JPH03106954A - アイオノマー組成物 - Google Patents

アイオノマー組成物

Info

Publication number
JPH03106954A
JPH03106954A JP1243546A JP24354689A JPH03106954A JP H03106954 A JPH03106954 A JP H03106954A JP 1243546 A JP1243546 A JP 1243546A JP 24354689 A JP24354689 A JP 24354689A JP H03106954 A JPH03106954 A JP H03106954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
ionomer
unsaturated carboxylic
composition
ionomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521820B2 (ja
Inventor
Eisaku Hirasawa
平沢 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP1243546A priority Critical patent/JP2521820B2/ja
Priority to CA002025874A priority patent/CA2025874C/en
Priority to DE69014519T priority patent/DE69014519T2/de
Priority to US07/585,926 priority patent/US5179168A/en
Priority to EP90310340A priority patent/EP0419274B1/en
Publication of JPH03106954A publication Critical patent/JPH03106954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521820B2 publication Critical patent/JP2521820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/919Ionomer resins, carboxylate salt-containing copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は新規なアイオノマー組成物に関する。 さらに詳しくは本発明は帯電防止性能と熱成形加工性に
優れたアイオノマー組成物に関する。 [従来の技術及びその問題点】 一般に熱可塑性重合体の成形品は静電気を帯び易く、そ
のため使用時あるいは加工時に帯電による種々の障害が
発生することはよく知られている.従来、これら成形品
の帯電防止法としては種種の方法が提案され実施されて
きたが、いずれの方法も何らかの問題点を含んでいた.
例えば帯電防止剤を練り込む方法が一般に採用されてい
るが、帯電防止剤のブリードによって表面のべとつきや
汚染が生じたり、外部条件による導電性の変化が大きい
、あるいは効果の持続性に欠けるなどの欠点があった.
また導電性カーボン等の導電性充填剤を添加する方法も
知られているが、多量に添加しないと安定した帯電防止
効果が得られず、そのため戊形品が不透明となり、また
,充填剤が成形品表面から剥落して汚染するという難点
があった.さらに成形品表面に金属や金属酸化物などの
導電性材料を塗布や蒸着により被覆する方法も知られて
いるが,単純な形状のものでないと適用が難かしくまた
コスト高となり、その上不透明になるといった問題点が
あった. このような諸欠点を回避する試みとして重合体自体に帯
電防止性能を付与しようとする提案もすでに行われてい
る.例えば特開昭60−240704号公報によれば、
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のNa. K. 
Rb及びCsから選ばれるアルカリ金属で中和したアイ
オノマーであって、アルカリ金属量が少なくとも1.3
ミリモル/g樹脂の導電性樹脂が開示されている.本発
明者らがこの提案について検討したところ、確かに前述
したような従来技術の欠点を解消しているものの次のよ
うな問題点があることを認めた.すなわち充分な帯電防
止効果を得るためには、アルカリ金属量が1.5ミリモ
ル/g以上含有させる必要があり、その結果吸湿し易く
、成形加工時に発泡トラブルを生じ易いこと、またアル
カリ金属を高濃度で含有させるためにエチレン・不飽和
カルボン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量を必然
的に高める必要があること、その結果アイオノマーの融
点は低くなり、耐熱性が充分でないため、用途が制限さ
れることなどの欠点があった。またこのような不飽和カ
ルボン酸含有の高い共重合体は製造コストが高くつくと
いう問題点があった. [発明が解決しようとする課題] 本発明者らはこの提案における前記欠点もしくは問題点
を改善すべく検討を行った.その結果、2種以上のアイ
オノマーを混合したアイオノマー組成物を用いることに
よって、より少ないアルカリ金属量でも充分な帯電防止
性を発現しつる処方を見出すに至った.従って本発明の
目的は、同一帯電防止性能で、より吸湿性が低減されそ
れ故成形加工時の発泡傾向が低減されたアイオノマーを
提供することにある.本発明の他の目的は,不飽和カル
ボン酸含有量のより少ないエチレン・不飽和カルボン酸
共重合体のアイオノマーを使用することができ、従って
同一帯電防止性能であって,耐熱性が改善され、より安
価に入手しつるアイオノマーを提供することにある。本
発明のさらに別の目的はこのようなアイオノマーと他の
熱可塑性重合体とからなる帯電防止性能の改良された組
成物を提供することにある.
