JPS60263570A - フアクシミリ一括電送処理方式 - Google Patents

フアクシミリ一括電送処理方式

Info

Publication number
JPS60263570A
JPS60263570A JP59119705A JP11970584A JPS60263570A JP S60263570 A JPS60263570 A JP S60263570A JP 59119705 A JP59119705 A JP 59119705A JP 11970584 A JP11970584 A JP 11970584A JP S60263570 A JPS60263570 A JP S60263570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
facsimile
image data
section
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59119705A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iizuka
良雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59119705A priority Critical patent/JPS60263570A/ja
Publication of JPS60263570A publication Critical patent/JPS60263570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明は、ファクシミリ一括電送処理方式、特に、送信
側において画データをメモリに蓄積しておき受信側のメ
モリに対して画データを伝送するファクシミリ電送シス
テムにおいて、複数ページ数分の画データを一括して伝
送するようにしたファクシミリ一括電送処理方式に関す
るものである。
(B)技術の背景と問題点 従来から、ファクシミリ電送に関しては、高速化に向け
て技術開発が行なわれてきた。高速化の技術としてデジ
タル・ファクシミリにおいては。
CCITTの勧告T−4で標準化されたモディファイド
・ハフマン(MH)およびオプションであるモディファ
イド・リード(MR)が実用化されている。またこれら
の帯域圧縮技術を拡張してさらに高速化する技術の開発
も進行している。一方1近年メモリ素子の価格低下によ
って、ファクシミリの通信形態も原稿から記録紙への直
接通信の形態からメモリからメモリへのデータ通信の形
態に変貌しつつある。
このような状況にあるにも拘らず、従来、上記原稿から
記録紙への直接通信の形態の影響もあって、第6図およ
び第7図を参照して後述する如ぐ。
ページ毎の伝送処理が行なわれていた。
(C)発明の目的と構成 本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
従来から回線制御における切替え指示を兼ねる役割をも
っていた1ページの終了信号(RTC)をして、いわば
1ページの終了指示の役割のみに残し、複数ページ数分
の画データを一括して伝送するようにしたファクシミリ
一括電送処理方式を提供することを目的としている。そ
してそのため2本発明のファクシミリ一括電送処理方式
は9画像体号をページ毎に帯域圧縮して得られた画デー
タにページ識別信号を付加して複数ページ数分蓄積でき
る送信側メモリと、誤りが発生したライン又はフレーム
を再送できる誤り制御部とをそなえたファクシミリ送信
部を有すると共に、受信した画データの誤りを検出する
誤り検出部と。
誤りの発生を送信側に通知する誤り通知部と、受信した
画データを複数ページ数分蓄積できる受信側メモリと、
当該受信側メモリに蓄積された画データが読出されて当
該画データを帯域伸張する帯域伸張部とをそなえたファ
クシミリ受信部を有するファクシミリ電送システムにお
いて、上記ファクシミリ送信部は上記送信側メモリに蓄
積された複数ページ数分の画データを一括して伝送する
と共に上記ファクシミリ受信部は当該複数ページ数分の
画データを一括して上記受信側メモリに蓄積するよう構
成され、かつ上記ファクシミリ受信部は上記受信した複
数ページ数分の画データ内で誤りを生じているライン又
はフレームを検出して上記ファクシミリ送信部に通知す
ると共に当該ファクシミリ送信部は当該誤りを生じてい
る画データを上記ファクシミリ受信部に再送′するよう
にしたことを特徴としている。以下図面を参照しつつ説
明する。
(D)発明の実施例 第F図は本発明におけるファクシミリ送信部の一実施例
構成、第2図は同じくファクシミリ受信部の一実施碗構
成、第3図は第1図図示構成の要部構成、第4図は第1
図図示構成において伝送される一実施例データ・フォー
マット、第5図は本。
発明において行なわれる一実施例伝送手順、第6図は従
来のいわゆるライン送りの場合の伝送手順。
第7図は当該ライン送りの場合のデータ・フォーマット
を示す。
従来から行なわれていた所の原稿から記録紙への直接通
信の形態の場合における伝送は、ライン送りと呼ばれて
おり、第6図に示す如き伝送手順をもち、第7図に示す
如きデータ・フォーマットをもって伝送が行なわれてい
た。即ち、第6図に示す伝送手順においては。
(1)最初送信側ぶら16Hzの信号にて受信側を呼出
し、受信側から、信号CED (2100Hz)と共に
受信側が標準CCITTG−3機能をもつことを表わす
信号DISといわゆる自社モードを有することを表わす
信号NSFとが返送される。
(2)これに伴なって、送信側はデジタル設定命令DC
3を発すると共にトレーニング信号を送出する。
(3)受信側では上記トレーニング信号に対応するトレ
ーニングがOKのとき送信側からのメツセージ送出の許
可を与える応答信号CFRを発する。
(4〕これに対応して、送信側は、トレーニング信号を
頭に付して例えば1ペ一ジ分の「データ1」を送出する
。当該1ペ一ジ分のFデータ1」の末尾には1ページの
終了信号を表わす信号RTCがもうけられている。当該
1ペ一ジ分のデータのフォーマットは、第7図に示され
ている。図中の記号EOLはフラグ信号、「データ」は
1ライン分のデータ、RTCは上記1ページの終了信号
を表わしている。
(5)送信側は、上記「データ1」の終りに対応して、
複数ページ分が伝送されるべきときには。
1ペ一ジ送信完了信号MPSを発する。受信側は。
これに対応して、当該「データ1」が正しく受信された
ことを表わす肯定応答信号MCFを返送する。
(6)以下同様に、送信側は「データ2」や「データ3
」を送出してゆく。「データ3」によって伝送すべきペ
ージが終了すると、送信側は最終ぺ゛−ジ送信完了信号
EOPを発する。
(7)これに対応して、受信側は肯定応答信号MCFを
返送し、送信側は回線切断命令DCNを発する。。
従来上述の如き伝送手順にて、1ページ毎の伝送が行な
われており、誤りがあれば当該ページについて少なくと
も必要部分を再送するようにされていた。
本発明の場合には、従来の上記1ページ毎の伝送に代え
て、第5図図示の如く2例えば「データ1」と「データ
2」と「データ3」とを一括して伝送するようにされる
。第5図図示の伝送手順の場合の1ペ一ジ分の各「デー
タ1」や「データ2」や「データ3」のデータは、第4
図図示の如きデータ・フォーマットをもっている。そし
て、第4図図示の如きデータ・フォーマットのものが「
データl」に対応するもの、「データ2」に対応するも
の、「データ3」に対応するものと連らねられて伝送さ
れ為と考えてよい。なお、第4図中の記号Fはフラグ、
Aはアドレス・フィールド。
Cはコントロール・フィールド、CRCはフレームのエ
ラー・チェック用コードを表わしている。
第5図図示の伝送手順を順に説明することについては省
略するが、第6図図示における「データ1」ないし「デ
ータ3」が一括して、いわば1ペ一ジ分の如くまとめて
伝送されるものと考えればよい。ただ、「データ1」や
「データ2」や「データ3」には夫々従来から存在する
1ページの終了信号RTCが含まれており、受信側にお
いて1ページ毎の区切りを明確にすることができ、かつ
誤りがあった場合などにおいて誤りのあったページを特
定することが可能となる。なお、従来の場合にも第7図
に示す如く、1ページの終了信号RTCが存在している
が、当該信号RTCは、第6図図示の如く送信側におい
て信号MPSや信号EOPを発するトリガを与えると共
に1画データを伝送するための高速モデムと制御信号を
伝送するための低速モデムとの切替えなどの回線制御に
おける切替え指示に利用されていたものである。本願発
明の場合には、上記信号RTCは1ページ毎の区切りを
与えるに止まる形となる。
第1図および第2図は本発明における送信部および受信
部の夫々の一実施例を示している。図中の符号1は読取
り部であって原稿を読取るもの。
2は帯域圧縮部であって読取った画像信号の帯域圧縮を
行なうもの、3は伝送制御部、4は送信側メモリであっ
て画像信号をページ毎に帯域圧縮して得られた画データ
に対して上述の信号RTCを付加して複数ページ数分蓄
積できるもの、5はモデム部、6は網制御部を含む回線
制御部、7は誤り通知検出部であって受信部側からの誤
り通知を検出するもの、8は誤り制御部であって上記誤
り通知があったことにもとづいて送信側メモリ4の内容
を再送するなどの誤りに対応する制御を行なうものを表
わしている。また9は網制御部を含む回線制御部、10
はモデム部、11は伝送制御部。
12は帯域伸張部、13は受信側メモリ、14は記録部
、15は誤り検出部であって上述の如く一括して伝送さ
れてくる一連の画データ中から誤りのあったページの誤
りのあったラインを検出するもの、16は誤り通知部で
あって誤りのあった個所を送信部側に通知するものを表
わしている。第3図は上記送信部における要部構成を示
し1図中の符号3,4,6,7.8は夫々第1図に対応
し。
5−1および5−2は夫々第1図図示のモデム部5にお
ける高速モデムと低速モデムとを表わしている。また符
号17はフレーム作成部であって画データを第4図図示
の如くフレームにまとめて高速モデム5−1に引渡すも
の、18はコマンド送出・レスポンス受信部であって第
5図に示す信号NSFや信号EOPなどのコマンドを送
出しまた信号CFRや信号MCFなどのレスポンスを受
信する働きを行なうものを表わしている。
本発明の場合には、送信部側において、上記信号RTC
を含ませた1ページ毎の画データが複数ページ分メモリ
4に格納されており、当該複数ページ分の画データが第
5図図示「データ1」、「データ2」、「データ3」の
如く一括して第3図図示の高速モデム5−1を介して回
線制御部6から送出される。受信部側において、上記一
括された画データは受信側メモリ13内に格納される。
そして、当該メモリ13の内容は帯域伸張部12によっ
て伸張された上で記録部14に記録される。
上記メモリ13に格納される際に、誤り検出部15は、
誤りの有無を検出し、誤りがあればこの旨を誤り通知部
16に通知する。誤り通知部16は回線制御部9を介し
て送信部側に通知する。送信部側においては9回線制御
部6を介して誤り通知検出部7が上記受信部側からの誤
り通知を検出する。そして、この旨が誤り制御部8に通
知され。
誤り制御部8がメモリ4の内容にもとづいて少な(とも
誤りのあった個所について再送する処理を行なう。
(E)発明の詳細 な説明した如く1本発明によれば、複数ページ分の画デ
ータを一括して伝送することができかつ各ページ毎に発
生しているかも知れない誤りを正しくページ毎に判定し
て必要な個所について再送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるファクシミリ送信部の一実施例
構成、第2図は同じくファクシミリ受信部の一実施例構
成、第3図は第1図図示構成の要部構成、第4図は第1
図図示構成において伝送される一実施例データ・フォー
マット、第5図は本発明において行なわれる一実施例伝
送手順、第6図は従来のいわゆるライン送りの場合の伝
送手順。 第7図は当該ライン送りの場合のデータ・フォーマット
を示す。 図中、2は帯域圧縮部、3は伝送制御部、4は送信側メ
モリ、5はモデム、6は回線制御部、7は誤り通知検出
部、8は誤り制御部、9は回線制御部、10はモデム部
、11は伝送制御部、12は帯域伸張部、13は受信側
メモリ、15は誤り検出部、16は誤り通知部を表わす
。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛(外1名)才S品 才6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号をページ毎に帯域圧縮して得られた画データに
    ページ識別信号を付加して複数ページ数分蓄積できる送
    信側メモリと、誤りが発生したライン又はフレームを再
    送できる誤り制御部とをそなえたファクシミリ送信部を
    有すると共に、受信した画データの誤りを検出する誤り
    検出部と、誤りの発生を送信側に通知する誤り通知部と
    、受信した画データを複数ページ数分蓄積できる受信側
    メモリと、当該受信側メモリに蓄積された画データが読
    出されて当該画データを帯域伸張する帯域伸張部とをそ
    なえたファクシミリ受信部を有するファクシミリ電送シ
    ステムにおいて、上記ファクシミリ送信部は上記送信側
    メモリに蓄積された複数ページ数分の画データを一括し
    て伝送すると共に上記ファクシミリ受信部は当該複数ペ
    ージ数分の画データを一括して上記受信側メモリに蓄積
    するよう構成され、かつ上記ファクシミリ受信部は上記
    受信した複数ページ数分の画データ内で誤りを生じてい
    るライン又はフレームを検出して上記ファクシミリ送信
    部に通知すると共に当該ファクシミリ送信部は当該誤り
    を生じている画データを上記ファクシミリ受信部に再送
    するようにしたことを特徴とするファクシミリ一括電送
    処理方式。
JP59119705A 1984-06-11 1984-06-11 フアクシミリ一括電送処理方式 Pending JPS60263570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119705A JPS60263570A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 フアクシミリ一括電送処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119705A JPS60263570A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 フアクシミリ一括電送処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263570A true JPS60263570A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14768044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119705A Pending JPS60263570A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 フアクシミリ一括電送処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808753A (en) * 1993-04-30 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus which combines data received from the same sending party at different times and outputs the combined data a plurality of times

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116362A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Ricoh Co Ltd Error retransmission system in facsimile data transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116362A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Ricoh Co Ltd Error retransmission system in facsimile data transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808753A (en) * 1993-04-30 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus which combines data received from the same sending party at different times and outputs the combined data a plurality of times

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871704B2 (ja) 画像通信方法
US4736249A (en) Facsimile transmission control system
US5581373A (en) Image communication apparatus having a communication error check function
JPS62128262A (ja) フアクシミリ装置
JPH02215274A (ja) ファクシミリ装置
US5617220A (en) Facsimile apparatus
JPS60263570A (ja) フアクシミリ一括電送処理方式
JPH0368262A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JPS6074769A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2604188B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792920B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2823565B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62147859A (ja) フアクシミリ電送方式
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH01292964A (ja) 書画伝送方式
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH06303280A (ja) ファクシミリ用モデム装置
JPS59226561A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH033476A (ja) データ通信方法
JPH04117056A (ja) ファクシミリ装置
JPH04317256A (ja) ファクシミリ送受信システム