JPH02134038A - ファクシミリ通信方式 - Google Patents

ファクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPH02134038A
JPH02134038A JP63287903A JP28790388A JPH02134038A JP H02134038 A JPH02134038 A JP H02134038A JP 63287903 A JP63287903 A JP 63287903A JP 28790388 A JP28790388 A JP 28790388A JP H02134038 A JPH02134038 A JP H02134038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
telephone number
facsimile
information storage
facsimile machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63287903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kaneda
金田 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63287903A priority Critical patent/JPH02134038A/ja
Publication of JPH02134038A publication Critical patent/JPH02134038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 中継依頼の機能を有するファクシミリ装置を使用するフ
ァクシミリ通信方式に関し、 中継依頼における不正利用による通信を防止することを
目的とし、 送信装置から受信装置へ、中継装置を介して通信するフ
ァクシミリ通信方式において、中継装置は、中継装置を
使用できる送信元の識別番号、電話番号および送信先の
電話番号を格納する判定情報格納手段と、送信装置が送
信する情報から少なくとも送信装置の識別番号および電
話番号と送信先である受信装置の電話番号を格納する受
信情報格納手段と、判定情報格納手段が格納する情報と
受信情報格納手段が格納する情報を比較し、一致すれば
送信装置が送信する画情報を受信装置へ中継し、一致し
なければ受信装置への中継を行なわない比較制御手段と
を具えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ通信方式に関し、特に、中継依
頼の機能を有するファクシミリ装置を使用するようにし
たファクシミリ通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、公知のファクシミリ装置では、通信回線を用い
て図形や写真等の画情報を遠方に伝送することができる
ので、OA化の中でファクシミリ装置は広く普及してい
る。
ファクシミリ装置間の通信において、送信局と受信局の
間の通信を別なファクシミリ装置を介して行なう中継依
頼という方法がある。
この中継依頼は、例えば送信局A−受信局Bの通信を送
信局A−中継局C−受信局Bのように行なう方法である
。ここで、送信局Aを中継指示層。
中継局Cを中継局、受信局Bを中継送信先という。
前者の通信方法では、送信局Aは送信に関する通信料金
を全額負担する。これに対して、後者の方法では、送信
局Aは中継局Cまでの通信料金。
中継局Cは受信局Bまでの通信料金を負担する。
このように中継依頼では、中継局Cが通信料金を負担す
るために、呼び出し側の送信局Aを中継局Cに登録する
必要があった。オペレータは中継依頼の指定にあたって
、中継局Cの番号と共に、この中継局Cに登録されてい
る送信局Aの識別番号を入力していた。中継局Cはオペ
レータによって入力される識別番号が中継局Cに登録さ
れた番号であると認められる場合に中継依頼を受は付け
ていた。
(発明が解決しようとする課題〕 ところで、上述した従来のファクシミリ通信方式にあっ
ては、中継局Cは、オペレータが入力する識別番号が中
継局Cに登Hされている番号と認められればその通信を
受は付ける。従って、中継局Cに登録されている送信局
Aの識別番号を、登録されてない送信局りから指定して
も通信を受は付けてしまい、不正利用されるという問題
点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、中継依頼における不正利用による通信を防止する
ようにしたファクシミリ通信方式を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のファクシミリ通信方式の原理ブロッ
ク図である。
図において、中継装置113は、中継装置113を使用
できる送信元の識別番号、電話番号および送信先の電話
番号を格納する判定情報格納手段121と、送信装置1
11が送信する情報から少なくとも送信装置111の識
別番号および電話番号と送信先である受信装置115の
電話番号を格納する受信情報格納手段123と、判定情
報格納手段121が格納する情報と受信情報格納手段1
23が格納する情報を比較し、一致すれば送信装置11
1が送信する画情報を受信装置115へ中継し、−敗し
なければ受信装置115への中継を行なわない比較制御
手段125とを具え、送信装置111から受信装置11
5への通信を中継する。
従って、全体として、送信装置111の識別番号、電話
番号および受信装置115の電話番号が判定情報格納手
段121に格納されていれば、中継装置113は送信装
置111と受信装置115の通信を中継するように構成
されている。
〔作 用〕
送信装置111は中継装置113を介して受信装置11