【課題を解決するための手段】
本発明は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の一部
又は全部がカリウム,ルビジウム及びセシウムからなる
群より選ばれたアルカリ金属で中和されているアイオノ
マーの少くとも2種以上のブレンドであって、該アルカ
リ金属量はブレンドIg当り1.3ミリモル未満の量で
存在し、かつ,上記アイオノマーのうち、少なくとも2
種のアイオノマーは、ベースとなるエチレン・不飽和カ
ルボン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量が互いに
異なっているアイオノマー組成物である。 本発明のアイオノマー組成物は、2種以上のアイオノマ
ーのブレンドからなる。各アイオノマーのベースとなる
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は,エチレンと不
飽和カルボン酸の2元共重合体である必要はなく、他に
不飽和カルボン酸エステルやビニルエステルなどのモノ
マーを重自戒分として含有する多元共重合体であっても
よい.前記不飽和カルボン酸としては、α,β一不飽和
カルボン酸が好ましく、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエチルなどを例示
することができる。また共重合体の第3成分として用い
られる前記不飽和カルボン酸エステルとしては、上記α
,β一不飽和カルボン酸のエステル、例えばメチル、エ
チル、イソブロビル、n−プロビル、n−プチル、イソ
ブチル、tert−ブチル、2−エチルヘキシル、など
のエステルを挙げることができる.またビニルエステル
として酢酸ビニル、ブロビオン酸ビニルなどを例示する
ことができる. 而して本発明で用いられるアイオノマーは、上記ベース
となるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体の不飽和カ
ルボン酸部分の一部又は全部が、カリウム,ルビジウム
及びセシウムから選ばれるアルカリ金属で中和している
ものである.これを模式的に示すと (但し、R,,Rl,R.,R4は水素、アルキル基、
その他置換基、一はアルカリ金属、Rは他に含有されて
もよい重合成分、a, b, c, dはモル分率であ
り、a+b+c+d=1, a>0,  bkO, c
oo,  d;20 )で示される. 本発明においては、このようなアイオノマーの少なくと
も2種以上をブレンドするものであるが、そのうちの少
なくとも2種のアイオノマーは、ベースとなるエチレン
・不飽和カルボン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有
量が互いに異なっていることを特徴としている.すなわ
ち上式で示されるb+cの値が互いに異なるものである
.この場合、ブレンドの効果を充分享受するためには、
不飽和カルボン酸含有量の多いものと少ないものとは、
その含有量は少なくとも2モル%以上,好ましくは4モ
ル%以上、より好ましくは5モル%以上異っているもの
を用いるのが好ましい.そして帯電防止性能良好なもの
を得るためには、不飽和カルボン酸含有量の多いものは
、不飽和カルボン酸含有量が6モル以上(前述のb+c
が0.06以上)、好ましくは7モル%以上であるが、
あまりその含有量の多いものは吸水性、吸湿性が大きく
、また生産コストも高いので、その含有量が15モル%
以下程度のものを用いるのが好ましい.また不飽和カル
ボン酸含有量の低いものは、ブレンド物の帯電防止性能
を良好なものとし、かつ吸湿性を低減させるために不飽
和カルボン酸の含有量は5モル%以下、好ましくは3.
5モル%以下、一層好ましくは2.8モル%以下である
が、あまり低含有量のものを用いると、アイオノマーの
優れた特性、例えば透明性や強靭性が損なわれる傾向に
あるので、その含有量が0.5モル%以上,とくに0.
