JP2010006873A - 吸湿または吸水材料 - Google Patents

吸湿または吸水材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010006873A
JP2010006873A JP2008164988A JP2008164988A JP2010006873A JP 2010006873 A JP2010006873 A JP 2010006873A JP 2008164988 A JP2008164988 A JP 2008164988A JP 2008164988 A JP2008164988 A JP 2008164988A JP 2010006873 A JP2010006873 A JP 2010006873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing
moisture
water
ethylene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008164988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5554477B2 (ja
Inventor
Kenichi Date
憲一 伊達
Yoichi Araya
洋一 新家
Koji Morimoto
厚司 森本
Toru Fukada
徹 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP2008164988A priority Critical patent/JP5554477B2/ja
Publication of JP2010006873A publication Critical patent/JP2010006873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554477B2 publication Critical patent/JP5554477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】柔軟で加工性や成形性に優れ、他樹脂との混和性にも優れ、然も優れた吸湿性、吸水性を具備する重合体けん化物、及び、その重合体けん化物にオレフィン系重合体を配合した重合体組成物で、柔軟性、加工性、成形性、混和性を更に向上させたものを提供する。
【解決手段】エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化してなる重合体けん化物であって、重合体けん化物中のアルカリ金属イオン濃度が0.1〜5.8モル/kgの範囲にある重合体けん化物からなる吸湿または吸水材料及び該重合体けん化物(A)100未満〜5質量部とオレフィン系重合体(B)0超〜95質量部との重合体組成物からなる吸湿または吸水材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、吸湿または吸水材料に関し、より詳細には特定性状のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のアルカリけん化物又は該けん化物とオレフィン系重合体との組成物からなり、優れた吸湿・吸水性を具備すると共に柔軟で成形加工性や他樹脂との混和性に優れた吸湿または吸水材料に関する。
高い吸水性能を有する樹脂として、ポリアクリル酸塩部分架橋物、デンプン・アクリル酸共重合体の加水分解物、ポリエチレンオキシド部分架橋物、ビニルアルコール−アクリル酸共重合体などが知られている。
かかる吸湿(吸水)性樹脂、中でもポリアクリル酸塩部分架橋物は、自重の500倍以上もの水を吸収し、然も、押しても水を放出することがないと云う優れた保水能力を保持する。
従って、オムツや生理用品などの衛生用品分野、医療分野、土木・建築分野、食品分野、工業分野、土壌改質剤、農業・園芸分野など多種多様な分野で広く利用されている。
このため吸湿(吸水)材としてのポリアクリル酸塩部分架橋物の更なる改良に関する発明も多数提出され、例えば、特許文献1には、アクリル酸塩を架橋剤で部分架橋して得られた吸湿性(吸水性)樹脂を、特定温度、特定湿度に曝すことにより樹脂中に残存する未反応架橋剤を低減させ、長期保存しても吸水能が低下しない吸湿性(吸水性)樹脂の発明が開示されている。
しかしながらポリアクリル酸塩部分架橋物も含めて高吸水性樹脂の多くはその素材樹脂自体、可塑性に乏しいものが多く、然も、部分架橋されたものが殆どであるため所望の物品形状へ成形することや加工することが極めて困難であるという欠点があった。
又、他種熱可塑性樹脂等との混和に制限が生じるものである。
従って、その用途の如何によってはその使用が制限される場合もあり得る。
例えば、樹脂をフィルム、シート状に成形して屋内外建材や土木工事用材等の結露防止に用いる場合には、例えその吸水量は前記樹脂より幾らか少ない程度であっても、可及的に均質で且つ形状保持性に優れ、然も、吸湿性にも優れ、更に好ましくは低湿度雰囲気では湿気を逆に放出できる調湿能力をも備えたものが望まれる。
しかしながら、上記従来の吸湿性(吸水性)樹脂ではそのような要求を完全に満たすことが出来なかった。
上記のような要望に対応するため、例えば特許文献2には、ポリエチレン系重合体、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体、水添ジエン系共重合体にポリアクリル酸塩系樹脂、デンプン・アクリル酸塩グラフト系樹脂等の吸湿性(吸水性)樹脂を配合し、更にセルロース、無機フィラー、軟化剤、可塑剤を添加してなる組成物の発明が開示され、該組成物は成形加工性、柔軟性、吸水性に優れ、加硫・架橋工程を要せず、生産性に優れ、トンネルや上下水道工事のコンクリートセグメント間の防水用シール材、建築物外壁パネルの間隙のシール等の防水、止水、結露防止材や農林や園芸の保水材等として有用であることが記載されている。
