JPH03108469A - 植物青汁粉末及びその製造法 - Google Patents

植物青汁粉末及びその製造法

Info

Publication number
JPH03108469A
JPH03108469A JP1241909A JP24190989A JPH03108469A JP H03108469 A JPH03108469 A JP H03108469A JP 1241909 A JP1241909 A JP 1241909A JP 24190989 A JP24190989 A JP 24190989A JP H03108469 A JPH03108469 A JP H03108469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
green juice
water
powder
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1241909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584068B2 (ja
Inventor
Yoshihide Hagiwara
義秀 萩原
Hideaki Hagiwara
秀昭 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1241909A priority Critical patent/JP2584068B2/ja
Priority to EP91302364A priority patent/EP0504508B1/en
Priority to AU73530/91A priority patent/AU627989B1/en
Publication of JPH03108469A publication Critical patent/JPH03108469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584068B2 publication Critical patent/JP2584068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/01Instant products; Powders; Flakes; Granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/04Extraction of juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/198Dry unshaped finely divided cereal products, not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196 and A23L29/00, e.g. meal, flour, powder, dried cereal creams or extracts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植物青汁粉末に関し、さらに詳しくは、嗜好性
が改善された長期保存可能な植物青汁粉末及びその製造
法に関する。
植物の緑葉類は通常乾燥すると、−船釣に黄色に退色し
たり褐変したりする等の現象が生ずる。
また製造後短時間は緑色を保っていても、その乾燥物は
保存中に緑色を失い、褐変、変質、変臭等の変化を起こ
すことはよく知られていることである。
本発明者は、従来より、緑葉類植物を搾汁して得られる
植物青汁の粉末化、その安定化、長期保存法等について
研究を行っており、その成果は、飲用適性の改善された
植物青汁粉末の製法(特公昭46−36177号公報)
、麦類緑葉粉末の製法(特公昭46−38548号公報
)、植物青汁粉末の製法(特公昭46−41177号公
報)その他多数の学術文献等において報告されている。
緑葉、緑色植物の緑色はクロロフィルであり、クロロフ
ィルは紫外線や酸又は酵素(クロロフィラーゼ)等の作
用を受けて無色の7エオフイチンに変化し、緑色植物中
のキサントフィル、カロチノイド、7ラボノイド色素等
の褐色や赤色が目だつようになることも知られている。
本発明者は、上記特公昭46−38548号公報等にお
