル弁の開閉で
気化室に供給するので、安定したスチームの発生を行な
うことができる。さらにメインタンクとサブタンクの連
絡は接離自在な送水ノズルとノズル受部材を介して行な
の動作は各種の検知スイッチで制御されるので、送水ノ
ズルからの水漏れを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部分破断正面図、第2
図は同実施例の載置台の斜視図、第3図は同実施例の回
路図、第4図(a ) (b )は同実施例の動作を示
すフローチャートである。 (1)・・・アイロン本体、(2)・・・’u、W、台
、(4)・・・ベース、(8)・・・気化室、(12)
・・・サブタンク、(13)・・・ノズル受部材、(4
7)・・・メインタンク、(58)・・・ポンプ装置、
(60)・・・送水ノズル。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化室を有したベース、前記気化室に給水するサ
    ブタンクを備えるアイロン本体と、メインタンク及び該
    メインタンクから前記サブタンクに給水するポンプ装置
    を備える載置台とで構成したスチームアイロン。
  2. (2)前記サブタンクの満水状態を検知する手段を備え
    、前記ポンプ装置は該満水検知手段の出力によって制御
    される特許請求の範囲第1項に記載したスチームアイロ
    ン。
  3. (3)前記アイロン本体が前記載置台に載置されたこと
    を検知する本体検知手段を備え、前記ポンプ装置は該本
    体検知手段の出力によつて制御される特許請求の範囲第
    1項に記載のスチームアイロン。
  4. (4)前記メインタンクと前記サブタンクを接続する導
    水路を前記載置台側に設けた送水ノズル部と前記アイロ
    ン本体側に設けたノズル受部とで水密的に接離自在とし
    た特許請求の範囲第1項に記載したスチームアイロン。
  5. (5)前記送水ノズル部と前記ノズル受部の接離を検知
    するノズル接続検知手段を設け、前記ポンプ装置は該ノ
    ズル接続検知手段の出力によって制御される特許請求の
    範囲第4項に記載したスチームアイロン。
  6. (6)前記送水ノズル部は前記ベースの支持部とした特
    許請求の範囲第4項に記載したスチームアイロン。
  7. (7)ベースに気化室を有するアイロン本体と、メイン
    タンク及び該メインタンクの水を前記アイロン本体に給
    水するポンプ装置を備える載置台とから成り、前記メイ
    ンタンクは弁体を有して前記載置台に着脱自在に設けら
    れ、前記載置台に装着したとき前記弁体が開成して前記
    ポンプ装置と連通するスチームアイロン。
  8. (8)前記メインタンクの装着を検知するタンク検知手
    段を備え、前記ポンプ装置は該タンク検知手段の出力に
    よつて制御される特許請求の範囲第7項に記載したスチ
    ームアイロン。
  9. (9)前記メインタンクの水位が所定値以下となったこ
    とを検知する水位検知手段と、該水位検知手段の出力に
    よつて作動する報知手段を備える特許請求の範囲第7項
    に記載したスチームアイロン。
JP1252978A 1989-09-27 1989-09-27 スチームアイロン Expired - Lifetime JP2940678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252978A JP2940678B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スチームアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252978A JP2940678B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スチームアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112600A true JPH03112600A (ja) 1991-05-14
JP2940678B2 JP2940678B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17244802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252978A Expired - Lifetime JP2940678B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スチームアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940678B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254799A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0473100A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスアイロン
JPH0497795A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04200598A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04200597A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04210099A (ja) * 1990-12-01 1992-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354997A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354985A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354983A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0542297A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0623200A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH06134197A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
CN110382767A (zh) * 2017-01-10 2019-10-25 伯纳德·路易松 熨烫中心
JP2022000190A (ja) * 2014-12-19 2022-01-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 衣類処理装置の制御方法
CN114717827A (zh) * 2022-04-14 2022-07-08 珠海格力电器股份有限公司 一种挂烫机的控制装置、方法和挂烫机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812700A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 松下電器産業株式会社 アイロン載置台
JPS5829498A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロンの給水装置
JPH02307500A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Heating Appliances Co スチームアイロン
JP3010900U (ja) * 1994-11-07 1995-05-09 株式会社小笠原計器製作所 水位計用結氷防止装置及びこの結氷防止装置を備えた水位計
JP3013997U (ja) * 1995-01-25 1995-07-25 重秀 赤松 簡易焼却機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812700A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 松下電器産業株式会社 アイロン載置台
JPS5829498A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロンの給水装置
JPH02307500A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Heating Appliances Co スチームアイロン
JP3010900U (ja) * 1994-11-07 1995-05-09 株式会社小笠原計器製作所 水位計用結氷防止装置及びこの結氷防止装置を備えた水位計
JP3013997U (ja) * 1995-01-25 1995-07-25 重秀 赤松 簡易焼却機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254799A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0473100A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスアイロン
JPH0497795A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04200598A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04200597A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04210099A (ja) * 1990-12-01 1992-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354983A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354985A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH04354997A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0542297A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH0623200A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JPH06134197A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン装置
JP2022000190A (ja) * 2014-12-19 2022-01-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 衣類処理装置の制御方法
CN110382767A (zh) * 2017-01-10 2019-10-25 伯纳德·路易松 熨烫中心
CN114717827A (zh) * 2022-04-14 2022-07-08 珠海格力电器股份有限公司 一种挂烫机的控制装置、方法和挂烫机
CN114717827B (zh) * 2022-04-14 2023-01-17 珠海格力电器股份有限公司 一种挂烫机的控制装置、方法和挂烫机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940678B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112600A (ja) スチームアイロン
JP2940680B2 (ja) アイロン装置
US6090036A (en) Humidifying Mechanism for Incubator
JP2001204998A (ja) アイロン
JP3052854B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2001235191A (ja) 加湿器
AU642445B2 (en) Heater for liquid
GB2237364A (en) Water heater and supply device
JPH0411615Y2 (ja)
JP3024567B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0443164Y2 (ja)
JPH08196425A (ja) 電気貯湯容器
JP2011254938A (ja) 電気湯沸かし器
JPH01207100A (ja) コードレスアイロン
JPH0433089Y2 (ja)
KR20060072640A (ko) 외장형 순간가열기를 갖는 냉장고
JP3282929B2 (ja) ジャーポット
JP3287893B2 (ja) スチームアイロン
JP2508297Y2 (ja) 液体容器の液量表示装置
JPH0111141Y2 (ja)
JPH0434880Y2 (ja)
JPH07185199A (ja) 自動給水式コードレススチームアイロン
JP3274801B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2000297456A (ja) 衛生洗浄装置の瞬間加熱式熱交換装置
JP3538921B2 (ja) ジャーポット