8モル%以上のものを用いるのが好ましい. 本発明のアイオノマー組成物は少なくとも2種以上のア
イオノマーのブレンドであるが,勿論3種以上のアイオ
ノマーの組成物であっても良い.そして3種以上のアイ
オノマーブレンドの場合、そのうちの少なくとも2種の
アイオノマーは、ベースとなるエチレン・不飽和カルボ
ン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量が互いに異な
っていることを要する.例えば不飽和カルボン酸含有量
の高いアイオノマーと不飽和カルボン酸含有量の低いア
イオノマーは、それぞれ2種以上用いてもよい. アイオノマーとしては、また目的に応じ種々のメルトフ
ローレートのものを使用することができる.例えば19
0℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが0
.05〜1000g /10分のものを使用することが
できる. 本発明のアイ才ノマー組成物においては、前述のとおり
、不飽和カルボン酸含有量の高いアイオノマーと不飽和
カルボン酸含有量の低いアイオノマーとの不飽和カルボ
ン酸含有量が少なくとも2モル以上離れているのが好ま
しい.3種以上のアイオノマー組成物の場合は、不飽和
カルボン酸含有量の最大のものと最小のものとの差が2
モル%以上である、すなわち、エチレン・不飽和カルボ
ン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量が少なくとも
2モル以上異なっている2種のアイオノマーを少なくと
も含有しているのが好ましいが、その他に、不飽和カル
ボン酸含有量が両者の中間領域に属するアイオノマーを
、性能を低下せしめない程度にブレンドすることは差支
えない.しかしながら通常はこのようなブレンドは帯電
防止性能の上からは却って負の効果がでる場合が多い.
不飽和カルボン酸エステルあるいはビニルエステルのよ
うな他に含有されていてもよい単量体は,アイオノマー
中、例えば20モル%以下程度含有されていてもよい. 本発明の組成物中におけるアイオノマー中のアルカリ金
属は、カリウム,ルビジウム及びセシウムから選ばれる
.これらのアルカリ金属の中では価格、入手容易性等か
らカリウムが特に好ましい. 上記アルカリ金属の含有量は,ブレンドするアイオノマ
ーの種類によっても若干異なってくるが,アイオノマー
組成物中、少なくとも0.4ミリモル/g組成物以上、
好ましくは0.7ミリモル/g組成物であれば帯電防止
性を良好なレベルに保つことができる. 一方帯電防止性の点からはその含有量は多くてもよいが
,あまり多いと吸湿性が増加し、成形加工にトラブルを
生じることがあるので、1.3ミリモル/g組成物未満
であり、好ましくは1.2ミリモル/g組成物以下に保
つことにより、吸湿性を大幅に減少させ、かつ帯電防止
性能も充分発揮できるので好ましい. また、本発明のアイオノマー組成物中には、少量の他の
金属イオン種、例えば、亜鉛、リチウム、マグネシウム
、ナトリウムなどを含んでも差支えないが、多くの場合
帯電防止性能を損なうかあるいは吸湿性を増大させる方
向に働き、アルカリ金属含有量を少量に抑えることを意
図した本発明の目的に反するので、できるだけ低濃度に
することが好ましく,通常は含有させない方が好ましい
.特にリチウム、ナトリウムなどの他のアルカリ金属を
含む場合には、アルカリ金属の合計含有量として、14
5ミリモル/g組成物以下、好ましくは1.3ミリモル
/g組成物未満とすべきである。また亜鉛、マグネシウ
ム、カルシウムなどの2価の金属イオンは、例えば0.