いて、麦類緑葉又は緑色植物を機械的に搾汁して得られ
る植物の生育性を、炭酸ソーダ、炭酸カリ、重炭酸ソー
ダ、苛性カリ、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム
、水酸化マグネシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土
類金属の炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物の如きアルカリ性
物質で、そのpHを6〜9に調整した後、噴霧乾燥又は
凍結乾燥することにより、不快臭がなく安定に長期保存
しうる植物青汁粉末を製造する方法を提案した。
上記提案の方法で製造される植物青汁粉末は、生育性が
もつ緑色の変色、退色させることなく比較的長期、通常
l〜2年間は保存することができるが、上記の如きアル
カリ性物質の添加により、青汁中に含まれる酸性成分(
各種の何機酸、アミノ酸)が中和され、該アルカリ性物
質それ自体の味と相俟って、青汁本来の味に変化が生じ
、青汁粉末の嗜好性を低下させるという食品としての欠
点を解決することができなかった。しかも、上記の如き
アルカリ性物質の添加では、青汁中のクロロフィルのア
ルカリ金属塩化、又はアルカリ土類金属塩化、脂肪酸エ
ステルの酸化、7ラボノイド系色素の赤褐色化等が促進
されて、緑の色が暗くなり青汁本来の新鮮な緑色の鮮や
かさが減するということがその後の永年の研究で判明し
た。
本発明者は、植物の生育性を前述の如きアルカリ性物質
でpH調整する場合の上記の如き難点を解消するべく鋭
意検討を行った結果、植物の生育性のpH調整を、動物
、植物又は海藻類の灰化物がら得られる水溶性のアルカ
リ性天然ミネラル混合物を用いて行うと、意外なことに
、上記の如き欠点が単に解消されるというだけでなく、
香味、風味が格段に向上し、嗜好性に優れた安定で長期
保存可能な植物青汁粉末が得られることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、 (a)新鮮な生の可食性緑色植物を搾汁することにより
得られる植物青汁の乾燥粉末と、(b)該乾燥粉末中に
均一に分散されているアルカリ性天然ミネラル混合物と
を含有し、水に分散させたときの分散液のpHが6.2
〜9.5の範囲にあることを特徴とする嗜好性か改善さ
れた長期保存可能な植物青汁粉末を提供するものである
本発明はまた、新鮮な生の可食性緑色植物を搾汁するこ
とにより得られる植物青汁に、水溶性のアルカリ性天然
ミネラル混合物を添加することにより、該植物青汁のp
Hを6〜9の範囲内に調製した後、噴霧乾燥又は凍結乾
燥することを特徴とする嗜好性が改善された長期保存可
能な植物青汁粉末の製造法を提供するものである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明において処理対象となる可食性緑色植物は、緑色
の葉又は茎(以下、葉茎という)ををする栽培食用植物
に限らず、緑色の葉茎をもつ食用可能な野草類や薬用植
物、通常は葉茎を食用としない緑色の葉茎をもつ果菜類
、根菜類、穀類、果実等の植物、緑色の食用可能な藻類
等が包含され、具体的には、麦類の緑葉、ホウレン基、
レタス、キャベツ、白菜、水菜、キュウリ、ニガウリ、
ピーマン、ニンジン緑葉、大根緑葉、パセリ、セロリ、
アンクル、コンフリー葉、アルアルファ、クローバ−、
ケール等の牧草の緑葉、クマザサの葉、柿の葉、松の葉
、スピルリナ、クロレラ等が挙げられる。これらの植物
はそれぞれ単独で使用することができ、或いは2種類以
上組み合わせて用いてもよい。
これら緑色植物はできるだけ新鮮なうちに処理すること
が望ましく、また貯蔵品を使用する場合には、不活性ガ
ス貯蔵、低温貯蔵、減圧脱水貯蔵、亜硫酸ガスや亜硫酸
塩処理などの変色、変質防止手段を講じたものを用いる
のが好ましい。原料植物は充分洗浄して付着物を洗い落
とし、所望に応じて次亜塩素酸の如き殺菌剤を用いて滅
菌処理し、さらに充分水洗し、さらに場合によっては、
適当な大きさに細切する。細切する場合には希食塩水(
例えば0.1〜2.0%食塩水)に浸漬し水切りして利
用してもよい。さらに、二の予備処理の任意の段階にお
いて、常圧において(場合によっては減圧下又は加圧下