しかしながら、特許文献2に開示されている上記樹脂組成物は、その主用途が土木工事や建築物の外壁等で使用されるシール材であるため樹脂というよりはむしろエラストマーとしての性質が強く、室内建材用等の用途に用いるフィルム、シート、その他の成形体には柔軟過ぎて均質性、形状保持性に難点がある。
然も、セルロース、無機フィラー、軟化剤、可塑剤が必須成分として配合されていることもあって、用途によって必要とされる光透過性乏しい、長期間の使用により軟化剤、可塑剤等が表面に浮き出し外観不良となる、衛生面でも好ましくない等、特に屋内用の用途には問題を包含する。
従って、薄膜フィルムや複雑な形状の成形体にも容易に成形加工でき、然も、得られた成形体が吸水性や吸湿性を有するだけでなく機械強度、均質性、形状保持性に優れ、且つ、非帯電性や透光性を有する吸水、吸湿性材料の出現が強く望まれていた。
特開2000−212372号公報 特開平06−157839号公報
本発明者等は上記要望を満たすべく鋭意研究を重ねた結果、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化して得られた特定性状のけん化物が優れた吸湿性(吸水性)を示し、且つ上記諸要求をも充足することを見出し、この知見に基づき本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、薄膜フィルムや複雑な形状の成形体にも容易に成形加工でき、然も、得られた成形体が吸水性や吸湿性を有するだけでなく機械強度、均質性、形状保持性に優れ、且つ、非帯電性を有する吸湿性(吸水性)樹脂を提供するにある。
又、本発明の他の目的は前記アルカリけん化重合体にオレフィン系重合体を特定量配合してなり、更に、柔軟性、加工性、成形性、混和性を向上させた吸湿性(吸水性)材料を提供するにある。
本発明によれば、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化してなる重合体けん化物であって、重合体けん化物中のアルカリ金属イオン濃度が0.1〜5.8 モル/kgの範囲にある重合体けん化物からなる吸湿または吸水材料が提供される。
吸湿度(23℃×50%RHで168h静置後)が0.4%以上である前記の重合体けん化物からなる吸湿材料は本発明の好ましい態様である。
また本発明によれば前記の重合体けん化物(A)100未満〜5質量部とオレフィン系重合体(B)0超〜95質量部との重合体組成物からなる吸湿または吸水材料が提供される。
吸湿度(23℃×50%RHで168h静置後)が0.1%以上である前記の重合体組成物からなる吸湿材料は本発明の好ましい態様である。
又、本発明の吸湿または吸水材料では、前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体がエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、前記アルカリ金属がカリウム、ナトリウムから選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
更に、本発明の吸湿または吸水性材料では、前記アルカリけん化されるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体に於ける不飽和カルボン酸エステル成分含有率が5〜50質量%の範囲にあることが好ましい。
また本発明によれば前記の吸湿または吸水材料をフィルム又はシートに成形してなる吸湿または吸水フィルム、又はシートが提供される。
更に本発明によれば結露防止用に用いる前記記載の吸湿(または吸水)フィルム又はシートが提供される。
本発明に係る吸湿または吸水材料(以下単に吸湿・吸水材料と略す場合がある)は、そのアルカリ金属イオン濃度が0.1〜5.8モル/kgの範囲にある、特定のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体けん化物からなることにより、吸湿性に優れ、その吸湿度(%)は通常けん化物単独の場合0.4%以上、好ましくは1〜7%であり、該けん化物とポリオレフィン樹脂との重合体組成物では0.1%以上、好ましくは0.5〜2%である。なお本発明で吸湿度(%)とは23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下で168時間静置後の試料の水分値(%)から吸湿させる前の試料の水分値(%)を引いた値を言う。また本発明に係る吸湿・吸水材料は吸水性にも優れ、その吸水率(%)(試料を23℃の水に168時間浸漬、浸漬後の重量を浸積前の質量の倍数で示す)は通常けん化物単独の場合110%以上、好ましくは150〜300%であり、該けん化物とポリオレフィン樹脂との重合体組成物では101%以上、好ましくは105〜110%である。本発明で吸水率とは更に本発明に係る吸湿・吸水材料は低湿度雰囲気では湿気を逆に放出できる調湿能力(透湿性)をも有する。
然も、ポリアクリル酸塩部分架橋物等の従来品高吸水性樹脂に比べ可塑性に富み、成形性や加工性に優れる。
更に得られたフィルム、シート等の成形品は吸湿性のみならず非帯電性を有する。
又、本発明の重合体けん化物にポリエチレンやポリプロピレン、EVA等のオレフィン系重合体を配合してなる重合体組成物は吸湿性、吸水性や調湿性は勿論、より柔軟で成形性や加工性に優れ、他樹脂との混和性にも優れる。
本発明の吸湿・吸水材料は 前記のような優れた性能を有するため吸水、保水、吸湿、調湿の用途に広く使用することが出来、特にフィルム、シートに成形したものあるいは基材と積層した積層体は屋内で使用する建材等の結露防止用フィルム、シートや調湿用フィルム,シートに好適に用いることが出来る。
