WO2012157450A1 - ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法 - Google Patents

ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012157450A1
WO2012157450A1 PCT/JP2012/061550 JP2012061550W WO2012157450A1 WO 2012157450 A1 WO2012157450 A1 WO 2012157450A1 JP 2012061550 W JP2012061550 W JP 2012061550W WO 2012157450 A1 WO2012157450 A1 WO 2012157450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carboxylic acid
unsaturated carboxylic
acid ester
ethylenically unsaturated
saponified
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山崎 智朗
祐治 金原
茂生 濱本
Original Assignee
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精化株式会社 filed Critical 住友精化株式会社
Priority to KR1020137033220A priority Critical patent/KR101858299B1/ko
Priority to US14/117,417 priority patent/US9150679B2/en
Priority to JP2013515073A priority patent/JP5844356B2/ja
Priority to PL12785016T priority patent/PL2711378T3/pl
Priority to EP12785016.2A priority patent/EP2711378B1/en
Priority to CN201280023553.8A priority patent/CN103534277B/zh
Publication of WO2012157450A1 publication Critical patent/WO2012157450A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Definitions

  • Viscosity measurement at the time of evaluating the viscosity retention was carried out using a BROOKFIELD rotational viscometer (model RVDV-I +), spindle no. Measured at 5, 50 rpm (liquid temperature 25 ° C.). The viscosity may be measured within 12 hours after storage at room temperature after stirring for 20 minutes, but is preferably measured immediately after stirring.
  • the viscosity retention rate is less than 70%
  • mixing active ingredients and additives in the aqueous thickener of the saponified copolymer causes a large change in viscosity during the blending process. For this reason, it is difficult to obtain a blended product with stable quality, for example, the blended product has a different viscosity and dispersion stability for each blended batch. Further, in order to improve the thickening effect and dispersion stability, it is necessary to increase the amount of the saponified copolymer, and as a result, the quality and performance of the final product are often lowered.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 水系増粘液の機械的せん断に対して優れた耐性を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物を提供する。より詳しくは、単量体中のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステルのモル比が8/2~3/7である混合物を重合し、得られた共重合体を水性有機溶媒/水の質量組成比が3/7~8/2である混合溶媒中でケン化することにより、前記の優れた耐性を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物を提供する。

Description

ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
 本発明は、ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法に関する。
 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物は、高吸水性材料として使用され、紙おむつ、生理用品等の衛生材料、農園芸材料などその高い吸水性、保水性を利用し幅広い用途に使用されている。一方、樹脂が吸水し膨潤する作用を利用し、各種塗料、コーティング剤などの増粘剤、分散安定剤としても使用されている。
 特許文献1には、ビニルエステル成分20~80モル%とアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル成分80~20モル%からなる共重合体をアルカリ触媒および溶媒の存在下で、かつ該共重合体が溶解しない条件下でケン化することを特徴とする高い吸水性を有する水不溶性のヒドロゲルの製造方法が開示されている。
 特許文献2には、ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン酸エステルを主体とした単量体と重合触媒を含み、さらに分散剤とアニオン乳化剤のうち少なくとも1つを含む水分散系を均質化処理し、次いで重合させて微細重合体粒子を得、これをアルカリおよび分散媒の存在下でケン化することにより平均粒子径が3~30μmの高吸水性樹脂を製造する方法が開示されている。
 一方、特許文献3には、ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン酸エステルとの共重合体ケン化物を過酸化水素水などの酸化剤で処理することにより、液状の吸水性樹脂とする製造方法が開示されている。
特開昭53-50290号公報 特開昭63-186751号公報 特開平1-284507号広報
 従来公知のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物を水に投入し混合することにより得られる水系増粘液は撹拌などによる機械的せん断で大きく粘度低下するという問題がある。増粘剤、分散安定剤として使用される場合、有効成分や添加剤を配合する際にホモミキサーなどにより高速撹拌下で混合されることが多く、このような機械的せん断で粘度が変化することは、配合製品の粘度、分散安定性などの品質を安定して工業生産することを難しくする。
 そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決し、増粘剤、分散安定剤、特に塗料用増粘剤、各種コーティング剤用増粘剤として優れた性能を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、水系増粘液の機械的せん断に対して優れた耐性を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物を見出し、本発明を完成させるに至った。
 本発明者らは、特定範囲のモル比のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリの存在下、特定範囲の質量比の水性有機溶媒/水混合溶媒でケン化して得られた、ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物が、増粘効果に優れ、機械的せん断に対して優れた耐性を有することを見出した。
 本発明は、1質量%水溶液を先端周速度5m/秒で20分撹拌したときの粘度保持率が、70%以上であるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物に関する。
 本発明のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物は、ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン酸エステルを主体とする単量体を重合触媒の存在下で重合し、ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体とし、該共重合体をアルカリの存在下、水性有機溶媒/水混合溶媒中でケン化することにより得られる。
 前記ビニルエステルとしては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどが挙げられるが、ケン化反応が進行しやすいため酢酸ビニルが好ましい。これらのビニルエステルは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記エチレン性不飽和カルボン酸エステルとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、n-プロピルエステル、iso-プロピルエステル、n-ブチルエステル、t-ブチルエステルなどが挙げられるが、ケン化反応が進行しやすいためアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルが好ましい。これらのエチレン性不飽和カルボン酸エステルは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、必要に応じてビニルエステル、エチレン性不飽和カルボン酸エステルと共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体、架橋剤を共重合することも可能である。
 本発明におけるケン化反応の一例として、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体がKOHにより100%ケン化されたときのケン化反応を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン酸エステルのモル比は、8/2~3/7が好ましく、8/2~4/6がより好ましく、7/3~5/5がさらに好ましい。ビニルエステルの含有量が8/2のモル比を超えると、増粘効果が十分でなく、3/7のモル比より少ないと塗料用もしくはコーティング用増粘剤として使用した場合、乾燥塗膜が脆くなり好ましくない場合がある。
 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の前駆体であるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体は、粉末状で共重合体が得られるため、重合触媒を含む分散剤水溶液中にビニルエステルおよびエチレン性不飽和カルボン酸エステルを主体とする単量体が懸濁した状態で前記単量体を重合させて重合体粒子とする懸濁重合法により得られたものが好ましい。
 前記重合触媒としては、例えば有機過酸化物としてベンゾイルパーオキシド、ラウリルパーオキシドなど、アゾ化合物としてアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリルなどが挙げられるが、とりわけラウリルパーオキシドが好ましい。
 重合触媒の添加量は、単量体総質量に対して、0.01~5質量%が好ましく、0.05~3質量%がより好ましく、0.1~3質量%がさらに好ましい。
 0.01質量%未満では、重合反応が完結しない場合があり、5質量%を超えると得られるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の増粘効果が十分でない場合がある。
 前記分散剤は、使用する単量体の種類、量などによるが、具体的にはポリビニルアルコール(部分ケン化ポリビニルアルコール、完全ケン化ポリビニルアルコール)、ポリ(メタ)アクリル酸およびその塩、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性高分子、リン酸カルシウム、珪酸マグネシムなどの水不溶性無機化合物などが挙げられる。これらの分散剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。
 分散剤の使用量は、使用する単量体の種類などにもよるが、単量体総質量に対して、0.01~10質量%が好ましく、0.05~5質量%がより好ましい。
 さらに、前記分散剤の界面活性効果などを調整するため、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水溶性塩を添加することもできる。例えば塩化ナトリム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウムなどが挙げられ、これらの水溶性塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 水溶性塩の使用量は、使用する分散剤の種類、量などにもよるが、分散剤水溶液の質量に対して通常0.01~10質量%である。
 単量体を重合させる温度は、重合触媒の10時間半減期温度に対して-20~+20℃が好ましく、-10~+10℃がより好ましい。
 10時間半減期温度に対して-20℃未満では、重合反応が完結しない場合があり、+20℃を超えると、得られるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の増粘効果が十分でない場合がある。
 単量体を重合させる時間は、使用する重合触媒の種類、量、重合温度などにもよるが、通常数時間~数十時間である。
 懸濁重合法により得られる共重合体の質量平均粒子径は、単量体を分散剤水溶液中に懸濁する際の撹拌回転数、分散剤種およびその添加量、単量体のモル比、重合温度、重合時の撹拌回転数などを変化させることにより調整することができる。
 共重合体の質量平均粒子径は、10~500μmが好ましく、10~400μmがより好ましい。10μm未満であるとケン化時に反応系内が著しく増粘し撹拌不能になる場合があり、500μmを超えるとケン化反応が完結しない場合がある。
 質量平均粒子径は、下記に示す方法により測定することができる。
 サンプル100gを秤量し、これを標準篩(上から目開き850μm、500μm、355μm、250μm、150μm、75μm、底容器の順番に積み重ねた)の一番上の篩に入れ、ロータップ式篩振動器を用いて10分間振動させて篩い分けした後に篩い毎に秤量し、その結果に基づいて積算質量が50%になる粒子径を下式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
にしたがって求めた。なお、式中、Aは、粒度分布の粗い方から順次質量を積算し、積算質量が50質量%未満であり、かつ50質量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)であり、また、Bは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)である。Cは、粒度分布の粗い方から順次質量を積算し、積算質量が50質量%以上であり、かつ50質量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)であり、また、Dは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)である。
 上記方法により共重合体が目開き150μmの標準篩を全通した場合は、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製SALD-2000)により、体積平均粒子径を測定し、得られた測定結果を質量平均粒子径に読み替える。
 重合反応終了後、共重合体は遠心分離、濾過などの方法により分離され、含水ケーキ状で得られる。得られた含水ケーキ状の共重合体はそのまま、もしくは必要に応じて乾燥し、ケン化反応に使用することができる。含水ケーキ状の共重合体を乾燥する場合、粒子の融着を防ぐため、通常100℃以下で乾燥される。
 前記アルカリとしては、従来公知のものを使用することができるが、アルカリ金属水酸化物が好ましく、反応性が高いという観点より、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが特に好ましい。
 前記アルカリの量は、単量体のモル数に対して60~140モル%が好ましく、80~120モル%がより好ましい。60モル%より少ないアルカリ量ではケン化が不十分となる場合があり、140モル%を超えて使用してもそれ以上の効果が得られず経済的でない。
 前記水性有機溶媒については、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、t-ブタノールなどの低級アルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、およびこれらの混合物などが挙げられるが、なかでも低級アルコール類が好ましく、優れた増粘効果と機械的せん断に対して優れた耐性を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物が得られることから、特にメタノール、エタノールが好ましい。
 前記水性有機溶媒/水混合溶媒の質量比は、3/7~8/2が好ましく、3/7~7/3がより好ましく、4/6~6/4がさらに好ましい。水性有機溶媒が3/7の比率より少ない場合、水系増粘液の機械的せん断に対する耐性が低下するだけでなく、ケン化反応の際に著しく増粘するため工業的に共重合体ケン化物を得ることが難しく、水性有機溶媒が8/2の比率より多い場合、得られる共重合体ケン化物の水系増粘液の透明性が低下し、塗料用もしくはコーティング用増粘剤として使用した場合、乾燥塗膜が白化する場合がある。なお、含水ケーキ状の共重合体をそのままケン化反応に使用する場合、前記水性有機溶媒/水混合溶媒の質量比は、含水ケーキ状の共重合体中の水を含むものとする。
 水系増粘液の透明性は、共重合体ケン化物の1質量%水系増粘液を光路長1cmのセルに入れ、分光光度計により、波長425nmの光透過率を測定することにより評価することができる。上記評価方法により得られた光透過率は70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、88%以上がさらに好ましい。
 光透過率が70%未満であると、塗料用もしくはコーティング用増粘剤として使用した場合、乾燥塗膜が白化する場合がある。
 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体をケン化させる温度は、単量体のモル比にもよるが、20~60℃が好ましく、20~50℃がより好ましい。20℃より低い温度でケン化させた場合、ケン化反応が完結しないおそれがあり、60℃を超える温度の場合、反応系内が増粘し撹拌不能となる場合がある。
 ケン化反応の時間は、使用するアルカリの種類、量などにより異なるが、通常数時間程度で反応は終了する。
 ケン化反応が終了した時点で通常、ペーストないしスラリー状の共重合体ケン化物の分散体となる。遠心分離、濾過など従来公知の方法により固液分離し、メタノールなどの低級アルコールなどでよく洗浄して得られた含液共重合体ケン化物を乾燥することにより、球状単一粒子または球状粒子が凝集した凝集粒子として共重合体ケン化物を得ることができる。
 含液共重合体ケン化物を乾燥する条件は、特に限定されないが通常、常圧もしくは減圧下、30~120℃の温度で乾燥することが好ましい。
 乾燥時間は、乾燥時の圧力、温度にもよるが通常数時間~数十時間である。
 共重合体ケン化物の質量平均粒子径は、10~100μmであることが好ましく、20~70μmであることがより好ましい。10μm未満では増粘効果が十分でなく、100μmを超えると水系増粘液が不均一になり増粘効果が低下する場合がある。
 含液共重合体ケン化物を乾燥し、得られた共重合体ケン化物の質量平均粒子径が100μmを超える場合は、ジェットミルなど従来公知の粉砕方法にて粉砕することにより質量平均粒子径を10~100μmに調整することができる。
 共重合体ケン化物の平均粒子径は、前述のロータップ式篩振動器で測定することができる。前述同様に共重合体ケン化物が目開き150μmの標準篩を全通した場合は、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製SALD-2000)により、体積平均粒子径を測定し、得られた測定結果を質量平均粒子径に読み替える。
 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の増粘効果としては、共重合体ケン化物の1質量%水系増粘液が500~20000mPa・sであることが好ましく、1000~10000mPa・sであることがより好ましい。
 共重合体ケン化物の1質量%水系増粘液が500mPa・s以下である場合、例えば塗料、コーティング用増粘剤として使用したとき、所望の粘度を得るために多量の共重合体ケン化物を添加する必要があるため、乾燥塗膜が脆くなる場合がある。共重合体ケン化物の1質量%水系増粘液が20000mPa・sを超えると、増粘効果が高すぎるため所望の粘度を得るために共重合体ケン化物の添加量を低減する必要があるため、得られた塗料、コーティング剤の粘度、分散安定性が経時的に低下する場合がある。
 前記1質量%水系増粘液の粘度は、BROOKFIELD製回転粘度計(型式RVDV-I+)、スピンドルNo.5、50rpm(液温25℃)にて測定することができる。
 水系増粘液の機械的せん断に対する耐性は、後述の1質量%水系増粘液の調製方法により得られた1質量%水系増粘液の粘度を100%としたとき、さらに先端周速度5m/秒で20分間撹拌した後の粘度保持率として評価することができる。配合製品の種類、撹拌混合機の種類などにより異なるが、配合する際の先端周速度は5m/秒程度であることが多い。増粘剤、分散安定剤として好ましく使用できるレベルは、上記評価での粘度保持率が70%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは88%以上である。粘度保持率を評価する際の粘度測定は、BROOKFIELD製回転粘度計(型式RVDV-I+)、スピンドルNo.5、50rpm(液温25℃)にて測定する。粘度の測定は、20分間撹拌した後、室温で保存後12時間以内に測定すればよいが、撹拌直後に測定することが好ましい。
 粘度保持率が70%を下回る場合、共重合体ケン化物の水系増粘液に有効成分や添加剤などを配合する際にホモミキサーなどにより高速撹拌下で混合すると、配合過程での粘度変化が大きいため、例えば配合バッチ毎に配合製品の粘性、分散安定性が異なるなど、安定した品質の配合製品が得られにくい。また、増粘効果、分散安定性を改善するため共重合体ケン化物の増量が必要となり、その結果、最終製品の品質、性能を低下させる場合が多い。
 本発明によれば、水系増粘液の機械的せん断に対する耐性に優れたビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物およびその製造方法を提供することができる。
 以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(1)酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成
 撹拌機、温度計、Nガス導入管、還流冷却機および滴下ロートを備えた容量2Lの反応槽に、水768g、無水硫酸ナトリウム12gを仕込み、Nガスを吹き込んで系内を脱酸素した。続いて部分ケン化ポリビニルアルコール(ケン化度88%)1g、ラウリルパーオキシド1gを仕込み内温60℃まで昇温した後、アクリル酸メチル104g(1.209mol)および酢酸ビニル155g(1.802mol)の単量体を滴下ロートにより4時間かけて適下した。適下重合中は、撹拌回転数600rpmにて内温60℃を保持した。滴下重合終了後、内温65℃で2時間保持した後、遠心分離により脱水し、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体288g(10.4%含水)を得た。酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の質量平均粒子径は、180μmであった。
(2)酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化
 上記同様の反応槽に、メタノール450g、水420g、水酸化ナトリウム132g(3.3mol)および得られた含水共重合体288g(10.4%含水)を仕込み、400rpmの撹拌下で30℃、3時間ケン化反応を行った。ケン化反応終了後、得られた共重合体ケン化物を600gのメタノールで3回洗浄、濾過し、70℃で6時間乾燥させ、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物193gを得た。酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物の質量平均粒子径は180μmであった。
(3)酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物の粉砕
 上記酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物193gを、ジェットミル(日本ニューマチック工業社製LJ)により粉砕し、微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物173gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径をレーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製SALD-2000)により測定し、得られた体積平均粒子径を質量平均粒子径に読み替えた。質量平均粒子径は55μmであった。
 また、後述の1質量%水系増粘液の調製方法により得られた水系増粘液の光透過率は、90%であった。
(実施例2)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール602g、水228gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物173gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径77μm、光透過率84%であった。
(実施例3)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル78g(0.907mol)および酢酸ビニル181g(2.105mol)とし、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール368g、水523gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物160gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径50μm、光透過率92%であった。