で)100〜140℃の温度で2−10秒間程度ブラン
チング(b 1anch ing)処理を行った後、急
冷する処理を行ってもよい。
この処理によって、緑色植物の不都合な変色、変質等の
原因となりうる酵素(例えば、クロロフィラーゼ、パー
オキシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼなど)を不
活性化させることができる。
このようにして予備処理をした緑色植物は、適宜水を加
えた後、搾汁する。搾汁はそれ自体既知の方法に従い、
例えば、ミキサー、ジューサ等の機械的破砕手段を遠心
分離や濾過等の同一液分離手段と組合せることにより容
易に行うことができる。このようにして得られる可食性
緑色植物の生育性は、次いで本発明に従い、水溶性のア
ルカリ性天然ミネラル混合物を用い、その液性がpH6
,2〜9.5、好ましくはpH6、5〜8.5、さらに
好ましくは約6.5〜7.5の範囲内になるように調整
する。
本発明に従って用いる水溶性のアルカリ性天然ミネラル
混合物は、(海)藻類、植物本体又はその葉部、動物個
体全体又はその骨等の天然ミネラル原料を、約300〜
1000℃、好ましくは約450〜700°Cの温度に
加熱することにより灰化し、その灰化物を水又は酸水溶
液で抽出することによって得られる上記原料に由来する
ミネラル混合物を含有するアルカリ性の抽出物であるこ
とができ、殊に海藻類の灰化物からの抽出物が好適であ
る。
しかして、用いる海藻類としては、種々のコンブ類、ア
ラン、ワカメ、カシメ、ホンダワラ、ヒジキ、キリンサ
イ、ジャイアントケルプ等が挙げられ、これら海藻類を
上記のごとく約300〜約1000°C1好ましくは約
450〜約700°Cの温度で灰化し得られる海藻灰を
水又は酸水溶液で抽出する。その抽出は、それ自体既知
の方法を利用することができ、或いはまた例えば、特開
昭48−870463号公報、特開昭51−12156
2号公報、特開昭51−121563号公報等に開示さ
れている方法を用いることもできる。そのような海藻灰
抽出物としては、特開昭5m121563号公報に開示
された真正紅藻綱スギノリ目に属する紅藻類の灰化物を
水又は酸水溶液の如き水性抽剤で抽出して得られる抽出
液もしくはその乾燥物;特開昭51−121562号公
報に開示されているように、緑藻類、褐藻類又は上記例
以外の紅藻類などの如き可食性海藻類全般にわたる任意
の海藻類の灰化物を、酸水溶液で抽出して得られる海藻
灰抽出液又はその乾燥物;緑藻類、褐藻類、紅藻類など
の可食性海藻類全般にわたる任意の海藻類の灰化物を水
で抽出して得られる海藻灰抽出液又はその乾燥物;特開
昭48−87046号公報に開示されているように、海
藻灰を水抽出して得られるアルカリ性抽出液と、この水
抽出の際得られる水不溶性残渣をpH5,0以下の酸性
条件下で水抽出して得られる酸性水抽出液とを、必要に
応じその一方又は双方をpH5、0乃至9.0に調節し
た接合併し、必要に応じ乾燥して得られる抽出液もしく
はその乾燥物;等を例示することができる。上記海藻灰
抽出物は、通常pH9−0以上、多くの場合pH1o、
o〜12.0の範囲内の強アルカリ性を呈し、そして海
藻中に含有される各種有用ミネラル類を総合的且つ集約
的に含有しており、しかも酸中和時には強い緩衝性を示
すので、本発明における生育性のpH調整剤として極め
て適していることが判明した。
以上に述べた水溶性のアルカリ性天然ミネラル混合物は
、前述した植物の生育性のpH調整のために該生育性に
添加する。上記海藻灰抽出物を用いる場合は、抽出液の
形で添加してもよく、或いはその乾燥物の形で加えるこ
ともできる。その添加量は、生育性のpHが6.2〜9
,5、好ましくはpH6,5〜8.5、さらに好ましく
はpH6、5〜7.5の範囲内に入るような量である。
このようにpH調整された生育性はそのまま乾燥工程に
供してもよいが、得られる青汁粉末の用途等に応じて、
乾燥工程に供する前、又は場合によってはpH調整の前
に以下に述べる如き各種の補助成分を配合することがで
きる。
(1)前述の緑色植物の搾汁後の繊維質残渣、果物ジュ
ース搾汁残渣、サトウキビ搾汁残渣、野菜類の搾汁残渣
等の植物繊維質の乾燥粉末(予め希酸で熟成処理した後
に乾燥したものも含む)、或いはこれら植物繊維質をセ
ルラーゼ等の分解酵素で分解して得られる水可溶性多糖