以下に、本発明に係る実施形態について詳細且つ具体的に説明する。但し、本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
既に述べたとおり本発明は、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のアルカリけん化物であって、該重合体けん化物1Kg中にカルボン酸アルカリ金属塩として存在するアルカリ金属イオン量(アルカリ金属イオン濃度)が0.1〜5.8 モル/kgの範囲にある重合体けん化物(A)からなる吸湿または吸水材料、及び、該重合体けん化物(A)100未満〜5質量部とオレフィン系重合体(B)0超〜95質量部との重合体組成物からなる吸湿または吸水材料の発明であって、いずれも吸湿・吸水・調湿性と他の樹脂との混和性に優れる点が特徴である。
本発明の重合体けん化物又は重合体組成物に用いるけん化前の素材樹脂であるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、エチレンと不飽和カルボン酸のアルキルエステル、例えばアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、エタクリル酸アルキルエステル、クロトン酸アルキルエステル、フマル酸アルキルエステル、マレイン酸アルキルエステル、マレイン酸モノアルキルエステル、無水マレイン酸アルキルエステル、イタコン酸アルキルエステル及び無水イタコン酸アルキルエステルとからなる共重合体を例示することができる。
アルキルエステル基のアルキルとしては、炭素数1〜12のものを挙げることができ、より具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、2−エチルヘキシル、イソオクチル等のアルキル基を例示することができる。
本発明では不飽和カルボン酸エステルとしてアクリル酸又はメタクリル酸のメチル、エチル、ノルマルブチルエステル、イソブチルエステルが好ましい。
本発明において特に好ましいエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体、はエチレン(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、とりわけエチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸エチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸イソブチル共重合体である。
前記けん化前のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体に於ける不飽和カルボン酸エステル成分の含有率は5〜50質量%、特に20〜35質量%のものが好ましい。即ち不飽和カルボン酸エステル成分の含有率がこの範囲にあると透湿性、柔軟性、他樹脂との混和性のバランスに優れ、好ましい。
このようなエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体はそれ自体公知の高圧ラジカル共重合により製造される。
本発明では前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化するが、けん化に用いる苛性アルカリ等のアルカリ金属イオン種としては、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)等を挙げることができる。
これらの内では、ナトリウムとカリウムが好ましく、特にカリウムが好ましい。
本発明においては、カルボン酸アルカリ塩として重合体けん化物(A)中に存在するカリウム、ナトリウム等のアルカリ金属イオン濃度は0.1〜5.8モル/kg、より好ましくは1〜3モル/kgの範囲にある。 アルカリ金属イオン濃度が上記下限を下回るものは吸湿、吸水性能が劣り、一方上記上限を超えるものは溶融粘度が高くなりすぎる事により押出成形が困難になる等、成形性、加工性が悪くなるため好ましくない。
本発明において重合体けん化物は、成形性、加工性の面から230℃、10kg荷重(JIS K7210−1999に準拠)におけるメルトフローレートが0.01〜100g/10分、特に0.1〜10g/50分のものが好適である。
本発明においては、重合体けん化物の内でも、アルカリけん化されるべきエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体中の全不飽和カルボン酸エステル基単位のモル量に対し、けん化後、カルボン酸塩として存在するアルカリ金属イオンモル量の割合が0.1〜0.6の範囲にあるもの、即ち、けん化度が10〜60%の範囲にある重合体けん化物は、吸湿性、吸水性、柔軟性、成形・加工性や他樹脂との混和性の観点から好ましい。
因みに、本発明において共重合体中のエステル成分はアルカリによるけん化反応により部分的にアルカリ塩成分に変化するので、けん化物はエチレン単位、不飽和カルボン酸エステル単位、不飽和カルボン酸アルカリ塩単位を含有する共重合体となり、遊離のカルボキシル基単位は含有しない。
エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のアルカリけん化は、苛性アルカリ等によりそれ自体公知の方法で行えばよいが、例えばエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体と所定量の水酸化カリウム等の苛性アルカリとを押出機、ニーダー、バンバリーミキサ等の混練装置中で例えば100〜250℃の温度下で溶融混合するか、あるいはエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体を上記混練装で溶融均質化し、その後所定量の水酸化カリウム等の苛性アルカリを加えることによりエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のエステル部分と苛性アルカリを反応させてけん化物とする方法を例示することができる。
本発明では、重合体けん化物(A)100未満〜5重量部とオレフィン系重合体(B)0超〜95重量部とを配合してなる重合体組成物も提供する。
この態様のものは、吸湿・吸水性に優れるほか、樹脂自体がより柔軟で、成形性、加工性に優れる外、他樹脂との混和性にも優れる。本発明の吸湿・吸水材料の吸湿性、吸水性、成形性、加工性、他樹脂との混和性のバランスの面からは、該けん化物(A)99〜5重量部とオレフィン系重合体(B)1〜95重量部、特に該けん化物(A)90〜20重量部とオレフィン系重合体(B)10〜80重量部が好ましい。
前記本発明の重合体けん化物と組み合わせて配合されるオレフィン系重合体としては、エチレン単独重合体(エチレンホモポリマー)やエチレンと炭素数3〜20のαーオレフィン(プロピレン、1ーブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチルー1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等)との共重合体、具体的には例えば、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、中・高密度ポリエチレン、メタロセン触媒重合低密度ポリエチレン等のメタロセン触媒重合エチレン(共)重合体(メタロセン触媒の存在下で重合されたエチレン(共)重合体)などのエチレン系重合体、ポリプロピレンホモポリマーやプロピレンにエチレン、1−ブテン、2−ブテン 1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチルー1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等を共重合させたランダム又はブロックコポリマー等のプロピレン系重合体、ポリブテン、ポリイソブテン、ポリブタジエン等のブテン系重合体、4メチルー1−ペンテン等のメチルペンテン系重合体共重合体、ポリイソプレン重合体等の外、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のエチレン・ビニルエステル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー等を例示することができる。
これらの内では、エチレン系重合体、プロピレン系重合体及びエチレン・ビニルエステル共重合体が好ましく、特にメタロセン触媒重合低密度ポリエチレン、プロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体及びエチレン・酢酸ビニル共重合体が好ましい。
上記重合体組成物を得る方法としては、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体とオレフィン系重合体とのそれぞれ所定量を、単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサ、ニーダー等で溶融加熱混合し、その際、又は、混合後に所定量の苛性アルカリ等を用いてけん化する方法、或いは予め調製された重合体けん化物とオレフィン系重合体とを溶融加熱混合する方法等を例示できる。
本発明の吸湿・吸水材料には、更に、必要に応じて各種添加剤を配合することができる。
このような添加剤の例としては、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、粘着剤、無機充填剤、ガラス繊維、カーボン繊維などの強化繊維、顔料、染料、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、発泡助剤、帯電防止剤などを挙げることができる。
また本発明の透湿材料はフィルム、シート等の各種の成形体に成形して使用できるが、例えば本発明の透湿材料からなる透湿性単層フィルム、シートは前記の重合体けん化物、該けん化物とオレフィン重合体との組成物を押出し成形等の手段でフィルム化することにより得ることができる。フィルム、シートの厚みは通常、5μm〜5mmの範囲のものが使用される。
また本発明の透湿材料をフィルム上で使用する場合は種々の基材層や熱可塑性樹脂層に共押出、ドライラミネーション等により積層して透湿性積層体として使用することができる。基材及び熱可塑性樹脂しては織布、不織布、紙、アルミニウムのような金属箔、延伸又は未延伸のポリプロピレン、高、中、低密度ポリエチレン、メタロセンポリエチレン(線状低密度ポリエチレン)のようなエチレン(共)重合体、ポリ4―メチル1―ペンテン等のポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミドなどの各種合成樹脂を挙げることができる。基材層、熱可塑性樹脂層の厚みとしては5〜500μmが好ましく、重合体けん化物又は重合体組成物層の厚みは通常20〜1000μmの範囲が好ましい。
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
尚、下記の実施例、比較例に用いた原料及び得られた重合体けん化物又は重合体組成物の評価方法は次の通りである。
1.使用原料
i)エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC1):アクリル酸メチル(MA)含量;24質量%、MFR;20g/10分(190℃×2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
ii)エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC2):アクリル酸メチル(MA)含量;30質量%、MFR;15g/10分(190℃×2160g荷重)
iii)エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EAC3):アクリル酸エチル(EA)含量;25質量%、MFR;800g/10分(190℃×2160g荷重)
iv)エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EAC4):アクリル酸エチル(EA)含量;34質量%、MFR;25g/10分(190℃×2160g荷重)
v)プロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP):プロピレン成分92モル%、エチレン成分5モル%、1−ブテン成分3モル%、MFR7.3g/10分(230℃×2160g荷重)
vi)エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA):酢酸ビニル(VA)含量10質量%、MFR;9(190℃×2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠))
2.評価項目及び評価方法
i)吸湿度(%):1mm厚のプレスシート試料片を、23℃、50%RHの雰囲気下で168時間静置し、その後、試料片の水分量をカールフィシャー法で測定、吸湿前の試験片の水分量を差引いた値(吸湿による増量分)で表示。
ii)吸水率(%):1mm厚のプレスシート試料片を、23℃の水に浸漬し、168時間浸漬後の試料片の質量を浸漬前の試験片の質量で割って百分率で表示。
iii)メルトフローレート(MFR)表1中*印は、190℃×2160g荷重、その他は230℃×10Kg荷重(いずれもJIS K7210−1999に準拠)
iv)本発明においてけん化物又は重合体組成物中のアルカリ金属イオン量(金属イオン濃度)は以下の方法で測定した。
試料をキシレン/ブタノールの混合溶媒を用い、塩酸により脱メタル処理を行い、チモールブルー指示薬を用いて滴定し、生成したカルボン酸基(COOH)の量(モル量)を測定した。生成したカルボン酸基(COOH)の量(モル量)はCOOMのモル量と等しいことから、この生成カルボン酸基(COOH)のモル量より試料1kgあたりのCOOMのモル量(金属イオン量)を算出した。
「実施例1」
けん化物調製用素材樹脂(ベース樹脂)としてエチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC2)10KgとKOH 470gとを混練装置にフィードし、混練装置中でEAC2とKOHを溶融、反応させ、押出すことにより 重合体けん化物(実−1)を得た。
このけん化物中にアクリル酸塩の形で存在するKイオン濃度は0.77モル/kgで、前記エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC2)の全アクリル酸エステル基単位のモル量に対するけん化物中に存在するアルカリ金属イオンモル量の割合(百分率:以下これをけん化率とする)は22.0%であった。
又、このけん化物のMFRは3.5g/10分であった。
そして、この重合体けん化物から得られた試料プレスシートの吸湿度、吸水率をそれぞれ測定した。
結果を表1に示した。
「実施例2〜5」
ベース樹脂としてそれぞれ表1の実−2〜実−5に示したものを用い、KOH量をそれぞれのベース樹脂及び目標けん化率に応じて変更した以外は実施例1とほぼ同様にして重合体けん化物を得、それを成形したそれぞれの試料プレスシートについて吸湿度、吸水率をそれぞれ測定した。
結果を表1に示した。
「実施例6〜11」
KOHをNaOHに替えた以外は、実施例2〜5とほぼ同様にして重合体けん化物を得、それを成形したそれぞれのプレスシートの吸湿度、吸水率をそれぞれ測定した。
結果を表1に示した。
「比較例1」
ベース樹脂EAC2をけん化すること無くそのままプレスシート成形し、そのシート(比−1)の吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表1に示した。
「実施例12」
ベース樹脂としてEAC2を用い、これをKOHでけん化して得られたけん化率60%でKイオン濃度が2.09モル/kgの重合体けん化物10質量部とプロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP)90重量部とを単軸スクリュー押出機を用い溶融混練して重合体組成物を得た(実−12;MFR=6g/10分(230℃×2160kg荷重))。
重合体組成物(実−12)中にアクリル酸塩の形で存在するKイオン濃度は0.21モル/kgであった。
この組成物をプレスシート成形し得られたそのプレスシートの吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
「実施例13」
実施例12に於いて配合比を重合体けん化物20質量部、プロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP)80重量部とした以外は実施例12と同様にして重合体組成物(実−13)を調製し(カリウムイオン濃度0.42モル/kg、MFR=4.5g/10分(230℃×2160kg荷重))、実施例12と同様にしてプレスシート成形し、その吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
「実施例14」
実施例12に於いてプロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP)に替えてエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)90質量部を配合した以外は実施例12と同様にして重合体組成物(実−14:カリウムイオン濃度0.21モル/kg、MFR=6.8g/10分(190℃×2160kg荷重))を調製し、実施例12と同様にしてプレスシート成形し、その吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
「実施例15」
実施例13に於いてプロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP)に替えてエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)80質量部を配合した以外は実施例13と同様にして重合体組成物(実−15:カリウムイオン濃度0.42モル/kg、MFR=4.5/10分(190℃×2160kg荷重))を調製し、実施例13と同様にしてプレスシート成形し、そのプレスシートの吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
「比較例2」
実施例13で用いたプロピレン・エチレン・1−ブテン三元系ランダム共重合体(r−PP)をそのままプレスシート成形し、そのプレスシート(比−2)の吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
「比較例3」
実施例14で用いたメエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)をそのままプレスシート成形し、そのプレスシート(比−3)の吸湿度、吸水率を測定した。
結果を表2に示した。
Figure 2010006873
Figure 2010006873

Claims (8)

  1. エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化してなる重合体けん化物であって、重合体けん化物中のアルカリ金属イオン濃度が0.1〜5.8モル/kgの範囲にある重合体けん化物からなる吸湿または吸水材料。
  2. 吸湿度(23℃×50%RHで168h静置後)が0.4%以上である請求項1記載の吸湿材料。
  3. 請求項1記載の重合体けん化物(A)100未満〜5質量部とオレフィン系重合体(B)0超〜95質量部との重合体組成物からなる吸湿または吸水材料。
  4. 吸湿度(23℃×50%RHで168h静置後)が0.1%以上である請求項3の吸湿材料
  5. 前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体がエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、前記アルカリ金属がカリウム、ナトリウムから選ばれた少なくとも1種である請求項1〜4の何れかに記載の吸湿または吸水材料。
  6. 前記アルカリけん化されるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体(A)に於ける不飽和カルボン酸エステル成分含有率が5〜50質量%の範囲にある請求項1〜5の何れかに記載の吸湿または吸水材料。
  7. 請求項1〜6に記載の吸湿または吸水材料をフィルム又はシートに成形してなる吸湿または吸水フィルム、又はシート
  8. 結露防止用に用いる請求項7記載の吸湿(または吸水)フィルム又はシート
JP2008164988A 2008-06-24 2008-06-24 吸湿または吸水材料 Active JP5554477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164988A JP5554477B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 吸湿または吸水材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164988A JP5554477B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 吸湿または吸水材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006873A true JP2010006873A (ja) 2010-01-14
JP5554477B2 JP5554477B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41587724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164988A Active JP5554477B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 吸湿または吸水材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554477B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157450A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 住友精化株式会社 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
JP2020075988A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日本ポリプロ株式会社 プロピレン・エチレン・1−ブテンターポリマー及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117715956A (zh) 2021-07-28 2024-03-15 可乐丽欧洲有限责任公司 离聚物树脂颗粒物的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210444A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 株式会社クラレ 吸水性積層体およびその製造法
JPS60240704A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Showa Denko Kk 導電性樹脂
JPS61155126U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPH02103244A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03106954A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210444A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 株式会社クラレ 吸水性積層体およびその製造法
JPS60240704A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Showa Denko Kk 導電性樹脂
JPS61155126U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPH02103244A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03106954A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157450A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 住友精化株式会社 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
US9150679B2 (en) 2011-05-17 2015-10-06 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Saponification product of vinyl ester/ethylenically unsaturated carboxylic acid ester copolymer and process for producing the same
JP5844356B2 (ja) * 2011-05-17 2016-01-13 住友精化株式会社 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
JP2020075988A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日本ポリプロ株式会社 プロピレン・エチレン・1−ブテンターポリマー及びその製造方法
JP7081448B2 (ja) 2018-11-07 2022-06-07 日本ポリプロ株式会社 プロピレン・エチレン・1-ブテンターポリマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5554477B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469754A (en) Heat seal composition
JP3087938B2 (ja) 積層フィルム
JP2002234975A (ja) アイオノマー樹脂組成物及びその用途
JP5554477B2 (ja) 吸湿または吸水材料
JP2004018660A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP6743055B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層体および積層体の製造方法
ES2579479T3 (es) Composición polimérica retardante de la llama
WO2010030646A1 (en) Antistatic ionomer composition and articles therewith
JPS60212444A (ja) 透明な樹脂組成物
US9777181B2 (en) Antistatic ethylene copolymer compositions
JP6196630B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
US5032321A (en) Flame-retardant polymer compositions and their application to the sheathing of electrical cables
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
JP2007302764A (ja) 透湿性材料
JP4711642B2 (ja) アイオノマー組成物及びその利用
JP2010006872A (ja) 透湿材料
JPWO2004101672A1 (ja) 樹脂系内装材
JP2521806B2 (ja) アイオノマ―組成物
JP5220086B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物の製造方法
JP2007301797A (ja) 透湿性積層体
TWI580718B (zh) 高分子組成物
JP2010006871A (ja) 制電性に優れた重合体けん化物又は重合体組成物。
JP5183007B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP3489901B2 (ja) 樹脂組成物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350