JPH0614173A - ファクシミリ装置およびその装置システム - Google Patents

ファクシミリ装置およびその装置システム

Info

Publication number
JPH0614173A
JPH0614173A JP4169008A JP16900892A JPH0614173A JP H0614173 A JPH0614173 A JP H0614173A JP 4169008 A JP4169008 A JP 4169008A JP 16900892 A JP16900892 A JP 16900892A JP H0614173 A JPH0614173 A JP H0614173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
copies
recording
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4169008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3236349B2 (ja
Inventor
Shigeru Katsuragi
茂 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16900892A priority Critical patent/JP3236349B2/ja
Publication of JPH0614173A publication Critical patent/JPH0614173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236349B2 publication Critical patent/JP3236349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ファクシミリ装置およびその装置シ
ステムに関し、送信側でコピー部数を指示することがで
きるファクシミリ装置およびその装置システムを提供す
ることを目的とする。 【構成】送信先で必要な記録部数を入力する操作部1
と、通信手順を制御する通信制御部2と、操作部1およ
び通信制御部2を監視し制御する端末制御部3と、を備
え、端末制御部3が、送信動作時に、通信手順によって
相手機が受信画情報を複数部コピーする機能を有してい
ることを検知すると、操作部1に入力された記録部数を
相手機に指示する信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置およ
びその装置システムに関し、特に、送信側の指示によっ
て受信側で複数部のコピーを作成する機能を有するファ
クシミリ装置およびその装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コピー機能を有するファクシミリ
装置が用いられるようになってきている。このようなコ
ピー機能を有する従来のファクシミリ装置としては、例
えば特開平3−48569号公報記載のものが知られて
いる。このものは、予め記憶手段に識別番号と記録部数
を登録しておき、発呼局から識別番号情報を受信したと
きに登録部数の原稿を記録出力させることにより、所用
部数の文書等を自動的に出力させることを可能にしてい
る。
【0003】また、原稿の画情報以外の種々の情報、例
えば送信元名称や原稿枚数情報を相手機に送出するよう
にしたファクシミリ装置も用いられている。このような
従来のファクシミリ装置としては、例えば特開平3−6
0270号公報記載のものが知られている。このもの
は、送信元名称、通信先電話番号および原稿枚数情報か
らなるカバーページ情報を記憶した記憶手段から、カバ
ーページ情報付加指示がされているとき、カバーページ
情報を形成している各情報を送信することにより、表紙
となる原稿を自動送信するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最初の
公報記載のような従来のファクシミリ装置にあっては、
予め記憶手段に識別番号と記録部数を登録しておき、発
呼局からの識別番号情報を受信したときに、登録部数の
原稿を記録出力させるようにしているので、送信機側で
は記録部数を変更することができないといった問題点が
あった。
【0005】また、カバーページ情報付加指示がされて
いるとき、表紙情報を自動送信する後者のような従来の
ファクシミリ装置の場合、例えば1通信に1つの宛先し
か送信することができない。したがって、受信画情報を
複数部コピーして、各部コピーそれぞれに宛先情報を付
加させるような場合には対応することができないといっ
た問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、送信側でコピー部数を
指示することができるファクシミリ装置およびその装置
システム、また、複数部コピーのそれぞれに宛先情報の
付加を可能にするファクシミリ装置およびその装置シス
テムを提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、送信先で必要な記録部数を入
力する操作部と、通信手順を制御する通信制御部と、操
作部および通信制御部を監視し制御する端末制御部と、
を備え、前記端末制御部が、送信動作時に、前記通信手
順によって相手機が受信画情報を複数部コピーする機能
を有していることを検知すると、操作部に入力された記
録部数を相手機に指示する信号を送出することを特徴と
している。
【0008】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項1の構成に加え、前記複数部のコピーの
それぞれに宛先がある場合、操作部が、各宛先に関する
情報を入力し、端末制御部が、送信動作時に各宛先に関
する情報を送出することを特徴としている。請求項3記
載の発明は、通信手順を制御する通信制御部と、受信し
た画情報を記憶する画情報記憶メモリと、該画情報記憶
メモリに記憶された画情報を記録する記録部と、通信制
御部、画情報記憶メモリおよび記録部を監視し制御する
端末制御部と、を備え、前記端末制御部が、受信動作時
に、受信画情報を複数部コピーする機能を有しているこ
とを通信手順によって相手機に通知し、相手機から複数
コピーを指示してきた場合、受信画情報を画情報記憶メ
モリーに記憶させ、画情報の記録時に相手機からの指示
部数だけ記録部にコピーさせることを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項3の構成に加え、前記端末制御部が、複
数部のコピーの各宛先に関する情報を相手機から受信し
た場合、複数部コピーの一部毎に各宛先に関する情報を
記録部により記録させることを特徴としている。請求項
5記載の発明は、上記課題を解決するため、請求項3ま
たは請求項4の構成に加え、前記受信画情報のエラーを
検出するエラー検出部を設け、端末制御部が、エラー検
出部により検出されるエラーのエラーライン数が所定値
以下であるときのみ、複数部コピーすることを特徴とし
ている。
【0010】請求項6記載の発明は、上記課題を解決す
るため、ファクシミリ送信装置およびファクシミリ受信
装置により構成されるファクシミリ装置システムにおい
て、前記ファクシミリ送信装置が、 送信先で必要な記
録部数を入力する操作部と、通信手順を制御する第1通
信制御部と、操作部および第1通信制御部を監視し制御
する第1端末制御部と、を備え、前記第1端末制御部
が、前記通信手順によって相手機が受信画情報を複数部
コピーする機能を有していることを検知すると、操作部
に入力された記録部数を相手機に指示する信号を送出
し、前記ファクシミリ受信装置が、通信手順を制御する
第2通信制御部と、受信した画情報を記憶する画情報記
憶メモリと、該画情報記憶メモリに記憶された画情報を
記録する記録部と、第2通信制御部、画情報記憶メモリ
および記録部を監視し制御する第2端末制御部と、を備
え、前記第2端末制御部が、受信画情報を複数部コピー
する機能を有していることを通信手順によって相手機に
通知し、相手機から複数コピーを指示してきた場合、受
信画情報を画情報記憶メモリーに記憶させ、画情報の記
録時に相手機からの指示部数だけ記録部にコピーさせる
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、通信手順によって相
手機が受信画情報を複数部コピーする機能を有している
ことが検知されると、操作部に入力された記録部数を相
手機に指示する信号が送出される。請求項2記載の発明
では、請求項1の作用に加え、複数部のコピーのそれぞ
れに宛先がある場合、操作部に入力された各宛先に関す
る情報が送出される。
【0012】請求項3記載の発明では、受信画情報を複
数部コピーする機能を有していることが通信手順によっ
て相手機に通知され、相手機から複数コピーが指示され
た場合、受信画情報が画情報記憶メモリーに記憶され、
画情報の記録時に相手機からの指示部数だけコピー記録
される。請求項4記載の発明では、請求項3の作用に加
え、複数部コピーの一部毎に各宛先に関する情報が記録
部により記録される。
【0013】請求項5記載の発明では、請求項3または
請求項4の作用に加え、受信画情報のエラーのエラーラ
イン数が所定値以下であるときのみ、複数部のコピーが
作成される。請求項6記載の発明では、通信手順によっ
て相手機が受信画情報を複数部コピーする機能を有して
いることが送信側で検知されると、操作部に入力された
記録部数を相手機に指示する信号が送信側から送出さ
れ、受信側では画情報メモリに記憶した受信画情報が送
信側からの指示部数だけコピーされる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図4は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を
示す図である。まず、構成を説明する。図1はファクシ
ミリ装置のブロック図である。図1において、1は操作
部、2は通信制御部、3は端末制御部、4はメモリ部
(画情報記憶メモリ)、5は記録部、6は符号化・復号
化部(エラー検知部)である。
【0015】操作部1は、オペレータにより操作され
て、送信先で必要な記録部数を入力する。通信制御部2
は通信手順を制御し、相手機の能力を端末制御部3に知
らせ、また、端末制御部3からの指示データや宛先情報
を通信手順によって相手機に知らせる。端末制御部3
は、操作部1、通信制御部2、メモリ部4、記録部5お
よび符号化・復号化部6を監視し制御する。すなわち、
図1のファクシミリ装置が送信機として機能する場合、
端末制御部3は、通信手順によって相手機が受信画情報
を複数部コピーする機能を有していることを検知する
と、操作部1に入力された記録部数を相手機に指示する
信号を符号化・復号化部6を通して相手機に送出する。
さらに、複数部のコピーのそれぞれに宛先がある場合、
操作部1は、各宛先に関する情報をオペレータの操作に
より入力し、端末制御部3は、操作部1に入力された各
宛先に関する情報を符号化・復号化部6を通して相手機
に送出する。
【0016】一方、図1のファクシミリ装置が受信機と
して機能する場合、メモリ部4は受信した画情報を記憶
し、記録部5は受信した画情報を記録する。端末制御部
3は、受信した画情報をメモリ部4と符号化・復号化部
6に送り、再生されたデータを受けて、記録部5を制御
し記録させる。また端末制御部3は、受信画情報を複数
部コピーする機能を有していることを通信手順によって
相手機に通知し、相手機から複数コピーを指示してきた
場合、受信画情報をメモリ部4に記憶させ、画情報の記
録時に相手機からの指示部数だけ記録部5にコピーさせ
る。なお、このように複数部のコピーが必要な場合、メ
モリ部4の画情報を符号化・復号化部6に送り再生デー
タを再び記録部5に送り記録するようにしている。
【0017】符号化・復号化部6は、圧縮されて送信さ
れてきたデータを復号化し、同時にエラーチェックを行
い、エラーを検出すると端末制御部3に知らせる。そし
て、端末制御部3は、符号化・復号化部6からのエラー
ライン数を計数し所定値以上の場合には複数コピーの要
求があっても1部した記録させないように記録部5を制
御する。
【0018】次に、図2〜図4を参照しつつ作用を説明
する。なお、図2は端末間の信号シーケンスを示し、図
3、図4はそれぞれ送信側の制御フロー、受信側の制御
フローを示している。なお、図3のS1〜S5、図4のP
1〜P5は、フローチャートのステップを示している。送
信機側では、図3のS1で、操作部1にコピー部数およ
び宛先が入力されると、S2のプロトコルに移る。この
とき、受信機側から受信能力データを含む図2に示され
る受信端末識別信号(a)を受け、S3で、この受信能
力データから相手機に複数部コピーする能力があるか否
かを判定し、能力有りの場合にはS4でコピーする部数
および宛先情報を送信端末機能設定信号(b)で送信し
て、S5に進む。一方、S3で、能力無しの場合にはその
ままS5に進む。次いで、受信準備確認信号(c)を受
信すると、S5で画情報(d)を送出する。
【0019】一方、受信機側では、図4のP1で、図2
に示されるように受信端末識別信号(a)を送出後、送
信端末機能設定信号(b)を受け、その中に複数部コピ
ー指示がある場合にはその部数および宛先情報を記憶
し、受信準備確認信号(c)を返送する。そして画情報
(d)を受け、符号化・復号化部6とメモリ部4に受信
データを送る。符号化・復号化部6では受信データをエ
ラーを検出しながら再生し、再生データとエラー情報を
端末制御部3に送り返す。端末制御部3は再生データを
記録部に送り記録制御を行い1部を記録する。次いでP
2で、複数部コピーの指示がある場合には、P3でエラー
ライン数が所定値以下か否かを判定し、所定値以下であ
れば、P4でメモリ部4から受信データを読み出し符号
化・復号化部6を通して上述同様に記録部5で指示部数
だけコピーを繰り返す。また、宛先情報がある場合に
は、宛先情報は各部の画情報の記録開始前に記録される
ようになっており、コピー各部の表紙にはそれぞれ宛先
が表示される。なお、複数部コピーの指示があってエラ
ーライン数が所定値より多い場合には、記録部数は1と
なる。
【0020】上述のように本実施例では、送信機側のオ
ペレータが、送信の都度、希望する部数のコピーを受信
側に指示することができるので、受信機側のオペレータ
の操作手間を軽減することができ、無駄なコピーを防止
することもできる。また、コピー各部にそれぞれの宛先
を付加することができるので、配布先の管理などを不要
にすることができ、複数部コピー時の利便性を向上する
ことができる。
【0021】さらに、複数部コピー時に、受信画像デー
タのエラーが所定値より多い場合には、1部しか受信画
像を記録しないので、受信画像にエラーの多い情報伝達
不能なコピーを防止することができ、無駄を省くことが
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、送信機側のオペレータ
が、希望する部数のコピーを受信側に指示することがで
きるので、受信機側オペレータの操作手間を軽減するこ
とができる。また、コピー各部のそれぞれに宛先情報を
付加することができ、さらに、受信画像データにエラー
が多い場合には、無駄になるコピーを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すそのブロック図。
【図2】図1の装置における信号シーケンスを示す図。
【図3】図1の装置の送信フローを示す図。
【図4】図1の装置の受信フローを示す図。
【符号の説明】
1 操作部 2 通信制御部(第1、第2通信制御部) 3 端末制御部(第1、第2端末制御部) 4 メモリ部(画情報記憶メモリ) 5 記録部 6 符号化・復号化部(エラー検知部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信先で必要な記録部数を入力する操作部
    と、 通信手順を制御する通信制御部と、 操作部および通信制御部を監視し制御する端末制御部
    と、を備え、 前記端末制御部が、送信動作時に、前記通信手順によっ
    て相手機が受信画情報を複数部コピーする機能を有して
    いることを検知すると、操作部に入力された記録部数を
    相手機に指示する信号を送出することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記複数部のコピーのそれぞれに宛先があ
    る場合、 操作部が、各宛先に関する情報を入力し、 端末制御部が、送信動作時に各宛先に関する情報を送出
    することを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】通信手順を制御する通信制御部と、 受信した画情報を記憶する画情報記憶メモリと、 該画情報記憶メモリに記憶された画情報を記録する記録