類又はムコ多糖類など。
(2)木材チップ、パルプ、鋸屑、籾殻、脱脂胚芽等を
亜硫酸ソーダやアルカリ剤(例えば苛性ソーダ等)で水
可溶性に分解して得られるリグニンスルホン酸及びその
塩類など。
(3)動物、魚類等の骨や軟骨等の水溶化物の水抽出物
、コンドロイチン硫酸、・\バリンなど。
(4)タンパク質を主成分とする脂肪含有乳化物、牛乳
、豆乳、ドライミルク、脱脂粉乳等の乳化物又はこれら
に脂肪を適当に配合した乳化物など。
(5)リン酸塩又はポリリン酸塩類、例えばリン酸アン
モニウム、リン酸三アンモニウム、リン酸カリウム、リ
ン酸二カリウム、リン酸三カリウム、好ましくは、リン
酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウ
ム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ピ
ロリン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウム、メタリン酸
カリウム、ピロリン酸カリウムなど。
(6)アスコルビン酸、ビオチン、パントテン酸カルシ
ウム、カロチン、塩化コリン、酸化マグネシウム、ナイ
アシン、塩化ピリドキシン、リボフラビン、パントテン
酸ナトリウム、チアミンヒドロクロライド、トコフェロ
ール、ビタミンA1 ビタミンB、□、ビタミンD2、
等の栄養剤;メタリン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム
(第11第2、第3塩)、ピロリン酸ナトリウム、トリ
ポリリン酸ナトリウム等の隠蔽剤;アラビヤゴム、トラ
ガント、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロ−ズルボ
キシルメチルセルローズ、アルギン酸カルシウム等の濃
化剤;硅酸アルミニウムカルシウム、硅酸カルシウム等
の固化防止剤;ソルビン酸カルシウム、安息香酸、パラ
オキシ安息香酸メチル、安息香酸ソーダ等の保存剤。
(7)その他、マンニトール、ソルビトール、乳糖、可
溶性デンプン、アミノ酸、ブドウ糖、果糖、デキストリ
ン、サイクロデキストリン、ポリデキストロースなど。
また、本発明の方法に従い処理される植物青汁は、青汁
の分離後から乾燥処理前の任意の時点で、青汁を瞬間加
熱処理して、変色、変質に関与する不都合な酵素を分解
乃至不活性し且つまた混入し得る細菌の殺菌を兼ね行う
ことができる。この処理は、常圧において、或いは減圧
下または加圧下のいずれでも行うことができ、例えば9
0〜150°Cで180秒〜2秒程度の処理条件が採用
できる。この処理後は急冷、とくに10°C以下の温度
に急冷することが望ましい。
前述した如く本発明の方法に従いpH調整された植物青
汁は、可及的速やかに噴霧乾燥または凍結乾燥、好まし
くは噴霧乾燥する。噴霧乾燥または凍結乾燥はそれ自体
既知の方法で行うことができる。
例えば、噴霧乾燥に際しては120〜200’(:!。
好ましくは140〜170°C程度の熱風を用いる加熱
噴霧乾燥、或いは適当な乾燥剤、例えば塩化リチウム等
で乾燥した空気中で常温噴霧乾燥することができる。ま
た、凍結乾燥に際しては、乾燥板)温度40〜50°C
1真空度1.0−0.O1mmHg程度の条件が通常採
用される。
また、乾燥工程に供する青汁の濃度は1.5〜30%程
度の範囲内で、可及的高濃度側が好ましい。このために
濃縮する場合には、連続薄膜濃縮装置、真空濃縮装置な
どを利用することができる。
さらに、本発明の方法の実施に際して、所望に応じて空
気を窒素、アルゴン等のごとき不活性ガスで置換したり
、グルコースオキシターゼのような酸素吸収剤を封入し
たり、冷温に保ったり、遮光したり等の手段を単独もし
くは組み合わせて、乾燥工程に供するまでの麦類緑葉青
汁の移送、貯蔵等における変色、変質を防止することも
できる。
上記乾燥工程において青汁中の低沸点の有機酸等が消失
し、得られる粉末を水に溶かしたときのpHは通常若干
上昇し、6.2〜9.5の範囲内となる。
以上述べた方法により、 (a)新鮮な生の可食性緑色植物を搾汁することにより
得られる植物青汁の乾燥粉末と(b)該乾燥粉末中に均
一に分散されているアルカリ性天然ミネラル混合物、好
ましくは海藻灰の水抽出物 とを含有し、水に分散させたときの号数液のpHが6.
