JPS60139069A - フアクシミリ通信方式 - Google Patents

フアクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPS60139069A
JPS60139069A JP58249328A JP24932883A JPS60139069A JP S60139069 A JPS60139069 A JP S60139069A JP 58249328 A JP58249328 A JP 58249328A JP 24932883 A JP24932883 A JP 24932883A JP S60139069 A JPS60139069 A JP S60139069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
terminal
receiving terminal
receiving
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58249328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329225B2 (ja
Inventor
Takao Oda
小田 隆男
Kuniaki Saito
斉藤 邦彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58249328A priority Critical patent/JPS60139069A/ja
Publication of JPS60139069A publication Critical patent/JPS60139069A/ja
Publication of JPH0329225B2 publication Critical patent/JPH0329225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 分野 本発明は、ラアクシミリ送信機と受信機との間で画像信
号の送受を行うファクシミリ通信装置に関し、特に受信
装置に確実に画像信号を送信可能なファクシミリ通信方
式に関するものである。
tb+ 従来技術 ファクシミリ通信を行う際、一般にファクシミリ受信装
置が処理例えば、受信装置に複写機能が内蔵されている
際の複写処理中等である場合、記録用紙が無い場合、或
は装置内の回路系3機構系が故障している場合等におい
ては、ファクシミリ送信装置からファクシミリ受信装置
を交換回線を介して呼び出しても、送信装置は送信装置
に応答しない様にされている。
このため、一般にファクシミリ送信装置側はこうした事
態に接すると、送信装置が受信装置に対して数回ある一
定時間毎に呼出しを試みるという事が行われている。
しかしながら、こうした従来の手法であると、受信装置
が自動受信状態、即ち無人運転されている状態にあり、
且つ、記録用紙が無い状態、或は画像の蓄積型(即ち、
受信画像信号を大容量メモリに一旦格納した後、外部か
らの指示で記録出力する型)の装置でメモリが満杯の状
態にある際には、1つの送信装置はファクシミリ通信で
きないため、そのファクシミリ通信に装置が占有されて
しまうという欠点を有している。
(C1目的 本発明の目的は、1以上従来の欠点を取除き、1つの送
信装置がその゛ファクシミリ通信に占有されずファクシ
ミリ通信が可能となるファクシミリ通信方式を提供する
事にある。
Tdl 構成 上記目的を達成するために本発明においては、呼出され
た受信装置が画像信号の通信ができない場合、受信装置
は代行する受信装置を指定し、その代行受信装置と、呼
出側のファクシミリ発信装置との間で画像信号の通信を
行うようにしたものである。
尚、ファクシミリ発信装置は、画像信号を送信する装置
であっても良いし、所謂ポーリング受信機能を持つファ
クシミリ装置の如く、画像信号を受信する装置であって
も良い。
即ち、ファクシミリ発信装置は発呼を行う、画像信号を
通信するものであれば足る。
またファクシミリ受信装置は、画像信号を受信する装置
であっても、画像信号を送信する装置であっても良い。
要するに、ファクシミリ発信装置の発呼に応答し、画像
信号をファクシミリ発信装置との間で通信できるもので
あれば良い。
また代行するファクシミリ受信装置を指定する手段によ
り指定された代行ファクシミリ受信装置に通信を切替え
る手段は、ファクシミリ発呼装置であっても、交換回線
中に設けられた切替装置であっても良い。
以下、ファクシミリ発信装置をファクシミリ画像を送信
する送信装置、ファクシミリ受信装置をファクシミリ画
像を受信する装置とした実施例を基に詳述する。
+el 実施例 第1図は本発明の実施例のシステムブロック図。
第2図は動作説明図である。
図中1はファクシミリ発信装置、2は交換局。
3はファクシミリ受信装置群、4〜7はファクシミリ受
信装置である。第2図はファクシミリ発信装置1と、フ
ァクシミリ受信装置4の詳細を示すものであり、11ば
キーボード、12a、12b。
12c、42a、42b、42c、はメモリ、13.4
3は回線制御部、10.40はマイクロプロセッサ(以
下CP ’Uと称す)、14は読取部。
15.45はファイル装置であって大容量の記憶装置(
以下ファイルと称す)、46は記録部である。同図には
説明を簡単にするため、CPIJIo。
40に処理フローを図示するが、実際には図示されない
プログラムメモリからCPU10,40がコマンドを読
取り、そのフローに沿って動作するものである事は言う
までもない。
′先ず、第1図に依って動作の概略を説明する。
発信端末1は交換局2に対し電話番号に対応するPB倍
信号ブツシュボタン信号)を送信する事で、該当電話番
号の回線に接続された受信端末、例えば受信端末4を読
出す。受信端末4は画像信号が受信可能である場合、通
常のプロトコルに従い、例えばCCITT−GIII或
はGII規格のプロトフルに従い、発信端末1との間で
画像の通信制御を行う。しかる後、本実施例の場合、発
信端末1から受信端末4に画像信号を送信する。
受信端末4は、受信不可能である場合、受信不可能の旨
を示す信号と、代行して受信する受信端末群3内の当該
受信端末4の識別データ(電話番号も含む)を含む各受
信端末5,6.’7の識別データと(以下識別データ群
と称する)を発信端末1に返送する。
発信端末1ばこのデータを受け、受信端末4との間の回
線を切断し、受信端末4から通知された識別データ群か
ら受信端末4を除く、一つの受信端末、例えば受信端末
5を選択する。
発信端末1は選択した受信端末5を接続するべく、上述
と同様にして交換局2に対しPB倍信号発信する。
受信端末5が受信可能である場合、発信端末1 ′は受
信端末が代行受信端末であることを指すデータを受信し
、しかる後、画像信号を送信する。
受信端末5は、この画像信号は代行受信である事を上記
データを認知し、例えば自装置5に大容量メモリ例えば
フロンピーデツキ等を備えていれば、これに画像データ
を一旦格納する。
発信端末1との通信が終了すると、受信端末5は、交換
局2を介しζ受信端末4との通信を行う。
第2図を参照して各端末の動作を詳述する。
発信端末1において:PJ作者が゛読取部・14に送信
すべき原稿をセットし、キーボード11から相手先即ち
、受信端末4の電話番号を入力するこの電話番号は、宛
先メモリ12aにセットされる。
CPUI Oは、宛先メモリ12aに電話番号がセット
されると、これを回線制御部13に供給し、受信端末4
の呼び出しを行う。
受信端末4において、回線制御部43から呼出し検知信
号がCPU40に入力されると、CPU40はエラーフ
ラグレジスタ41を読出す。エラーフラグレジスタ41
には、装置が障害となって受信できない場合、或は記録
部46に記録用紙が無い場合等のエラー状態、アラーム
状態を示す各種フラグが立っている。CPU40はこの
フラグの状態に応じ画像信号の受信が可能か、不可能か
判定する。不可能と判定した場合、最初にこの旨回線制
御部43をして11発発信端末1側送信せしめ・る。
次にCPU40は自己装置を代行し得る受信端末群の識
別データ群を代行テーブルを格納しているメモリ42b
から続出し、発信端末1側に送出し、回線を切断する。
発信端末1において、受信不可のデータが返送されて来
た場合、CPUl0は、次に既に登録済の識別データ群
が受信されたかどうか判定する。
(“Gデータか”を記入)m別データ群が新たに受信さ
れると、この識別データ群を、代行テーブルメモリー2
bに登録(メモリ登録と記入)する。
また既にテーブルメモリー2に登録されていれば、テー
ブルメモリー2bへの登録は行わない。 次にCPUl
0は、後述する様な自装置が本来の発信端末に代行して
送信する(代行送信と称す)のか否か判定する。
この時点では代行送信ではないので、1次を選択、フラ
グONJのステップに移行する。次のステップにおいて
は、代行テーブルメモリ12bから代行する受信端末5
 (第1図図示)を選択する。
選択された受信端末5に対応する代行テーブルメモリ1
2のエリアに・はこの時点で受信端末5に代行送信する
事を示すフラグと、最初に送信した受信端末4のエリア
に送信不可を示すフラグを立てる。またこの時点で、受
信端末4の電話番号を宛先メモリ12aから識別データ
エリア12Cに転送する。しかる後、宛先メモリ12a
に選択された受信端末5の電話番号をセットし、送信開
始ステップに戻る。
尚、代行する受信端末5はその構造及び動作が受信端末
4と同様であるので、受信端末4の動作°フローを使用
して代行受信する際の受信端末5の動作を説明する。
最初に発信装置1は、前述した送信開始ステップを実行
する。
但し、この場合交換局2(第1図図示)へ送信されるP
B倍信号選択された代行受信端末5のP13信号である
受信端末(この場合5)は、そのCPtJ5において前
述と同様受信可能か否か判定する。受信不可であれば前
述と同様の処理をする。
可能であれば、受信可能である旨発信端末1へ送信する
発信端末1は受信端末(5)が受信可能である旨受信す
ると、識別データエリア12cに本来受信するべき受信
端末の識別データが格納されているか否か判定する。(
代行受信か?と記入)受信端末(5)が代行受信するも
のである事が判定されると、次のステップに移行する。
次のステップでは識別データメモリエリア12Cから本
来受信するべき受信端末4の電話番号デニタを含む識別
データを読取り、受信端末(5)側へ送信し次の受信待
ちステップ(“OKか”と記入)に移行する。
一方受信端末(5)は、識別データを受信すると、CP
U40がこのデータを判定する。(″代行データか”と
記入) ごのステップで、受信されたデータが識別データである
と判ると、次に代行テーブルメモリ42bから代行でき
る端末の識別データ群を読出し、「メモリに登録有か」
と記入された判定ステ、ツブにおいて、今受信した識別
データが読出された識別データ群に有るか否か判定する
。即ち、代行テーブルメモリ42bには、予め登録され
た装置であればどの装置が受信不可となっても、代行で
きる装置グループとして、自己を含む複数の装置の識別
データが格納されている。逆に、若しテーブルメモリ4
2bに登録されない識別データが受信された場合、自己
装置が代行に値しない装置であるとして、「不可返送」
と記入のステップへ進み、発信端末1へ受信不可の旨を
通知する。
これにより、そのグループに属さない他の受信端末の画
像信号の受信を排除でき、不正を防止できる。
また、そのグループに属する識別データであると、受信
した識別データを宛先データ42cヘセリトン、発信装
置1へ受信可能な旨を通知する。
発信装置1のCPUIは前述の如く、受信待ち状態にあ
るので(OKかと記入のステ1.プ)、受信した受信可
能か否かのデータを基に、受信可能を示すデータであれ
ば、次の「画信号送信」のステップへ、受信不可を示す
データであれば、次の代行端末を選択するステップ(「
次を選択・フラグON」と記入されたステップ)へ各々
進む。
次の代行受信端末を選択するステップでは、前述と同様
にして、次の代行受信端末を代行テーブルメモリエリア
12bから選択し、その端末のフラグをONとする。若
し、全ての端末のフラグがON状態にあれば、回線断と
する。
一方、受信可能を示すデータであり、「画信号送信」の
ステップに移行すると、CPUl0は読取部14、ファ
イル15を起動し、読取14から読取られた画像信号を
ファイル15に格納し、画像信号を受信端末(5)に送
信し、回線を断として終了する。
尚、画像信号の読取部14からファイル15への格納タ
イミングは、キーパネル11から電話番号をセットし、
例えば「送信」キー等の送信の起動釦を押下したタイミ
ングであっても良い。この場合には「画信号送信」のス
テップは単にファイル15から画像信号を読出し、受信
端末側へ送信するだけのステップとなる・ 受信端末(5)において、CPU40は受信された画像
信号をファイル45に格納するしく「画像受信し、ファ
イルへ格納」と記入のステ・ノブ)。
この時点で回線を断とする。
受信端末(5)は全画像新香の受信が完了すると、メモ
リ42Cに識別データが書込れているかどうか判定する
。(「代行受信か」と記入のステップ)識別データが格
納されていない場合、「記録」ステップへ移行する。こ
の「記録」ステップにおいてCPU40は、ファイル4
5に格納された画像信号を記録部46に供給して、画像
を再生する。
一方、前記判定ステップにおいて識別データが格納され
ている事が判定されれば識別データ(メモリ42 C,
に格納されたデータ)を発信装置1の宛先メモリ12a
に対応する。メモリ42 aにセントする。
受信端末(5)か発信端末1と同じ機能を持っている場
合、cpu4 oは宛先メモリ42aにセット後、送信
開示ステップに移行する。第2図の発信端末1をこの代
行、受信端末(5)を見なしてその動作を説明する。
宛先メモリをセット後、送信開始ステップに入ると、通
常の送信時と同様の動作をするが、通常の送信動作と異
なる点は次点である。
即ち、識別データ群の登録ステップ(「メモリ登録」と
記入のステップ)或は、受信データが既に登録済の識別
データ群と同じである判定が為された後、CPU40は
代行送信か否か判定する判定ステップを実行する。この
結果、代行送信である事ので、タイマをセットするステ
ップ(「タイマ」と記入のステップ)へ移行する。
ここで、タイムアンプとなると宛先メモリ12aに、宛
先データメモリ (42C相当のメモリであり、図示さ
れない)のデータを再度転送し、再発信を行いこれを繰
返す。尚、「代行送信が」と記入の判定ステップでrY
J即ち、代行送信の判定が下された後に、例えば代行送
信カウンタ等を新たに設けておき、このカウンタを更新
するとともに一定回数となったか否か判定する回数判定
ステップを配置する。またこの回数判定判定ステップで
一定回数となった場合には回線を断とする様にしても良
いし、例えば回線断状態として後述する如くファイル4
5に対応するファイル15の内容を消去しても良い。更
には回線断状態とし、本来受信するべき受信端末から呼
出しを受けた時その蓄積している画像信号を、送出する
様にしても良い。又、回線断状態とし、当該端末にて、
その画像を受け取るべき人のIDデータを図示されない
キー等から入力し、且つ予め発信端末から対応するデー
タを識別データとして受けておき、これらが一致した時
端末の記録部46に出力する様にしても良い。
(fl 効果 以上記載した様に本発明によれば、代行するファクシミ
リ通信端末がファクシミリ発信端末の画像の受信の代行
をするので、画像は確実に転送でき、1つのファクシミ
リ発信端末が多数の受信端末に画像信号を送信する場合
、1つの受信端末が障害であるために次の送信ができな
いという不都合を解消できる。
更に、実施例においては、実施例のファクシミリ受信端
末群3が同−地域例えば同一工場内に配備され、ファク
シミリ発信端末が受信端末に対し遠隔地に設けられる場
合、同一工場内の代行ファクシミリから代行送信もでき
るので、電話料金も安くなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステムのブロック図、第
2図は一実施例の動作説明図である。 図中1はファクシミリ発信装置、2は交換局。 3はファクシミリ受信装置群、4〜7はファクシミリ発
信装置、10.40はマイクロプロセッサ。 41はエラーフラグ、42bは代行テーブルメモリであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号の通信を1行うファクシミリ発信装置と、ファ
    クシミリ発信装置の発信に応答する複数のファクシミリ
    受信装置と、ファクシミリ受信装置に設けられ、該ファ
    クシミリ受信装置で画像信号の通信ができない場合、代
    行する他のファクシミリ受信装置を指定する手段とを備
    え、ファクシミリ発信装置は、所定のファクシミリ受信
    装置から他のファクシミリ受信装置を指定された場合、
    該所定のファクシミリ受信装置との間で通信するべき画
    像信号を該他のファクシミリ受信装置との間で通信する
    ことを特徴とするファクシミリ通信方式。
JP58249328A 1983-12-27 1983-12-27 フアクシミリ通信方式 Granted JPS60139069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249328A JPS60139069A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 フアクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249328A JPS60139069A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 フアクシミリ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139069A true JPS60139069A (ja) 1985-07-23