2ミリモル/g組成物以下にするのが好ましい. 本発明のアイオノマー組成物を製造するには次のような
方法を例示することができる.(11不飽和カルボン酸
含有量の異なるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体を
ブレンドしつつ、又はブレンドしてから共イオン化する
方法。 (2)不飽和カルボン酸エステル含有量の異なるエチレ
ン・不飽和カルボン酸共重合体をブレンドしつつ、又は
ブレンドしてから共けん化する方法. (3)予めそれぞれのエチレン・不飽和カルボン酸共重
合体またはエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合
体をアイオノマー化しておいてからブレンドする方法. (4)一方をアイオノマー化しておき、他方のべ一スボ
リマーであるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体を溶
融混合する方法. 上記方法の原料となるエチレン・不飽和カルボン酸共重
合体やエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は
、高圧高温条件下、ラジカル共重合によって製造するこ
とができる.またアイオノマー化の方法はすでに知られ
ているように、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体を
、アルカリ金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩、重炭酸塩
、酢酸塩、アルコキシド等によって,溶融状態又は水等
の媒体に溶解又は懸濁した状態で、部分的又は完全に中
和する方法、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重
合体をアルカリ金属イオンの存在下でけん化する方法な
どがあるが、押出機等を利用して、エチレン・不飽和カ
ルボン酸共重合体とアルカリ金属化合物を溶融混練する
方法が最も簡便で経済性に優れている. なお本発明のアイオノマー組成物におけるブレンド比は
、帯電防止性能と低吸水性、低吸湿性のバランスを考慮
すると、不飽和カルボン酸含有量の高いアイオノマ−1
0〜80重量部、好ましくは15〜60重量部に対し,
不飽和カルボン酸含有量の低いアイオノマーを90〜2
0重量部、好ましくは85〜40重量部とするのがよい
. このようなアイオノマー組成物はそのまま、あるいは所
望に応じ任意の添加剤、例えば酸化防止剤、耐候安定剤
、滑剤、スリップ剤、顔料、染料、架橋剤、発泡剤,粘
着付与樹脂などを加え、種々の用途に利用できる.例え
ば包装フィルム、くっ、マット、コンテナー、壁紙,パ
ッテリセパレー夕などに利用できる.あるいは他の熱可
塑性樹脂、紙、金属等との積層体として使用できる.更
に水性ディスバージョンにして導電性コーティング剤の
ような用途にもできる. このようなアイオノマー組成物は他の熱可塑性重合体を
ブレンドすることによって改質することができる.また
他の熱可塑性重合体に、帯電防止付与の目的で配合する
ことができる.上記熱可塑性重合体としては、例えば高
圧法ポリエチレン、線状中、低密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ボリプロビレン、ボリーl−ブテン、
ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重
合体のようなポリオレフィン系樹脂、ボリスチレン、A
S樹脂.ABS樹脂、スチレン・ブタジエンブロックコ
ボリマー及びその水素添加物の如きスチレン系重合体、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、非品質ナイ
ロンのようなボリアミド、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル、
ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンエ
ーテル、アクリル樹脂、オレフィン系エラストマー ボ
リエステルエラストマー ポリ塩化ビニルなどを例示す
ることができる.使用目的によっても異なるが、前記ア
イオノマー組成物と熱可塑性重合体は、例えば前者5〜
99重量部、好ましくは10〜99重量部に対し、後者
95〜1重量部、好ましくは90〜1重量部の如き割合
で配合することができる.勿論このような配合物を製造
するに当っては、予め調製されたアイオノマー組成物と
熱可塑性樹脂を配合する方法のみならずアイオノマー組
成物の原料となるベースボリマーの組成物と熱可塑性樹
脂を配合した後、アイオノマー化するなどの方法を採用