    部と、 通信制御部、画情報記憶メモリおよび記録部を監視し制
    御する端末制御部と、を備え、 前記端末制御部が、受信動作時に、受信画情報を複数部
    コピーする機能を有していることを通信手順によって相
    手機に通知し、相手機から複数コピーを指示してきた場
    合、受信画情報を画情報記憶メモリーに記憶させ、画情
    報の記録時に相手機からの指示部数だけ記録部にコピー
    させることを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】前記端末制御部が、複数部のコピーの各宛
    先に関する情報を相手機から受信した場合、複数部コピ
    ーの一部毎に各宛先に関する情報を記録部により記録さ
    せることを特徴とする請求項3記載のファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】前記受信画情報のエラーを検出するエラー
    検出部を設け、 端末制御部が、エラー検出部により検出されるエラーの
    エラーライン数が所定値以下であるときのみ、複数部コ
    ピーすることを特徴とする請求項3または請求項4記載
    のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】ファクシミリ送信装置およびファクシミリ
    受信装置により構成されるファクシミリ装置システムに
    おいて、 前記ファクシミリ送信装置が、 送信先で必要な記録部数を入力する操作部と、 通信手順を制御する第1通信制御部と、 操作部および第1通信制御部を監視し制御する第1端末
    制御部と、を備え、 前記第1端末制御部が、前記通信手順によって相手機が
    受信画情報を複数部コピーする機能を有していることを
    検知すると、操作部に入力された記録部数を相手機に指
    示する信号を送出し、 前記ファクシミリ受信装置が、 通信手順を制御する第2通信制御部と、 受信した画情報を記憶する画情報記憶メモリと、 該画情報記憶メモリに記憶された画情報を記録する記録
    部と、 第2通信制御部、画情報記憶メモリおよび記録部を監視
    し制御する第2端末制御部と、を備え、 前記第2端末制御部が、受信画情報を複数部コピーする
    機能を有していることを通信手順によって相手機に通知
    し、相手機から複数コピーを指示してきた場合、受信画
    情報を画情報記憶メモリーに記憶させ、画情報の記録時
    に相手機からの指示部数だけ記録部にコピーさせること
    を特徴とするファクシミリ装置システム。
JP16900892A 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3236349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900892A JP3236349B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900892A JP3236349B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614173A true JPH0614173A (ja) 1994-01-21
JP3236349B2 JP3236349B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15878633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16900892A Expired - Fee Related JP3236349B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3236349B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614173A (ja) ファクシミリ装置およびその装置システム
JP2670439B2 (ja) 画像通信装置
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH05110874A (ja) 親展機能を備えたフアクシミリ装置
JP2620696B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH04269067A (ja) ファクシミリ装置
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JP2000196850A (ja) プリンタ送信装置
JPH0294773A (ja) Ocrファクシミリ装置
JPH0385960A (ja) フアクシミリ装置
JPH08307575A (ja) 複合プリンタ装置
JP2002185740A (ja) 通信端末装置
JPH02137573A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH04315368A (ja) 優先プリント指示付きファクシミリ装置
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPH0622109A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ情報サービス方式
JPH0329562A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees