JP2670439B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2670439B2
JP2670439B2 JP61075872A JP7587286A JP2670439B2 JP 2670439 B2 JP2670439 B2 JP 2670439B2 JP 61075872 A JP61075872 A JP 61075872A JP 7587286 A JP7587286 A JP 7587286A JP 2670439 B2 JP2670439 B2 JP 2670439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer destination
signal
message
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61075872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62232256A (ja
Inventor
耕一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61075872A priority Critical patent/JP2670439B2/ja
Publication of JPS62232256A publication Critical patent/JPS62232256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670439B2 publication Critical patent/JP2670439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、画像データの通信を行う画像通信装置に関
するものである。 〔従来技術〕 従来、この種の装置、例えばフアクシミリ装置におい
ては、自動受信機能を持つ装置が多い。この為、受信側
のオペレータが不在であつても原稿は自動的に受信され
る。 しかしながら受信側の装置にジヤムや記録紙無し等の
異常があつた場合フアクシミリ通信を行うことが出来
ず、送信側のオペレータは受信側の装置の異常が解除さ
れるまで待たなければならなかつた。 〔目的〕 本願発明は、上述の問題点に鑑み、受信途中で記録不
能状態が発生した場合に、受信中の画像データを所定の
宛先へ転送できる画像通信装置を提供することを目的と
する。 〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。 第1図は本実施例のフアクシミリ装置の全体構成を示
すブロツク図である。 第1図において1は網制御部(NCU)であり、電話網
の制御を行う。 2は、制御部であり、フアクシミリ装置全体を制御す
る。制御部2はマイクロコンピユータ及びRAM等の周辺
機器より構成されている。 3は通信部であり、画信号の変調、復調およびデコー
ド、エンコードを行う。通信部3は画信号の変復調を行
うモデム、符号化復号化を行うデコーダ、エンコーダよ
り構成されている。 4は操作部であり、該操作部4によつてフアクシミリ
装置の操作、および情報入力を行う。操作部4は複数の
キー入力スイツチ等により構成されている。 5は表示部であり、該表示部5によつて情報等の表示
を行う。表示部5は液晶等の表示器により構成されてい
る。 6は記録部であり、画像の記録を行う。記録部6は通
常フアクシミリ装置に用いられているプリンタである。 7は読取部であり、画像の読み取りを行う。読取部7
は通常フアクシミリ装置に用いられているCCD等により
構成されているリーダである。 8は記憶部であり、転送に関する情報および受信メツ
セージの記憶を行う。記憶部8は不揮発性RAM等のメモ
リである。 8−1は転送先情報エリアであり、転送先および転送
先に関する情報の記憶エリアである。 8−2は付加メツセージエリアであり、転送する場合
に付加するメツセージを記憶するエリアである。 8−3は受信メツセージエリアであり、受信メツセー
ジの記憶エリアである。 9はメモリであり、制御部2の制御プログラムが記憶
されている。 10は電話器である。 17はジヤム検出部であり、紙づまりを検出すると制御
部2にジヤム検出信号を出力する。 第2図はNCU1の詳細図である。 第2図において12はインターフエイスである。 13は自動ダイヤリング部であり、インターフエイス1
2、信号線13aを介して制御部2より出力されるダイヤル
信号を入力すると電話回線11a,11bに対してダイヤリン
グを行う。NCU1には11a,11bの2本の電話回線が接続さ
れている。 14は呼び出し音検出部であり、電話回線11a,11bより
呼び出し音を検出すると信号線14a、インターフエイス1
2を介して制御部2に呼び出し音検出信号を出力する。 15,16は切換リレーであり、該切換リレー15,16はイン
ターフエイス12、信号線15b,16bを介して制御部2より
出力される切換命令信号1、切換命令信号2、切換命令
信号3によつて電話回線11a,11bと電話器10、信号線15
a,16aの接続切換および電話回線11a電話回線11bの接続
を行う。 第3図は転送先情報を登録する場合のフローチヤート
図である。 第3図のステツプM1において、操作部4の不図示の転
送先情報登録スイツチがオンであるかどうかの判断を行
い、前記転送先情報登録スイツチがオンであればM2に進
み、転送先情報登録モードになり、操作部4の不図示の
キー入力スイツチによつて転送先情報の登録が行われ
る。ステツプM3において、前記転送先情報を記憶部8の
転送先情報エリア8−1に記憶する。 なお転送先情報は、例えば転送先ダイヤル番号、付加
メッセージの有無、通信モード等の情報である。これら
の転送先情報は操作部4のキー入力スイツチによつてコ
ード情報として記憶部8に入力される。 第4図は付加メツセージを入力する場合のフローチヤ
ート図である。 第4図のステツプN1において、操作部4の不図示の付
加メツセージ入力スイツチのオンであるかどうかの判断
を行い、前記付加メツセージ入力スイツチがオンであれ
ばステツプN2に進む。ステツプN2において付加メツセー
ジの原稿が読取部7にセツトされているかどうかの判断
を行い、前記原稿がセツトされていればN3に進む。 ステツプN3において操作部4の不図示のコピーキーが
オンされたかどうかの判断を行い、コピーキーがオンで
あればN4に進み読取部7によつて付加メツセージの読み
取りを行い、ステツプN5において記憶部8の付加メツセ
ージエリア8−2に読み取られた付加メツセージの画像
データを格納する。 以上の様な動作によつて転送先情報と付加メツセージ
を記憶部8に記憶する。 第5図,第6図は本実施例の制御部2の制御フローチ
ヤート図であり、第5図,第6図を基に本実施例を説明
する。 第5図のステツプS1において、読み出し音検出信号を
入力しているかどうかの判断を行い、呼び出し音検出信
号を入力するとS2に進む。 ステツプS2において、呼び出し音が電話回線11aから
のものであるかどうかの判断を行い、前記呼び出し音が
電話回線11aからのものであればS3に進み、電話回線11a
からのものでなければS4に進む。 ステツプS3において信号線15bに切換命令信号2を出
力し、電話回線11aをフアクシミリ装置側である信号線1
5aに切り換え、S5に進む。 ステツプS4において、信号線16bに切換命令信号2を
出力し、電話回線11bをフアクシミリ装置側である信号
線15aに切り換えS5に進む。 ステツプS5において、フアクシミリ通信のプロトコル
を行う。このプロトコル中の被呼局側から発呼局側に送
信する非標準装置(NSF)信号のフアクシミリ情報フイ
ールド(FIF)に被呼局側のフアクシミリ装置の持つ機
能情報が入力されていおり、その情報の中に転送機能有
無が、受信側が転送モードにセツトされているかどう
か、或いは被呼局側のオペレータの居る場所の電話番号
の情報を加える。前記NSFを受信した発呼局側のフアク
シミリ装置は、NSF信号をもとに非標準装置設定(NSS)
信号を被呼局側に送信し、このNSS信号によつて被呼局
側のフアクシミリ装置のモードが設定され、転送モード
に設定される。 S6において、NSS信号をもとに転送モードであるかど
うかの判断を行い、転送モードであればS7に進み、転送
モードでなければS22,S23,S24と進んで通常のメツセー
ジの受信そして記録を行い電話回線を電話器側に切り換
え受信動作が終了する。 又、S6において転送モードであると判断しS7に進む
と、S7において多数場所への転送(同報)であるかどう
かの判断を行う。この同報であるかどうかの情報もNSF
信号,NSS信号のFIFに入力されている。 S7において同報であればS12に進み、同報でなければS
8に進む。 S8において転送先の検索を行い、転送先のダイヤル信
号および転送先情報を検出する。 発呼局側のフアクシミリ装置が転送先コードをNSS信
号のFIFに入力して被呼局側のフアクシミリ装置に送信
し、NSS信号を受信した被呼局側は、転送先コードに基
づき記憶部8の転送先情報エリア8−1に登録された転
送先情報を検索することによつて転送先が検出される。 ステップS8′において発呼局側から送信された転送先
コードが登録されているかないかの判断を行い、登録さ
れていればS9に進み、登録されていなければS22に進ん
でメツセージの受信、記録を行う。この時転送先コード
と転送希望であることを示す記号又は文字、例えば“転
送希望”等を被呼側のフアクシミリは記録紙に印字す
る。 ステツプS9において転送先のダイヤル信号を自動ダイ
ヤリング部13に出力し、転送先への発呼動作を行い、転
送先と電話回線が通じるとS10に進む。この時発呼局側
から電話回線11aに発呼があつた場合は、電話回線11bを
使用し、発呼局側から電話回線11bに発呼があつた場合
には、電話回線11aを使用して転送先へ発呼動作を行
う。 S10において、切換リレー15,16に切換命令信号3を出
力して電話回線11aと電話回線11bを接続し、これによつ
て発呼局側から転送先への接続が完了して転送が行われ
る。この場合、転送先と発呼局側のフアクシミリ装置の
プロトコルが行われる。 ステツプS11において転送終了か否かの判断を行い転
送が終了すると切換リレー15,16に切換命令信号1を出
力して電話回線11a,11bを電話器側に切換え転送動作が
終了する。そしてステツプS11′で転送を行つたことを
示すメツセージを記録紙上に記録出力する。 ステツプS7において同報であると判断しS12に進む
と、S12においてメツセージの受信を行い、S13において
記憶部8の受信メツセージエリア8−3に前記受信メツ
セージを記憶するとともにメモリ9に転送先コードを記
憶する。 ステツプS14において、切換リレー15,16に切換命令信
号1を出力し、一度電話回線を電話器側に切り換えS15
に進み、S15において前述のように転送先の検索を行
う。 ステツプS16において転送先のダイヤル信号を自動ダ
イヤリング部13に出力して発呼動作を行うがこの時使用
する電話回線は通常電話回線11aであり、電話回線11aが
使用中であれば電話回線11bを使用する。 ステツプS17において転送先と電話回線11aがつながる
と切換リレー15に切換命令信号2を出力し、電話回線11
aをフアクシミリ装置側に切り換えS18に進む。 ステツプS18においてプロトコルを行い、S19において
記憶部8の受信メツセージエリア8−3に記憶した受信
メツセージを転送先に送信してS20において転送終了か
が判断され、転送先がまだある場合にはS14に進み、次
の転送先にメツセージの転送を行う。 ステツプS21において切換リレー15に切換命令信号1
を出力し電話回線11aを電話器側に切換え、多数場所へ
の転送(同報)を終了する。 以上は発呼側が転送希望した場合であるが被呼局側が
転送希望を行うのが通常であり、この場合は操作部4に
よつて転送モードを選択し、転送コードを入力する。こ
れによつて被呼局側のフアクシミリ装置は転送モードに
セツトされ、発呼局側から送られて来た原稿は転送され
ることになる。 以上のようにステツプS7において多数場所への転送で
あるかどうかの判断を行うことによつて、転送先が1ケ
所であれば、記憶部8を使用せずに電話回線11a,11bを
接続し、転送することによつて1度メツセージを受信し
て記憶してから転送するという手間が省くことができる
とともにコストを低くすることが出来る。 又、ステツプS8′において転送先コードが登録された
ものであるかどうかの判断を行い、登録されたものでな
ければメツセージ受信記録を行うことによつて発呼局側
オペレータへ転送登録されていない場所へ転送を行つて
もらいたい場合に被呼局側オペレータに知らせることが
出来る。これによつて被呼側のオペレータは、該メツセ
ージを転送することが可能となる。 次に、転送する場合に、転送先に受信メツセージに付
加メツセージを加えて転送する場合の実施例を第6図に
示す。 第6図のステツプS6までは第5図のS6までと同じであ
り、S6以降が以下の説明のように変わる。 ステツプS6で転送モードであるかないかの判断を行
い、転送モードであればS25に進み、S25,S26においてメ
ツセージの受信,記憶を行いS27において、切換リレー
に切換命令信号1を出力して電話回線を電話器側に切り
換える。 ステツプS28において、転送先の検索を行い、S29にお
いて、転送先が登録されたものであるかどうかの判断を
行い登録されたものであれば、S31に進み、登録された
ものでなければS30へ進んでメツセージと転送希望であ
ることを示す記号を記録し終了する。 ステツプS31において転送先ダイヤル信号を出力して
転送先と電話回線がつながると電話回線フアクシミリ装
置側に切り換えS32においてプロトコルを行う。この時
通常使用する電話回線は電話回線11aである。 ステツプS32において付加メツセージがあるかどうか
の判断を行い、付加メツセージがあればS34に進み、付
加メツセージがなければS35に進む。 ステツプS34において付加メツセージを記憶部8の付
加メツセージエリア8−2から読み出し送信し、付加メ
ツセージの送信が終了するとS35に進み、S35においてメ
ツセージ送信を行う。又、この時転送を行つたことを示
すメツセージを被呼局側のフアクシミリ装置は記録紙に
出力する。これによつて被呼側のオペレータは原稿が転
送されたことを確認することができる。 ステツプ36において転送先がまだあるかどうかの判断
を行い、転送先があればS27に進み、転送先がなければS
37に進んで電話回線を電話器側に切り換え転送動作を終
了する。 第7図は付加メツセージを加えて送信する場合を示し
た図である。 FAXF1よりメツセージF4が送信され、FAXF2で付加メツ
セージF5を付加してFAXF3に転送する。 付加メツセージとしては例えば「〜からのメツセージ
を転送します」、「〜から○○○への画像データで
す。」等であり、1通信分の先頭でなくてもかまわな
い。 以上の様に付加メツセージを加えて送信することによ
つて、ユーザーが転送されて来た事等の各種の情報を知
ることが出来る。 また、第1図のジヤム検出部17によつてジヤムがおこ
つた場合に別の装置に転送するように操作部4によつて
セツトすることもできる。この場合の制御部2の制御動
作を示すフローチヤート図を第8図に示す。 またジヤムにかぎらず記録紙なし等装置の故障の場合
転送を行うように設定することも可能である。 第8図のステツプN1において回線11a、又は11bからの
呼び出し信号を検出すると、前述した様に呼び出し信号
のあつた回線をフアクシミリ装置側に接続する。 ステツプN2においてプロトコル(フアクシミリ通信手
順)を行う。 ステツプN3においてフアクシミリ装置に異常がないか
どうかの判断を行い、異常がなければステツプN4に進ん
で通常の受信動作を行う。又、ステツプN3において異常
があればステツプN9に進んで画像データの転送を行う。 ステツプN3におけるフアクシミリ装置の異常としては
記録紙が無いこと、及びジヤムが解除されていないこと
等の記録紙の異常である。 ステツプN4〜ステツプN6で画像データの受信記録を行
う。画像データの受信中にジヤムが発生するとステツプ
N5からステツプN8に進んで受信記録を停止してステツプ
N9に進む。 以下ステツプN9〜N15においてあらかじめ指定されて
いる転送先へ画像データを転送するが、この動作につい
て第5図,第6図において前述した転送動作と同様であ
る。 これによつて受信途中で異常があつた場合、又はフア
クシミリ装置がジヤム、記録紙無の状態であつても画像
データは指示された場所に転送され原稿画像をオペレー
タが受け取ることができる。 以上は発呼局側又は被呼局側の希望により転送を行う
場合の実施例であるが、上述した実施例ではすべての原
稿が転送されてしまうことになる。 そこで発呼局側から送られて来る原稿のうち急いで被
呼局側のオペレータに届けたい原稿のみを転送する場合
について説明する。 被呼局側のオペレータは不在の時、あらかじめ転送先
の電話番号を入力し、フアクシミリ装置を転送希望モー
ド(転送モードセツト許可状態)にセツトする。この状
態で発呼局側のフアクシミリ装置から呼び出しがあり、
発呼局側と被呼局側のフアクシミリ装置間でプロトコル
(フアクシミリ通信手順)が行われる。そのプロトコル
中の前述したNSF信号に被呼局側のフアクシミリ装置が
転送希望モードであることを示す情報を付加する。 発呼局側のフアクシミリ装置はNSF信号に基づいて被
呼局側のフアクシミリ装置が転送希望モードであること
を表示する。これによつて発呼側のオペレータは被呼局
側のオペレータが不在であることを確認することが出来
る。発呼局側のオペレータは急ぎの原稿の場合はキー入
力操作によつて前述したNSS信号に被呼局側のフアクシ
ミリ装置を転送モードにセツトする指示コードを付加す
る。被呼局側のフアクシミリ装置はNSS信号に基づいて
転送モードとなり上述した様に発呼局側からの原稿を転
送する。 発呼局側のオペレータがNSS信号に前記指示コードを
付加しなければ通常のフアクシミリ通信が行わることに
なる。 以上の様に被呼局側のフアクシミリ装置の転送モード
への移行を上述の様に行うことによつて急ぎの原稿のみ
を転送することが出来る。 本発明は上述した実施例に限らずクレームに示した範
囲で種々変形が可能である。 又、本発明はフアクシミリ装置に限らず画像データの
通信を行う画像通信装置には全て実施することが出来
る。 〔効果〕 以上説明したように、本願発明によれば、画像データ
の受信中に、記録不能状態の検出に応じて、第1の回線
を介して受信した画像データを、第1の回線とは異なる
第2の回線を介して転送するので、受信途中で記録不能
状態が発生した場合に、受信中の画像データを所定の宛
先へ転送できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例であるフアクシミリ装置の全
体構成を示した図である。 第2図は第1図のNCU1の詳細図である。 第3図は転送先の登録手順を示したフローチヤート図で
ある。 第4図は付加メツセージの記憶手順を示したフローチヤ
ート図である。 第5図は制御部2の制御フローチヤート図である。 第6図は他の実施例の制御部2の制御フローチヤート図
である。 第7図は付加メツセージを付加した例を示した図であ
る。 第8図は異常時の画像転送のフローチヤート図である。 1はNCU、2は制御部、3は通信部、4は操作部、5は
表示部、6は記録部、7は読取部、8は記憶部、9はメ
モリ、10は電話器である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の回線を介して送信元から画像データを受信す
    る受信手段と、 前記受信手段で受信した画像データを記録紙に記録する
    記録手段と、 前記画像データの受信中に、前記記録手段が画像データ
    を記録できない記録不能状態になったことを検出する検
    出手段と、 前記受信手段による画像データの受信中に、前記検出手
    段が前記記録不能状態を検出したことに応じて、前記第
    1の回線を介して受信された画像データを、前記第1の
    回線とは異なる第2の回線を介して所定の相手先へ転送
    する転送手段を有することを特徴とする画像通信装置。