2〜9.5、特に好ましくは6.5〜7.5の範囲内に
ある植物青汁粉末を製造することができる。
本発明により提供される青汁粉末は、pH調整剤として
、水溶性のアルカリ性天然ミネラル混合物、特に海藻灰
の水抽出物の使用により、従来使用されていた炭酸ソー
ダ、水酸化力ルンウム等の化学アルカリ剤の使用によっ
ては側底達成することができない青汁粉末の風味、香味
の向上を図ることができ、極めて嗜好性に富んでいる。
しかも本発明の青汁粉末は、上記従来の方法で製造され
た青汁粉末に比べて、著るしく優れた安定性を有し、長
期間、例えば3〜4年間保存しても青汁本来の緑色を保
持することができる。かくして、本発明の青汁粉末は、
特に食品としてそのまま水、湯、プレインソーダ、サイ
ダー、牛乳或いはその他の飲料に配合して飲用すること
ができ、また食品添加物として各種の食料品に配合して
用いることもできる。さらに、本発明の植物青汁粉末は
原料の植物に由来するビタミン類、ミネラル類に加えて
、添加されるアルカリ性天然ミネラル混合物によって導
入される有用な各種のミネラル類を多様、豊富に含むだ
けでなく、必須脂肪酸とその他の薬効物質をも含有して
おり、医薬用途の分野においても有効に利用することが
できる。
本発明の植物青汁粉末には、必要に応じて食塩、砂糖、
ハチミツ、ブドウ糖、その他の調味料或いは香料等を適
宜に配合することもできる。ビタミン類;抗酸化剤例え
ばd−インアスコルビン酸、2−アスコルビン酸、没食
子酸プロピル、プチルヒドロキシアニゾール、ブチルヒ
ドロキシトルエン;食用防腐剤例えばデヒドロ酢酸及び
そのナトリウム塩、安息香酸及びそのナトリウム塩、乳
化剤例えばショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル等を配合することもできる。本発明の青汁粉末は
、顆粒状、ペレット状、コーティング錠、カプセル剤、
その他種々の剤型にすることもできる。
次に実施例を掲げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 新鮮な大麦の緑葉を刈り取り、そのlokgをよく洗浄
し、市販の食用洗剤を適量水に溶かした液で上記緑葉を
よく洗浄し、水切り後、ミキサーにて粉砕し、搾汁して
得られた青汁92(pH6,4、エキス乾燥物410g
を含む)を得た。別に乾燥昆布を600°Cにて灰化し
た後、水を加えて押出して得られた昆布灰の水抽出液を
上記青汁に加えてpH7、0に中和した後、送風温度1
70°Cにて噴霧乾燥すると、目的の青汁粉末405g
が得られた(収率約97%)。
実施例2 新鮮な大麦の緑葉、小麦の緑葉、ライ麦の緑葉各2 k
g、ホウレン基2 kg、白菜及びキャベツ各1kgの
計10kgをよく水洗した後、ジューサーにて搾汁し、
ミックス青汁9.52(pH6,3、エキス乾燥物45
0gを含む)を得た。一方紅藻類の一種であるユーチマ
を乾燥し、550°Cにて灰化し、水可溶性成分を抽出
して、pi(11,2の強アルカリ性天然ミネラル水溶
液を得、これをもって上記の青汁9.5eをpH7、2
に中和調節後、連続真空濃縮機にて32に濃縮し、デキ
ストリン400g及び乳糖400gを加え、さらにミカ
ンジュース搾汁後の繊維質残置にセルラーゼを加えて酵
素分解して得た水可溶性繊維400gを加えて混合溶解
した後、噴霧乾燥して目的の青汁粉末1460gを得た
実施例3 ピーマン、キューリ、セロリ、ニンジン1各1kg5ホ
ウレン草2kg及び大麦緑葉4kgの計10kgをよく
水洗後、搾汁機にて搾汁して、青汁9,5A(pH6,
1、エキス乾燥物415gを含む)を得た。別に、乾燥
ケルブを600°Cにて灰化した後、水を加えて抽出し
、強アルカリ性天然ミネラル水溶液を作り、上記青汁に
このアルカリ水溶液を加えて、青汁のpH6、9に調整
した。次いでサイクロデキストリン400g5乳糖20
0 g %脱脂粉乳200 g1アラヒアゴム末100
g及び合成水浴性繊維未400gを加えて混自溶解した
後、噴霧乾燥して目的の青汁粉末1630gを得た。
実施例4 前記実施例1と同様にして、大麦の緑葉5kgから得ら
れた青汁4.6A(pH6,3、エキス乾燥物210g
を含む)に500°Cで灰化した籾殻の水溶性成分を水
抽出して得たpH11,oのアルカリ性天然ミネラル水
溶液を添加して、青汁のpHを7゜0に調整した。別に
、木材チップを亜硫酸ソーダで分解可溶化して得たリグ
ニンスルホン酸ソーダ100g、デキストリン200g
及び白菜の乾燥粉末100gを加えて混合溶解し、噴霧
乾燥して目的とする青汁粉末560gを得た。
実施例5 白菜とホウレン草各5.0kgをよく水洗し、ミキサー
にて粉砕し、搾汁して、青汁9j!(pH6゜3、エキ
ス乾燥物210gを含む)を得た。これに乳糖450g
とサイクロデキストリン450gを加えて、混合溶解し
、カシの木を800°Cで炭化し1.5kgの炭化物を
得た後、5eの水にて溶出したpH11,0の天然ミネ
ラル水溶液を加えて、pH7、0に調整した後、実施例
1と同様に噴霧乾燥して目的の野菜青汁粉末1250g
を得た。
実施例6 ホウレン草5kgとピーマン5kgを搾汁機にて搾汁し
、9.22のグリーンジュース(pl(6,1、エキス
乾燥物470 g)を得た。このグリーンジュースに乾
燥ケルブを700°Cで灰化し、水を加えてケルプ中の
ミネラルを溶出して得たpH11,2の天然ミネラル水
溶液を加えて、グリーンシュスをpH7、2まで調整し
た後、ブドウ糖100g、ハチミツ50g1デキストリ
ン470 g、脱脂粉乳235g、更にマツシュルーム
を煮沸殺菌した後、35°Cにて5時間セルラーゼを加
えて、分解可溶化して得た水溶性成分200g (主と
して水溶性セルローズ)を混合溶解し、ビタミンE、 
 1g1 ビタミンCs5gをくわえる。pH6、5の
酸性になったグリーンジュースに更に上記天然ミネラル
水溶液にて中和調整してpH7、0となした後、凍結乾
燥して目的の野菜粉末1380gを得た。
[青汁粉末の保存安定性試験1 前記実施例1〜6で得た青汁粉末の保存安定性につき、
以下に述べる方法でクロロフィル含量を測定した。
クロロフィルの測定法 試料1.0gを秤量し85%アセトン301111を加
え、15分間超音波抽出を行った後、静置し、上澄液を
ビーカーに移す。同様の操作を液が着色しなくなるまで
繰り返し、上澄液を集める。抽出液をあらかじめエチル
エーテル50+Jを入れた分液ロートに移し、更に5%
硫酸ナトリウム50−を加えて穏やかに振とうし、水相
を捨てる。無水硫酸ナトリウムを加えて脱水し、ろ通接
、エチルエーテルにて全量を正確に100−とじ、試料
溶液とする。この試料溶液について660nmと642
.5nmの吸光度を測定し、次式により総クロロフィル
含量を算出する。
総クロ0フィル(mg/ l )−7,12xAaao
 + 16−8XAa+z−sその結果を下記表−1に
示す。
[青汁粉末の嗜好性試験] 実施例3の青汁粉末3gを水150−に溶かし、女子2
5名、男子20名にて飲用した時の嗜好性評価テストを
行なった。
実施例3で得た青汁粉末を水150mj!に3g溶かし
たものと、別に実施例3のプロセスにおいて青汁を中和
調整するのに天然ミネラル混合物を用いないで、そのか
わりにNa2CO,及びNaOHでそれぞれ中和調整し
て作った青汁粉末とで嗜好性を比較してみた。その結果
を表−2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)新鮮な生の可食性緑色植物を搾汁することに
    より得られる植物青汁の乾燥粉末と、 (b)該乾燥粉末中に均一に分散されているアルカリ性
    天然ミネラル混合物とを含有し、水に分散させたときの
    分散液 のpHが6.2〜9.5の範囲にあることを特徴とする
    嗜好性が改善された長期保存可能な植物青汁粉末。 2、新鮮な生の可食性緑色植物を搾汁することにより得
    られる植物青汁に、水溶性のアルカリ性天然ミネラル混
    合物を添加することにより、該植物青汁のpHを6〜9
    の範囲内に調整した後、噴霧乾燥又は凍結乾燥する ことを特徴とする嗜好性が改善された長期保存可能な植
    物青汁粉末の製造法。
JP1241909A 1989-09-20 1989-09-20 植物青汁粉末及びその製造法 Expired - Lifetime JP2584068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241909A JP2584068B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 植物青汁粉末及びその製造法
EP91302364A EP0504508B1 (en) 1989-09-20 1991-03-19 Powders of plant green juice and process for their production
AU73530/91A AU627989B1 (en) 1989-09-20 1991-03-19 Powders of plant green juice and process for their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241909A JP2584068B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 植物青汁粉末及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108469A true JPH03108469A (ja) 1991-05-08
JP2584068B2 JP2584068B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17081353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241909A Expired - Lifetime JP2584068B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 植物青汁粉末及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0504508B1 (ja)
JP (1) JP2584068B2 (ja)
AU (1) AU627989B1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000831A1 (en) * 1991-07-03 1993-01-21 Yoshihide Hagiwara Green juice or dry powder thereof
JPH07313099A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Tokiwa Kanpou Seiyaku:Kk 植物性ミネラル組成物、その製法および該植物性ミネラル組成物を配合した健康食品
JPH08302226A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Yoshihide Hagiwara 植物の緑色色素物質
JPH08308534A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Yoshihide Hagiwara 水不溶性植物粉末
JPH0947252A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Yoshihide Hagiwara 水可溶性植物抽出物
US5876773A (en) * 1995-05-12 1999-03-02 Hagiwara; Yoshihide Process of making a plant extract
JP2008167743A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 S F C:Kk イグサ青汁
JP2009142267A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Bio I Kk 単細胞化処理された植物の粉末化方法
JP2009148213A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 麦類若葉由来凝縮液含有物、顆粒およびその製造方法
JP2010178670A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yamamoto Hosuien:Kk 粉末飲料
JP2011067168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JP2012075402A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Munetaka Honda 健康食品及び健康飲料
JP2013226128A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Asahi Soft Drinks Co Ltd 容器詰野菜飲料、野菜飲料の製造方法及びエグ味低減方法
JP6202697B1 (ja) * 2016-09-13 2017-09-27 日本薬品開発株式会社 搾汁粕由来成分含有組成物の製造方法、及び飲食品、医薬品、医薬部外品、又は化粧品の製造方法
JP2018171044A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社東洋新薬 経口用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906016A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Green Power Internationalprodu Zubereitung für oral zu verabreichende Nahrungsergänzungs- und/oder Arzneimittel in Form von Tabletten
CN101856047A (zh) * 2010-06-25 2010-10-13 徐新月 绿牛奶
CN101856048B (zh) * 2010-06-25 2012-11-07 徐新月 绿牛奶奶粉的制备方法
CN103156244A (zh) * 2013-03-03 2013-06-19 王凯莹 一种糖尿病人可食用的饮料及其制备方法
CN109601903A (zh) * 2018-12-19 2019-04-12 福建农林大学 一种海苔及保持海苔脆度的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1358052A (en) * 1971-09-15 1974-06-26 Japan Natural Food Co Ltd Process for producing edible powders

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000831A1 (en) * 1991-07-03 1993-01-21 Yoshihide Hagiwara Green juice or dry powder thereof
JPH07313099A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Tokiwa Kanpou Seiyaku:Kk 植物性ミネラル組成物、その製法および該植物性ミネラル組成物を配合した健康食品
JPH08302226A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Yoshihide Hagiwara 植物の緑色色素物質
JPH08308534A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Yoshihide Hagiwara 水不溶性植物粉末
US5876773A (en) * 1995-05-12 1999-03-02 Hagiwara; Yoshihide Process of making a plant extract
US6022573A (en) * 1995-05-12 2000-02-08 Hagiwara; Yoshihide Plant extract