してもよい.[発明の効果] 本発明によれば、従来の導電性樹脂の有する欠点がない
帯電防止性能の優れた成形品が得ることが可能である.
すなわち非帯電効果が永続的で経時的な低下がない.ま
た水等の接触によっても非帯電性を損なわないし、湿気
による影響も少ない. また従来提案されている高濃度でアルカリ金属を含有す
る導電性アイオノマーに比較して低アルカリ濃度で同一
帯電防止レベルに達成させることができ、その結果吸湿
性、吸水性が低く、成形時の発泡を起こし難く,成形加
工が容易となる.また耐熱性が良好であるため、用途の
制限も緩和される.さらにより安価に製造できるという
利点もある. またこのアイオノマー組成物を他の熱可塑性重合体に配
合することによって帯電防止効果を付与することができ
る。 [実施例] 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する.なお
実施例およびその原料として用いた熱可塑性樹脂の物性
、および得られた樹脂組成物の物性の測定方法は次のと
おりである。 O使用した熱可塑性樹脂 (1)酸共重合体(エチレンーメタクリル酸共重合体、
ランダムコボリマー) 脂 ・低密度ポリエチレン( LDPE) 密度(23℃)  0.923g/mlMFR  ( 
190 ℃)  5.Odg/分・エチレン酢酸ビニル
共重合体(EVA)酢酸ビニル含量lO重量% MFR (190℃) 9dg/win・6ナイロン 東レ■製CM−1017c O測定方法 ・MFR  JIS K 6 7 6 0・表面固有抵
抗  東京電子■製高抵抗計Model丁R−3を使用
して測定 ・摩擦帯電性     サンプルを綿布で強くこすり、
0. 5cm角のティシュペーパーが吸い付くか否かで
判定した. ・吸 湿 性    サンプルの1■厚シート又は10
0μ箇厚フィルムを1ケ月間20〜27℃,60〜70
%相対温度下に放置したときの給水量を測定し、吸湿性
とした. ・吸 水 性    サンプルのIs■厚プレスシ一ト
を50℃温水中に1時間浸漬後、サンプル中の水分値(
表面付着水を除く》を測定して吸水性とした. 見え監−エニ1 東洋精機■製ラボブラストミル( 50ml容量)に酸
共重合体−2(7.5モル%メタクリル酸含量)と酸共
重合体7(1.3モル%メタクリル酸含量)のベレット
を表1の割合で合計40g添加し、220℃,毎分60
回転にて混合した.酸共重合体が溶融した後、これに炭
酸カリウム粉末を表lに示す割合で加え、同じ温度回転
数にて混練した.炭酸カリウムが添加されると同時に、
イオン化反応が始り反応に伴う炭酸ガスと水とが発生し
、ラボブラストミルの樹脂が発泡が生じ同時に混線トル
クが上昇した.発泡は炭酸カリウムの添加6分後には収
まり、トルクの上昇も7分後には平衡に達し、10分後
にはイオン化反応は完了していた. ラボブラストミルより生成したカリウムアイオノマーを
取り出し、160℃50kg/am”の圧力下で、熱プ
レスを行い、その後50kg/c1820℃の冷却プレ
スで冷却することによりサンプルのlm+m厚みのシー
トを作成した.発泡のない半透明ないし透明なシートを
得た. このプレスシ一トを約25℃、相対湿度60〜70%の
空気中で4日間放置後、表面固有抵抗及び摩擦帯電性の
測定を行ったところ、表面固有抵抗10’〜l01Ωで
いずれも摩擦による静電気の発生は認められなかった. またシートを20〜27℃、相対湿度60〜70%の雰
囲気にて7日放置後の吸湿度を測定し、さらに50℃温
水1時間浸漬後、吸水率の測定を行なった.結果を表1
に示す. 1 〜 1 0 酸共重合体1〜7を夫々単独で使用する以外は実施例1
〜4と同様にして,単独の酸共重合体からのカリウムア
イオノマーを作った. 作成したカリウムアイオノマーを実施例1〜4と同様に
して1ms+厚プレスシ一トを作成した.カリウムイオ
ン量が1.3ミリモル/g樹脂を越えるカリウムアイオ
ノマーは熱プレス時に吸湿した水分の蒸発の為発泡を生
じ、熱プレスを2回以上くり返して作成したシートにつ
いて実施例1〜4と同様にして表面固有抵抗、吸湿性、
吸水性の測定を行なった.カリウムイオン量が1.2ミ
リモル/g樹脂を越えるアイオノマーはいずれも表面固
有抵抗がlO口Ω以下で、摩擦による帯電は生じなかっ
たが、吸湿、吸水性は実施例1〜4の非帯電性アイオノ
マーに比較して著しく高かった.イオン含量が1.3ミ
リモル/g樹脂未満のカリウムアイオノマーはいずれも
表面固有抵抗が10口Ω以上で、かつ摩擦により帯電し
た.結果を表1に示す. 1l〜12 酸共重合体2を単独に使用し、イオン源として炭酸ナト
リウムおよび酸化亜鉛を使用する以外は実施例と同様に
して、ナトリウムおよび亜鉛アイオノマーを合成し、1
m+a厚ブレスシ一トを作成した.いずれも金属塩含量
が!.3ミリそル/g樹脂を越えているにもかかわらず
、IQ+ 1Ωをはるがに越える表面固有抵抗を示し摩
擦によって容易に帯電した.結果を表1に示す. 以下余白 丈』L註j二二旦 65m m径のベント装置付きスクリュー押出機に、酸
共重合体2および酸共重合体7のベレットを表2に示す
割合にてブレンドして供給し,これに又炭酸カリウムの
粉末を50重量%含む酸共重合体によるマスターバッチ
を表2に示すようなKイオン濃度 (0.70〜1.1
61園of/g樹脂)で供給し、樹脂温度240℃、押
出量15Kg/時にてイオン化を行ない,カリウムアイ
オノマーのペレットを得た。このアイオノマーを、スク
リュー径30+amのインフレフィルム成形機にて樹脂
温度200〜230℃の条件で100μm厚のフィルム
を作成した.フィルム成形時に発泡はなく、フィルム成
形は容易であった.またフィルム作成時、通常低密度ポ
リエチレンフィルム成形時に見られる静電気の発生は認
められなかった.フィルム作成直後および25℃、60
%相対湿度の雰囲気にて4日間放置した後のフィルムの
表面固有抵抗および摩擦による帯電を測定したところ、
いずれも低い抵抗を示し、帯電は認められなかった.結
果を表2に示す.9 〜 1 0 実施例5〜8のイオン化方法と同様にして、酸共重合体
1の67%Kイオン化(Kイオン濃度2.34m−mo
l / g樹脂)アイオノ? − (7) ’Z. レ
フトを得た.このアイオノマ−50重量部と、50重量
部の酸共重合体6または酸共重合体7とを30mmスク
リュー径の押出機で220℃の樹脂温度にて溶融混線し
た.得られたアイオノマー組成物を実施例1〜4と同様
にして熱プレスして1mm厚のシートを得た.シートを
25℃、60%相対湿度下に4日間置いた後、シートの
表面固有抵抗および摩擦帯電性を測定したところ、いず
れも帯電しなかった.結果を表3に示す. 1 1 、  12 実施例5のカリウムアイオノマーとエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体(酢酸ビニル含量1 0wt%、MFR10
dg/分)15よび上記アイオノマ一と6ナイロンとを
それぞれ表4に示す割合で30mmスクリュー径の押出
機で230℃の樹脂温度で溶融混練した.得られた混線
組成物を実施例1〜4と同様にして熱プレスして1mm
厚のシートを作或した.シート作或後、25℃、60%
相対湿度の空気中に1週間シートを置いた後に、表面固
有抵抗および摩擦帯電性を測定したところ、いずれも帯
電性を示さなかった.結果を表4に示す. 以下余白 手続補正書 平成2年11月ス♂日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の一部又は
    全部がカリウム、ルビジウム及びセシウムからなる群よ
    り選ばれたアルカリ金属で中和されているアイオノマー
    の少くとも2種以上を混合して成る組成物であって、該
    アルカリ金属量は上記組成物1g当り1.3ミリモル未
    満の量で存在し、かつ、上記アイオノマーのうち、少な
    くとも2種のアイオノマーはベースとなるエチレン・不
    飽和カルボン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量が
    互いに異なっていることを特徴とするアイオノマー組成
    物。
  2. (2)アイオノマー組成物中の該アルカリ金属含有量が
    組成物1g当り0.4ミリモル以上である請求項(1)
    記載のアイオノマー組成物。
  3. (3)アイオノマー組成物が、ベースとなるエチレン・
    不飽和カルボン酸共重合体中の不飽和カルボン酸含有量
    が少なくとも2モル以上異なっている2種のアイオノマ
    ーを少なくとも含有していることを特徴とする請求項(
    1)又は(2)記載のアイオノマー組成物。(4)請求
    項(1)、(2)、(3)のいずれかに記載のアイオノ
    マー組成物と他の熱可塑性重合体を配合してなるアイオ
    ノマー組成物。
JP1243546A 1989-09-21 1989-09-21 アイオノマ―組成物 Expired - Fee Related JP2521820B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243546A JP2521820B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 アイオノマ―組成物
CA002025874A CA2025874C (en) 1989-09-21 1990-09-20 Ionomer composition
DE69014519T DE69014519T2 (de) 1989-09-21 1990-09-21 Ionomer-Zusammensetzung.
US07/585,926 US5179168A (en) 1989-09-21 1990-09-21 Ionomer composition
EP90310340A EP0419274B1 (en) 1989-09-21 1990-09-21 Ionomer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243546A JP2521820B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 アイオノマ―組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106954A true JPH03106954A (ja) 1991-05-07
JP2521820B2 JP2521820B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17105484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243546A Expired - Fee Related JP2521820B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 アイオノマ―組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5179168A (ja)
EP (1) EP0419274B1 (ja)
JP (1) JP2521820B2 (ja)
CA (1) CA2025874C (ja)
DE (1) DE69014519T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234975A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー樹脂組成物及びその用途
JP2004216584A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層体
JP2005343973A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物及びその利用
JP2007520586A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及びその積層体
JP2009084324A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂材料
JP2010006873A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 吸湿または吸水材料
JP2011505489A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 調整された酸素透過率を有する組成物および構造体
JP2011042809A (ja) * 2010-12-02 2011-03-03 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー樹脂組成物の製造方法
WO2012165264A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 三井・デュポンポリケミカル株式会社 メタクリル系樹脂組成物および成形体
JP2013028730A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物および成形体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376446A (en) * 1991-02-01 1994-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically dissipative composite
EP0625171A1 (en) * 1992-02-03 1994-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically dissipative composite
JP3591848B2 (ja) * 1992-08-05 2004-11-24 住友電気工業株式会社 チュ−ブ
US5587430A (en) * 1995-09-29 1996-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene-acid copolymer and ionomer blends having improved high temperature properties and processibility
US5866658A (en) * 1996-08-26 1999-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance ionomer blends
US6132883A (en) * 1997-05-02 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Transparent powder coating compositions for protecting surfaces
US6262013B1 (en) 1999-01-14 2001-07-17 Ecolab Inc. Sanitizing laundry sour
US7033672B2 (en) * 2002-03-19 2006-04-25 Analog Devices, Inc. Static dissipation treatments for optical package windows
TW200632019A (en) * 2004-12-20 2006-09-16 Tohcello Co Ltd Stretched film of olefin polymer
US20080003332A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-03 Dimitrios Ginossatis Multilayer heat shrinkable cook-in film
EP1985443B1 (en) * 2007-04-26 2011-11-02 Flexopack S.A. Plastics Industry Stack sealable heat shrinkable film
JP4584349B2 (ja) * 2007-12-07 2010-11-17 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー、該アイオノマーを含有する樹脂組成物、該組成物から形成される未延伸フィルム、シートまたは成形体、ならびに該未延伸フィルム層を有する積層体
EP2077297B1 (en) 2008-01-02 2012-04-04 Flexopack S A PVDC formulation and heat shrinkable film
AU2008264215A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-23 Flexopack S.A. Thermoforming film
EP2085216B1 (en) * 2008-01-29 2016-04-20 Flexopack S A Thin film for waste packing cassettes
EP2111979B1 (en) * 2008-04-21 2012-01-18 Flexopack S.A. Plastics Industry Stack sealable heat shrinkable film
EP2147783B1 (en) * 2008-07-23 2018-05-09 Flexopack S.A. Stack sealable heat shrinkable film
US8497326B2 (en) * 2008-09-09 2013-07-30 E I Du Pont De Nemours And Company Antistatic ionomer composition and articles therewith
GB2475961B (en) * 2009-12-02 2015-07-08 Flexopack Sa Thin film for waste packing cassettes
DE202011110798U1 (de) 2011-05-03 2016-08-09 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
DE202011110797U1 (de) 2011-06-16 2016-08-10 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
FI123464B (fi) 2011-06-30 2013-05-31 Ionphase Oy Halogeeniton polymeeriseos
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
US9604430B2 (en) 2012-02-08 2017-03-28 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes
US20140017494A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 General Cable Technologies Corporation Insulations containing non-migrating antistatic agent
US9102825B2 (en) 2013-09-17 2015-08-11 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9328224B2 (en) 2013-09-17 2016-05-03 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US10533147B2 (en) * 2014-05-09 2020-01-14 Ecolab Usa Inc. Soil release polymer in a solid sour
AU2015258191B2 (en) 2014-11-19 2020-02-27 Flexopack S.A. Oven skin packaging process
