JPH05260189A - キャンプオン実行制御被呼者優先方式 - Google Patents

キャンプオン実行制御被呼者優先方式

Info

Publication number
JPH05260189A
JPH05260189A JP5368192A JP5368192A JPH05260189A JP H05260189 A JPH05260189 A JP H05260189A JP 5368192 A JP5368192 A JP 5368192A JP 5368192 A JP5368192 A JP 5368192A JP H05260189 A JPH05260189 A JP H05260189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camp
called party
execution
registration
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5368192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomasa Yoshimatsu
朋聖 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5368192A priority Critical patent/JPH05260189A/ja
Publication of JPH05260189A publication Critical patent/JPH05260189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、発呼者が被呼者話中時に実施する
キャンプオン登録後の被呼者通話終了によるキャンプオ
ン実行制御方式に関し、キャンプオンを実行するか否か
を被呼者の判断にて決定できるようにすることを目的と
する。 【構成】 ネットワーク6を制御する主制御部1に、登
録情報管理メモリ2と、キャンプオン登録処理部3と、
キャンプオン実行監視処理部4と、キャンプオン実行処
理部5とをそなえ、キャンプオン実行時に、被呼者に対
し、登録元情報の通知および問い合わせにより、実行ま
たは保留時間指定を選択することにより、被呼者側から
のキャンプオン実行制御を行なうように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発呼者が被呼者話中時
に実施するキャンプオン登録後の被呼者通話終了による
キャンプオン実行制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキャンプオン実行制御は、発呼者
が被呼者話中時に遭遇した場合、被呼者に対してキャン
プオン登録を実施する。すると、システム側では、被呼
者通話終了を検出後、まず、発呼者を呼び出し応答を検
出する。続いて、被呼者を呼出し応答することによっ
て、発呼者と被呼者を通話状態とするのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のキャンプオン実行制御方式では、発呼者側
は、被呼者が通話終了次第、直ちに通話が可能である
が、反対に被呼者側では、選択の余地が無く発呼者と通
話状態になってしまう。例えば、被呼者が、複数の場所
へ連続して電話連絡している最中に、他からキャンプオ
ン登録されていると、キャンプオンの方が先に実行され
るために、被呼者としては、電話連絡作業を優先させる
ことができないという課題がある。
【0004】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、キャンプオンを実行するか否かを被呼者の判
断にて決定できるようにした、キャンプオン実行制御被
呼者優先方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、6はネットワークで、こ
のネットワーク6は、構内電子交換機における加入者7
間の通話路を形成するものであり、1は主制御部で、こ
の主制御部1は、ネットワーク6を制御するものであ
る。
【0006】そして、この主制御部1には、登録情報管
理メモリ2,キャンプオン登録処理部3,キャンプオン
実行監視処理部4,キャンプオン実行処理部5が設けら
れている。ここで、登録情報管理メモリ2は、キャンプ
オン登録情報を管理するもので、キャンプオン登録処理
部3は、発呼者のキャンプオン登録操作時の情報を登録
情報管理メモリ2に設定するものである。
【0007】キャンプオン実行監視処理部4は、被呼者
の通話中状態または保留時間を監視するもので、キャン
プオン実行処理部5は、被呼者の選択によって、キャン
プオン実行を制御するものである(請求項1)。なお、
この場合、キャンプオン実行処理部5は、サービス許可
された被呼者について、被呼者側からのキャンプオン実
行を制御するようにしてもよく(請求項2)、また、被
呼者により保留時間指定が選択された場合、この指定時
間をキャンプオン実行予定時間として、発呼者に通知す
るようにしてもよい(請求項3)。
【0008】
【作用】上述の本発明のキャンプオン実行制御被呼者優
先方式では、主制御部1によるネットワーク6の制御に
際し、以下の様にして処理を行なう。キャンプオン登録
処理部3によって、発呼者のキャンプオン登録操作時の
情報が登録情報管理メモリ2へ設定され、登録情報管理
メモリ2は、このキャンプオン登録情報を管理する。
【0009】実行監視処理部4によって、被呼者の通話
中状態または保留時間が監視され、そして、キャンプオ
ン実行時に被呼者に対しての登録元情報の通知および問
い合わせにより、実行または保留時間指定を選択するこ
とにより、キャンプオン実行処理部5によって、被呼者
側からのキャンプオン実行制御を行なう(請求項1)。
【0010】このとき、キャンプオン実行処理部5によ
って、サービス許可された被呼者について、被呼者側か
らのキャンプオン実行が制御される。また、被呼者によ
り保留時間指定が選択された場合も、このキャンプオン
実行処理部5によって、この指定時間がキャンプオン実
行予定時間として、発呼者へ通知されるのである(請求
項2,3)。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例を示すブロック図で、こ
の図2において、1は主制御部で、この主制御部1は、
構内電子交換機における加入者端末(加入者)7A,7
B間の通話路を形成するネットワーク6と接続されてお
り、そして、このネットワーク6を制御するものであ
る。
【0012】このようなネットワーク制御のため、主制
御部1には、登録情報管理メモリ2,キャンプオン登録
処理部3,キャンプオン実行監視処理部4,キャンプオ
ン実行処理部5が設けられている。ここで、登録情報管
理メモリ2は、発呼者側の加入者がキャンプオン登録を
実施した際のキャンプオン登録情報を管理するものであ
る。また、キャンプオン登録処理部3は、発呼者である
加入者がキャンプオン登録を実施した際の登録情報、つ
まり、登録元として発呼者の内線番号・登録時間・保留
時間無し(=0)と、登録先として被呼者の内線番号
を、登録情報管理メモリ2に設定するものである。
【0013】キャンプオン実行監視処理部4は、主制御
部1により一定周期で起動され、登録情報管理メモリ2
を参照し、そこに設定されたキャンプオン登録先加入者
(被呼者)についての保留時間の有無を検出するように
なっている。すなわち、保留時間無しであれば、登録先
である被呼者の話中状態を、空き状態になるまで周期的
に監視するようになっている。また、登録情報管理メモ
リ2内に保留時間が指定されていれば、保留時間を監視
し、保留時間が終了すれば、被呼者の話中状態のチェッ
クを行なうようになっているものである。
【0014】キャンプオン実行処理部5は、被呼者(登
録先加入者)の選択によって、キャンプオン実行を制御
するもので、空き状態になった登録先加入者を呼び出
し、登録情報管理メモリ2からの登録元情報の通知と、
キャンプオン実行かあるいは保留を行なうかの確認を行
なうようになっている。そして、確認の結果、サービス
許可された被呼者については、被呼者からのキャンプオ
ン実行を制御し、また、被呼者により保留時間指定が選
択された場合は、この指定時間をキャンプオン実行予定
時間として発呼者に通知して、発呼者の再監視を行なう
ようになっているものである。
【0015】ところで、加入者端末7A,7Bは、通常
の通話における処理を行なうことの他、発呼者となる場
合は、キャンプオン登録の際に、発呼者としてキャンプ
オン登録操作を行なえるようになっている。また、加入
者端末7Bについては、更に被呼者となる場合に、保留
時間等を設定する被呼者優先操作を行なえるようになっ
ているものである。すなわち、この場合、加入者端末7
Aは被呼者優先サービスを許可されておらず、加入者端
末7Bが被呼者優先サービスを許可されていることにな
る。
【0016】なお、図示はしていないが、このシステム
には、接続制御部が通常のものと同様に設けられてお
り、この接続制御部は、一般の動作の他に、発呼者の加
入者端末7Aが、既に話中の被呼者の加入者端末7Bに
ダイアルした場合に、発呼者に対してサービス要求を行
なう機能の追加されたものである。上述の構成により、
図2に示すように、加入者端末7Bの話中時に、発呼者
である加入者端末7Aのキャンプオン登録操作〔図2の
(a)参照〕により、キャンプオン登録処理部3は、キ
ャンプオン登録情報を登録情報管理メモリ2へ設定す
る。
【0017】主制御部1によって、一定周期で起動され
るキャンプオン実行監視処理部4により、登録情報管理
メモリ2から被呼者である登録先加入者(加入者端末7
B)を求め、その加入者端末7Bが空き状態であるか、
あるいは話中状態であるかを監視し〔図2の(b)参
照〕、加入者端末7Bの空き状態検出により、キャンプ
オン実行処理部5を起動する。
【0018】そして、キャンプオン実行処理部5では、
まず、加入者端末7Bの呼び出しを行ない、その応答に
より、登録情報管理メモリ2を参照してキャンプオン登
録元情報を、加入者端末7Bに対して、ディスプレイ表
示かあるいは音声通知を行ない、これにより、キャンプ
オン実行か、保留時間指定かの問い合わせを行なう〔図
2の(c)参照〕。
【0019】そののち、加入者端末7Bからの問い合わ
せ結果により、実行可の場合には、加入者端末7Aを呼
び出し加入者端末7Bと接続する〔図2の(d)参照〕
ことにより、通話を可能とする。また、保留時間が指定
されていた場合には、その保留時間をタイミングカウン
タとして、登録情報管理メモリ2に設定し、保留時間を
キャンプオン実施予定時間として、加入者端末7Aに対
してディスプレイ表示、あるいは音声通知を行なう。そ
の後、主制御部1によって、周期起動されるキャンプオ
ン実行監視処理部4により、加入者端末7Bの監視が継
続される。
【0020】さらに、図3は上記の作用を詳細に説明す
るために、キャンプオン登録元である加入者端末7A
(発呼者A)と、登録先である加入者端末7B(被呼者
B)の操作に対応した、システムの制御の流れを示した
ものである。この図3に示すように、発呼者Aが、すで
に話中の被呼者Bにダイアルした場合〔図3の(1)参
照〕、システムの接続制御部により、発呼者Aに対して
サービス要求が行なわれる〔図3の(2)参照〕。
【0021】この時、発呼者Aにてキャンプオン登録操
作が行なわれると〔図3の(3)参照〕、キャンプオン
登録処理部3は、登録情報管理メモリ2へ登録先として
被呼者Bの内線番号,登録元として発呼者Aの内線番号
・登録時間・保留時間無し(=0)を設定する〔図3の
(4),図中の登録情報管理メモリ2を参照〕。主制御
部1によって、一定周期に起動されるキャンプオン実行
監視処理部4では、登録情報管理メモリ2を参照し、そ
の結果、保留時間無しであるため、登録先である被呼者
Bの話中状態をチェックし〔図3の(5)参照〕、被呼
者Bが空き状態であることを検出した場合、キャンプオ
ン実行処理部5を起動する〔図3の(6)参照〕。
【0022】キャンプオン実行処理部5では、被呼者B
のサービスチェックを行ない〔図3の(7)参照〕、サ
ービス許容の場合、被呼者Bの呼出し、応答により〔図
3の(8)参照〕、被呼者Bに対しキャンプオン登録元
情報のディスプレイ表示または音声通知を行ない、さら
に、キャンプオン実行か保留時間指定の問い合わせを行
なう〔図3の(9)参照〕。
【0023】そして、被呼者Bによって、キャンプオン
実行が選択された場合〔図3の(10a)参照〕、登録
情報管理メモリ2により、該当登録情報を消去して〔図
3の(11)参照〕、発呼者Aの呼出しおよび、被呼者
Bとの通話路を確立し、発呼者Aと被呼者Bの通話を実
現する〔図3の(12)参照〕。また、被呼者Bによっ
て、保留時間が指定された場合には〔図3の(10b)
参照〕、その保留時間を保留タイマとして登録情報管理
メモリ2に設定し〔図3の(13)参照〕、保留時間を
キャンプオン実行予定時間として、発呼者Aにディスプ
レイ表示または音声通知を行なう〔図3の(14)参
照〕。
【0024】その後、主制御部1により、周期起動され
るキャンプオン実行監視処理部4によって、被呼者Bの
監視を継続する。この時、キャンプオン実行監視処理部
4では、保留時間が0となるまでは、登録情報管理メモ
リ2内の保留時間を減算していき、0となったところ
で、被呼者Bの話中状態のチェックを行なう〔図3の
(15)参照〕。
【0025】また、被呼者Bのサービスチェックにおい
て〔図3の(7)参照〕、サービス不許容の場合には、
該当登録情報を消去し〔図3の(16)参照〕、さら
に、発呼者Aを呼び出し、応答後、被呼者Bを呼び出し
通話状態とするといったシステムで、提供される通常の
キャンプオンを実施する〔図3の(17)参照〕。上記
の要領で、キャンプオン登録された加入者において、キ
ャンプオン実行/保留時間指定を可能とすることによっ
て、登録された加入者側からのキャンプオンの実行制御
を実施する。
【0026】このように、ネットワーク6を制御する主
制御部1に、登録情報管理メモリ2と、キャンプオン登
録処理部3と、キャンプオン実行監視処理部4と、被呼
者側からのキャンプオン実行を制御し、また、被呼者に
よりの保留時間を発呼者に通知するキャンプオン実行処
理部5とをそなえることにより、被呼者が、複数の場所
へ連続して電話連絡している最中に、他からキャンプオ
ン登録された場合、この被呼者は、通話終了後、キャン
プオンの方を先に実行することも、および電話連絡作業
の方を優先して、キャンプオンを保留状態とし、そのの
ちに、このキャンプオンを実行することをも、自分の意
思で自由に選択することが可能である。すなわち、キャ
ンプオン登録された被呼者は、通話終了後、次動作とし
て発呼者からの呼と自作業との両方を自由に選択できる
のである。
【0027】また、登録先の被呼者が保留時間指定を行
なった場合は、その時間を登録元発呼者に通知すること
ができるため、登録元発呼者は、登録先被呼者との通話
ができるまでの待ち時間の認識が可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のキャンプ
オン実行制御被呼者優先方式によれば、構内電子交換機
における加入者間の通話路を形成するためのネットワー
クを制御する主制御部に、キャンプオン登録情報を管理
する登録情報管理メモリと、発呼者のキャンプオン登録
操作時の情報を登録情報管理メモリに設定するキャンプ
オン登録処理部と、被呼者の通話中状態または保留時間
を監視するキャンプオン実行監視処理部と、被呼者の選
択によって、キャンプオン実行を制御するキャンプオン
実行処理部、すなわち、サービス許可された被呼者につ
いて、被呼者側からのキャンプオン実行を制御し、ま
た、被呼者により保留時間指定が選択された場合、この
指定時間をキャンプオン実行予定時間として、発呼者に
通知するキャンプオン実行処理部とをそなえ、キャンプ
オン実行時に、被呼者に対し、登録元情報の通知および
問い合わせを行なって、実行または保留時間指定を選択
させて、被呼者側からのキャンプオン実行制御を行なう
ことにより、キャンプオン登録された加入者は、通話終
了後、次動作として発呼者からの呼と自作業との両方を
自由に選択できる利点がある。
【0029】また、登録先加入者が保留時間指定を行な
った場合は、登録元加入者は、登録先加入者との通話ま
での待ち時間を認識できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の作用を説明する図である。
【符号の説明】
1 主制御部 2 登録情報管理メモリ 3 キャンプオン登録処理部 4 キャンプオン実行監視処理部 5 キャンプオン実行処理部 6 ネットワーク 7,7A,7B 加入者端末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内電子交換機における加入者間の通話
    路を形成するためのネットワーク(6)を制御する主制
    御部(1)に、 キャンプオン登録情報を管理する登録情報管理メモリ
    (2)と、 発呼者のキャンプオン登録操作時の情報を該登録情報管
    理メモリ(2)に設定するキャンプオン登録処理部
    (3)と、 被呼者の通話中状態または保留時間を監視するキャンプ
    オン実行監視処理部(4)と、 該被呼者の選択によって、キャンプオン実行を制御する
    キャンプオン実行処理部(5)とをそなえ、 キャンプオン実行時に、該被呼者に対し、登録元情報の
    通知および問い合わせにより、実行または保留時間指定
    を選択することにより、該被呼者側からのキャンプオン
    実行制御を行なうことを特徴とする、キャンプオン実行
    制御被呼者優先方式。
  2. 【請求項2】 該キャンプオン実行処理部(5)が、サ
    ービス許可された被呼者について、該被呼者側からのキ
    ャンプオン実行を制御することを特徴とする請求項1記
    載のキャンプオン実行制御被呼者優先方式。
  3. 【請求項3】 該被呼者により保留時間指定が選択され
    た場合、この指定時間をキャンプオン実行予定時間とし
    て、該発呼者に通知することを特徴とする請求項1記載
    のキャンプオン実行制御被呼者優先方式。
JP5368192A 1992-03-12 1992-03-12 キャンプオン実行制御被呼者優先方式 Withdrawn JPH05260189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368192A JPH05260189A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 キャンプオン実行制御被呼者優先方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368192A JPH05260189A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 キャンプオン実行制御被呼者優先方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260189A true JPH05260189A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12949565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5368192A Withdrawn JPH05260189A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 キャンプオン実行制御被呼者優先方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177244A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd 選択式キャンプオン呼出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177244A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Commun Syst Ltd 選択式キャンプオン呼出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000341414A (ja) 通信制御システム
US5904013A (en) Overlapped alerting in wide area call forwarding
JPH05260189A (ja) キャンプオン実行制御被呼者優先方式
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP3239160B2 (ja) 同一電話番号による対応着信者への呼接続方法
JP3174686B2 (ja) 電話装置
JPH10276472A (ja) 被呼加入者状態通知方式
JPH0433451A (ja) 通話中キャンプオン通知制御方式
JP3030836B2 (ja) 呼接続制御システム
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JPH0247966A (ja) 被呼内線からの発呼内線再呼び出し方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPS62217758A (ja) キヤンプオン制御方式
JPH05227285A (ja) コールウエイティングによる保留中の加入者からの発呼方式
JPH06188997A (ja) キャンプオン制御方式
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPS63136754A (ja) 不在転送呼返し方式
JPH0662129A (ja) 指定呼ピックアップサービスシステム
JPH04108248A (ja) コールウェイティング制御方式
JPS63227161A (ja) 接続制御方式
JPH01248753A (ja) 電話交換方式
JPH06303321A (ja) キャンプオン機能付き電子交換機
JPH05327892A (ja) 通話中着信サービス方式
JPH0774831A (ja) 着信呼の呼処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518