JPH04172866A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04172866A
JPH04172866A JP2303086A JP30308690A JPH04172866A JP H04172866 A JPH04172866 A JP H04172866A JP 2303086 A JP2303086 A JP 2303086A JP 30308690 A JP30308690 A JP 30308690A JP H04172866 A JPH04172866 A JP H04172866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
image data
section
recording
failed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Ishikawa
石川 博芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2303086A priority Critical patent/JPH04172866A/ja
Publication of JPH04172866A publication Critical patent/JPH04172866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に関し、詳細には、受信画
像データの記録出力に失敗したときにリカバリーを行う
ファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
近時、情報化時代にあって、ファクシミリ装置が普及し
ている。
従来からファクシミリ通信における通信速度を向上させ
るために、画像メモリを備えたファクシミリ装置が出現
している。このような画像メモリを備えたファクシミリ
装置においては、画像データをページ単位で受信し、受
信画像データを−H画像メモリに蓄積した後、画像メモ
リからページ単位でページを読み出して、記録部に転送
する。
記録部は、転送されてきた画像データをページ単位で記
録紙に記録出力する。ファクシミリ装置は、画像メモリ
から画像データをページ単位で読み出して記録部に転送
すると、読み出したページの画像データを画像メモリか
ら消去する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のファクシミリ装置にあ
っては、受信画像データを画像メモリからページ単位で
読み出して、記録部に転送すると、転送したページの画
像データを画像メモリから消去するようになっていたた
め、記録部に障害が発生したり、画像メモリから読み出
した画像データを復号化する画像処理部において、正常
に復号化されず、画像データが記録紙に正常に記録出力
されないと、受信画像データが失われてしまい、受信画
像データを復旧させることができない。この場合、画像
データの受信自体は正常に行われているため、プロトコ
ル上に異常は発生せず、送信側のオペレータは、記録出
力が正常に行われなかったことを知ることができない。
その結果、受信側のオペレータは、送信側に電話等によ
り改めて送信を依願する必要があり、ファクシミリ装置
の利用性が悪いという問題があった。
(発明の目的〕 そこで、本発明は、 受信画像データをメモリから読み出して、記録出力する
際に、記録出力に失敗すると、記録出力に失敗した旨の
メソセージ電文を送信側に送信することにより、オペレ
ータが送信側に電話して、電文の再送を依願することな
く、ファクシミリ装置自体が再送要求を行うようにし、
オペレータの作業性を向上させ、ファクシミリ装置の利
用性を向上させることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、 受信画像データを一旦メモリに蓄積した後、ページ毎に
記録部に転送して記録紙に記録出力するとともに、記録
部に転送した画像データを画像データから消去するファ
クシミリ装置において、受信画像データの記録出力に失
敗した旨のメツセージ電文を記憶するメツセージ電文記
憶手段と、記録部での記録出力に失敗したとき、メンセ
ージ電文記憶手段の記憶する記録出力に失敗した旨のメ
ツセージ電文を送信側に送信するメツセージ通知手段と
、 を備えたことを特徴としている。
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明のファクシミリ装置の一実施例
を示す図である。
第1図はそのファクシミリ装置1のブロック図であり、
ファクシミリ装置1は、システム制御部2、オペポート
3、スキャナ4、プロッタ5、メモリ部6、画像処理部
7及び通信処理部8等を備えている。ファクシミリ装N
lの各部はシステムバス9により接続されている。
メモリ部6は、プログラム領域、ワーク領域及び画像デ
ータ記憶領域等を有し、プログラム領域には、ファクシ
ミリ装置lの基本プログラムや本発明の記録出力に失敗
した旨のメツセージ通知処理プログラム等が記憶されて
いる。また、メモリ部6は、そのワーク領域に、ファク
シミリ装置1の制御に必要な各種データ、特に、本発明
のメツセージ通知処理に必要な各種データ、例えば、送
信側電話番号、記録出力に失敗したページおよび記録出
力に失敗した旨のメツセージ電文等のデータを記憶し、
その画像データ記憶報領域に、受信画像データやスキャ
ナ4で読み取った送信用画像データが記憶されるととも
に、これら画情報の管理情報、例えば、ファイルナンバ
ー、ページ数、符号化方式および送信条件(原稿幅や綿
密度等〕等を記憶する。したがって、メモリ部6は、受
信画像データの記録出力に失敗した旨のメツセージ電文
を記憶するメツセージ電文記憶手段および画像データを
記憶するメモリを構成している。
システム制御部2は、メモリ部6のプログラムに従って
ファクシミリ装置1の各部を制御し、ファクシミリ装置
1としてのシーケンスを実行するとともに、本発明の記