EP3501822A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Flexopack S.A. Fibc liner film
US20230303824A1 (en) 2020-08-07 2023-09-28 Basf Se Thermoplastic Mixtures
WO2023088806A1 (de) 2021-11-22 2023-05-25 Basf Se Thermoplastische mischungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276841A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Showa Denko Kk 樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252924A (en) * 1979-04-05 1981-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for the preparation of nonrandom ethylene/acid copolymer
US4308365A (en) * 1980-09-22 1981-12-29 Whittaker Corporation Reactive adhesive
US4367113A (en) * 1981-06-29 1983-01-04 Gulf Oil Corporation Multicomponent polymer compositions
JPS58217533A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 射出成形用樹脂組成物
US4801649A (en) * 1982-12-28 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers having improved low temperature properties and blends thereof with thermoplastic resins
US4690981A (en) * 1983-03-21 1987-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers having improved low temperature properties
JPS60245647A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Showa Denko Kk 樹脂成形品の帯電防止法
US4783494A (en) * 1985-09-24 1988-11-08 General Electric Company Thermoplastic compositions of polycarbonate resin and copolymers of ethylene and acrylic or methacrylic acid
DE3631005A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Erdoelchemie Gmbh Ionomermodifiziertes polyethylen, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als folienmaterial
JPH0678384B2 (ja) * 1987-04-30 1994-10-05 出光興産株式会社 アイオノマ−樹脂およびその製造法
JPH01207343A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 配位イオン性エチレン系共重合体組成物
JP2905348B2 (ja) * 1992-11-03 1999-06-14 株式会社住友金属エレクトロデバイス セラミックス基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276841A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Showa Denko Kk 樹脂組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234975A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー樹脂組成物及びその用途
JP2004216584A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層体
JP4627136B2 (ja) * 2003-01-09 2011-02-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体
JP2007520586A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及びその積層体
JP4698588B2 (ja) * 2004-02-04 2011-06-08 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物及びその積層体
JP2005343973A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物及びその利用
JP4711642B2 (ja) * 2004-06-01 2011-06-29 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー組成物及びその利用
JP2009084324A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂材料
JP2011505489A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 調整された酸素透過率を有する組成物および構造体
JP2010006873A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 吸湿または吸水材料
JP2011042809A (ja) * 2010-12-02 2011-03-03 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー樹脂組成物の製造方法
WO2012165264A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 三井・デュポンポリケミカル株式会社 メタクリル系樹脂組成物および成形体
JP5107483B1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 メタクリル系樹脂組成物および成形体
US8969468B2 (en) 2011-05-27 2015-03-03 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Methacrylic resin composition and molded article
JP2013028730A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US5179168A (en) 1993-01-12
CA2025874A1 (en) 1991-03-22
DE69014519D1 (de) 1995-01-12
EP0419274A3 (en) 1992-03-18
CA2025874C (en) 2002-04-02
DE69014519T2 (de) 1995-04-13
EP0419274B1 (en) 1994-11-30
EP0419274A2 (en) 1991-03-27
JP2521820B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03106954A (ja) アイオノマー組成物
WO2008066851A2 (en) Antistatic styrenic polymer compositions and articles therefrom
JP5225524B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物及びその用途
JP2012514101A5 (ja)
US7544742B2 (en) Antistatic polyamide composition and articles therewith
US8497326B2 (en) Antistatic ionomer composition and articles therewith
JP2868862B2 (ja) オレフィン重合体組成物
EP0157655A2 (en) Transparent resin compositions
JPS60240704A (ja) 導電性樹脂
JP4566278B2 (ja) スチレン系樹脂含有組成物および成形体
JP3611949B2 (ja) 帯電防止剤及び制電性樹脂組成物
JP2612034B2 (ja) 樹脂組成物
JP3565892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001512772A (ja) 防曇剤の低揮発度前駆体
JPH06107874A (ja) 包装用フィルム
JP2006161012A (ja) 防曇性付与剤及び防曇性フィルム
US8372518B1 (en) Antistatic styrenic polymer compositions and articles therefrom
JPS5924735A (ja) 車両用カ−ペツトバツキング樹脂組成物
JP5220086B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物の製造方法
JP4404990B2 (ja) 溶融袋
JPS5820971B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JPS5933338A (ja) 帯電防止性ポリオレフイン組成物
JPS602329B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフイン組成物
JPH03239741A (ja) エチレン共重合体樹脂押出フイルム
JP2883136B2 (ja) アイオノマー、その製法及びその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees