JPH09162980A - 留守番電話接続方式 - Google Patents

留守番電話接続方式

Info

Publication number
JPH09162980A
JPH09162980A JP31407795A JP31407795A JPH09162980A JP H09162980 A JPH09162980 A JP H09162980A JP 31407795 A JP31407795 A JP 31407795A JP 31407795 A JP31407795 A JP 31407795A JP H09162980 A JPH09162980 A JP H09162980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
subscriber
selection list
answering machine
subscriber number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31407795A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Igarashi
道弘 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31407795A priority Critical patent/JPH09162980A/ja
Publication of JPH09162980A publication Critical patent/JPH09162980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】加入者の意志で着信呼を選択的に留守番電話へ
の着信と通常の着信とに切り分けることができず、無秩
序な着信を許容せざるを得ない。 【解決手段】ノーリンギングトーン信号で起動される留
守番電話機能を備えた加入者端末30と電話交換機20
に加入者対応の選択リスト205を備え、加入者操作で
任意に設定することができる選択リスト205に登録、
蓄積された加入者からの着信呼を選択的に通常着信ある
いは留守番電話着信とし、留守番電話着信の場合には、
1300Hzのノーリンギングトーンを送出して留守番
電話を起動する。サービスの起動・停止は加入者操作で
選択リストに表示フラグを設定して任意に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、留守番電話の接続
方式に関し、特に、公衆電話網からの着信にあたり、発
信加入者に応じて通常着信、留守番電話着信を選択的に
行わせることができる留守番電話接続方式に関するもの
である。
【0001】
【従来の技術】従来、不在時に着信した呼の内容を録音
する加入者端末として留守番電話機があった。この留守
番電話機は、不在になる際に設定しておくことにより、
不在中にその端末に着信した呼に対して応答し、発信者
からのメッセージを録音しておくものである。
【0002】また、特開平4ー344755号公報に
は、ISDN(統合ディジタルサービス網)環境下にお
いて、網から転送されてくる発信加入者番号を蓄積して
おき、不在中または通話中であったために不応答となっ
た着信呼を後刻自動的に呼び返す機能を有する電話機端
末の技術が開示されている。
【0003】同様に、特開平3ー162052号公報に
は、着信管理テーブルを用意し、ISDN環境下で網か
ら転送されてくる発信加入者情報をもとにして着信の規
制や転送を行うことができる電話機端末の技術が開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような、従来の留
守番電話機では、一端不在状態に設定してしまうと、そ
れを解除するまですべての着信呼に対して留守番電話機
能が応答することになる。したがって、夜間等におい
て、ほとんどの着信呼は留守番電話機で対応してかまわ
ないが一部の約束された緊急連絡に対しては応答して通
話したいような場合など、選択的に留守番電話機能と通
常の通話機能とを切り替えて使うということができない
という欠点があった。
【0005】また、特開平4ー344755号公報や特
開平3ー162052号公報に記載されている電話機端
末は、発信加入者情報が網から通知されるISDN環境
下でなければ役に立たないという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る留守番電話
接続方式は、上述した問題点を解決して、選択的に留守
番電話機能で応答させるか、通常の通話応答をさせるか
を発信加入者に応じて切り替えることができるサービス
を一般電話網において提供することを可能ならしめるも
のである。
【0007】本発明に係る留守番電話接続方式は、
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を参照して説
明する。
【0008】図1は、本発明に係る留守番電話接続方式
の全体構成を示すブロック図である。電話交換機20
は、発信加入者10からの着信加入者端末30への着信
呼を受け付けると、その制御部201の制御動作により
データ部203に蓄積されている着信加入者端末30に
対応する選択リスト205を読み出す。発信加入者10
の発信加入者番号は、一般電話網内の共通線信号方式に
より電話交換機20に転送されてくるので、その制御部
201は、スクリーニング処理部202に対して読み出
した着信加入者端末30に対応する選択リスト205と
受信した発信加入者番号とに基づいてスクリーニング処
理を行わせる。このスクリーニング処理の結果を受けた
制御部201は選択呼出部204に対して、着信加入者
端末30に送出する呼び出し信号の種別を指示する。通
常の通話応答を行わせる場合は、16Hzの呼び出し信
号を加入者回線40に送出し、留守番電話機能による応
答を行わせる場合は、1300Hzのノーリンギング信
号を送出する。
【0009】図2は、着信加入者端末30の本発明に係
る部分の概略を示すブロック図である。
【0010】電話交換機20に接続されている加入者回
線40は、呼出信号検出部301とノーリンギングトー
ン検出部302とに接続されている。電話交換機20か
ら通常の通話応答を行わせるための16Hzの呼び出し
信号が送出された場合は、呼出信号検出部301でその
呼び出し信号が検出されて呼び出し用のベルを鳴動させ
る。これにより、通話部303での応答、通話が行われ
る。また、そのときノーリンギングトーン検出部302
の加入者回線40との接続を断として、通話中の誤動作
を防止する。
【0011】留守番電話機能による応答をさせるために
1300Hzのノーリンギング信号が送出された場合
は、ノーリンギングトーン検出部302でその1300
Hzのノーリンギング信号が検出されて留守番電話部3
04が起動される。これにより、留守番電話部304が
応答し、発信加入者10はメッセージを蓄積することに
なる。また、そのとき呼出信号検出部301は加入者回
線40との接続を断とされる。
【0012】次に、図3および図4を用いて本発明の動
作を詳細に説明する。
【0013】電話交換機20が発信加入者10からの着
信呼を受信すると、その制御部201は受信情報に含ま
れる着信加入者端末30の加入者番号にもとづき加入者
情報を読み出し、本発明に係る留守番電話接続サービス
を受けている加入者か否かを識別する(S10、2
0)。
【0014】サービス対象加入者でないと識別した場合
は、通常の着信接続動作のために選択呼出部204に対
して16Hz呼び出し信号の送出を指示する(S20:
No、S80)。
【0015】サービス対象加入者であることを識別した
場合は、次にデータ部203をアクセスして着信加入者
端末30に対応する選択リスト205の読み出しを行う
(S30)。
【0016】データ部203は、図4に示すように、加
入者対応に、その加入者の選択リストを蓄積しているも
のである。選択リストには、加入者番号、このサービス
を起動中か否かを表示するサービスフラグ、通話対象者
リスト部および留守番電話対象者リスト部で構成されて
いる。通話対象者リスト部および留守番電話対象者リス
ト部は、後述する制御で入力された発信加入者番号を蓄
積する部分であり、着信呼を通常に着信させてかまわな
い発信加入者の番号は通話対象者リスト部に蓄積され、
着信呼を留守番電話で応答させたい発信加入者の番号は
留守番電話対象者リスト部に蓄積される。
【0017】このような選択リストを読み出した制御部
201は、サービスフラグにもとづいて、着信加入者端
末30が本サービスを起動中か否かを判定する(S4
0)。
【0018】本サービスが起動されていない場合は、通
常の着信接続動作のために選択呼出部204に対して1
6Hz呼び出し信号の送出を指示する(S40:No、
S80)。
【0019】サービスフラグが、本サービスの起動中を
表示している場合は、スクリーニング処理部202に対
してスクリーニング処理を行わせる(S60)。スクリ
ーニング処理は、読み出した選択リストの内容と受信し
た発信加入者番号とを比較して、この着信呼に対してど
の着信制御を実行すべきかを決定する処理である。受信
している発信加入者10の番号が、通話対象者リスト部
に蓄積されていれば、「通常着信」、留守番電話対象者
リストに蓄積されていれば「留守番電話応答」、いずれ
のリストにも蓄積されていなければ「その他処理」とい
うようにして、そのスクリーニングの結果を制御部20
1に報告する。
【0020】スクリーニング処理部202の報告を受け
た制御部201は、報告された制御種別に対応する処理
を実行する(S60)。
【0021】「通常着信」処理であれば、通常の着信接
続動作のために選択呼出部204に対して16Hz呼び
出し信号の送出を指示する(S80)。
【0022】「留守番電話応答」処理であれば、留守番
電話部起動のための1300Hzのノーリンギング信号
の送出を選択呼出部204に対して指示する(S7
0)。
【0023】「その他処理」であれば、着信を拒否して
話中音返しの処理(S90)を行う。本発明の実施の形
態では話中音返しとしたが、トーキー等のアナウンスメ
ント接続にして着信が拒否されている理由を示す形態と
してもかまわない。
【0024】次に、図5を参照して上記の動作を行わせ
るための選択リストの登録動作を説明する。
【0025】本サービスの提供を登録している着信加入
者端末30は、選択リスト蓄積動作要求等のための特殊
番号(特番)で要求呼を発信して電話交換機20にアク
セスする。
【0026】特番を受け付けた制御部201は、着信加
入者端末30が本サービスの提供を登録している加入者
か否かを加入者データを参照して識別する(S110,
S120)。サービス対象外の加入者であれば、それ以
降の動作を拒否するために話中音を返してこの要求呼を
切断する(S180)。
【0027】本サービスの登録加入者である場合は、イ
ンタラクティブな加入者操作によりデータ部203への
蓄積動作要求を受け付ける装置(図示せず)により必要
な情報を加入者から収集してデータ部203にアクセス
する(S130)。この情報収集動作は、例えば次のよ
うにして行われる。
【0028】前記の蓄積動作要求を受け付ける装置よ
り、要求動作種別を問い合わせる。この要求動作種別に
は、選択リストの新規作成、更新を含む選択リスト作成
要求、作成されている選択リストにもとづき本サービス
の実行を行わせるサービスオン要求および本サービスの
実行の停止を要求するサービスオフ要求がある。すなわ
ち、本サービスの提供を登録している加入者は、サービ
ス動作の対象となる選択リストを作成しておくことによ
り、実際のサービス実行や停止を随時任意に加入者操作
により行うことができるものである。
【0029】選択リスト作成要求の場合には、通話対象
者リストに蓄積する発信加入者番号と留守番電話対象者
リストに蓄積する発信加入者番号を前記の蓄積動作要求
を受け付ける装置からの問い合わせに従って、加入者が
インタラクティブに対象としたい発信加入者番号を入力
する。加入者からの操作終了表示を受信すると収集した
情報が対応する加入者の選択リストに書き込まれ、蓄積
される(S150)。
【0030】サービスオン要求の場合は、当該要求を表
示する操作を行うことにより受け付けられて、対応する
加入者の選択リストのサービスフラグをオンに設定する
(S160)。
【0031】サービスオフ要求の場合は、当該要求を表
示する操作を行うことにより受け付けられて、対応する
加入者の選択リストのサービスフラグをオフに設定する
(S170)。
【0032】このようにして作成、設定された選択リス
トにもとづいて上述した選択的な留守番電話への着信と
通常着信が行われる。
【0033】また、上記した発明の実施の形態において
は、通常着信、留守番電話着信および着信拒絶の3種類
の扱いを行うことを例として説明したが、選択リストに
は1種類の対象加入者番号を蓄積しておき、その加入者
からの着信呼を通常着信とし、他の加入者からの着信呼
を全て留守番電話着信とさせる制御にしてもかまわな
い。また、その逆の選択リストに登録された加入者から
の着信呼を留守番電話着信として、他の加入者からの着
信呼を通常着信とする制御にしてもかまわない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る留守
番電話接続方式は、着信加入者の意志により着信呼の扱
いを通常着信と留守番電話着信とに選択的に処理できる
ので、多忙中あるいは夜間等に無秩序な着信呼にわずら
わされることがなく、かつ重要な着信呼には応答するこ
とができるという柔軟性に富んだサービスをISDN環
境下でなくても提供できるという顕著な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る留守番電話接続方式の全体構成を
示すブロック図である。
【図2】着信加入者端末30の本発明に係る部分の概略
を示すブロック図である。
【図3】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図4】本発明のデータ部が有する選択リストの概要を
示す図である。
【図5】選択リストの登録動作を説明するフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 発信加入者 20 電話交換機 30 着信加入者端末 40 加入者回線 201 制御部 202 スクリーニング処理部 203 データ部 204 選択処理部 205 選択リスト 301 呼出信号検出部 302 ノーリンギングトーン検出部 303 通話部 304 留守番電話部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無鳴動着信信号を検出して留守番電話機
    能を起動する機能を備えた電話機端末を加入者回線で接
    続収容した電話交換機において、 前記電話機端末の加入者番号に対応し、少なくとも1加
    入者の加入者番号を蓄積する選択リスト蓄積手段と、 前記電話機端末の加入者番号に着信する着信呼を受信す
    ると、当該着信呼に含まれる発信加入者番号を前記選択
    リスト蓄積手段に蓄積された加入者番号と比較し、一致
    する加入者番号が存在するか否かを表示する着信制御情
    報を出力するスクリーニング処理手段と、 前記着信制御情報にもとづき無鳴動着信信号と鳴動呼び
    出し信号を選択的に出力する選択呼出手段とを備えたこ
    とを特徴とする留守番電話接続方式。
  2. 【請求項2】 前記選択リスト蓄積手段は着信制御種別
    に応じて加入者番号の蓄積領域を複数有し、前記スクリ
    ーニング処理手段は前記発信加入者番号を前記選択リス
    ト蓄積手段の複数の蓄積領域に渡り比較して蓄積領域に
    応じた着信制御情報を出力し、当該蓄積領域に応じた着
    信制御情報にもとづき前記選択呼出手段による着信以外
    の接続をも行う制御手段を備えたことを特徴とする請求
    項1に記載の留守番電話接続制御方式。
  3. 【請求項3】 前記選択リスト蓄積手段への加入者番号
    登録およびサービス実行制御フラグ設定は、前記電話機
    端末から前記電話交換機にアクセスし、当該電話機端末
    の操作により実行されることを特徴とする請求項1に記
    載の留守番電話接続方式。
JP31407795A 1995-12-01 1995-12-01 留守番電話接続方式 Pending JPH09162980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31407795A JPH09162980A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 留守番電話接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31407795A JPH09162980A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 留守番電話接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162980A true JPH09162980A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18048958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31407795A Pending JPH09162980A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 留守番電話接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09162980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407739C (zh) * 2002-09-28 2008-07-30 华为技术有限公司 基于互联网语音网关的免打扰业务的实现方法
JP2011061799A (ja) * 2003-09-11 2011-03-24 Qualcomm Inc 無線装置での着信通信の自動ハンドリング
CN107770356A (zh) * 2017-10-30 2018-03-06 努比亚技术有限公司 一种通信建立方法、设备和计算机可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243955A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Fujitsu Ltd 電話自動応答方式
JPH04336742A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Fujitsu Ltd 交換サービス制御方式
JPH05191530A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末網制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243955A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Fujitsu Ltd 電話自動応答方式
JPH04336742A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Fujitsu Ltd 交換サービス制御方式
JPH05191530A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末網制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407739C (zh) * 2002-09-28 2008-07-30 华为技术有限公司 基于互联网语音网关的免打扰业务的实现方法
JP2011061799A (ja) * 2003-09-11 2011-03-24 Qualcomm Inc 無線装置での着信通信の自動ハンドリング
US8520511B2 (en) 2003-09-11 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Automatic handling of incoming communications at a wireless device
CN107770356A (zh) * 2017-10-30 2018-03-06 努比亚技术有限公司 一种通信建立方法、设备和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781613A (en) Telephone answering device and method for screening incoming telephone calls with blocked calling party identification information
US5828742A (en) Caller discrimination within a telephone system
US5034975A (en) Voice announcement device for improving functionality of multi-line telephones
US5974131A (en) Call forwarding on busy or no answer when call waiting is active
JPH05227295A (ja) 入りキャリアライン識別の使用
US6453023B1 (en) Voice mail intervention
JPH09162980A (ja) 留守番電話接続方式
EP0559047A1 (en) Future blocking of incoming telephone calls
JP3486521B2 (ja) 通信装置
JPH0563823A (ja) 応答選択サービス方式
EP0898407A2 (en) Caller id automated paging
JPH0622042A (ja) 無応答呼情報通知方式
JP2802558B2 (ja) 着信転送制御方式
KR100238526B1 (ko) 음성우편장치에서 호출자 식별정보를 이용하여 메세지 송신자표시방법
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JPH05219183A (ja) 留守番電話装置
JPH0371769A (ja) 内線相互割込可否選択機能付自動交換機
JPH0630126A (ja) 無応答呼情報通知システム
JPH04357750A (ja) 応答遅延時自動不在登録方式
JPH06232960A (ja) 留守番電話機
JPH07184242A (ja) 特定個人接続機能を有するキーテレホンシステム
JPH03258154A (ja) 構内交換システム
JPH0998211A (ja) 発信電話番号識別電話機
JPH05344197A (ja) 応答メッセージ自動選択機能付きisdn端末
JPS62176255A (ja) 電話呼出し中案内方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980317