(実施例4)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル52g(0.605mol)および酢酸ビニル207g(2.407mol)とし、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール283g、水630gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物147gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径13μm、光透過率93%であった。
(実施例5)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル155g(1.802mol)および酢酸ビニル104g(1.209mol)とした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物201gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径52μm、光透過率92%であった。
(実施例6)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール602g、水228gとした以外は、実施例5と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物201gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径50μm、光透過率86%であった。
(実施例7)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル181g(2.105mol)および酢酸ビニル78g(0.907mol)とした以外は、実施例3と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物214gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径46μm、光透過率92%であった。
(実施例8)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール673g、水138gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物173gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径50μm、光透過率75%であった。
(実施例9)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成において、アクリル酸メチル52g(0.605mol)および酢酸ビニル207g(2.407mol)とし、かつ、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール673g、水138gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物147gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径52μm、光透過率75%であった。
(実施例10)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成において、アクリル酸メチル181g(2.105mol)および酢酸ビニル78g(0.907mol)とした以外は、実施例10と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物214gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径86μm、光透過率78%であった。
(実施例11)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール528g、水322gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物173gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径70μm、光透過率88%であった。
(実施例12)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル129g(1.5mol)および酢酸ビニル129g(1.5mol)とし、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール368g、水523gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物160gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径50μm、光透過率93%であった。
(比較例1)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル26g(0.303mol)および酢酸ビニル233g(2.709mol)とし、酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体のケン化において、メタノール194g、水743gとした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物133gを得たが、ケン化反応において系内が著しく増粘し撹拌不能となった。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径55μm、光透過率92%であった。
(比較例2)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル155g(1.802mol)および酢酸ビニル104g(1.209mol)とした以外は、比較例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物200gを得たが、ケン化反応において系内が著しく増粘し撹拌不能となった。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径55μm、光透過率92%であった。
(比較例3)
 酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体の合成における重合にてアクリル酸メチル26g(0.303mol)および酢酸ビニル233g(2.709mol)とした以外は、実施例1と同様に微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物133gを得た。得られた共重合体ケン化物の粒子径を実施例1と同様にして測定したところ、質量平均粒子径55μm、光透過率89%であった。
<評価>
 実施例及び比較例で得られた微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物について、以下の方法により1質量%水系増粘液粘度および先端周速度5m/秒で20分間撹拌した後の粘度保持率を測定した。結果を表1に示した。
(1)1質量%水系増粘液の調製および粘度測定
 容量200mlのビーカーに水198gを仕込み、ジャーテスター(宮本製作所製、型式MJS-10H)で撹拌しながら、微粉末状の酢酸ビニル/アクリル酸メチル共重合体ケン化物2gを投入し、回転数400rpm(撹拌翼径50mm)で5時間撹拌する。得られた1質量%水系増粘液を恒温水槽に入れて液温を25℃とした後、回転粘度計(BROOKFIELD製RVDV-I+型)にてスピンドルNo.5、50rpmで粘度を測定する。
(2)水系増粘液の粘度保持率の測定
 上記方法にて調製した1質量%水系増粘液200gを、ホモミキサー(プライミクス株式会社製T.K HOMO MIXER MARK II、撹拌翼径30mm)にて回転数3200rpm(先端周速度5m/秒)で20分間撹拌した後、恒温水槽に入れて液温を25℃とした後、回転粘度計(BROOKFIELD製RVDV-1+型)にてスピンドルNo.5、50rpmで粘度を測定する。粘度保持率は、以下の計算式にて算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン酸エステルのモル比が8/2~3/7の所定範囲にあるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体を、アルカリの存在下、水性有機溶媒/水混合溶媒の質量比が3/7~8/2の所定範囲にある混合溶媒中でケン化して得られたビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物は増粘効果に優れ、水系増粘液の機械的せん断に対する耐性が高く、かつ、ケン化反応の際に著しく増粘することも、塗料用もしくはコーティング用増粘剤として使用した場合、乾燥塗膜が脆化や白化することもなかった。
 本発明によれば、増粘剤、分散安定剤、特に塗料用増粘剤、各種コーティング剤用増粘剤として優れた性能を有するビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物およびその製造方法を提供することができる。

Claims (9)

  1.  1質量%水系増粘液を先端周速度5m/秒で20分撹拌したときの粘度保持率が、70%以上であるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  2.  1質量%水系増粘液の粘度が500~20000mPa・sである、請求項1に記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  3.  ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステルのモル比が8/2~3/7である、請求項1または2に記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  4.  ビニルエステルが酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニルである、請求項1~3いずれかに記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  5.  エチレン性不飽和カルボン酸エステルがアクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチルである、請求項1~4いずれかに記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  6.  質量平均粒子径が10~100μmである、請求項1~5いずれかに記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
  7.  ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の製造方法であって、
      重合触媒を含む分散剤水溶液中にビニルエステルおよびエチレン性不飽和カルボン酸エステルを主体とする単量体が懸濁した状態で前記単量体を重合させて重合体粒子を得る重合工程、および
      前記重合体粒子をアルカリの存在下、水性有機溶媒/水混合溶媒中でケン化して、前記共重合体ケン化物を得るケン化工程
    を含み、ここに、
      前記重合工程において、前記単量体中のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステルのモル比が8/2~3/7であり、かつ、
      前記ケン化工程において、前記水性有機溶媒/水混合溶媒の質量組成比が3/7~8/2であることを特徴とする、1質量%水系増粘液を先端周速度5m/秒で20分撹拌したときの粘度保持率が、70%以上であるビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の製造方法。
  8.  さらに前記ケン化物を粉砕し、質量平均粒子径が10~100μmの不定形粒子とする粉砕工程を含む、請求項7に記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の製造方法。
  9.  請求項7に記載のビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物の製造方法によって生成したビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体ケン化物。
PCT/JP2012/061550 2011-05-17 2012-05-01 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法 WO2012157450A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137033220A KR101858299B1 (ko) 2011-05-17 2012-05-01 바이닐 에스터/에틸렌성 불포화 카복실산 에스터 공중합체의 비누화물 및 그의 제조방법
US14/117,417 US9150679B2 (en) 2011-05-17 2012-05-01 Saponification product of vinyl ester/ethylenically unsaturated carboxylic acid ester copolymer and process for producing the same
JP2013515073A JP5844356B2 (ja) 2011-05-17 2012-05-01 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
PL12785016T PL2711378T3 (pl) 2011-05-17 2012-05-01 Produkt zmydlania kopolimeru estru winylowego/etylenowego estru nienasyconego kwasu karboksylowego i sposób jego wytwarzania
EP12785016.2A EP2711378B1 (en) 2011-05-17 2012-05-01 Saponification product of vinyl ester/ethylenic unsaturated carboxylic acid ester copolymer and method for producing same
CN201280023553.8A CN103534277B (zh) 2011-05-17 2012-05-01 乙烯基酯/烯属不饱和羧酸酯共聚物的皂化物及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-110483 2011-05-17
JP2011110483 2011-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012157450A1 true WO2012157450A1 (ja) 2012-11-22

Family

ID=47176785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061550 WO2012157450A1 (ja) 2011-05-17 2012-05-01 ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9150679B2 (ja)
EP (1) EP2711378B1 (ja)
JP (1) JP5844356B2 (ja)
KR (1) KR101858299B1 (ja)
CN (1) CN103534277B (ja)
PL (1) PL2711378T3 (ja)
WO (1) WO2012157450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207967A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 住友精化株式会社 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105859945B (zh) * 2016-03-24 2018-06-15 合众(佛山)化工有限公司 一种改性聚乙烯醇共聚物交联型陶瓷坯体增强剂的制备方法
JP6505936B1 (ja) * 2018-11-13 2019-04-24 住友精化株式会社 高分子組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350290A (en) 1976-10-18 1978-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation f hydrogel
JPS63186751A (ja) 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高吸水性樹脂微粒子の製造方法
JPH01284507A (ja) 1988-05-10 1989-11-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液状高吸水性樹脂の製造法
JP2009057428A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Clinical Supply:Kk 吸水性ポリマー粒子及び吸水性ポリマー粒子の製造方法
JP2010006873A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 吸湿または吸水材料
JP2010006872A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 透湿材料
JP2010053222A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Terumo Clinical Supply Co Ltd 吸水性ポリマー粒子及び吸水性ポリマー粒子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1530178A (en) 1975-07-24 1978-10-25 Sumitomo Chemical Co Water-insoluble hydrophilic gels and a method for the preparation of the same
GB1543136A (en) * 1976-10-18 1979-03-28 Sumitomo Chemical Co Method for the preparation of water-insoluble hydrophilic gels
JPH06206929A (ja) 1993-01-11 1994-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US7713623B2 (en) * 2003-03-17 2010-05-11 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for production of water-absorbing resin particles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350290A (en) 1976-10-18 1978-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation f hydrogel
JPS63186751A (ja) 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高吸水性樹脂微粒子の製造方法
JPH01284507A (ja) 1988-05-10 1989-11-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液状高吸水性樹脂の製造法
JP2009057428A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Clinical Supply:Kk 吸水性ポリマー粒子及び吸水性ポリマー粒子の製造方法
JP2010006873A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 吸湿または吸水材料
JP2010006872A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 透湿材料
JP2010053222A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Terumo Clinical Supply Co Ltd 吸水性ポリマー粒子及び吸水性ポリマー粒子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207967A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 住友精化株式会社 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器
EP3016180A4 (en) * 2013-06-28 2017-01-11 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. Negative-electrode mixture for non-aqueous electrolyte secondary cell, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary cell containing said mixture, non-aqueous electrolyte secondary cell provided with said negative electrode, and electrical device
JPWO2014207967A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 住友精化株式会社 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器
TWI624982B (zh) * 2013-06-28 2018-05-21 住友精化股份有限公司 非水電解質二次電池用負極合劑、含有該合劑的非水電解質二次電池用負極、具備該負極的非水電解質二次電池、以及電氣設備
US10164244B2 (en) 2013-06-28 2018-12-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Negative-electrode mixture for non-aqueous electrolyte secondary cell, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary cell containing said mixture, non-aqueous electrolyte secondary cell provided with said negative electrode, and electrical device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103534277A (zh) 2014-01-22
JPWO2012157450A1 (ja) 2014-07-31
EP2711378B1 (en) 2017-07-05
EP2711378A4 (en) 2014-10-08
US20150125697A1 (en) 2015-05-07
KR20140045401A (ko) 2014-04-16
EP2711378A1 (en) 2014-03-26
US9150679B2 (en) 2015-10-06
PL2711378T3 (pl) 2017-10-31
CN103534277B (zh) 2015-07-08
JP5844356B2 (ja) 2016-01-13
KR101858299B1 (ko) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070505B1 (en) Use of hydrophobically modified water soluble polymers in suspension polymerization
EP1772470B1 (en) Method for producing carboxyl group-containing water-soluble polymer
CN101720335A (zh) 复合材料颗粒及其制备方法
JP5844356B2 (ja) ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
KR20150063963A (ko) 수계 분산액용 폴리비닐아세탈 미립자
CN103214604B (zh) 一种用于悬浮聚合的无机-有机复合分散剂及其应用方法
JP5507662B2 (ja) 水性固体過酸化ジアシル懸濁液
CN108699775A (zh) 用于改性有色涂料的流变性的组合物、其用途和有色涂料
JP2006249389A (ja) 水酸基含有ポリマーの製造方法
JP3410522B2 (ja) 粒状非晶質シリカの製造方法
CN103626900B (zh) 偏氟乙烯系聚合物的制造方法
JPS6028286B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合方法
WO2011061004A1 (de) Substanzpolymerisation von (meth)acrylat-copolymeren, die im wässrig-alkalischen löslich sind
CN110305242A (zh) 一种高固含量苯丙胶体乳液的制备方法
US3879363A (en) Polymerisation process
JPS6031845B2 (ja) 品質の改善されたポリビニルアルコ−ルの製造方法
JPS62235303A (ja) 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法
JP2012007010A (ja) 顆粒状カルボキシル基含有重合体粒子の製造方法
JP2009249434A (ja) ビニル系樹脂粒子の製造方法
JPS60190223A (ja) 乳化重合用分散安定剤
JPH06206929A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
TW202120564A (zh) 樹脂粉體及其製造方法
JPH04233909A (ja) ネオジムを含有する樹脂粒子の製造方法
JPH078881B2 (ja) ビーズ状重合体の製造方法
JPS6031852B2 (ja) ヒドロゾルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12785016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012785016

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012785016

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013515073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137033220

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14117417

Country of ref document: US