JPS62249561A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS62249561A
JPS62249561A JP61093799A JP9379986A JPS62249561A JP S62249561 A JPS62249561 A JP S62249561A JP 61093799 A JP61093799 A JP 61093799A JP 9379986 A JP9379986 A JP 9379986A JP S62249561 A JPS62249561 A JP S62249561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dial number
dial
response
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093799A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yagi
八木 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61093799A priority Critical patent/JPS62249561A/ja
Publication of JPS62249561A publication Critical patent/JPS62249561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動発呼機能を備えたファクタE IJ装置
に関する。
従来の技術 従来この種の装置には、操作性を向上させるため、あら
かじめ通信相手先のダイヤル番号情報を記憶する記憶装
置と、通信開始時に相手先を指定することにより、自動
的に記憶装置からダイヤル番号情報を読み出し、相手先
を発呼する発呼装置とを備えた自動発呼機能付のものが
知られている。
発明が解決しようとする間原点 しかし、従来のファクシミリ装置では、単に指定した相
手先を呼び出し、通信する機能しか有していないため、
指定した相手先の通信回線が使用中だった時や相手先の
ファクシミリ装置がトラブル(紙つまり等)中などの場
合には、当然相手側に接続できず、原稿が送れないとい
う問題点があった。一つの相手先に一つのファクシミリ
装置しか設けていない場合には、通信できなくてもやむ
を得ないが、最近のように、相手先に複数のファクシミ
リ装置を設置している場合には、たまたま指定した一つ
のファクシミリ装置が通信中やトラブル中というだけで
、通信が出来ないのは極めて不便である。
本発明は、かかる問題点に鑑みて為されたもので、一つ
の相手先に複数のファクシミリ装置が設けられている場
合において、一つのダイヤルlの7アクシミリ装置を呼
び出した際に接続できない場合には、別のダイヤル番号
のファクシミリ装置に自動的に接続することを可能にす
るファクシミリ装置を提供することを目的とする。
間順点を解決するための手段 本発明は、上述の問題点を解決するため、ダイヤル番号
の記憶手段として、一つの相手先指示部に対して複数の
ダイヤル番号を記憶しうるダイヤル番号記憶手段を用い
、更に、相手からの応答を検出し、接続したか否かを’
l’lJ定する相手応答検出手段を設け、一つの相手先
指示部を指定した時に、この相手先指定部に対して記憶
させた最初のダイヤル番号を発呼し、相手側からの応答
信号を判定し、接続できない時には、次のダイヤル番号
を発呼するという構成を備えたものである。
作  用 本発明は、上述の構成によって、一つの相手先を指示し
て自動発呼を行う場合、まず、相手側の一つのダイヤル
番号を発呼し、もし、このダイヤル番号のファクシミリ
装置に接続できない場合には、自動的に次のダイヤル番
号を発呼して別のファクシミリ装置に接続することがで
き、複数のファクシミリ装置を備えた相手先に対して、
少なくとも一つのファクシミリ装置が正常に待機中であ
れば、確実にぶ稿送信を行うことができる。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の一実
施例になる7アクシEIJ装置の回路構成を示すブロッ
ク図である。同図において、1はモデム、2は読取回路
、3は記録回路、4はダイヤル番号記憶回路、5はダイ
ヤル番号の発呼回路、6は制御回路、7は操作部、8は
相手応答検出回路である。ダイヤル番号記憶回路4は、
第3図に示すように、多数の相手先指示部即ち指示ボタ
ン10を有し、且つ一つの指示ボタン10に対して複数
のダイヤル番号を記憶することができる構成である。次
に示す表は指示ボタン10とそれに対して記憶されるダ
イヤル番号との一例を示すもので、例えば、#01の指
示ボタンに対しては、4個のダイヤル番号が記憶されて
いる。相手応答検出回路8は、相手先をダイヤルした時
に相手先から発信される信号(リングバックトーン、ビ
ジートーン、CED信号等)を検出して、相手先に接続
したか否かを判定するものである。具体的には、相手先
応答検出回路8は、相手先からのビジートーンを検出し
た時或いはリングパックトーンが所定時間継続しても依
然としてCED信号を受信しない時に、相手不応答と判
定する。制御回路6は相手応答検出回路8からの信号に
応じて、ダイヤル番号記憶回路4及びダイヤル発呼回路
5を制御し、以下に示す発呼動作を行うものである。
以下余白 以下、上記装置における自動発呼動作を第2図の動作7
0−チャートを参照して説明する。
今、ダイヤル番号記憶回路3の#01の指示ボタンを指
定したものとする。制御回路6はダイヤル番号記憶回路
4の#o1に対して記憶されているダイヤル番号のうち
、最初のダイヤル番号’03−491−9191.を呼
び出し、ダイヤル発呼回路5を動作させて、このダイヤ
ル番号にダイヤルする(ステップ1)。ダイヤルした後
、相手応答判定回路8が相手からの応答を判定しくステ
ップ2)、相手先からのCED信号があれば、送信を開
始する(ステップ3)。相手からビジートーンを受けた
時或いは所定時間経過後もリングパックトーンが鳴り続
けている場合には、ステップ4に移行し、#01に対し
て記憶されている2番目のダイヤル番号’03−491
−9192゜をダイヤルする。この後、ステップ5で相
手応答を判定し、相手先に接続した場合には送信を開始
しくステップ3)、接続できない場合には、ステップ6
で#o1に対して記憶されている3番目のダイヤル番号
103−491−9193.をダイヤルする。以下同様
の操作をステップ7.8.9と行い、ステップ9で相手
に接続できない場合には、5分間待機した後、元のステ
ップ1に戻り、上記動作を繰り返す。この動作を3回繰
り返し、依然としてどのダイヤル番号にも接続できない
場合には、自動発呼動作を終了し、エラー表示を行う(
ステップ12)。このように、上記ファクシミリ装置で
は、一つの相手先指示ボタン(#01)を選定すると、
この指示ボタンに対して記憶されている4個のダイヤル
番号を次々とダイヤルすることになり、通常、全部のダ
イヤル番号のファクシミリ装置が通話中とか故障とかい
うことはないので、どれかのダイヤル番号に接続するこ
とができ、そのダイヤル番号の7アクシミリ装置に対し
て原稿送信を行うことが可能となる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、一つの相手
先指示部に対して複数のダイヤル番号を記憶させるダイ
ヤル番号記憶手段を設け、且つ、自動発呼動作を行う場
合には、一つの相手先指示部に記憶した最初のダイヤル
番号を呼び出してダイヤルし、相手先が不応答の時はそ
の相手先指示部に記憶した次のダイヤル番号を呼び出し
てダイヤルするという動作を繰り返すように構成するこ
とにより、当初の相手先のファクシミリ装置に対して何
等かの理由により原稿が送れない時、予備の相手先と通
信を試みることが可能となり、画情報を電送しうる確立
が極めて高くなるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置の回
路構成を示すブロック図、第2図はそのファクシミリ装
置における動作70−チャート、第3図はこのファクシ
ミリ装置に用いる記憶回路の相手先指示ボタンの配列を
示す平面図である。 1・・・・・・モデム、2・・・・・・読取回路、3・
・・・・・記録回路、4・・・・・・ダイヤル番号記憶
回路、5・・・・・・ダイヤル発呼回路、6・・・・・
・制御回路、7・・・・・・操作部、8・・・・・・相
手応答検出回路、10・・・・・・相手先指示ボタン0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
 図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの相手先指示部に対して複数のダイヤル番号を記憶
    するダイヤル番号記憶手段と、ダイヤル番号の発呼手段
    と、相手からの応答を検出し接続したか否かを判定する
    相手応答検出手段と、この相手応答検出手段からの信号
    に応じて前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されている次
    のダイヤル番号を発呼させるよう前記発呼手段を制御す
    る制御手段とを有するファクシミリ装置。
JP61093799A 1986-04-23 1986-04-23 フアクシミリ装置 Pending JPS62249561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093799A JPS62249561A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093799A JPS62249561A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249561A true JPS62249561A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14092464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093799A Pending JPS62249561A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530172A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置及び通信方法
JPH05316192A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
KR20010019677A (ko) * 1999-08-30 2001-03-15 윤종용 팩스 데이터의 다중 송신방법
US6710897B1 (en) 1998-05-14 2004-03-23 Nec Corporation Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530172A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置及び通信方法
JPH05316192A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
US6710897B1 (en) 1998-05-14 2004-03-23 Nec Corporation Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers
KR20010019677A (ko) * 1999-08-30 2001-03-15 윤종용 팩스 데이터의 다중 송신방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH0815284B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS62249561A (ja) フアクシミリ装置
JP2825121B2 (ja) ボイスメールのグループ分割方式
JPS59174071A (ja) フアクシミリ装置の選局方式
JP2694348B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JPS6170858A (ja) 通信装置
JP2746580B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP2636219B2 (ja) 構内自動交換機
JP2766054B2 (ja) 内線呼出方式
JPH0427216A (ja) ファクシミリ内線転送方式
JP3270078B2 (ja) 電話機
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH07154835A (ja) ボタン電話装置
JPH10304171A (ja) ファクシミリおよびファクシミリの制御プログラムを記録した媒体
JPH09162980A (ja) 留守番電話接続方式
JPH07143265A (ja) ファクシミリ装置
JP3238897B2 (ja) 着信制御方式
JP2821353B2 (ja) 選択式キャンプオン呼出方式
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JP3114742B2 (ja) メール処理装置
JPS6328388B2 (ja)
JPH04230167A (ja) ファクシミリ装置
JPH06189018A (ja) Isdn/pstn複合端末装置