JP61075872A 1986-04-02 1986-04-02 画像通信装置 Expired - Lifetime JP2670439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075872A JP2670439B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075872A JP2670439B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232256A JPS62232256A (ja) 1987-10-12
JP2670439B2 true JP2670439B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13588792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075872A Expired - Lifetime JP2670439B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670439B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106572A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH0225151A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fujitsu Ltd 障害処理方式
JPH02123872A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH0457449A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 通信処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105757A (ja) * 1982-12-08 1984-06-19 Murata Giken Kk フアクシミリ転送システム
JPS5994468U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 富士ゼロックス株式会社 フアクシミリ装置
JPS60139069A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ通信方式
JPS62200086A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 ブリヂストンフローテック株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62232256A (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785355A (en) Image communication apparatus
US5239385A (en) Communication apparatus
JP2670439B2 (ja) 画像通信装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
JP3110785B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0618426B2 (ja) 画像通信装置
JP4118533B2 (ja) ファクシミリ複合機及びその画像処理方法
JP2603457B2 (ja) 画像通信装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
KR100334100B1 (ko) 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법
JPH09252368A (ja) データ通信装置
JP3147591B2 (ja) 転送機能付きファクシミリ装置
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3505816B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3446633B2 (ja) 通信端末装置
JPH0550906B2 (ja)
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JPH07162548A (ja) 通信装置のダイヤル番号転送方法
JPH0329562A (ja) 画像通信装置
JPS639256A (ja) デ−タ通信装置
JPH0766955A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH02108367A (ja) ファクシミリ装置
JPH0494233A (ja) 蓄積同報装置
JPH0670116A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term