録出力に失敗した旨のメツセージ通知処理を実行する。
オペポート3は、テンキーやスタートキー等の各種操作
キーやデイスプレィを備えるとともに、バスI/Pを備
え、操作キーにより送信操作や受信操作等の各種入力操
作が行われる。オペポート3のデイスプレィには、操作
キーから入力された各種コマンドやファクシミリ装置1
からオペレータに伝達する各種情報が表示され、オペポ
ート3のバスI/Fは、バス9を介してのシステム制御
部2とのデータの授受の制御を行う。
スキャナ4としては、例えば、CCD (Charge
Coupled Device)を利用したイメージス
キャナが利用されており、スキャナ4は、ハスI/Fを
有している。スキャナ4は原稿を走査して原稿の画像を
読み取り、読み取った原稿の画像データをハスI/Fを
介して出力する。
プロッタ5としては、例えば、サーマル素子を利用した
サーマル記録装置が使用されており、プロッタ5は、ハ
スI/Fを有している。プロッタ5は、バスI/Fを介
して入力された画像データを感熱記録紙に直接、あるい
は、普通記録紙にインクシートを介して間接的に画像を
記録する。プロッタ5には、記録紙の有無や搬送状態を
検出する記録紙センサが設けられており、記録紙切れや
記録紙のジャム等を検出してシステム制御部3に出力す
る。
画像処理部7は、符号化・復号化部、変倍部、線密度変
換部及びバスI/F等を備え、画像データの符号化・復
号化処理、画像データの拡大・縮小処理及び線密度変換
処理等を行う。画像処理部7は、画像処理部7による画
像データの符号化・復号化処理機能や変倍処理機能の正
常・異常を検出してシステム制御部3に出力する機能を
有している。また画像処理部7は、後述するように、記
録出力に失敗した旨のメソセージ電文の編集の処理を行
う。
通信処理部8は、網制御部、通信制御部及びハスI/F
等を備え、通信処理部8には、PSTN(公衆電話回線
)及びl5DN(サービス総合デジタル網)が接続され
ている。通信処理部8は、その網制御部により接続され
た回線との間で呼の設定・解除を行い、その通信制御部
により、C3ファクシミリ通信制御手順やG4ファクシ
ミリ通信制御手順を実行する。したがって、システム制
御部2、画像処理部7および通信処理部8は全体として
、記録出力に失敗した旨のメツセージ電文を送信するメ
ソセージ通知手段を構成している。
次に、作用を説明する。
ファクシミリ装W1は、第2図に示すように、着呼があ
ると(ステップS1)、通信処理部8を介して、相手フ
ァクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号を交換し
、ファクシミリ制御手順を実行する。このとき、ファク
シミリ装置1は、相手ファクシミリ装置の電話番号等の
プロトコル情報を取得し、メモリ部6に記憶する(ステ
ップS2)。ファクシミリ通信の前手順が完了すると、
ファクシミリ装置1は、通信処理部8を介して画像デー
タを受信しくステップS3)、受信した画像データを、
順次そのまま、あるいは画像処理部7に転送してメモリ
部6の記憶に通した符号化方式で符号化し直した後、メ
モリ部6に転送して、メモリ部6に一旦蓄積し、1ペ一
ジ分の画像データを受信すると、記録出力するかどうか
チエツクする(ステップS4)。記録出力しないときに
は、次ページの受信を続けて行い、記録出力するときに
は、メモリ部6から受信画像データの1ペ一ジ分を読み
出して、画像処理部7で生データに復号化した後、プロ
ッタ5に転送する。プロッタ5は、転送されてきた画像
データにより画像を記録紙に記録出力する(ステップ3
5)。このときシステム制御部2は、メモリ部6、画像
処理部7およびプロッタ5からの制御信号によりこれら
各部が正常動作しているかどうかチエツクしくステップ
S6〜S8)、メモリ部6、画像処理部7またはプロッ
タ5のいずれかに異常が発生しているときには、プロッ
タ5による画像データの記録出力が正常に行われなかっ
たものと判断して、記録出力が正常に行われなかった旨
のメツセージ電文の作成処理を行う(ステップ39)。
このメツセージ電文の作成は、画像処理部7により行う
。すなわち、画像処理部7は、メモリ部6に記憶されて
いるメツセージ電文のフォーマットに、電文を特定する
ための情報、例えば、受信日時等を組み込んで、第3図
に示すような、メツセージ電文を作成する。
画像処理部7は、作成したメツセージ電文を所定の符号
化方式で符号化した後、通信処理部8に転送する。一方
、システム制御部2は、メモリ部6から相手ファクシミ
リ装置の電話番号等のプロトコル情報を読み出し、通信
処理部8に渡す(ステップ510)。通信処理部8は、
受は取った電話番号によい相手ファクシミリ装置を発呼
し、相手ファクシミリ装置が応呼すると、画像処理部7
から転送されてきたメツセージ電文を当該相手ファクシ
ミリ装置に送信する(ステップ511)。したがって、
ファクシミリ装置1は、受信自体は正常に行われ、プロ
トコル上は異常が発生しないが、受信画像データの記録
出力tこ失敗すると、自動的に相手ファクシミリ装置を
発呼して、記録出力に失敗した旨のメツセージ電文を送
信することができ、相手ファクシミリ装置のオペレータ
は、プロトコル上は正常であるため、受信側の記録出力
の異常を知ることができなかったが、このメツセージ電
文により記録出力が正常に行われなかったことを知るこ
とができる。その結果、送信側ファクシミリ装置のオペ
レータは、メツセージ電文に従って送信原稿の再送処理
を行い、受信側ファクシミリ装置1のオペレータは、電
話等により相手ファクシミリ装置のオペレータに再送要
求を行うことなく原稿の再送を受けることができる。し
たがって、受信側ファクシミリ装置1のオペレータの作
業を省力化することができ、ファクシミリ装置1の利用
性・便宜性を向上させることができる。
上記ステップS6からステップS8において、メモリ部
6、画像処理部7およびプロッタ5の処理が正常の時に
は、次ページがあるかどうかチエツクしくステップ5L
2)、次ページがあるときには、ステップS3に戻って
、次ページの画像データを受信して、同様に正常に記録