5に通信を行なうように指示を受ける。
送信装置111は中継装置113に送信先の電話番号、
中継装置113を使用するための送信装置111の識別
番号および電話番号を送信する。中継装置113はこの
情報を受信情報格納手段123に格納する。比較制御手
段125は受信情報格納手段123に格納された情報と
判定情報格納手段121に格納している中継装置113
を使用できる送信元の識別番号、電話番号および送信先
の電話番号について比較する。比較の結果、送信元の識
別番号、電話番号および送信先の電話番号が一致すれば
送信装置111から送信される画情報は中継装置113
を介して受信装置115に送信される。一致しなければ
送信装置111から送信される画情報は受信装置115
には送信されない。
本発明にあっては、中継可能な送信元の識別番号、電話
番号および送信先の電話番号を中継装置113が格納し
、中継依頼に応じて送信元からの受付および送信先への
送信について、その可否を判定するので、不正利用を防
止することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の第1実施例におけるファクシミリ通
信方式の構成を示す。
■    と 1 との ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
送信装置111は、ファクシミリ装置290に相当する
中継装置113は、ファクシミリ装置200゜中継局に
相当する。
受信装置115は、ファクシミリ装置298゜ファクシ
ミリ装置299に相当する。
判定情報格納手段121は、判定情報格納部227に相
当する。
受信情報格納手段123は、受信情報格納部225に相
当する。
比較制御手段125は、主制御部201に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
U足施捌tW創反 第2図において、本発明実施例のファクシミリ通信方式
に中継局として使用されるファクシミリ装置200は、
中継指示局として働くファクシミリ装置290と、中継
送信先であるファクシミリ装置298および299に接
続される。
ファクシミリ装置200は、ファクシミリ装置20Dの
全体を制御する主制御部201と、オペレータが指示や
データを入力する操作パネル211と、送信原稿を読み
取る読取部213と、受信原稿を印刷する記録部215
と、読取部213が読み取ったデータを圧縮し、受信デ
ータを復元する圧縮/復元部217と、送信データおよ
び受信データを格納する画情報格納部219と、外部回
線を制御する網制御部223と、網制御部223を制御
する回線制御部221と、ファクシミリ装置290から
送信されてくる情報を格納する受信情報格納部225と
、ファクシミリ装置298および299ヘデータを中継
してよいか否かを判定する情報を格納する判定情報格納
部227を具える。
主制御部201は、操作パネル211と圧縮/復元部2
17と画情報格納部219と回線制御部221と受信情
報格納部225と判定情報格納部227に接続される。
圧縮/復元部217は、読取部213と記録部215に
接続される。回線制御部221は網制御部223に接続
される。
■jLLJ炸1のφ − 例えばファクシミリ装置290から2つのファクシミリ
装置298および299に同報通信を行なう際に、ファ
クシミリ装置200を中継局として行なう中継回報につ
いて説明する。
第3図は、第1実施例の中継局(ファクシミリ装置20
0)の動作を示す。以下第2図および第3図を参照する
オペレータはファクシミリ装置290から中継依頼を指
示し、送信する2つのファクシミリ装置298および2
99の電話番号、中継局としてファクシミリ装置200
を指定する中継局番号、ファクシミリ装置290の電話
番号およびファクシミリ装置290がファクシミリ装置
200に登録されている識別番号を入力する。送信の準
備が終了すると送信原稿はファクシミリ装置290の読
取部から読み取られてファクシミリ装置200に送信さ
れる。
ファクシミリ装置200は、ファクシミリ装置290か
らの送信データを網制御部2239回線制御部221を
介して受信しくステップ301)、ファクシミリ装置2
90の識別番号および電話番号、2つのファクシミリ装
置298および299の電話番号を受信情報格納部22
5に格納する。
判定情報格納部227は、ファクシミリ装置200を中
継局として使用できるように登録されている中継指示局
の識別番号、電話番号および中継送信先の電話番号を格
納している。
主制御部201は、受信情報格納部225に格納した情
報と判定情報格納部227に格納されている情報を比較
する。ファクシミリ装置290の識別番号が判定情報格
納部227に格納される識別番号の何れかに一致すれば
(ステップ302の肯定判定)続いて、ファクシミリ装
置290の電話番号が一致するかを判定する。ファクシ
ミリ装置290の電話番号が一致すれば(ステップ30
3の肯定判定)中継送信先の電話番号が一致するかを判
定する。ここでは2つの送信先を指定しているのでそれ
ぞれについて判定を行なう。まずファクシミリ装置29
8の電話番号が一致すれば(ステップ304の肯定判定
)ファクシミリ装置298への中継依頼を受は付ける(
ステップ305)。他に中継送信先があれば(ステップ
307の肯定判定)ステップ304に戻る。ファクシミ
リ装置299への送信も指定されているので、ファクシ
ミリ装置299の電話番号について、判定情報格納部2
27にある送信先の電話番号と一敗するかの判定を行な
う。ファクシミリ装置299の電話番号が一致すれば(
ステップ304の肯定判定)ファクシミリ装置299へ
の中継依頼を受は付ける(ステップ305)。ファクシ
ミリ装置299の電話番号が一致しなければ(ステ・ン
プ304の否定判定)中継を許可されていない送信先で
あると判断され、中継指示局であるファクシミリ装置2
90ヘデータの中継が行なえない旨を通知する拒否通知
を送信する(ステップ306)。他に指示される送信先
がなければ(ステップ307の肯定判定)ファクシミリ
装置290から送信される画情報を受信する(ステップ
308)。
識別番号が一致しなければ(ステップ302の否定判定
)ファクシミリ装置290はファクシミリ装置200を
中継局として使用できる登録がなされていないと判断さ
れ、ファクシミリ装置290ヘデータの中継が行なえな
い旨を通知する拒否通知を送信する(ステップ309)
。ファクシミリ装置290の電話番号が一致しなければ
(ステップ303の否定判定)ファクシミリ装置290
は指定された識別番号のファクシミリ装置ではないと判
断され、ファクシミリ装置290ヘデータの中継が行な
えない旨を通知する拒否通知を送信する(ステップ30
9)。
ファクシミリ装置200は、ファクシミリ装置290へ
の拒否通知あるいはファクシミリ装置290から画情報
を受信するとファクシミリ装置290との回線を切断し
くステップ310)、送信先として受り付けた2つのフ
ァクシミリ装置298および299を発呼し、画情報を
送信する(ステップ311)。
ファクシミリ装置290では、ファクシミリ装置200
から拒否通知を受信すれば、表示部に拒否通知が表示さ
れる。オペレータは、中継局ファクシミリ装置200が
送信元のファクシミリ装置290を受は付けない、ある
いは送信先として指定した2つのファクシミリ装置29
8および2S9には送信できないのどちらの場合である
か判断する。この後オペレータは改めて中継局番号、こ
れに対応するファクシミリ装置290の識別番号と送信
先の電話番号を入力する。
拒否通知を受信しなければファクシミリ装置290の主
制御部はオペレータの指示どおりに中継依頼が行なわれ
たと判断し回線を切断する。
ここで、例えば判定情報格納部227に格納される中継
送信先の電話番号は市街局番で制限する。
ファクシミリ装置200が送信できる範囲が限定できる
ため、仮に中継指示部の識別番号および電話番号が不正
利用されても被害を低減できる。
このようにして、ファクシミリ装置290から指定され
るファクシミリ装置200を介する中継依頼通信の可否
を、従来の識別番号に加えて、中継指示部で・あるファ
クシミリ装置290の電話番号および送信先の電話番号
によって判定するので、中継依頼における不正利用によ
る通信を防止できる。
IV2    +の重 第2実施例におけるファクシミリ通信方式の構成は第1
実施例に一致する。第4図は、本発明の第2実施例にお
けるファクシミリ装置200の動作を示す。以下第2図
および第4図を参照する。
第2実施例は、中継指示部の人力操作、中継指示部の識
別番号および電話番号の比較までは第1実施例に一致す
る。
中継指示部の電話番号を比較し、判定情報格納部227
に格納される電話番号の何れかに一致すれば(ステップ
403の肯定判定)主制御部201はファクシミリ装置
200とファクシミリ装置290の回線を切断する(ス
テップ404)。主制御部201は受信情報格納部22
5と判定情報格納部227に格納されている中継送信先
が一致すれば(ステップ405の肯定判定)中継依頼を
受は付ける(ステップ405)。依頼される送信先が他
にあれば(ステップ408の否定判定)ステップ405
に戻って電話番号を比較する。依頼される送信先がなけ
れば(ステップ408の肯定判定)ポーリングによって
ファクシミリ装置290にセットされている原稿を受信
しくステップ409)、画情報格納部219に格納する
この画情報は回線制御部221.網制御部223を介し
て2つのファクシミリ装置298および299に送信さ
れる(ステップ411)。
識別番号が一致しない場合(ステップ402の否定判定
)、中継指示部の電話番号が一致しない場合(ステップ
403の否定判定)、中継送信先の電話番号が一致しな
い場合(ステップ405の否定判定)の処理は第1実施
例に一致する。
このようにして、識別番号に加えて、中継指示部の電話
番号および中継送信先の電話番号によって中継の可否を
判定する。第2実施例では、中継局から中継指示部をポ
ーリングして原稿を読み取るので識別番号および中継指
示部の電話番号の不正利用が防止できる。
■     +1 の  ・ ノ 七 なお、rl、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、本発
明はこれに限られることはなく、各種の変形態様がある
ことは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、中継可能な送信元の
識別番号、電話番号および送信先の電話番号を中継装置
が格納し、中継依頼に応じて送信元からの受付および送
信先への送信についてその可否を判定するので、不正利
用を防止することができ、実用的には極めて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ通信方式の原理ブロック
図、 第2図は本発明の実施例によるファクシミリ通信方式の
構成ブロック図、 第3図は第1実施例の動作の説明図、 第4図は第2実施例の動作の説明図である。 図において、 111は送信装置、 113は中継装置、 115は受信装置、 121は判定情報格納手段、 123は受信情報格納手段、 125は比較制御手段、 200.290,298,29.9はファクシミリ装置
、 201は主制御部、 211は操作パネル、 213は読取部、 215は記録部、 217は圧縮/復元部、 219は画情報格納部、 221は回線制御部、 223は網制御部、 225は受信情報格納部、 227は判定情報格納部である。 オ9任日月圀屏じ里フ゛ロッグ区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信装置(111)から受信装置(115)へ、
    中継装置(113)を介して通信するファクシミリ通信
    方式において、 前記中継装置(113)は、 当該中継装置(113)を使用できる送信元の識別番号
    、電話番号および送信先の電話番号を格納する判定情報
    格納手段(121)と、 前記送信装置(111)が送信する情報から少なくとも
    前記送信装置(111)の識別番号および電話番号と送
    信先である前記受信装置(115)の電話番号を格納す
    る受信情報格納手段(123)と、 前記判定情報格納手段(121)が格納する情報と前記
    受信情報格納手段(123)が格納する情報を比較し、
    一致すれば前記送信装置(111)が送信する画情報を
    前記受信装置(115)へ中継し、一致しなければ前記
    受信装置(115)への中継を行なわない比較制御手段
    (125)と、を具えるように構成したことを特徴とす
    るファクシミリ通信方式。
JP63287903A 1988-11-15 1988-11-15 ファクシミリ通信方式 Pending JPH02134038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287903A JPH02134038A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ファクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287903A JPH02134038A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ファクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134038A true JPH02134038A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17723213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287903A Pending JPH02134038A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ファクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336874A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Canon Inc 通信装置および通信方法
US7562080B2 (en) 2000-12-19 2009-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147270A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147270A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336874A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Canon Inc 通信装置および通信方法
US7562080B2 (en) 2000-12-19 2009-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US7596691B2 (en) 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US7865714B2 (en) 2000-12-19 2011-01-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US8284457B2 (en) 2000-12-19 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518335B1 (en) Facsimile apparatus
JPH03187660A (ja) ファクシミリ装置
JPH02134038A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0370260A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3061101B2 (ja) Fax受送信システム
JPH0236657A (ja) 通信装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3177061B2 (ja) 通信端末装置
JPH0630163A (ja) ファクシミリ装置
JPH05199397A (ja) ファクシミリ装置
JPH04124971A (ja) 通信装置
JP2002185749A (ja) ファクシミリ装置
JPH04349768A (ja) 通信端末装置
JPH0879482A (ja) ファクシミリ装置
JPH0474059A (ja) ファクシミリ装置
JPH04315348A (ja) データ通信制御方法及びその装置
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH1042053A (ja) 文書処理装置
JPH0385959A (ja) ファクシミリ装置
JPH04192871A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPH02122746A (ja) ファクシミリ装置
JPH04181866A (ja) ファクシミリ発信方式