JPH0947252A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Yoshihide Hagiwara 水可溶性植物抽出物
JP2008167743A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 S F C:Kk イグサ青汁
JP2009142267A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Bio I Kk 単細胞化処理された植物の粉末化方法
JP2009148213A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 麦類若葉由来凝縮液含有物、顆粒およびその製造方法
JP2010178670A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yamamoto Hosuien:Kk 粉末飲料
JP2011067168A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JP2012075402A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Munetaka Honda 健康食品及び健康飲料
JP2013226128A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Asahi Soft Drinks Co Ltd 容器詰野菜飲料、野菜飲料の製造方法及びエグ味低減方法
JP6202697B1 (ja) * 2016-09-13 2017-09-27 日本薬品開発株式会社 搾汁粕由来成分含有組成物の製造方法、及び飲食品、医薬品、医薬部外品、又は化粧品の製造方法
JP2018171044A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社東洋新薬 経口用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504508B1 (en) 1996-02-14
EP0504508A1 (en) 1992-09-23
JP2584068B2 (ja) 1997-02-19
AU627989B1 (en) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584068B2 (ja) 植物青汁粉末及びその製造法
US5445839A (en) Powders of plant green juice and process for their production
US5876773A (en) Process of making a plant extract
WO2005072537A1 (en) Method of preparing kakadu plum powder
EP0547236A1 (en) Green juice or dry powder thereof
KR20210121992A (ko) 양념 소갈비의 제조방법 및 이에 의해 제조된 양념 소갈비
JP4977920B2 (ja) 緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末の製造方法、緑葉搾汁混合液および緑色搾汁混合粉末、これらを含む飲食品、健康食品、医薬品、医薬部外品、化粧品
JPH0947252A (ja) 水可溶性植物抽出物
JP3553333B2 (ja) 緑色植物の緑葉青汁又は緑葉青汁粉末の製造方法
JP4183886B2 (ja) 麦若葉由来の素材を含む抗高血圧食品
KR102139951B1 (ko) 양념 돼지갈비의 제조방법 및 이에 의해 제조된 양념 돼지갈비
JP2006006318A (ja) 味覚修飾剤
JP2002051753A (ja) 麦若葉由来の素材を含む青汁食品
KR102453819B1 (ko) 전분함유 작물을 이용한 음료의 제조방법
JP3004193B2 (ja) 植物の緑色色素物質
JP2005237291A (ja) 健康食品
KR20160020746A (ko) 생홍고추를 이용한 토마토김치 및 그 제조방법
CN1036308C (zh) 植物绿汁粉的生产方法
DE60017840T2 (de) Lebensmittel, unter Verwendung von mit gamma-Aminobuttersäure angereicherten Kreuzblütlern.
Sobowale et al. 369EFFECT OF PRESERVATION METHODS AND STORAGE ON NUTRITIONAL QUALITY AND SENSORY PROPERTIES LEAFY VEGETABLES CONSUMED IN NIGERIA
JP2790169B2 (ja) 水不溶性植物粉末
KR101324236B1 (ko) 기능성 천일염의 제조방법
KR100192772B1 (ko) 식물녹즙의 분말 및 이의 제조방법
JP2006006317A (ja) 味覚修飾剤
JPH01117770A (ja) 保存性の改良された食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term