JP2821353B2 - 選択式キャンプオン呼出方式 - Google Patents

選択式キャンプオン呼出方式

Info

Publication number
JP2821353B2
JP2821353B2 JP5322076A JP32207693A JP2821353B2 JP 2821353 B2 JP2821353 B2 JP 2821353B2 JP 5322076 A JP5322076 A JP 5322076A JP 32207693 A JP32207693 A JP 32207693A JP 2821353 B2 JP2821353 B2 JP 2821353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
camp
calling
time
called party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5322076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177244A (ja
Inventor
恒一良 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP5322076A priority Critical patent/JP2821353B2/ja
Publication of JPH07177244A publication Critical patent/JPH07177244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821353B2 publication Critical patent/JP2821353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は選択式キャンプオン呼出
方式に関し、特にキャンプオンサービス機能を備えた交
換システムにおけるキャンプオンサービスの効率化を図
った選択式キャンプオン呼出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のキャンプオン呼出方式と
しては、例えば特開平3−172055号公報、特開昭
63−78650号公報、特開昭63−93255号公
報等にキャンプオンサービスでの被呼者(保有者)が話
中の時には、発呼者がキャンプオン呼出を登録しておく
と、被呼者が空状態になり次第即座に発呼者を呼出す方
式と、被呼者が話中の時に発呼者がキャンプオン呼出の
時刻を登録しておくと被呼者が空状態になった後発呼者
の指定した呼出時刻に発呼者を呼出す方式とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のキャンプオ
ン呼出方式は、キャンプオンサービス呼出がいずれも発
呼者の中心の考えで実行されてキャンプオン呼出時刻が
指定され、被呼者の時間的な都合が配慮されていないと
いう問題点があった。
【0004】本発明の目的は上述した問題点を解決し、
被呼者によりキャンプオン呼出の呼出条件の選択を可能
とし、被呼者の都合に合った呼出時刻の範囲内で発呼者
が呼出時刻を設定できるようにして呼出効率を向上させ
る選択式キャンプオン呼出方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方式は、キャン
プオンサービスを実行する交換システムのキャンプオン
呼出方式において、キャンプオンサービスの被呼者が発
呼者のキャンプオンサービスの呼出条件の種別を自己の
都合にもとづいて指定するキャンプオン呼出種別指定手
段と、発呼者が前記キャンプオンサービスの被呼者に電
話して話中であった場合に前記キャンプオン呼出種別指
定手段によって指定された呼出条件の種別を選択してキ
ャンプオン呼出を実行するキャンプオン呼出選択手段と
を備える。
【0006】また本発明の方式は、前記キャンプオン呼
出種別指定手段による呼出条件の種別が、呼出停止,即
時呼出,被呼者による呼出時刻指定,被呼者が希望する
呼出開始可能時刻および呼出終了時刻の範囲内で発呼者
による呼出時刻指定を含む構成を有する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の構成図である。本実施例
は、ネットワーク10と、いずれも電話を利用するキャ
ンプオン被呼者端末(TELB)11およびキャンプオ
ン発呼者端末(TELA)12と、キャンプオンサービ
スを実行する中央制御装置(CC)14と、中央制御装
置(CC)14の命令に従ってキャンプオン被呼者端末
(TELB)11およびキャンプオン発呼者端末(TE
LA)12に呼出時刻等の呼出条件の種別の入力を音声
により要求する音声装置(VE)13と、あらかじめ設
定する加入者データと呼出時刻表とを記憶する主記憶装
置(MM)15とを有する。
【0008】図2は図1のキャンプオン被呼者端末(T
ELB)11がキャンプオン呼出処理で使用する加入者
データのデータフォーマットを示す図、図3はキャンプ
オン呼出処理で使用する呼出時刻表のデータフォーマッ
トを示す図、図4はキャンプオン呼出種別登録処理を示
すフローチャート、図5はキャンプオン呼出実行登録処
理を示すフローチャートである。
【0009】次に図4を併せ参照しつつ本実施例の動作
について説明する。
【0010】TELB11からキャンプオン呼出種別登
録用の特定番号をダイヤル入力すると、CC14は以下
の動作を実行する。
【0011】TELB11に対して呼出条件の種別に対
応した番号1〜4のいずれかを入力するように音声を送
出する(ステップ401)。TELB11から入力され
た番号を図2に示す加入者データ20の呼出種別番号
(RN)に設定し(ステップ402)、入力した番号に
応じてそれぞれ次の動作を実行する(ステップ40
3)。
【0012】入力番号が1で呼出停止を指定する場合
は、呼出停止登録完了の音声をVE13から送出する
(ステップ411)。
【0013】入力番号が2の即時呼出を指定する場合は
即時呼出登録完了の音声をVE13から送出する(ステ
ップ421)。
【0014】入力番号が3で被呼者による呼出時刻指定
の場合は、呼出開始時刻の入力要求を行い(ステップ4
31)、入力の正常性を判定し(ステップ432)、正
常であれば図2の加入者データ20の呼出開始可能時刻
(RSTM)に入力時刻を設定し(ステップ434)、
その後被呼者による呼出時刻の登録完了を示す音声をV
E13から送出する(ステップ434)。ステップ43
2の後、入力が異常であれば登録不完了の音声を送出す
る(ステップ435)。
【0015】入力番号が4で発呼者による呼出時刻指定
の場合は、VE13で音声による呼出開始可能時刻(R
STM)および呼出終了時刻(RETM)の入力要求を
行い(ステップ441)、入力の正常性を判定し(ステ
ップ442)、正常であれば加入者データの呼出開始可
能時刻(RSTM)および呼出終了時刻(RETM)に
入力時刻を設定する(ステップ443)。その呼出開始
可能時刻(RSTM)および呼出終了時刻(RETM)
を音声により送出する(ステップ444)。ステップ4
42の後、入力が異常であればステップ435を実行す
る。
【0016】次に、図5に従いキャンプオン呼出実行登
録動作を説明する。
【0017】TELA12から発呼し、TELB11の
電話番号をダイヤルしたがTELB11が話中である場
合、図5のフローチャートの処理が実行される。
【0018】まずTELB11の図2に示す加入者デー
タ20の呼出種別番号(RN)を読み上げ(ステップ5
01)、呼出種別番号(RN)で次の処理を決定する
(ステップ502)。
【0019】呼出種別番号(RN)が1で呼出停止を指
定する場合は、TELA12に話中音を送出する(ステ
ップ511)。
【0020】呼出種別番号(RN)が2の即時呼出であ
る場合、即時呼出が必要か不要かを音声をVE13から
送出し、1(必要)または2(不要)の番号入力を要求
する(ステップ521)。入力された番号を判別し(ス
テップ522)、番号が1(必要)であれば加入者デー
タ20の即時呼出フラグ(RF)をオンにし(ステップ
523)、即時呼出の実行登録完了の音声をVE13か
ら送出する(ステップ524)。入力番号が1以外(不
要)であればステップ511を実行する。
【0021】呼出種別番号(RN)が3で被呼者による
呼出時刻指定である場合は、呼出開始可能時刻(RST
M)の音声を送出して呼出の要否を決定する番号として
1(要)または2(不要)の入力要求を行う(ステップ
531)。入力された番号を判別し(ステップ53
2)、番号が1(要)であれば被呼者番号、発呼者番号
および加入者データ20の呼出開始可能時刻(RST
M)をそれぞれ図3の呼出時刻表30被呼者番号(B
NO)、発呼者番号(ANO)、呼出開始時刻(RT)
に設定し(ステップ533)、呼出開始時刻の音声を送
出する(ステップ544)。
【0022】呼出種別番号(RN)が4で発呼者により
呼出時刻指定である場合は、加入者データ20の呼出開
始可能時刻(RSTM)および呼出終了時刻(RET
M)をVE13から音声で送出し、呼出開始希望時刻を
入力要求する(ステップ541)。入力時刻の正常性を
判別し(ステップ542)、正常であれば被呼者番号3
発呼者番号および入力時刻をぞれぞれ図3に示す呼出時
刻表30の被呼者番号(BNO)、発呼者番号(AN
O)、呼出開始時刻(RT)に設定し(ステップ54
3)、呼出開始時刻の音声をVE13から送出する(ス
テップ)。ステップ542の結果異常であれば話中音を
VE13から送出する(ステップ511)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、キャンプ
オン呼出方式における呼出条件の種別を被呼者による選
択指定とすることにり、被呼者は自己の都合のよい時刻
を指定して呼び出されることとなって時間の有効な活用
が図れ、発呼者にとっても被呼者の都合のよい時刻が分
かっているので遠慮せずに呼出時刻を登録できて呼出効
率の著しい向上が図れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1のキャンプオン被呼者の加入者データのデ
ータフォーマットを示す図である。
【図3】図1のキャンプオン呼出処理で使用する呼出時
刻表のデータフォーマット示す図である。
【図4】図1のキャンプオン呼出種別登録処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】図1のキャンプオン呼出実行登録処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 ネットワーク 11 キャンプオン被呼者端末 12 キャンプオン発呼者端末 13 音声装置 14 中央制御装置 15 主記憶装置 20 キャンプオン被呼者の加入者データ 30 呼出時刻表

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャンプオンサービスを実行する交換シス
    テムのキャンプオン呼出方式において、キャンプオンサ
    ービスの被呼者が発呼者のキャンプオンサービスの呼出
    条件の種別を自己の都合にもとづいて指定するキャンプ
    オン呼出種別指定手段と、発呼者が前記キャンプオンサ
    ービスの被呼者に電話して話中であった場合に前記キャ
    ンプオン呼出種別指定手段によって指定された呼出条件
    の種別である呼出停止,即時呼出,被呼者による呼出時
    刻指定,被呼者が希望する呼出開始可能時刻および呼出
    終了時刻の範囲内で発呼者による呼出時刻指定のいずれ
    を選択してキャンプオン呼出を実行するキャンプオン
    呼出選択手段とを備えることを特徴とする選択式キャン
    プオン呼出方式。
JP5322076A 1993-12-21 1993-12-21 選択式キャンプオン呼出方式 Expired - Fee Related JP2821353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322076A JP2821353B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 選択式キャンプオン呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322076A JP2821353B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 選択式キャンプオン呼出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177244A JPH07177244A (ja) 1995-07-14
JP2821353B2 true JP2821353B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=18139655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322076A Expired - Fee Related JP2821353B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 選択式キャンプオン呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821353B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189270A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Fujitsu Ltd 時刻指定付コールバックサービス方法
JPH03217154A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Nec Corp 加入者呼出し規制方式
JPH05260189A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Fujitsu Ltd キャンプオン実行制御被呼者優先方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177244A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942601A (en) Method of making a call reservation and sending an interrupt tone in a private branch exchange (PBX)
JP2821353B2 (ja) 選択式キャンプオン呼出方式
JP2968780B1 (ja) 通話中着信サービス方法、通話中着信サービスプログラムを記録した記録媒体、通話中着信サービス装置および通話中着信サービス機能を備えた交換機
JP2669915B2 (ja) コールウエイテイング方式
JP3211111B2 (ja) 留守中録音機能付き携帯電話機
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
US6188755B1 (en) Key telephone system having a plurality of telephone numbers to key telephone set
JPH0247966A (ja) 被呼内線からの発呼内線再呼び出し方式
JPS6254265B2 (ja)
JPH02196559A (ja) 構内用電子交換機
JP3231051B2 (ja) 話中時サ−ビス自動決定制御方式
JPH09247272A (ja) コールウェイティング方法
JPH10327437A (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2853668B2 (ja) 話中呼び返し代理設定機能を有する電子交換システム
JPH0433451A (ja) 通話中キャンプオン通知制御方式
JPH08111712A (ja) 被呼者スケジュール確認機能付き電話自動応答システム
JPH0774831A (ja) 着信呼の呼処理方式
JPH0758842A (ja) 構内交換システム
JPH0253357A (ja) 電話交換機
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS5970345A (ja) 自動交換機
JPH06253014A (ja) 自動呼び返し機能を有する構内交換機
JPS63107347A (ja) 構内交換機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees