JPH01119162A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01119162A
JPH01119162A JP62277033A JP27703387A JPH01119162A JP H01119162 A JPH01119162 A JP H01119162A JP 62277033 A JP62277033 A JP 62277033A JP 27703387 A JP27703387 A JP 27703387A JP H01119162 A JPH01119162 A JP H01119162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
signal
section
facsimile
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277033A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Sasaki
幸喜 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62277033A priority Critical patent/JPH01119162A/ja
Publication of JPH01119162A publication Critical patent/JPH01119162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 特に画情報を保持することが可能なファクシミリ装置に
関し、 外部装置からの信号に応じて画情報を送信することを可
能にすることを目的とし、 外部装置から導入される信号を検出する検知手段と、画
情報を保持する保持手段と、検知手段が信号を検出した
ときに、保持手段に保持された画情報の送信を行なう送
信手段とを具えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に、画情報を保
持することが可能なファクシミリ装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
例えば、公知のファクシミリ装置では、通信回線を用い
て図形や写真等の画情報を遠方に伝送することができる
ので、OA化の中でファクシミリ装置は広く普及してい
る。
そのファクシミリ装置の1つの機能として、予め送信原
稿を原稿台に載置しておくかまたは送信原稿の画情報を
画像メモリに画像ファイルとして格納してお(と共に、
送信を行ないたい時刻をセットしておくことにより、画
情報を希望の時刻に自動的に送信することが可能な所謂
送信予約の機能がある。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで、最近ではこの普及しているファクシミリ装置
において、外部装置から供給される信号(例えば警報装
置からの警報信号)に応じて、緊急機関等に画情報を送
信することができる機能が望まれている。
オペレータを介することなく、自動的に画情報を送信す
る手段としては上述した送信予約の機能があるが、この
機能においては、ある特定の時刻をセットしておいて、
そのセットされた時刻に画情報の送信が行なわれていた
。従って、従来の機能では、外部装置からの信号に応じ
て画情報を送信することができないという問題点があっ
た。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、外部装置からの信号に応じて画情報を送信するこ
とが可能なファクシミリ装置を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明のファクシミリ装置の原理ブロック図
である。
図において、検知手段111は、外部装置から導入され
る信号を検出する。
保持手段113は、画情報を保持する。
送信手段115は、検知手段111が信号を検出したと
きに、保持手段113に保持された画情報の送信を行な
う。
従って、全体として、外部装置からの信号が検出された
ときに、画情報を送信するように構成されている。
〔作 用〕
検知手段111によって、外部から導入された信号が検
出されたときに、送信手段115は、保持手段113に
保持された画情報の送信を行なう。
本発明にあっては、検知手段111が信号を検出したと
きに、画情報の送信を行なうことにより、外部装置から
の信号に応じて画情報を送信することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるファクシミリ装置
の構成を示す。
Lli仔1と第1′との・−収関一保 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示し、
ておく。
外部装置は、火災報知機260に相当する。
検知手段111は、外部ステータス検出部251に相当
する。
保持手段113は、画像ファイル部211に相当する。
送信手段115は、制御n部2012回線制御部231
.4ii1制御部233に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
−L−ス1達停υl衣 第2図において、家庭に設置されているファクシミリ装
置200は、回線を介して消防署に設置されているファ
クシミリ装置280と接続されている。
ファクシミリ装置200は、ファクシミリ装置200の
全体の制御を行なう制御部201と、送信原稿の画情報
の読取りを行なう読取り部217と、受信原稿の画情報
の印刷を行なう記録部215と、読取り部217で読み
取ったデータの圧縮および受信した圧縮データの復元を
行なう圧縮/復元部213と、送信データ、受信データ
および暗証番号等のデータを格納するための画像ファイ
ル部211とを具えている。
また、ファクシミリ装置200は、外部回線の制御を行
なう網制御部233と、ファクシミリ装置200から外
部回線に自動発呼を行なうための自動発振回路部235
と、信号や画情報の送受信のために自動発振回路部23
5および網制御部233の制御を行なう回線制御部23
1と、オペレータによって指示やデータを人力するため
の操作パネル203と、外部からの警報信号を検出する
外部ステータス検出部251と、発呼先の電話番号デー
タを格納するための電話番号格納部241と、ファクシ
ミリ装置200における通信結果を格納する通信情報格
納部243とを具えている。
制御部201は、操作パネル203.電話番号格納部2
411通信情報格納部243.圧縮/復元部213.外
部ステータス検出部251および回線制御部231と接
続されている。更に、圧縮/復元部213は、画像ファ
イル部211.記録部215.読取り部217および回
線制御部231と接続されている。
また、ファクシミリ装置200の外部ステータス検出部
251には、天井等に設置された火災報知機260が接
続されている。
ファクシミリ装置280は、制御部281.操作パネル
2831画像ファイル部291.圧縮/復元部293.
記録部295を備えており、その他の構成部および各構
成部間の接続関係はファクシミリ装置200と同じであ
るものとして、説明は省略する。
l−実施■■飲炸 次に、上述した本発明実施例におけるファクシミリ装置
の動作を説明する。
第3図は、画情報セットの動作手順を示す。また、第4
図は送信側のファクシミリ装置の送信動作手順を示す。
第5図は受信側のファクシミリ装置の受信動作手順を示
す。
いま、火災報知機260からの警報信号をファクシミリ
装置200が検知して、画情報をファクシミリ装置28
0に送信するものとする。
以下、第2図〜第5図を参照する。
(i)画情報セット動乍 最初に、ファクシミリ装置200における画情報セット
の動作を説明する。
オペレータは、送信原稿(住所、電話番号、略図および
火事発生を知らせるメツセージが書かれている)を原稿
台(読取り部217に具わっている)にセットしくステ
ップ311)、操作パネル203から画情報の読取りの
指示を行なう。操作パネル203からの画情報の読取り
の指示に応じて、原稿台にセットされた送信原稿の読み
取りが行なわれる(ステップ312)。
制御部201は、操作パネル203から画情報読取りの
指示が入力されると、圧縮/復元部213に指示を送り
、圧縮/復元部213は、読取り部217にセットされ
ている原稿の画情報を順次読み込んで、該画情報を圧縮
して画像ファイル部211に格納する(ステップ313
)。
次に、オペレータは操作パネル203から電話番号(1
19番)を入力し、主制御部201は、その入力された
電話番号を電話番号格納部241に格納する(ステップ
314)。
(ii)送信動作 次に、ファクシミリ装置200において、火災報知機2
60から警報信号を受信した場合の動作手順を説明する
先ず、制御部201は、外部ステータス検出部251が
火災報知m260からの警報信号を受信したか否かの判
断を行なう(ステップ411)。
警報信号を受信していないときは否定判定して、ステッ
プ411の判断を繰り返す。
外部ステータス検出部251が火災報知機260からの
警報信号を受信すると、制御部201は肯定判定して、
画情報の送信動作を開始する。
制御部201は圧縮/復元部213に指示を送り、圧縮
/復元部213は原稿1ペ一ジ分の画情報を画像ファイ
ル部211から読み出す(ステップ412)。
次に、圧縮/復元部213は、読み出した画情報を回線
制御部231に入力する(ステップ413)。回線制御
部231に入力された画情報は、網制御部233および
外部の回線を介して、ファクシミリ装置280に送られ
る(ステップ414)。
次に制御部201は、画情報の全ページを送信したか否
かを判断する(ステップ415)。他に送信原稿がある
場合はステップ415において否定判定して、ステップ
412に戻り、引き続き次ページの送信を行なう。制御
部201は、ステップ415において肯定判定すると、
回線を切断して動作を終了する。
」iL叉信勉止 次に、画情報受信側のファクシミリ装置280における
受信動作を説明する。
ファクシミリ装置200からの1ペ一ジ分の画情報が、
ファクシミリ装置280により受信される(ステップ5
11)。ファクシミリ装置280により受信された画情
報は、圧縮/復元部293で復元される(ステップ51
2)。復元された画情報は、記録部295において印学
出力される(ステップ513)。
次に、制御部281は、画情報を全ページ受信したか否
かの判断を行ない(ステップ514)、否定判定すると
、ステップ511に戻って次ページの受信を行なう。画
情報を全ページ受信した場合は肯定判定して、制御部2
81は、ファクシミリ装置200からの回線の切断を受
けて動作を終了する。
■、1のまとめ このように、火災報知機260からの警報信号を外部ス
テータス検出部251で検知すると、制御部201は、
画像ファイル部211に格納されている画情報を読み出
して、消防署に設置されたファクシミリ装置280に送
信する。
従って、外部ステータス検出部251で外部からの信号
を検知することにより、外部からの信号に応じて画情報
を送信することが可能となる。
V 日の・lW・ なお、上述した本発明の実施例にあっては、火災報知機
からの警報信号に応じて画情報を送信する場合を考えた
が、この場合に限られることはなく、任意の外部装置か
らの信号に応じて、それに対応した特定の場所(警察署
、緊急自動車待機所等)へその信号の意味する状況を伝
達する画情報を送信するようにしてもよい。
また、実施例では、画情報を画像ファイル部に格納して
おいたが、原稿台に載置しておいて、警報信号を検知し
たときにその画情報を読み取り、送信するという形態で
あってもよい。
更に、「■、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、検知手段が信号を検
出したときに、保持手段に保持された画情報の送信を行
なうことにより、外部装置からの信号に応じて画情報を
送信することができるので、実用的には極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置の構
成図、 第3図は実施例のファクシミリ装置における画情報セッ
トの動作手順の説明図、 第4図は実施例のファクシミリ装置における送信動作手
順の説明図、 第5図は実施例のファクシミリ装置における受信動作手
順の説明図である。 図において、 111は検知手段、 113は保持手段、 115は送信手段、 200,280はファクシミリ装置、 201.281は制御部、 203.283は操作パネル、 211.291は画像ファイル部、 213.293は圧縮/復元部、 215.295は記録部、 217は読取り部、 231は回線制御部、 233は網制御部、 235は自動発振回路部、 241は電話番号格納部、 243は通信情報格納部、 251は外部ステータス検出部、 260は火災報知機である。 不4冬哨ら原理ブロック図 第1図 画十看鵠ζ艮ぞ7・ソトa重カ1¥〈Y用q6へ占秀−
θ月〔グ第3図 ルイ容會力作吾用良の貌日月1コ 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部装置から導入される信号を検出する検知手段
    (111)と、 画情報を保持する保持手段(113)と、 前記検知手段(111)が信号を検出したときに、前記
    保持手段(113)に保持された画情報の送信を行なう
    送信手段(115)と、 を具えるように構成したことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. (2)前記外部装置は警報装置であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のファクシミリ装置。
JP62277033A 1987-10-30 1987-10-30 ファクシミリ装置 Pending JPH01119162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277033A JPH01119162A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277033A JPH01119162A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119162A true JPH01119162A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17577837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277033A Pending JPH01119162A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634360U (ja) * 1992-09-30 1994-05-06 日通工株式会社 非常通報装置
US8021774B2 (en) 2006-03-27 2011-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193253A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Seikosha Co Ltd 監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193253A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Seikosha Co Ltd 監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634360U (ja) * 1992-09-30 1994-05-06 日通工株式会社 非常通報装置
US8021774B2 (en) 2006-03-27 2011-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same
US8092938B2 (en) 2006-03-27 2012-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922524A (en) Facsimile system with a voice transmission function
JPH0430780B2 (ja)
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JP2663488B2 (ja) 通信装置
JPH01119162A (ja) ファクシミリ装置
JPS6128261B2 (ja)
JP2587950B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60139069A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH06261164A (ja) ファクシミリ装置
JPS5940768A (ja) 自動宛先発信機能をもつフアクシミリ装置
JPH10178500A (ja) 通信システム、通信機能を有するデータ処理装置、及び通信制御プログラムを記録した記録媒体
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH0383451A (ja) ファクシミリ装置
JPH04150366A (ja) ファクシミリ装置
JP2620696B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6278655A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPH02134038A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS61251255A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04124971A (ja) 通信装置
JPS63178663A (ja) 親展通信方式
JPH03234176A (ja) 親展受信方式
JPH03188760A (ja) ファクシミリ装置
JPS6146664A (ja) フアクシミリにおける発信元記録方式
JPH08223316A (ja) 送達確認機能付き通信装置