JPH0294773A - Ocrファクシミリ装置 - Google Patents

Ocrファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0294773A
JPH0294773A JP63243888A JP24388888A JPH0294773A JP H0294773 A JPH0294773 A JP H0294773A JP 63243888 A JP63243888 A JP 63243888A JP 24388888 A JP24388888 A JP 24388888A JP H0294773 A JPH0294773 A JP H0294773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
section
degree
sent
picture signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kawamura
川村 正之
Isao Otsuka
功 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63243888A priority Critical patent/JPH0294773A/ja
Publication of JPH0294773A publication Critical patent/JPH0294773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はOCRファクシミリ装置の改良に関するもの
である。
(従来の技術) 従来のOCRファクシミリ装置では、送られてきた帳票
の画信号に基づく記録出力を行うとともに、認識部へ画
信号を送って文字認識を行い認識結果を蓄積しておくよ
うにしていた。そして、必要なときに認識結果を引出し
、例えばCRTに表示させて認識不能であった文字等を
前述のようにして記録出力した帳票を参照して入力した
り修正したり等の作業を行っていた。
しかしながら上記のような従来のOCRファクシミリ装
置によると、相手側ファクシミリ装置から再度送信を行
ってもらう必要がある場合でもオペレータが介入する迄
処理が行われず、オペレータに負荷がかかり迅速な処理
が行い得ないという問題点が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来のOCRファクシミリ装置によると、
認識不能な文字を多く含み再送を行ってもられなければ
オペレータでも認識不可能な場合でも、認識結果を単に
蓄積しておくだけであり、オペレータが介入する迄処理
が行われず、オペレ−タに負荷がかかり迅速な処理が行
い1Hないという問題点が生じていた。
本発明はこのような従来のOCRファクシミリ装置の問
題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は相手
側ファクシミリ装置から再度送信を行ってもらう必要が
市る場合には自動的に再送信要求が出され、オペレータ
の負荷を軽減し得るとともに迅速な処理を行い1ワるO
CRファクシミリ装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 本発明では、相手ファクシミリ装置から送られる画信号
に基づいて文字認識を行うOCRファクシミリ装置に、
各帳票ごとの文字認識の度合を検出する認識度合検出手
段と、この認識度合検出手段の検出出力である度合デー
タに基づいて相手側ファクシミリ装置に対する当該帳票
の画信号の再送要求の信号を送信する処理制御手段とを
具備させてOCRファクシミリ装置を構成した。
(作用) 上記構成によると、文字認識の認識度合が例えば極めて
低いような場合には当該度合が度合データとして処理制
御手段へ与えられ、これに対応して相手ファクシミリ装
置に対する当該帳票の画信号の再送要求の信号を送信し
て同帳票の画信号を得てJ’3 <ことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るOCRファクシミリ装
置を含む通信システムのブロック図でおる。同図におい
て2は交換網を示し、この交換網2にはn台のファクシ
ミリ装置11〜1oが接続され、図の右側はOCRファ
クシミリ装置とされている。交換網2には複数チャネル
を介して蓄積部3が接続され、蓄積部3には親フアクシ
ミリ装置4が接続されている。蓄積部3は所定のファク
シミリ伝送制御手順によって画信号を受取り蓄積する一
方、親フアクシミリ装置4へ画信号を送って帳票の記録
出力を行わせる。5は認識部であり蓄積部3に蓄積され
た帳票の画信号に基づいて文字認識を行う。認識結果は
制御部6へ送られ処理“される。具体的には、制御部6
は認識の度合を例えば三段階(大、中、小)で検出する
。つまり、認識すべき文字数に対し認識不能な文字数の
割合を停出し、その割合が90%以上、90%未満75
%以上、75%未満で大中小に別け、処理制御手段62
A〜62Gを起動する認識度合検出手段61として機能
する。処理制御手段62Aは認識できた割合゛が90%
以上の場合に起動され、認識部5から受取った認識結果
(キャラクタコード)を通番(各帳票のページ毎〉デー
タとともに、制御部6に備えられている補助記憶装置6
3へ記憶させる。処理制御手段623は認識できた割合
が90%未満75%以上の場合に起動され、認識部5か
ら受取ったキャラクタコードに通番データを付して発信
元データとともに蓄積部3へ送り、発信元へ画信号とし
て送信させる。従ってこの場合には、帳票を送ってきた
相手側ファクシミリ装置へ通番と認識できた部分の画信
@(前記キャラクタコードに基づく)とが与えられ、こ
れにJ:る記録出力が行われ、相手側ファクシミリ装置
のオペレータはこの記録出力により認識不能となった文
字等だけを再送する等の対処が可能である。これによっ
て再送された文字の画信号は通番とともに蓄積部3から
認識部5へ与えられ再度認識される。処理制御手段62
Cは認識部5から受取ったキャラクタコードの通番デー
タと送信元データとを蓄積部3へ送出し・て再送要求の
画信号を原画信号とともに送信させる。つまり、処理制
御手段62Cから通番データを受取ると、蓄積部3は通
番データと対応して蓄積されている原画信号と再送要求
の画信号とを所定フォーマットにして送信元に対する送
信を行う。(蓄積部3はキャラクタジェネレータ、)4
−マツ1〜テーブル、編集制御手段等を有する)。これ
によって相手側ファクシミリ装置では再送要求の記録出
力が行われ(通番とともに)、この通番に対応する帳票
の画信号の再送(より精緻なモード等によるなどして)
がなされ、前)小と同様の処理が行われることになる。
第2図には制御部6の動作のフローチャートが示されて
いる。この場合、制御部6はマイクロコンピュータの構
成であり、自らの主メモリに第2図のフローチャートの
如きプログラムを有していて、これに基づき動作を行う
ことになる。つまり認識結果を受取り(201)、認識
率が大か検出しく202)、大であれば補助記憶装置6
3へ結果を格納しく203)、大でなければ認識率が中
であるか検出する(204)。認識率が中である場合に
は認識結果と通番とを画信号とを送信元へ送信しく20
5)、認識率が中でなければ小である場合には送られて
きた原画信号と通番と再送要求の画信号とを送信する(
206)。
制御部6にはキーボード、CRTデイスプレィ装置7が
接続され、キーボードから入力を行って認識結果や認識
不能文字等をCRTデイスプレィ装置へ表示させ、オペ
レータによる認識結果の入力が可能となっている。
なお、上記実施例は認識率を三段階に別けて処理を行っ
たが、必要な場合に再送要求を行うものであれば、その
他の場合にどのような処理を行うかは自由に設定できる
ものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、文字認識の認識度
合によっては相手側ファクシミリ装置に対する当該帳票
の画信号の再送信要求がなされ、これによって相手側へ
の依頼がオペレータによらずに行えることになるため、
オペレータの負荷を軽減し得るとともに迅速な処理を行
い得ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のOCRファクシミリ装置を
含む通信システムのブロック図、第2図は本発明の一実
施例の動作を説明するためのフローチャートである。 11〜1o・・・ファクシミリ装置 2・・・交換網 3・・・蓄積部 4・・・親フアクシミリ装置 5・・・認識部 6・・・制御部 61・・・認識度合検出手段 62A〜62C・・・処理制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相手ファクシミリ装置から送られる、帳票上の画情報を
    読み取り得られた画信号に基づいて文字認識を行うOC
    Rファクシミリ装置において、各帳票ごとの文字認識の
    度合を検出する認識度合検出手段と、 この認識度合検出手段の検出出力である度合データに基
    づいて相手側ファクシミリ装置に対する当該帳票の画信
    号の再送要求の信号を送信する処理制御手段とを具備す
    ることを特徴とするOCRファクシミリ装置。
JP63243888A 1988-09-30 1988-09-30 Ocrファクシミリ装置 Pending JPH0294773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243888A JPH0294773A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Ocrファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243888A JPH0294773A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Ocrファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294773A true JPH0294773A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17110484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243888A Pending JPH0294773A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Ocrファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537680A (ja) * 1991-03-15 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPH08181837A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nec Corp ファクシミリ装置および画像信号の文字認識方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537680A (ja) * 1991-03-15 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPH08181837A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nec Corp ファクシミリ装置および画像信号の文字認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0294773A (ja) Ocrファクシミリ装置
JPS6156662B2 (ja)
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62292058A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPS609272A (ja) フアクシミリ情報蓄積装置
JP2724144B2 (ja) 通信装置
JPS59158169A (ja) 複合フアクシミリ装置による伝送方式
JP2957640B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0614173A (ja) ファクシミリ装置およびその装置システム
JPH04269067A (ja) ファクシミリ装置
JPS61225947A (ja) 未達宛先再送方式
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPH03201668A (ja) ファクシミリ装置
JPH02105672A (ja) ファクシミリ装置
JPH048053A (ja) ファクシミリ受信データ認識装置
JPH05207201A (ja) 画像通信装置
JPH05153358A (ja) フアクシミリ装置
JPS63287264A (ja) ファクシミリ送出装置
JPH07162656A (ja) ファクシミリ装置
JPH08223316A (ja) 送達確認機能付き通信装置
JPH05227399A (ja) ファクシミリ装置
JPH04172866A (ja) ファクシミリ装置
JPH05252202A (ja) ファクシミリサーバ装置
JPH1013583A (ja) ファクシミリ装置
JPS6031363A (ja) ファクシミリ装置