出力されたかどうかチエツクする(ステップ85〜ステ
ツプS8)。
全てのページの画像データを正常に受信して、正常に記
録出力が行われると、本処理を終了する。
上記ステップS6からステップS8での正常処理が行わ
れたかどうかのチエツクとしては、例えば、システム制
御部2が各部に行う制御信号の出力に対する応答信号の
状態により、判断したり、プロッタ5からの積極的な記
録紙切れやジャムの発生を通知する信号等により行う。
なお、上記実施例においては、受信画像データを1ペー
ジ毎に受信し、受信した1ペ一ジ分の画像データを順次
プロッタ5に転送して記録出力する場合について説明し
たが、これに限るものではなく、例えば、受信画像デー
タを全てメモリ部6に一旦蓄積して、受信処理を完了し
た後、メモリ部6から1ページ毎に読み出して記録出力
する場合にも同様に通用することができる。
〔効果〕
本発明によれば、 受信画像データをメモリから読み出して、記録出力する
際に、記録出力に失敗すると、記録出力に失敗した旨の
メツセージ電文を送信側に送信することができるので、
受信側のオペレータが送信側に電話して、電文の再送を
依願することなく、ファクシミリ装置自体が再送要求を
行うようすることができる。その結果、オペレータの作
業性を向上させることができ、ファクシミリ装置の利用
性・便宜性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明のファクシミリ装置の一実施例
を示す図であり、 第1図はそのファクシミリ装置のブロック図、第2図は
その記録出力失敗した旨のメツセージ通知処理を示すフ
ローチャート、 第3図はその記録出力失敗のメツセージ電文の一例を示
す図である。 1・・・・・・ファクシミリ装置、 2・・・・・・システム制御部、 3・・・・・・オペポート、 4・−・・・・スキャナ、 5・・・・・・プロッタ、 6・・・・・・メモリ部、 7・・・・・・画像処理部、 8・・・・・・通信処理部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信画像データを一旦メモリに蓄積した後、ページ毎に
    記録部に転送して記録紙に記録出力するとともに、記録
    部に転送した画像データを画像データから消去するファ
    クシミリ装置において、受信画像データの記録出力に失
    敗した旨のメッセージ電文を記憶するメッセージ電文記
    憶手段と、記録部での記録出力に失敗したとき、メッセ
    ージ電文記憶手段の記憶する記録出力に失敗した旨のメ
    ッセージ電文を送信側に送信するメッセージ通知手段と
    、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2303086A 1990-11-07 1990-11-07 ファクシミリ装置 Pending JPH04172866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303086A JPH04172866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303086A JPH04172866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172866A true JPH04172866A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17916725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303086A Pending JPH04172866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437384B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2788258B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH04172866A (ja) ファクシミリ装置
JP3187236B2 (ja) 通信機器
JP3107810B2 (ja) ファクシミリ通信制御方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2929960B2 (ja) 送達確認機能付き通信装置
JP3019725B2 (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59125172A (ja) フアクシミリ再送通信方式
KR970003393B1 (ko) 팩시밀리에 있어서 텔리메틱 서비스방법 및 시스템
JP3328316B2 (ja) ボタン電話装置
JPH043571A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH08102831A (ja) ファクシミリ装置
JPH03283765A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0352379A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292277A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JPS60263570A (ja) フアクシミリ一括電送処理方式
JP2003101714A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH0449761A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPS62266968A (ja) フアクシミリ装置
JPS61173579A (ja) 再送機能付ファクシミリ装置
JPH02137573A (ja) ファクシミリ通信方式