JPH031043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031043Y2
JPH031043Y2 JP1114986U JP1114986U JPH031043Y2 JP H031043 Y2 JPH031043 Y2 JP H031043Y2 JP 1114986 U JP1114986 U JP 1114986U JP 1114986 U JP1114986 U JP 1114986U JP H031043 Y2 JPH031043 Y2 JP H031043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
welded
filter element
laminated
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1114986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1114986U priority Critical patent/JPH031043Y2/ja
Publication of JPS62123213U publication Critical patent/JPS62123213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031043Y2 publication Critical patent/JPH031043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は積層型フイルタエレメントに関す
る。
〔従来の技術〕
積層型フイルタエレメントは電子機器の素子製
造時の洗浄液などの細密過に用いられるもので
例えば実願昭60−182276号などに提示されてい
る。その例を第3図に示す。第3図の積層型フイ
ルタエレメント20は四ふつ化エチレンなどの多
孔質膜の環形材21の内周縁21a、外周縁2
1bをそれぞれ溶着して蛇腹状とし、その内部
に、厚いボス部22とその側面から板状に延設さ
れた過部23とで成る支持体24がボス部22
の端面を重ね合わせて配設されている。支持体の
ボス部22には中央貫通孔25が設けられ過部
の表面と液通路26で連通している。支持体の
上・下端には端板27が設けられ最上部および最
下部の材21の内周縁21aが溶着されてい
る。
上記のように積層型フイルタエレメント20は
中央貫通孔25を貫く縦溝付ボルト28によつて
ケーシング29の液出口29bに螺着される。
図の29aはケーシング29に設けられた原液入
口である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような積層型フイルタエレメント20は
原液は蛇腹状の材21の間に入るが、材で
過されるときの抵抗で材の間隔を広げ支持体の
過部に押し付ける作作用をし、材内周縁部で
は溶着部を剥離する方向の力を与える。この力で
その溶着部が剥離したり破断したりして洩れを生
ずるおそれがある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は前記の問題を解決するためのもので
ある。この考案の積層型フイルタエレメントは
材をその内周縁同志および外周縁同志で溶着して
蛇腹状に形成し、内部にボス部と過部とで成る
支持体を積層して配設した点は従来のものと同様
である。但しこの考案の支持体のボス部は端面の
周縁部に他の部分より段付状にやや厚みを減じた
環状低部が形成せられ、支持体が積層されたとき
この低部が環状の空隙を形成するようになつてい
る。そして材6内周縁の直径はボス部外径より
小で前記低部内径より大になつており、前記空隙
はほぼ材2枚の厚さ程度にしてある。
〔作用〕
上記のようなこの考案の積層型フイルタエレメ
ントはケース内に収容され材外方から内方の支
持体過部方向へ液を通過させて過作用をする
ことは従来のものと同様である。原液の圧力によ
り材が支持体の過部側に押し付けられて、
材内周部付近に引張り力が作用するが溶着された
内周縁は前記支持体端面の空隙に挾着されている
ので、溶着部にこれを剥離させるような力は伝わ
らない。
〔実施例〕
この考案の実施例を第1図、第2図で説明す
る。第1図に示す合成樹脂製の支持体2は中央貫
通孔3aが穿設された厚さ(高さ)の厚いボス部
3と、その側方へ延設されて上下表面に液通路
となる溝4aを刻んだ薄板状の過部4とからな
り、前記溝4aは横孔または横溝3bにより中央
貫通孔3aに連通している。ボス3の上下端面3
cの周縁部には段付状にやや厚みを減少させた環
状の端面低部3dが形成される。端面3cと端面
低部3dとの段付の高低差は上下面においてそれ
ぞれ後述の材の厚さ程度ないしはこれよりわづ
かに大きい程度である。支持体2の過部4上下
面は四ふつ化エチレン等の多孔質膜でなる環形
材5で被われ上下の材5は、過部4の外方に
おいてその外周縁5bが互に溶着される。また
材内周縁5aは上下に隣接する他の支持体の過
部4を被う材5の内周縁5aと溶着される。こ
のように材5を被せられた支持体は互の端面3
cを突き合わせて重ねられ、その最上端と最下端
には端板6(第2図)が重ねられてそれに対面す
る材5の内周縁が端板6に溶着される。材5
は上記のように蛇腹状に形成され、材内周縁5
aが互に溶着された部分は支持体のボス端面低部
3dが互に対面する隙間に挿入される。すなわち
材5の環形の内径は環形の端面低部3dの内径
より大かつ外径(ボス部径)より小に設定されて
いる。
上記のようにして成る積層型フイルタエレメン
ト1(第2図)は中央貫通孔3aに挿通される縦
溝付きまたは中空軸のセンターボルト7で、ケー
シング8の液出口8bに固着される。ケーシン
グ8は積層型フイルタエレメント1を収容し原液
入口8aと液出口8bが設けてある。
過されるべき原液はケーシング8内で材5
を経て支持体2の溝4a、横溝3b、中央貫通孔
3aからセンターボルト7の縦溝又は軸の中空部
を経て液出口8bから送出される。この場合
材5には外方から圧力がかかるが蛇腹状の内周縁
5a溶着部はボスの端面低部3dに挾まれている
ので材5が支持体に押し付けられてボスの端面
低部3d外周において材に引張り力が働く場合
があつても溶着部分に剥離する力は働らかない。
第4図に示す支持体12はボス部13の端面1
3cの上面又は下面一方側のみに、端面13cか
ら材の2枚分の厚さないしはそれよりやや大き
い程度に段差の付いた端面低部13dを設けた例
である。支持体12を重ね合わせたときボス部1
3間に上記実施例と同様に端面低部13dにより
隙間が形成され、材5の内周縁5aの溶着部が
挾着される。第4図で14は材5で上下面を被
われる支持体の過部である。
〔効果〕
この考案の積層型フイルタエレメントは蛇腹形
に形成された材の内周縁の溶着部がボス部端面
の周縁に形成された隙間に挾まれているので原液
の圧力が作用しても溶着部を剥離させるような力
は働かず材の破損や洩れに対して安全な積層型
フイルタエレメントである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の支持体と材の断面図、第
2図はこの考案の実施例の断面図、第3図は従来
の支持体と材の断面図、第4図は支持体の他の
例である。 1……積層型フイルタエレメント、2,12…
…支持体、3,13……ボス部、3d,13d…
…端面低部、5……材、5a……材内周縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環形をなす平板状の過部とその中央にボス部
    を具え、ボス部は中央に中央貫通孔が設けられか
    つ過部より端面間の厚さが厚く形成され、過
    部上下表面と中央貫通孔を連通する液通路を設
    けてなる支持体の各ボス部端面を重ね合わせて積
    層し、前記各過部上下面を環状の膜状材で被
    い過部の外周でその上下面を被う材の外周縁
    を溶着し、各材の内周縁を隣接する材の内周
    縁同士で溶着し、積層された支持体の上下端に端
    板を重ねて最上層と最下層の材の内周縁を前記
    端板に溶着してなる積層型フイルタエレメントに
    おいて、支持体のボス部端面周縁部に段付状に他
    の部分より厚さの少ない環状低部を設け、材内
    周の溶着部を前記低部により形成されるボス部の
    重ね合わせの隙間で挾着したことを特徴とする、
    積層型フイルタエレメント。
JP1114986U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH031043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114986U JPH031043Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114986U JPH031043Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123213U JPS62123213U (ja) 1987-08-05
JPH031043Y2 true JPH031043Y2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=30798100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114986U Expired JPH031043Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123213U (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108244U (ja) 座金型圧力センサ
JPH031043Y2 (ja)
JPH0422814Y2 (ja)
JPH064893Y2 (ja) 精密フィルタユニット
JPH0372324B2 (ja)
JPS63218221A (ja) フィルター
JPS6337052Y2 (ja)
JPH0337702Y2 (ja)
JPS6218250Y2 (ja)
JPH0337701Y2 (ja)
JPH0422813Y2 (ja)
JPS644417Y2 (ja)
JP2565164Y2 (ja) 積層式濾過膜モジュ−ルにおけるシ−ル構造
JPH085322Y2 (ja) シリンダーヘッド用金属積層形ガスケット
JPH0422815Y2 (ja)
JP2554823B2 (ja) シール環及び該シール環を有するフィルタプレスの圧搾膜
JPH0538824Y2 (ja)
JPH084098Y2 (ja) 積層型のフイルタエレメント
JPH0331084B2 (ja)
JPH067783Y2 (ja) 精密フィルタエレメント
JPS583970Y2 (ja) 積層ベロ−ズ
JPS61103607U (ja)
JP2563148Y2 (ja) 樹脂製部品の接合構造
JPH0337703Y2 (ja)
JPH0441934Y2 (ja)