JP4566278B2 - スチレン系樹脂含有組成物および成形体 - Google Patents

スチレン系樹脂含有組成物および成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4566278B2
JP4566278B2 JP2009547482A JP2009547482A JP4566278B2 JP 4566278 B2 JP4566278 B2 JP 4566278B2 JP 2009547482 A JP2009547482 A JP 2009547482A JP 2009547482 A JP2009547482 A JP 2009547482A JP 4566278 B2 JP4566278 B2 JP 4566278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing composition
styrene
ethylene
carboxylic acid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009547482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010013817A1 (ja
Inventor
洋一 新家
憲一 伊達
俊幸 石井
徹 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4566278B2 publication Critical patent/JP4566278B2/ja
Publication of JPWO2010013817A1 publication Critical patent/JPWO2010013817A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • C08L23/0861Saponified vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、スチレン系樹脂と特定性状のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のアルカリけん化物を含むスチレン系樹脂含有組成物および成形体に関する。
各種プラスチック、合成繊維、合成紙等からなる消費材や工業製品に電気的要素が普及するにつれ、帯電防止性や、更に進んで、静電気除去性等の制電性能を具備するプラスチックの需要が急増している。
このような制電性プラスチックとして使用されているものの中にアイオノマー樹脂がある。
アイオノマーはエチレンと不飽和カルボン酸の共重合体を金属で部分的に中和したもので、アルカリ金属、特にK、Rb、Csイオンを含むものはそのイオン伝導により優れた制電性を示すことが知られている。また、アイオノマーは、帯電防止剤で処理しなくても、樹脂そのものが導電性を示し、その結果半永久的に帯電防止効果を持続することが知られている。
このため、アイオノマーを用いた制電材料、その成形品や改良品は既に多数提案され、例えば、カリウム等のアルカリ金属をイオン源とするエチレン・不飽和カルボン酸共重合体アイオノマーにグリセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールを配合したアイオノマー組成物からなる重合体用帯電防止材が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、中和度60%以上のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体カリウムアイオノマーに少量の多価アルコール系化合物又はアミノアルコール系化合物を添加したものとエチレン・(メタ)アクリル酸エステル・マレイン酸モノエステル共重合体との特定配合比の混合物からなり、非帯電性、特にその湿度依存性の無いアイオノマー組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
エチレン・(メタ)アクリル酸ランダム共重合体のカリウムアイオノマーとスチレン系重合体とからなる樹脂組成物の射出成形品が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
ところで、帯電防止や静電気除去等を主目的とする場合、アイオノマーは、そのアルカリ金属中和度のある程度高いもの、即ち、アイオノマー中のアルカリイオン量(アルカリイオン密度)が多いもの程、制電性が大きく、一般に使用される。
エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体をケン化して製造したケン化物は透明性が良く(低いヘイズ値を示す)、このケン化物を他のポリマーと一緒に共押出し成形をするか、他のポリマーのフィルム上にラミネートすることは知られている。他のポリマーとしては、ナイロン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレンなどが記載されている。しかし、これら他のポリマーとブレンドすることは記載がない(例えば、特許文献4参照)。
エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体をケン化して製造したケン化物とエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマーとを混合したものが機械特性や耐カット性に優れることが開示されているが、他の樹脂とのブレンドについては記載がない(例えば、特許文献5参照)。
エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体をケン化して製造した低いヘイズ値を示す組成物を他のポリマーとブレンドして、弾性、耐衝撃性、収縮率を調整することも知られている(例えば、特許文献6参照)。
エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体をケン化して製造した低いヘイズ値を示すケン化物とポリプロピレン、高密度ポリエチレン、エチレン・アクリル酸アルキルエステル共重合体とブレンドして、テンシル強度、ホットタック強度、シール強度を改良することも知られている(例えば、特許文献7参照)。
特開平08−134295号公報 特開2002−12722号公報 特許第3565892号 米国特許5569722号明細書 特公平8−3004号公報 米国特許第5569712号明細書 米国特許第5599877号明細書
しかし、ベース樹脂であるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体を高い中和度で中和すること、また均質なアイオノマー材料を製造することは、種々の製造条件を考慮する必要があり、その製造は必ずしも容易ではない。更に、高中和度のアイオノマーはその種類によっては、柔軟性及び他の樹脂との混和性が必ずしも満足すべきものでない。そのため、用途が制限される場合があった。
このため、従来から、柔軟で、他の例えばスチレン系樹脂との混和性に優れ、且つ制電特性に優れた新しいポリマー材料に対する強い要求があった。
本発明者等は上記要求を満たすべく鋭意研究を重ねた結果、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のアルカリけん化物のうち、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をカリウムけん化して得られる特定性状のけん化物が、極めて優れた制電性(非帯電性)を示し、且つ上記諸要求をも充足することを見出した。この知見に基づいてスチレン系樹脂との組成物を検討し、本発明を完成するに至った。
上記のように、静電気除去性能、帯電防止性能等の制電性に優れたスチレン系樹脂含有組成物及び成形体が必要とされている。
本発明は、
<1> エチレンと不飽和カルボン酸エステルとからなるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をカリウム(K)でけん化してなる重合体けん化物であって、該重合体けん化物中のカリウムイオン濃度が0.1〜5.8モル/kgの範囲にある重合体けん化物(A)を100質量部未満2質量部以上と、スチレン系樹脂(B)を0質量部超え98質量部以下とを含み、カリウムイオン濃度が0.002〜5.8モル/kgであるスチレン系樹脂含有組成物を提供する。
<2> 前記<1>に記載のスチレン系樹脂含有組成物は、射出成形にて成形した2mm厚シートの表面固有抵抗率(23℃、50%RH下、24時間エージングした後、印加電圧500V、印加時間10秒の条件で測定)が1.0×1014Ω/□以下であるスチレン系樹脂含有組成物は、本発明の好ましい態様である。また、
<3> 前記<1>又は前記<2>に記載のスチレン系樹脂含有組成物では、前記カリウムけん化されるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体がエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体であることが好ましい。
<4> 前記<1>〜前記<3>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物では、前記カリウムけん化されるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体における不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率が5〜50質量%の範囲にあることが好ましい。
<5> 前記<1>〜前記<4>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記スチレン系樹脂(B)が、少なくともアクリロニトリルに由来する構成単位とスチレンに由来する構成単位を含むスチレン系共重合体であることが好ましい。
<6> 前記<1>〜前記<5>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率が、20〜35質量%の範囲にあることが好ましい。
<7> 前記<1>〜前記<6>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記重合体けん化物(A)の含有量が90〜3質量部であり、前記スチレン系樹脂(B)の含有量が10〜97質量部であることが好ましい。
<8> 前記<1>〜前記<7>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記重合体けん化物(A)のカリウムイオン濃度が1〜3モル/kgの範囲であることが好ましい。
<9> 前記<1>〜前記<8>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記重合体けん化物(A)のけん化度が10〜90%の範囲であることが好ましい。
<10> 前記<1>〜前記<9>のいずれか1つに記載のスチレン系樹脂含有組成物は、前記重合体けん化物(A)が、エチレン単位、不飽和カルボン酸エステル単位、及び不飽和カルボン酸カリウム塩単位を含有する共重合体であることが好ましい。
また、本発明においては、前記重合体けん化物(A)100質量未満2質量部以上とスチレン系樹脂(B)0質量部超98質量部以下とを含み、カリウムイオン濃度が0.002〜5.8モル/kgであるスチレン系樹脂含有組成物を用いてなる、制電性に優れた成形体が提供される。本発明では、成形体が射出成形品であることが好ましい。
本発明によれば、静電気除去性能、帯電防止性能等の制電性に優れたスチレン系樹脂含有組成物及び成形体を提供することができる。本発明に係るスチレン系樹脂含有組成物は、制電性に優れ、後記する条件、即ち2mm厚に射出成形したシートを恒温恒湿(23℃、50%RH)下で24時間、エージングした後、印加電圧500V、印加時間10秒の条件で測定した表面固有抵抗率が、1.0×1014Ω/□以下、好ましくは1.0×1012Ω/□〜1.0×10Ω/□である。また、本発明に係るスチレン系樹脂含有組成物は、他の樹脂との混和性に優れる。
また、本発明のスチレン系樹脂含有組成物は、制電性に優れており、具体的には、天井材、床材等の建築、土木材料、自動車部品、OA機器、家電製品部品、あるいはその保管・収納ケース、文具、日用品などに広く使用することができる。更に、より高度な静電気除去(10Ω/□程度以下)を目的とした用途として、例えば、高分子型帯電防止剤として利用して静電気対策コンテナー、導電性プラスチック段ボールやICトレー等の精密電子部品搬送・保管ケース等の制電用途、クリーンルーム建材の帯電防止用途等にも好適に使用できる。
以下に、本発明のスチレン系樹脂含有組成物に係る実施形態について詳細且つ具体的に説明する。但し、本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
本発明の重合体けん化物(A)に用いる素材樹脂であるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、エチレンと、不飽和カルボン酸のアルキルエステル、例えばアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、エタクリル酸アルキルエステル、クロトン酸アルキルエステル、フマル酸アルキルエステル、マレイン酸アルキルエステル、マレイン酸モノアルキルエステル、無水マレイン酸アルキルエステル、イタコン酸アルキルエステル及び無水イタコン酸アルキルエステルと、からなる共重合体を例示することができる。
アルキルエステルのアルキル部位としては、炭素数1〜12のものを挙げることができ、より具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、2−エチルヘキシル、イソオクチル等のアルキル基を例示することができる。
本発明では、不飽和カルボン酸エステルとして、特にアクリル酸又はメタクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、ノルマルブチルエステル、イソブチルエステルが好ましい。
本発明において、特に好ましいエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、エチレン(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、とりわけエチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸エチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸イソブチル共重合体である。
前記けん化前のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体における不飽和カルボン酸エステルに由来の構成単位の含有率は、5〜50質量%、特に20〜35質量%のものが好ましい。即ち、不飽和カルボン酸エステルに由来の構成単位の含有率がこの範囲にあると、制電性、柔軟性、他樹脂との混和性のバランスに優れ、好ましい。
また、前記けん化前のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体の(190℃、2160g荷重におけるメルトフローレート(JIS K7210−1999)準拠)は、1〜1300g/10分の範囲にあることが好ましい。
また、前記けん化前のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は2種以上を混合しても用いてもよい。
このようなエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体は、例えばそれ自体公知の高圧ラジカル共重合により製造される。
本発明では、前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をアルカリけん化する。けん化に用いる苛性アルカリの金属イオン種としては、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)等が挙げられるが、本発明においては、制電性、帯電防止性の観点からカリウムでけん化する。
本発明における重合体けん化物(A)においては、カルボン酸カリウム塩としてけん化物中に存在するカリウムイオン濃度は0.1〜5.8モル/kg、より好ましくは1〜3モル/kgの範囲である。
カリウムイオン濃度が前記下限以上であると、制電性に必要とされる1014Ω/□程度以下の表面固有抵抗率を得ることができ、一方前記上限以下であると、溶融粘度が高くなりすぎる事がなく、成形性、加工性が良好である。
本発明における重合体けん化物は、成形性、加工性の面から230℃、10kg荷重(JIS K7210−1999に準拠)におけるメルトフローレートが0.01〜100g/10分、特に0.1〜50g/10分のものが好適である。
本発明においては、重合体けん化物のうち、カリウムけん化されるべきエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体中の全不飽和カルボン酸エステル基単位のモル量に対し、けん化後、カルボン酸カリウム塩として存在するカリウムイオン量のモル量の割合が0.1〜0.6の範囲にあるもの、即ち、けん化度が10〜90%の範囲、好ましくは20〜80%、更に好ましくは30〜70%にある重合体けん化物は、制電性や他樹脂との混和性の観点から好ましい。
因みに、本発明において、共重合体中のエステル成分はカリウムによるけん化反応により部分的にカリウム塩成分に変化するので、けん化物はエチレン単位、不飽和カルボン酸エステル単位、不飽和カルボン酸カリウム塩単位を含有する共重合体となり、遊離のカルボキシル基単位は含有しない。
本発明における重合体カリウムけん化物は、ポリスチレンとブレンドしてもその物性、例えばアイゾッド(IZOD)衝撃強度などで代表される耐衝撃性を実質的に損なうことなく、制電性を付与できる。
エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のカリウムけん化は、苛性アルカリ等によりそれ自体公知の方法で行えばよい。例えば、カリウムけん化の方法は、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体と所定量の水酸化カリウム等の苛性アルカリとを押出機、ニーダー、バンバリーミキサ等の混練装置中で例えば100〜250℃の温度下で溶融混合するか、あるいはエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体を上記混練装置で溶融均質化し、その後、所定量の水酸化カリウム等の苛性アルカリを加えることにより、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体のエステル部分と苛性アルカリを反応させてけん化物とする方法を例示することができる。
本発明は、前記重合体けん化物(A)を100質量部未満2質量部以上と、スチレン系樹脂(B)を0質量部超え98質量部以下と、を含むスチレン系樹脂含有組成物である。重合体けん化物(A)が2質量部未満でスチレン系樹脂(B)が98質量部超であると、良好な制電性が得られない。
本発明において、材料の成形性、加工性、他樹脂との混和性の面からは、該重合体けん化物(A)99〜2質量部とスチレン系樹脂(B)1〜98質量部、特に該重合体けん化物(A)90〜3質量部とスチレン系樹脂(B)10〜97質量部が好ましい。
本発明に用いる成分(B)であるスチレン系樹脂(以下、「B成分」と略記することがある。)とは、スチレンの単独重合体あるいは共重合体であり、その代表例としてABS系樹脂及びポリスチレンを例示できる。本発明においては、効果の点でB成分が、少なくともアクリロニトリルとスチレンとが共重合したスチレン系共重合体が好ましい。
ここで、ABS系樹脂は、ブレンド法、グラフト法、あるいはグラフト・ブレンド法などの種々の製造方法によって合成されるゴム強化スチレン系重合体を総称するものであり、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、などのゴム成分に、スチレンとアクリロニトリル、メチルメタクリレート、α−メチルスチレン、エチレンビスマレイミド、マレイミドなどの他のモノマーをグラフト重合したものを代表例としてあげることができる。
また、ポリスチレンは、懸濁重合法、連続重合法などの製造方法によって合成される一般用ポリスチレンのほか、ブタジエンゴムのようなゴム成分にスチレンをグラフト重合して得られる耐衝撃性ポリスチレンなどを総称するものである。これらスチレン系樹脂の中では、ジエンゴム強化ABS系樹脂が好ましく、特にスチレンから由来する単位とアクリロニトリルから由来する単位とを含むスチレン系樹脂が望ましい。
前記スチレン系樹脂含有組成物を得る方法としては、予め調製された重合体けん化物とスチレン系樹脂とを、単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサ、ニーダー等で溶融加熱混合する方法等を例示できる。
本発明のスチレン系樹脂含有組成物には、更に、本発明の目的を損なわない範囲で各種添加剤を配合することができる。
このような添加剤の例としては、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、粘着剤、無機充填剤、ガラス繊維、カーボン繊維などの強化繊維、顔料、染料、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、発泡助剤などを挙げることができる。
また、少量であれば、通常の帯電防止剤を配合することもできる。
本発明のスチレン系樹脂含有組成物は、その優れた制電性を利用して高分子型帯電防止剤として利用することができる。その場合、高分子型帯電防止剤として使用する本発明のスチレン系樹脂含有組成物が配合された最終樹脂組成物でのカリウムイオン濃度が0.002〜5.8モル/kgとなるように配合される。
例えば、スチレン系樹脂99質量部に本発明の制電性に優れたスチレン系樹脂含有組成物を1質量部配合する場合には、本発明のスチレン系樹脂含有組成物のカリウムイオン濃度が0.2モル/kgとなるように調整して配合すれば、最終組成物全体でのカリウムイオン濃度は0.002モル/kgとなり、制電性を発現することができる。
本発明のスチレン系樹脂含有組成物を他の樹脂に配合する方法は、特に制限されない。例えば、最終組成物で求められる制電性に応じたカリウムイオン濃度となるように調整した本発明のスチレン系樹脂含有組成物のペレットを製造し、そのペレットを高分子帯電防止剤として他の樹脂との配合に利用する方法がある。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明する。但し、本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
なお、下記の実施例、比較例に用いた原料、合成した重合体けん化物及び重合体組成物の評価方法は次の通りである。
1.使用原料
i)エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC1):アクリル酸メチル(MA)含量;30質量%、MFR;15g/10分(190℃、2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
ii)エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC2):アクリル酸メチル(MA)含量;24質量%、MFR;50g/10分(190℃、2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
iii)エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EAC3):アクリル酸エチル(EA)含量;25質量%、MFR;800g/10分(190℃、2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
iv)エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EAC4):アクリル酸エチル(EA)含量;30質量%、MFR;1250g/10分(190℃、2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
v)エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EAC5):アクリル酸エチル(EA)含量;26質量%、MFR;250g/10分(190℃、2160g荷重、JIS K7210−1999に準拠)
vi)アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS1):テクノポリマー株式会社製、商品名:TECHNO ABS520、MFR9g/10分(220℃、98N荷重、ISO1131に準拠)、密度1.05g/cm〔物性値は、製品カタログに基づく〕
vii)アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS2):テクノポリマー株式会社製、商品名:TECHNO ABS330、MFR42g/10分(220℃、98N荷重、ISO1131に準拠)、密度1.05g/cm〔物性値は、製品カタログに基づく〕
viii)ポリスチレン(PS):日本ポリスチレン株式会社製 商品名:G440K、MFR9g/10分(200℃、49N荷重、ISO 1131に準拠)、〔物性値は、製品カタログに基づく〕
ix)耐衝撃性ポリスチレン(HIPS):日本ポリスチレン株式会社製、商品名:H430、MFR7.5g/10分(200℃×49N荷重、ISO 1131に準拠)、〔物性値は、製品カタログに基づく〕
2.評価項目及び評価方法
(i)制電性能(表面固有抵抗率):
2mm厚の射出成形シートを恒温恒湿(23℃、50%RH)下、24時間エージングした後、三菱化学(株)製の電気抵抗測定器ハイレスタを用いて、印加電圧500V、印加時間10秒の条件で、試料の表面固有抵抗率[Ω/□]を測定した。この電気抵抗測定器の測定限界は、1.0×10Ω/□であった。
(ii)カリウムイオン濃度:
重合体けん化物又はスチレン系樹脂含有組成物中のカリウムイオン量(カリウムイオン濃度)を以下の方法で測定した。
試料をキシレン/ブタノールの混合溶媒を用い、塩酸により脱メタル処理を行い、チモールブルー指示薬を用いて滴定し、生成したカルボン酸基(COOH)の量(モル量)を測定した。生成したカルボン酸基(COOH)の量(モル量)は、COOKのモル量と等しいことから、この生成したカルボン酸基(COOH)のモル量より試料1kgあたりのCOOKのモル量(カリウムイオン濃度)を算出した。
(iii)射出成形シートの製造法:
得られた組成物は、成形温度240℃、金型温度45℃で射出成形し、80mm×150mm×2mmにシート化した。
「実験例1」
けん化物調製用素材樹脂(ベース樹脂)としてエチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC1)10Kgと水酸化カリウム(KOH)780gとを混練装置にフィードし、混練装置中でEAC1と水酸化カリウム(KOH)を溶融、反応させ、押出すことにより、重合体けん化物(サンプル1)を得た。このけん化物中にアクリル酸カリウム塩の形で存在するカリウムイオン濃度(Kイオン量)は1.40モル/kgで、前記けん化前のエチレン・アクリル酸メチル共重合体(EAC1)の全アクリル酸エステル基単位のモル量に対するけん化物中に存在するカリウムイオンモル量の割合(百分率:以下、これをけん化率(けん化度)とする)は40%であった。結果を下記表1に示した。
「実験例2〜7」
ベース樹脂として、それぞれ下記表1の実験例2〜実験例7に示したものを用い、水酸化カリウム添加量をそれぞれのベース樹脂及び目標けん化率に応じて変更した以外は、実験例1とほぼ同様にして、重合体けん化物を合成した。結果を下記表1に示した。
(実施例1)
実験例1で合成したサンプル1を5質量部と、ABS95質量部とを押出機を用い溶融混練して重合体組成物を得た。重合体組成物中にアクリル酸塩の形で存在するKイオン濃度は0.07モル/kgであった。
この組成物を射出成形でシートを成形し、得られたシートの表面固有抵抗率を測定した。結果を下記表2に示した。
(実施例2〜10)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表2に記載のけん化物番号のものに変えるとともに、配合量を下記表2に記載の割合に変えて実施例1と同様に行なった。結果を下記表2に示した。
(比較例1〜2)
実施例1において、重合体けん化物(A)を配合せず、下記表2に記載のABSをそのまま射出成形に用いてシートを成形し、その射出成形シートの表面固有抵抗率を測定した。結果を下記表2に示した。
(実施例11)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表3に記載のけん化物番号のものに代えるとともに、配合量を下記表3に記載の割合に変えてドライブレンドにて重合体組成物を得、実施例1と同様に射出成形シートを作り、得られたシートの表面固有抵抗率を測定した。結果を下記表3に示した。
(実施例12)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表4に記載のけん化物番号のものに代えるとともに、配合量を下記表4に記載の割合に変えて実施例1と同様に行なった。ただし、制電性能の評価は23℃、50%RHの条件のほか、23℃、30%RHの条件でも測定した。結果を下記表4に示した。
(実施例13)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表5に記載のけん化物番号のものに代えるとともに、配合量を下記表5に記載の割合に変えて実施例1と同様に行なった。結果を下記表5に示した。
(実施例14〜15)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表6に記載のけん化物番号のものに代えるとともに、スチレン系樹脂(B)であるABSをPS(ポリスチレン)に代え、配合量を下記表6に記載の割合に変えて実施例1と同様に行なった。結果を下記表6に示した。
(実施例16〜17)
実施例1において、重合体けん化物(A)を下記表7に記載のけん化物番号のものに代えるとともに、スチレン系樹脂(B)であるABSをHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)に代え、配合量を下記表7に記載の割合に変えて実施例1と同様に行なった。結果を表7に示した。
(比較例3)
実施例14において、重合体けん化物(A)を配合せず、PSをそのまま射出成形に用いてシートを成形し、その射出成形シートの表面固有抵抗率を測定した。結果を下記表6に示した。
(比較例4)
実施例16において、重合体けん化物(A)を配合せず、HIPSをそのまま射出成形に用いてシートを成形し、その射出成形シートの表面固有抵抗率を測定した。結果を下記表7に示した。







日本出願2008−198485の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (11)

  1. エチレンと不飽和カルボン酸エステルとからなるエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体をカリウムけん化してなり、カリウムイオン濃度が0.1〜5.8モル/kgの範囲にある重合体けん化物(A)を100質量部未満2質量部以上と、
    スチレン系樹脂(B)を0質量部超え98質量部以下と、
    を含み、カリウムイオン濃度が0.002〜5.8モル/kgであるスチレン系樹脂含有組成物。
  2. 射出成形にて成形した2mm厚シートの表面固有抵抗率(23℃、50%RH下、24時間エージングした後、印加電圧500V、印加時間10秒の条件で測定)が1.0×1014Ω/□以下である請求項1に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  3. カリウムけん化される前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体がエチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体である請求項1又は請求項2に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  4. カリウムけん化される前記エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体における不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率が5〜50質量%の範囲にある請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  5. 前記スチレン系樹脂(B)が、少なくともアクリロニトリルに由来する構成単位とスチレンに由来する構成単位を含むスチレン系共重合体である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  6. 前記不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位の含有率が、20〜35質量%の範囲にある請求項4又は請求項5に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  7. 前記重合体けん化物(A)の含有量が90〜3質量部であり、前記スチレン系樹脂(B)の含有量が10〜97質量部である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  8. 前記重合体けん化物(A)のカリウムイオン濃度が1〜3モル/kgの範囲である請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  9. 前記重合体けん化物(A)のけん化度が10〜90%の範囲である請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  10. 前記重合体けん化物(A)は、エチレン単位、不飽和カルボン酸エステル単位、及び不飽和カルボン酸カリウム塩単位を含有する共重合体である請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂含有組成物を用いてなる成形体。
JP2009547482A 2008-07-31 2009-07-31 スチレン系樹脂含有組成物および成形体 Active JP4566278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198485 2008-07-31
JP2008198485 2008-07-31
PCT/JP2009/063693 WO2010013817A1 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 スチレン系樹脂含有組成物および成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4566278B2 true JP4566278B2 (ja) 2010-10-20
JPWO2010013817A1 JPWO2010013817A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=41610512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547482A Active JP4566278B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 スチレン系樹脂含有組成物および成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110130519A1 (ja)
EP (1) EP2308925A4 (ja)
JP (1) JP4566278B2 (ja)
KR (1) KR101097185B1 (ja)
CN (1) CN102105529A (ja)
WO (1) WO2010013817A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102869721B (zh) * 2010-04-30 2013-12-11 三井-杜邦聚合化学株式会社 含皂化聚合物的组合物、高分子型抗静电剂、热塑性苯乙烯类树脂组合物、成型体
KR101546874B1 (ko) 2011-05-27 2015-08-24 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 메타크릴계 수지 조성물 및 성형체
JP5755524B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-29 三井・デュポンポリケミカル株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物および成形体
JP6335035B2 (ja) * 2014-06-18 2018-05-30 日本エイアンドエル株式会社 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及びランプハウジング成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083004B2 (ja) * 1988-10-13 1996-01-17 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2868862B2 (ja) * 1990-08-10 1999-03-10 三井・デュポンポリケミカル株式会社 オレフィン重合体組成物
US5631328A (en) * 1993-10-27 1997-05-20 Chevron Chemical Company Low-haze ionomers of copolymers of alpha-olefins, carboxylic acid esters, and optional comonomers, and processes for making and acidifying these ionomers
WO1995011929A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-04 Chevron Chemical Company Low-haze ionomers of copolymers of alpha-olefins, carboxylic acid esters, and optional comonomers, and processes for making and acidifying these ionomers
JP3565892B2 (ja) * 1994-01-28 2004-09-15 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0853593A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Dainippon Ink & Chem Inc 帯電防止された熱可塑性樹脂組成物
JP3474285B2 (ja) 1994-11-16 2003-12-08 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー組成物及びその用途
JP3846743B2 (ja) * 1995-03-29 2006-11-15 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層フィルム
JP4669598B2 (ja) * 2000-06-29 2011-04-13 三井・デュポンポリケミカル株式会社 非帯電性アイオノマー組成物及びその用途
US20080132628A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Karlheinz Hausmann Antistatic styrenic polymer compositions and articles therefrom
JP5160796B2 (ja) 2007-02-13 2013-03-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102105529A (zh) 2011-06-22
KR20110038085A (ko) 2011-04-13
US20110130519A1 (en) 2011-06-02
JPWO2010013817A1 (ja) 2012-01-12
WO2010013817A1 (ja) 2010-02-04
EP2308925A4 (en) 2012-03-21
EP2308925A1 (en) 2011-04-13
KR101097185B1 (ko) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566278B2 (ja) スチレン系樹脂含有組成物および成形体
WO2009082096A2 (en) Flame-retardant polyester resin composition having excellent heat resistance
JP5107483B1 (ja) メタクリル系樹脂組成物および成形体
JP4902897B1 (ja) 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法
WO2014073661A1 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP3565892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2008208286A (ja) 低発煙性樹脂組成物
JP3124563B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物及びシート
JP2007284647A (ja) 塗装用樹脂成形体
JP5917968B2 (ja) 高分子型帯電防止剤、重合体組成物、及び成形体
JP2001031803A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2006056758A2 (en) Rubber modified thermoplastic resin
JP2010006871A (ja) 制電性に優れた重合体けん化物又は重合体組成物。
JP2009084324A (ja) 難燃性樹脂材料
JP4749524B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2015221882A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JPH11116800A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPH11323145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002212351A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01249853A (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
CN109423022A (zh) 无卤阻燃pc抗静电材料及其产品
JP2001089666A (ja) 樹脂組成物
JPH11263895A (ja) 樹脂改質剤及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2005255849A (ja) 難燃電磁波シールド性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0711064A (ja) 導電性ポリオレフィンマスターバッチ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250