JPH0329225B2 JPH0329225B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=17191369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249328A Granted JPS60139069A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 フアクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200863A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp フアクシミリ受信装置
JPS62232256A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Canon Inc 画像通信装置
JPS62241466A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS62203556U (ja) * 1986-06-17 1987-12-25
JPH02162867A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Ricoh Co Ltd Isdnの端末通信方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110469A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Toshiba Corp Facsimile reception unit
JPS6046655A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリの不達処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110469A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Toshiba Corp Facsimile reception unit
JPS6046655A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリの不達処理方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200863A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp フアクシミリ受信装置
JPS62232256A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Canon Inc 画像通信装置
JPS62241466A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS62203556U (ja) * 1986-06-17 1987-12-25
JPH02162867A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Ricoh Co Ltd Isdnの端末通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329225B2 (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139069A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS59174071A (ja) フアクシミリ装置の選局方式
JPS6321388B2 (ja)
JPS6170858A (ja) 通信装置
JP2694348B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61157066A (ja) 画像通信装置
JPS6339263A (ja) デ−タ通信装置
JPS62249561A (ja) フアクシミリ装置
JPH0231908B2 (ja)
JP2825259B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ蓄積交換装置
JPS6051045A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH1065862A (ja) 画像通信装置
JPH0393351A (ja) 画像通信装置
JPS59168768A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS61203777A (ja) フアクシミリにおける送信方法
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH01119162A (ja) ファクシミリ装置
JPH05347621A (ja) 複合メディア通信サーバ装置
JPS6347301B2 (ja)
JPS61157065A (ja) 画像通信装置
JPH0479505B2 (ja)
JPS6079873A (ja) フアクシミリの同報通信方式
JPH053181B2 (ja)
JPH06311264A (ja) 公衆電話システム